note No.7



980712

〜夜〜

ちびまる子ちゃんのオープニングがカヒミ・カリィハミングが聞こえるから踊るポンポコリン(懐かしいッスね、しかし二人っこたあ〜ネ〜)に変わりましたネ
ttanabeはカヒミ・カリィが好きなので、ちょっと残念デス・ハイ

さて

イカ焼きの反省から、クーラを止めて窓を開けてトコロテンをいただきま〜す。
じわっとにじむ汗をこらえてこそ、トコロテンの清涼感が映えますネ。
私は三杯酢にからしを落として、グリグリとトコロテンと混ぜ、おしいただく三杯酢派デス(^^)トコロテンに砂糖は苦手ダナ
トコロテンにしても、三杯酢にしても、からしにしても全てが夏の暑さに、心地よく耐えるための先人の知恵
環境問題や健康のために冷暖房を控えめに、、、なあ〜んて事を言う気はサラサラありませんガ
トコロテン白玉胡麻豆腐ビールを美味しくいただくために、たまには冷房とめてみませんか?

〜夕方〜

イカ焼きっつ!!

今日はすっかり寝入ってしまいマシタ(^^;モウ夕方だ、、、
夕ご飯を買いに、近所のスーパへ出かけるとイカ焼きの屋台が、、、、
イカ焼きは、海の家や祭りの屋台の定番焼きイカではありません。
お好み焼きタコ焼のような、焼き系の粉モンでの一つでイカが入っています(一応、ソノマンマヤンケとツッコンでおこう)
関西ローカル番組でも時々とりあげられる程、関西では定番の食べ物らしいのですが、残念ながら今まで食べる機会がありませんでした。

そこで、これ幸いにと2枚所望(^^)

卵と小麦粉のキジ、具にイカをつかうのは、皆さんのご想像の通りですが、イカ焼きは、その焼き方が独特です。
タコ焼き専用の焼き器のように、イカ焼き専用の焼き器で焼くのです。
平べったいワッフル焼き器といった代物で、これにキジと具をのせ平たく焼き上げます、これがイカ焼きのキジ独特のコシを作っています。(^o^)
自室に持ちかえってラップをはぐと、ウワッとイカの香ばしい香りが広がりました。
香りがゴチソウの一部ならば、イカ焼きの香りは最高のゴチソウの一つでしょう。


いただきま〜すハグハグハグ、、、

屋台の親父さんから、近所の公園で食べるかどうか聞かれたのですが、せっかくだから外で食べていれば良かったですネ、次回機会があれば是非、外で食べたいと思います。



980711

〜八時ごろ〜

嵐山から姫路まで臨時の新快速で直通!!なんてお気軽なんだ〜
というわけで、お気軽気分でお土産を買います(^^)
八百屋で、よくわからないお豆と、嵐山豆腐 葵 でゴマと吉野くずたっぷりの胡麻豆腐を購入
神戸にかえってキリン神戸ビールを入手、例によって寮の食堂で晩酌デス(*^^*)


〜四時ごろ?昼〜

嵐山天竜時でR(アール)、ふざけているようだがケッコウ感動しているのでR(アール)
雨の日に、京都までくるんじゃなかったな〜と思ったのは、大間違いでR(アール)
雨の日だからこそ、木々や地面にむした苔の色が映えるのでR(アール)
水面にうっすらとモヤが漂い、鯉があわたたしげに跳ねるのも雨が降ったからでR(アール)
まさに水もしたたる、、、といった具合だ


しかし私がリラックスしているかといえば、反対にケッコウ興奮している。
何故なら上の写真のような状況は、自然の山道には無いからでR(アール)
木と木の間の草や潅木を取り除き手入れしているからこそ、この空間が存在するのでR(アール)
しかも、この庭には、多少なりとも手を抜いたと感じられる隙が無いのでR(アール)

一番上の写真で見える小山、すべてが手入れされているようでR(アール)
ttanabeは苔のむしているのを見たり、ちいを纏った木をみるのが好きなのだが
今まで他の土地では、これほど見事なモノを見たことが無いのでR(アール)

昔、いいとも増刊号の編集長をしていた嵐山光三郎も、ここしばらくテレビで見ていないのでR(アール)

〜 昼〜

京都駅烏丸口より


と、いうわけで今日も今日とて京都からの更新です。
私の学生時代の思い出の地を尋ねて+αの旅です。
旅といっても神戸から京都までは、JRの新快速で一時間程度、日帰りの気まぐれ、お気楽旅行です。(住んでるトコロから実際には片道二時間弱デス)



新しくなった京都駅にくるのは始めてなので、感動しつつ(^^)京都駅の烏丸口小路広場からの更新です。
ベンチに腰をおろせるし、PHSもアンテナ三本でバッチリだし、土曜のこの時間(二時前)には、そんなに人も多くないし(ここが一番モバイル向きなポイント?)で、とりあえず私のモバイルスポットとしてキープね(^^)


〜 朝 〜


先日、職場の駐車場でくまぜみを見かけて(もう夏も本番だな〜)と思っていたら 夕方、突然のどしゃぶり
(夏につきものの夕立かな〜)と思っていたら、今朝も降り続いています(^^)

お腹が大きくなっていたツレ猫(参照:
猫系が、三匹の小猫(ココ柴、柴牛、ツレ黒)を産んで連れてくるようになったな〜(小猫の写真をマダ押さえてないッス)と思っていたら
寮猫と逢い引きするときは小猫は置いてクルンデスネ(^^;う〜ん



980710


〜 白昼夢とすふぃらの話 〜


創作好きのttanabeですが、ついに人の名字まで勝手に創ってしまいました(^^;
さと子さんスミマセン、リンクの依頼メールが、たいへん失礼なメールになってしまいました

気を取り直して(^^;さと子さんのホームページを紹介しましょう!!
ようこそ、さと子のリラックス空間へ!

は、京美人のさと子さんの案内で、京都の庭を堪能できます。

(何故いきなり京都の話題を取り上げるのかは、まだ秘密ですが、偶然にもHeroさん青組の今日の更新でも、京都の話題を取り上げています、今京都が熱い?>ところで、私も青LEDを入手しなければ!

創作といえば(MasahiroNiimiさんの画像公開が待ち遠しい)PowerBookのある部屋Yuuさんに里子に出したすふぃらですが
PowerBookのある部屋←この子ネ
私は職場で使っているパソコンの壁紙をすふぃらにしています(親バカ)
で、最近、職場の模様替えをしまして、私のパソコンのデスクトップが皆に良く見える位置に移動しました。
それで皆に「これ何のキャラクタ?」とよく尋ねられるようになってしまいました(^^;

「透明アクリル玉をイメージして創ったマスコットキャラだよ」と言っても、まずアクリル玉から説明しなくてはイケマセン(^^;

そこで、こういったキャラクタを創作するモノとしてはチョット反則なのですが
里親のYuuさんにもマダ話していなかった、すふぃらの裏設定を今回お話します。(裏ってホドのものでもナイノデスガ)

すふぃらのお話

すふぃらは、人におとずれる不幸や災厄をかわって受けてくれる身代わり人形です。

けれども小さな人形ですから、天変地異を食い止めるとか、人の命を救うマデの力はありません。

あなたの傍らにチョコンと座って、ちょっとしたケガや、わずかなミスが招くトラブルを
あなたにかわって受けてくれます。

すふぃらの「透き通った、まあるい頭」は、人にかわって不幸を受けたとき、ちょっとづつ曇っていきます。

人が、今度から注意しようと思った時、すふぃらの曇った頭は、また透きとおります
でも注意をせずに、何度も何度もケガやミスを重ねてしまうと、すふぃらの頭は、どんどん曇って
突然すふぃらは砕けて、アナタの側から、いなくなってくなってしまいマス

いつまでもすふぃらが側にいてくれるように、あまり無茶な事はしないように心がけましょうネ


という、お話です。

ちょっとした改造なら、すふぃらが見守っていてくれるから失敗を恐れずに、やってみヨウ!!
でも、あまり無謀な事をしちゃだめですよ〜>私も含めた、林檎マークを改造する皆さん(^^;

というオチも、ちゃあ〜んと用意していたりシテタリして(^^)



980709

ききすぎたクーラほど、たちの悪いものはありませんな〜、こう暑くって寒っくっちゃ、汗を流していいのやら悪いのやら
炎天下の中に飛び出しても、しばらくの間、体の芯が冷たいっていうのは、何か間違ってイマス。

というわけで最近めっきり気持ち悪いです、体の調子が悪いってわけでは無いんですが
文字どおり気持ち悪い、どうにもイタタマレナイ心持ちなんですネ

夏は、もっとこうカーッと暑くならないと調子の方も今一つデスワ
(白玉もビールも、その美味しさが、今一つひきたたねぇってゆうか、、、)
こうゆうのも夏バテってゆうんですかネ〜

今日の一言

「もと最強の忍者と言われたハットリ君(声:涼風真世)」



980708

意表をついて朝の更新
〜 一言更新 〜


乾いた納豆は、もう糸を引かない

全然、深い意味はありません(^^;



980707


〜 くだらない飲み方 〜


色恋や仕事の事で落ち込むのならわかるが、あんなくだらない事で落ち込むとは、正直、自分自身意外だった
くだらない事で落ち込んだ気分を紛らわすために、酒に走るなんて解決法までクダラナイ

(よりによってワインを選んだのも、どうかしている)

しかも、あまらすのもどうかと思うからと、ハーフサイズを選ぶあたりがくだらない(笑)
一抹の不安は適中し、今晩の献立は「おでん」と「酢の物」だ(苦笑)

それでも、ここで強がらなければ、落ち込んでいる意味も無い
ワインの瓶を、頼りなげにラッパ飲みしながら、オズオズと箸を進める
俺の舌がどうかしているのか?それとも気持ちがそうさせるのか?

「うまい」

わかめの酢の物や、筋肉ってヤツがまた、安手の赤ワインに良く合う

また、それしきの事で酢の物つつきつつ、筋肉に舌鼓うちつつ、ワインやりつつ、ホームページ更新してしまうオノレがくだらない

しかも関東以北では、おでんの具に筋肉ないいんだよな〜という話をフォローする自分がくだらなすぎる

マッタク、、、



お昼休み
〜 今夜は七夕を祭らない噺 〜

え〜毎度、バカバカしい更新デス

今年の織り姫彦星のデートコースは、オーストラリアからメキシコまでのランデブーだったそうでスな〜
と言ってもコチラは人工衛星のオハナシ、初の無線による人工衛星のドッキングが行われたそうです
日本の技術者も、粋な計らいをするモンじゃないですか!
もっとも門外漢のの私としては、技術的な事がどうこうよりも、織り姫と彦星のデートが、朝も明けぬうちに済んでいた事実の方に驚かされます。

さて先日スーパーに行った時、おもしろいものを見かけました(最近スーパーの話バカリですが)
七夕餅と呼ばれる代物で、赤、白、緑、色どりも鮮やか餅が、笹の葉にくるんである、見た目にも涼しげな七夕に似つかわしいお餅です。
私自身は、この餅見るのも始めてなら聞くのも始めて
コチラ(関西)の風習としてあるのか否か、問い合わせてミタトコロ、皆さん、口々に「知らない」と、おっしゃいます。
天の川のセセラギが聞こえそうな、この日に、立つ瀬が無いのが「七夕餅」
いわれをご存知の方は、是非教えていただきたい。

「七夕餅」の正体は、雲に隠れたお月さんのように、なんともぼんやりしたモノになってしまいましたが
七夕の日に、お餅を供える風習は岡山県の和気(わけ)郡には、あるそうで
茄子で作った牛や、きゅうりで作った馬とともに、きなことアンコのお餅(オハギ)を供えているそうです。

まるで、お盆そのまんまですが、お盆はお盆で別に行っていたとのコト
しかも茄子やきゅうりは、お盆の時には、供えなかったといいますから、おもしろいハナシです。
(茄子の牛は牽牛、きゅうりの馬は、一部の伝説では、瓜ではなくきゅうりから天の川が生まれたという話もありますから、案外、本来の風習かもしれません。)

さて長々と話したトコロで、本題の「今夜は七夕を祭らない噺」になるのですが
前述した岡山県和気郡や職場のある兵庫県加古川市、私の田舎、山口県下関では、七夕や端午の節句は旧暦で祭っています

所詮、暦も道具の一つ、現代社会に合わせて、習慣も変えるべきなのでしょうが
私にとって七夕といった行事は、生活習慣というより、亡き祖母から受け継がれたモノという印象が強いですから
8月7日に、あらためて七夕を祭りたいと思います。

多少、小粋な事を言わせてもらえば、、、
織り姫や彦星も、人の心の中の世界の住人
人工衛星に二人の名を託したり、供物をそなえてみたり、新暦や旧暦で祝ったり、人それぞれの祭り方をすれば良いのではないでしょうか?
年に一度しか逢えないハズの織り姫と彦星ですが、人それぞれの祭り方をする事で
年に幾度かの逢瀬にかえてあげる事もできるハズです。

さて織り姫と彦星は、互いに相手に夢中になりすぎて仕事をしなくなったために、年に一度だけの夫婦生活にされてしまったようですが
私も「あまり夢中になりすぎるナヨ」と言われないように、お昼休みのホームページ更新の手をとめて、そろそろ仕事に戻りたいと思います。

と、きれいにオチたトコロで、お後がよろしいヨウデ、、、、





980706

〜 にんにくの話 〜


中央の白いのが皮を向いた一片種のにんにく
厚手の鍋の底に、少量の水を入れて中火で蒸しあげる
お手軽ふかし方で調理する光景

最近、岩手山のご機嫌がよろしくないようですね〜心配デス。
思わずグスコーブドリの伝記がフラッシュバックしてしまいマス。

さて暑い日が続きますが、皆さんは何で暑さを乗り切りますか?
私は何といってもにんにくです、醤油づけの瓶詰めのにんにくを一カケつまむか
丸ごとふかしたにんにくを、お芋のようにホクホクと食べると、とりあえず何とかなります(笑)

にんにくといえば、街灯もにんにくの形をしている青森県田子(たっこ)町産が有名ですが
先日スーパで、一片種なるにんにくが売られていましたので紹介します。(なんかどんどん混沌としてきたな〜)
普通のにんにくは、ミカンの房のようなにんにくのカケラが集まって球根を形つくっているのですが
一片種は、にんにくの形まるごとそのままのが一つの房、まさしく一片です。

房ごとについているにんにくの皮をむく手間を、省くために作られた品種なのでしょうが、ちょうどまるごと蒸して食べるのにもピッタリです(^^;

「この夏のにんにくは、これ一片」

といったトコロでしょうか、、、
(にんにくはあまり食べ過ぎるとかえって気分悪くなりますからホドホドに、、、)

さて私のようなヒトリモンならともかく、さすがに丸ごとのにんにくは普通家庭の食卓には出しにくいでしょう(^^;
そんな奥様、旦那様にはにんにくの芽をオススメします。
にんにくの芽は、たいてい冷凍物のコーナにおいてます、これを3cmくらいに刻んで安い豚肉等といっしょに、とうがらしで炒めつつ、醤油、砂糖、塩で味付けすれば夏を乗り切るスタミナ料理の完成です。
(中華スープの素や牡蠣油、胡麻油等を使って中華風にすると、さらに美味しいデス)

またにんにくの芽は少量でも独特の風味を出しますから、少量を刻んで野菜炒めに入れる等すれば、経済的デス



戻る
メールを送る ttanabe@kh.rim.or.jp