note
|
|
ttanabe's homepageが、モバイルメディア・マガジンに掲載されました。
|
|
モバイルでホームページ更新する時間帯を予告掲載しています
久々の予告
5月1日は兵庫県の三木市近辺の予定が稲美の更新へ
5月2日は三宮あたりから更新できませんでしタ(^^;
10月27日は大阪のWater of Lifeライブ開催地付近より更新成功
|
|
ttanabe's homepageにアクセスできない時はコチラ
mobile-less mobile、GEO MEMOをやってます。
|
|
ttanabeが各サイトをメンテナンスするためのページ(^^;
インターネットライフを快適にするサービスサイトへのリンク集へとcoolに発展
|
|
ttanabe's homepageの姉妹ページ、、、
って言うか、兄妹ページ、ttanabe妹=F.DOLLYのページです
でもttanabeが作ってます?(^^;;;
|
メールアドレス変更しました(^^)/
ttanabe@ijk.com
奥の手は幾つか用意してオクもんだゼッ!!
でも順風満帆トハ、いかないんだな〜
このページが更新されていない時にはmobile-less mobileをチェック(^^;リロードしてね〜
綴る徒然
つづるつれづれ
年度切り替わってもヤッパリ忙しいデスネ、、、更新不定期ですが見捨てないで〜(^^;
古いMac「もうイラナイ」って方
ぜひクダサイ〜っ!!(お願い)
19990625
Clasicは二度死す?の巻
本日Machintosh Classicが起動しなくなりました。
悲しみながらも分解してLC IIを使って各部品を検証したトコロ、どうやら原因はロジックボードの故障のようです。
さらに基板の匂いを嗅いでみたトコロ(クンクン)、、、う〜んどうもコンデンサC10が焼けたような匂いが、、、
残念ながら調査はここで打ち切り、ロジックボードを手に入れるか、にたようなコンデンサの乗った基板から部品取りして修理をチャレンジするしか無いデスネ、、、
この辺は中古買いの宿命、悲しむより自分の手で分解して中身を見れる機会を得た事に感謝しましょう、、、ウララ〜
今回、始めてコンパクトマックを開けましたが、思ったほどコワクなかったです(しかしヤッパリ高電圧には注意)
案ずるより石田靖デスネ(関西ネタ)
19990620
ci Macの巻
一週間更新しなかったのハ、サブタイトルをci Macにしたかったからデース(うそデス、スミマセン)
ボロボロのMachintosh IIciが仲間入りしたのデスガ、そこで漢字Talk6.07を初体験しました。
なるほどルックアンドフィール、、「見た感じ」ってやつが現在のMacOSと変わりませんな〜
タラタラと触ってみつつ(う〜ん何となく楽しい、、、)
あっvi Macってタイトルはやりませんカラ(多分)ご安心を、、、
19990614
si Macの巻
沼のはまり方にはヒトソレゾレありますガ、、、
先週から入手しようかどうか迷っていたMachintosh IIsiがCentris660AVの上に亀してマス(上に乗っているってコトヤネ)
ちょっと高目のヘアヌード写真集くらいの値段で売っていたんですよネ、、、
使い物にならなくてもLC IIのパーツどりに使えるし、、、電車で片道30分、駅からも近いお店だし、、、重さ4k程度だからClassicより軽いし、、、まぁ写真集を買うよりは健全デショ?(反対意見多数)
で、気がつくと近所の散髪屋さんに行った帰りに、駅に行って、猫見て、電車に乗って、お店にいって、二つあるうちの汚れているケド、日焼けしていない方を選んで
連れて帰って、バラして、筐体洗いつつ風呂釜を洗って、ホコリを掃除しつつ部屋の掃除をして、組み直しつつゴミをまとめて、起動を確認してOSをインストールしつつ洗濯をして、まだインストールしているから昼ご飯を食べに行きつつ、コンビニでCentris用に代替内蔵電池買って、ぽお〜んトカふぉ〜んとか鳴らしながら(あぁ、なんでか雑誌やweb上で扱われる事の少ないsiだけど筐体を開けてミタ感じはケッコウしっかりした造りダヨ、、、俺はケッコウ好きだよ、、、)とか思いつつ紅茶を飲んで過ごす昨日でシタ
友達よコレガ私の、一週間のハジマリです〜チュラ、チュラ、チュラ、チュラ〜ラ〜(ビブラ〜ト)
う〜ん確かに写真集を買うよりは健全な週末だったゾ(反対意見多数)
19990612
そんでもってNetBSD on Centris 660AVの巻
今日は職場の先輩が、某大学院に国内留学していたさいに使用していたワークステーションを引き取りに、運転手兼人足として奈良まで行ってきました。
研究室なんてトコロに入るのは始めてですが、シリコングラフィックス製のオバQみたいなワークステーションとか「始めてみた〜」とか思いながら見学してマシタ。
ふと見渡すと使ってなさそうなCentris 660AVがあるではないですか(欲しい!!)
ttanabe「これもらえません?」
Centris660AVオーナー「いいですよ」二つ返事でOK
Centris660AV元オーナー「NetBSDを導入する予定でしたが、この機種では動かないみたいなので廃棄する予定でしたから」
ttanabe「たしか動いたと思いますよ」
Centris660AV元オーナー「そうですか?でもいいですよ持って帰ってください」
ヤッター(小躍り)
という訳で〜持って帰って(どうせなら、もともとインストールする予定だった、FreeBSDを導入しよう)と思い立ちMACLIFE 1999年2月号を引っ張り出してNetBSDインストール、、、わりあいあっけなく完了、メリハリの無いまま本日の更新終了。
19990611
明日は奈良までドライブの巻
ふぅ〜っ、あぶないあぶない、また死亡説が流れるトコロでした(笑)
うんでも明日、朝早いのでモウ寝ます(オヒオヒ)
19990605
10:30
めぐりあわせ、、、の巻
先日、ジャンクのLC II起動音がしないと書きましたが、単にスピーカがついていなかったダケでした(笑)
でDZKのオフで入手した(すっかりClassicの影に隠れていた)LC475の筐体、購入する時は(なんでコレだけついてんだ?いらないよ別に)と思っていたスピーカがありました、、、う〜ん「買っててヨカッタ(^^)デス、
でもこの筐体ジャンクLC IIより高かったんですヨネ(ありがちなハナシで笑)
片付けしていたらV-RAMも出てきました(えっ?)すっかり忘れていましたガ、以前譲っていただいたLC575か何かと一緒にいただいたモノです。
何が幸いするかわかりませんネ、こういった小物パーツって必要n無いときはイリマセンが、いざ手に入れようとするとナカナカ見つからない事も多いですノデ、「いらんな〜」と思ってもとりあえずとっとき魔性(^^)
しかしLC〜LC475系の筐体ってあきれるほど簡単で良いですネ(ほとんどドライバ使わないし)junkパーツの動作確認用にもう何台か持っていても良いかな、、、(追鰹つゆ並のオイオイ)
9:30
ひととき、、、の巻
今日は早起きをして、部屋のお掃除&ジャンクLC IIのバラシ洗浄、お風呂の掃除&ジャンクLC IIの筐体洗い、布団干し&洗った筐体の陰干しを行いました。
近所のパン屋さんで「暖かいカレーパン」と「マーガリンをはさんだ優しい味のコッペパン」を買ってきて、原田芳雄さんのベストアルバム集の「Blue」を聞きながら、一人暮らしではもてあましそうな量の紅茶をたてて、休日の朝を満喫しています。
開け放した窓から穏やかな風が心地よく抜けていきます、久しぶりにのんびりした気分です。
先週、先々週末の休日ならようやく布団からゴソゴソと這い出してきた頃でしょうか?
不思議なもので、寝っぱなしの休日よりも、体を動かして一息ついた時の休日の方がゆったりとした気分になって心が休まりますネ
曲はDear Mr.Bluesから
藍 蒼 青(I saw Blue)のネーミングの元ネタI Saw Bluesに変わりました、、、
バラバラのLC IIを、もうしばらくホッタラカシにして、もう一杯紅茶を飲みマスカ、、、
お昼からは友人とお芝居を見に行きます、楽しみダナ、、、
19990604
Junkとアイスは当たりの良いのがイイの巻
先週末、
Duo Zone Kansaiのオフ会に参加した時に、可愛い一体型のコンパクトマック
Machintosh Classicの「訳あり品」がアリマシタ。
以前から欲しかった機種で値段も手ごろです。
フロッピーディスクドライブ(以下FDD)が壊れているようですが、外付けMOでシステムをインストールして、アップルトークでネットワークを組んじゃえば良いのでFDDはいりません(^^;ちょっと迷いましたが背中を押してくれるヒトが沢山いましたノデ、連れて帰る事にしました。
大切に抱えて帰ってきて確認してミタラ、Classic IIにアップグレードしているわ、メモリは最大になっているは、ハードディスクは160MBくらいのモノに交換しているわで、モウ言う事ナスです(^^)
おまけにためしにフロッピーを入れたトコロ、、、
ちゃんと動くヤンフロッピー!!、、、なんかマルモウケ
北海道の某店のJunk市で買った
Machintosh LC IIが届きました。
ペコンとカバーを外すとフロッピーとメモリとV-RAMが剥ぎ取られてイマシタ(イヤーン)
でもでも例によってフロッピーはイリマセン(^^;、ペラペラと物の本をめくると、メモリはロジックボード上に4MBあるようです(充分だ)、V-RAMは、、、要りますネ、、、とりあえずLC520から借りてきます。
、、、あぁコレデ取り敢えず全部そろったんチャウ?、ポチットな、あれ起動音しないゾ?うんハードディスクから起動したゾ、、、System入ってるヤン
???System7.5.1で使用メモリー1MB強???
「なんじゃぁこらぁ〜」(松田優作さん風に)気持ちわるぅ〜、、、なんかEnablerもあるし、
SYSTEM7.5updateとかいう見慣れぬファイルがあるし、、、う〜ん???(しばし魅入る)
、、、まぁイイヤ楽しめたカラ(いいのか?)明日V-RAM買ってこよ〜っとぉ(久々の小枝さん風のシメっ)
19990602
Mobile!夏間近の巻
株式会社経済界から発行されている「Mobile!夏」が届きました(編集者の方、感謝デス(_ _))
この本の中でttanabeは「ヘビーモバイラー20人アンケート」に一回答者として回答しています。
名前とかハンドル名は書いてイマセンから(なんせアンケートですから)もし書店などでお手にとる機会があれば、どれがttanabeの回答内容か想像してお楽しみアレ(^o^)
(TiPoとJ-Phoneには貢献できたけど、PowerBookDuoには貢献できませんデシタ、残念、、、ってこれヒントです)
19990601
普段は買わない雑誌を買うと、、、の巻
うれしい誤算に巡り合う
幼い頃、毎日のように祖母に連れられて降りた、長い階段と巡り合った
この雑誌を見てどれだけの人が、あの階段の事を思い出す事ができるのだろう
そう思うとガラにもなく望郷の想いにかられた。
19990531
SMAP=Brad Manって、、、の巻
C.C.Girls(オリジナル・メンバーね)が歌の時はD.D.Gapsになるのと同じダネ(って誰もが忘れてるよソンナコト)
でも、どうしてもバードマンって聞くと、パーマンの上司を思い出すんだよナ〜
そういえばバードマンも原作の漫画ではスーパーマンって名前だったんですヨネ〜(イロイロ問題あるから名前を変えた訳ですナ)
本家スーパーマンもクラーク・ケントとかいう別名を使ってましたから、、、わかった「別名つながり」(ってそんな問題じゃねぇダロ)
19990530
あまりににも更新していませんでしたノデの巻
ttanabe死亡説まで流れたトカ(ドコデだよ)、、、ご心配かけて申し訳ありませんデシタ(^_^;
さて死亡説が流れた後に、こんな話題はアレかな〜?と思いましたが
私もようやく臓器提供意志表示カードを携帯するようになりました。
臓器提供カードを携帯する事に関しては、あまり大仰に考えず生命保険に入る事と同じスタンスとしてとらえていますが、いろいろメンタルな部分を含みますので、臓器提供の是非や私がどのような記述をしたかは、ここでは触れません。
ただ臓器提供の報道に関しては、ここで一言だけもの申したいですネ
報道の自由をたてまえに、もっと臓器提供をオープンにするべきだという声が一部あがっていますが
その前に、報道する側としてしておかなければならない事はアリマセンかね〜?
私が一番知りたい事は、臓器提供をする側、される側の人では無く
報道関係者の方がドナーカードを持っているか否か、どのような内容で記述しているかです。
カードを持っている事や、記述内容を話す事が、日常生活の中で一般的で無いのに
臓器提供、被提供者だけに情報の公開を求める事に疑問を感じませんかネ?
自由っていうのは義務を果たしてこそなされるモノだと思います。
ここまで書くと「えっらそうな事を言う前に、自分が記述内容を公開しろよ」とつっこまれそうですが、私はまだ公開しません、なぜなら公開する事で負うリスクの方が多いと思うからです。
カードを持っているだけの私でさえそうですから、臓器提供、被提供者だけに情報の公開を求める事は、やっぱり、その方達にだけ負担をかけすぎるのではないかと思います。
報道関係者の方で、臓器提供の報道をオープンにしたいという方は、是非、御自身のカードの記述内容を公開する事をおすすめします、私は絶対その番組や雑誌を見ますよ(笑)
久々に更新するには辛口のネタでしたネ、、、(^^;
明日からは無謀にもカケモチ更新しますので「軽めのネタ」でお待ちしております。
19990505
オヤスミのアトカタヅケの巻
先日はヒドイ雨でしたが、今日は良い天気デシタネ。
おかげさまで掃除に洗濯、布団を干したり、、、と連休の後片付けがデキマシタ(^^;
連休中は山口県在住の両親を明石に呼んで、神戸観光を楽しみマシタ、その後片付けという訳デス。
パルデメールでEメール(またはSkyWalkerで神戸Walker)の巻
さてさて予定デハ、Librettoを片手に神戸観光をしながら更新を行う予定でしタガ、チョイト体調を崩しまして、荷物を極力減らしたかったノデ、泣く泣く(ウソ)Librettoの持ち歩きは断念しましタ。
かわりにJ-PHONEの携帯電話DP-212をお供にモバイルです。
(J-PHONEの携帯電話はSkyWalkerという(オプションサービスで)Eメールを送受信できるサービスがありマス、他のキャリアの同様なサービスと異なり、メールの受信をほぼリアルタイムに確認できます。)
三宮からセンター街を抜けて、中華街へ、、、さすがに連休中のお昼時は混んでますネ、、、モチロン昼食は中華街では食べません(^_^;ウチの家系はドンナニ美味しくても並んだり、混んでるお店で食べない主義のようデス。
メリケン波止場まで歩いたら神戸港沖をめぐる遊覧船=パルデメールにのって、明石大橋まで生演奏を聞きながら船の旅と洒落こみました。
ちょうど明石海峡が見えた頃、DP-212にEメールが着信しまシタ(沿岸よりなら十分携帯の電波は届くのデス)
船上で受け取るEメールはチョット感動しますネ、感動とともにLibrettoを持ってくれば船上更新ができたのに、、、と悔しくなりました(^_^;ううう残念
猪突増進の巻
あいかわらず忙しくてパソコンショップに行く機会もあまりありません。
そのかわりにと言うのはナンデスガ通販に走ってしまいマシタ(^_^;懐具合もそんなに豊かでは無いのですが、私が一番Machintoshを欲しがっていた頃の機種LC630は今では一万円以下で買えてしまうのデスネ(不景気ですノデ「やっても〜た」も自分の身の丈にあった「やっても〜た」にしましょう。)
Machintoshといえば漢字Talk7.5までしか使っていないttanabeとしては、もうLC630で充分なんですネ〜
CD-ROMドライブ無し(LANで共有できるので問題無し)のモデルで、一万円札で複数買えちゃう品をホクホクしながら注文してシマイマシタ。
もちろん2台買っても「しゃぁ〜ない」ですので、このあいだ買いそびれたピザボックスタイプのMachintosh(別のショップで同じくらいの値段であった)LC475を「getだぜ〜」デス。
そうこうするうちにハブのポートが足りなくなってキマシタ、でも最近は16ポートのハブでも1万円しないのデスネ、、「う〜ん、まさか16ポートのハブを買うとは思わなかったナ、、、」とか思いつつ「やっても〜た」デス(これで当分大丈夫?)
連休中の後始末は終わりましたが、ttanabeは始末に終えんナ〜というオハナシ(^^;良い子は真似しちゃダメヨ
19990501
12:40
兵庫県稲美の天満神社よりの巻

19990429
メールありがとうゴザイにゃスの巻
Kazuさんメールありがとうございます。
チンチラのモモさんを見に行ってあげてクダサイ=^^=
冷めたピザの巻
冷めたピザ、あっためなおしたんだけど食べる?
けっこうイケルよ
(アップルショップで中古iMac販売(一日で完売済)の噂を聞き、思いついた例のCMのパロディです)
(某総理を揶揄した発言ではアリマセン、念のタメ、、、)