980628
大阪電気街 日本橋
さる筋からDuoDockやDuo Floppy Driveが、大量にでまわっているという話を聞きつけ、いってきました。
Duo本体こそありませんでしたが、DuoDock PlusとFloppy Driveが山積み状態、しかも新古品(!)
お金に余裕のあるDuoユーザは買うべしといった感じですハイ(^^)
またオプションパーツが、なかなか店頭に置いてないTiPO関連ですが、ジョーシン電機を数件まわって
ACアダプタ、バッテリ、リンク用のケーブルなど、一通り揃えました
ジョーシン電機は、何でかこの手のパーツが揃っています、価格的にはケッシテ安くはないのですが(^^)
「すぐ使いたい」「注文して待つのが嫌い」という方には、一つの解決策になるカモ?
さて今日の本題は、先だって日本橋に行った時に、気になっていた甘味処の「こおり白玉」の紹介
なんさん通り沿いにある「大阪日本橋 浪花善哉」で、くだんの「こおり白玉」を所望
一見ただのかきごおりに見える
こおり白玉
氷の山を崩すと
白玉が、、、
氷には、みつがかけてあり、素のままの氷が楽しめる
雪渓のような氷のトンネルを抜けると、そこは、もとい底は白玉だった
アンコの濃厚な味にからめつつ、冷えてなお柔らかい白玉を、舌のうえで転がしつつ、感触を楽しむように口全体でつぶして食べる
ひとしきり白玉を堪能したら、おもむろに氷の山を崩して、氷とアンコと白玉を器の中であえ、溶けかかった氷水を器に口をつけ、おしいただくようにすすり飲む
かきごおりに始まり、白玉を楽しみ、再びかきごおりの醍醐味を堪能しつつ箸と筆をおさめよう
980627
ちょっとインターナショナルを意識してみました
神戸三ノ宮の八幡様
カラーザウルス用のカバー(店内でTipoを取り出しサイズ検証、PDAならではの確認方法)
ペン先が光るライト付きのタッチペン
株式会社ハギワラシスコムの12MBのATAフラッシュカードHPC-FC12Mを購入
店員さんは使用機種を聞いて動作状況を確認してくれましたが(親切)
TiPOでの動作未確認とのことでしたが、購入後、早速、店内で動作確認
ハギワラシスコムのカードもTiPOで動きました(^^)う〜ん安くすんだ
神戸の三ノ宮で買い物を済ませてハーバーランドまで散歩することにしました、歩くには、ちょっと距離はありますが街並みを見ながら歩くのも、気分が良いものです。
公園のベンチに腰掛けて、TiPOを使ってメールのお返事書きです、夕方とはいえ暑いですね〜
先ほど購入した、太目の適度な重さのあるタッチペンに変えたところ、非常に使いやすくなりました(^^)
ペンタイプのPDAをお使いの方で、どうも使いにくいと思われている方は、ペンを変えてみてはいかがでしょう?
手帳風のカバーで包まれたTiPOを操作していると、本当の手帳に雑記をつけているようで、あまりモバイルしている意識はありません。
「モバイルしてる」という意識がなくなってコソ、真のモバイルかもしれません、モバイルも所詮日常のヒトコマ
私の目指す風呂上がりのモバイルに、一歩近づいたかも、、、
しばしの休息を取りハーバランドのソフマップへ、何の気なしに覗いた中古のコーナで
セイコーインスツルメンツのPHS DATA 32Sを発見、TiPOの発売元メーカの製品で、での動作が保証されているPIAFカードです。
ただしDDI PocketのαDATA32対応のPHSが必要、、、私の所有PHSはNTTパーソナル、、、
しばし悩んだすえPHS新規契約へ、どんな不具合があるかわかりませんし、しばし平行使用して(試用して)使い勝手を比べましょう
閉店まぎわだったため、PHSの受け取りは明日になるとのコト、楽しみがチョットのびると、ワクワクも長持ちしますネ
さて、その他のマシンの状況
入院していたPiPP!Nですが、新品交換という形で戻ってきました(喜んでいいんダヨネ)
かわりにPowerBookDuo230のシステムがオチちゃいました(;;)
HP200LXは、Linさんにメールを書く場合の、英和和英辞書になりつつあります(^^)
3大OS共存のLibretto20はTiPOのデータバックアップに活躍しそうです。
NECの営業担当の人さえわからなかったPC-FXのSCSIカードは、まだWin95へのバージョンアップを受け付けているぞ(!)
今更2倍速外付けCD-ROMドライブが必要かは別として、私は導入する予定
近日(ほんとか?)公開(?)(<スポーツ新聞並みのハテナマーク)
980626
〜 夜 〜
e-mail from Paris
his name is DiDi
http://wwwperso.hol.fr/~tlin
またまたフランス、パリからttanabe's homepageにe-mailが届きました。
Linさんは、台湾からフランスへ社会経済学を学ぶために留学されているとのこと
DiDiという名前の素敵な友達といっしょで、うらやましいです。
DiDi
.....DiDi is a boy.....
So cool !!
copyright Thing-sheng Lin
thanks!!
〜 昼 〜
そこで英語に堪能な友人、知人に聞きまくり、なんとか返事を出しました。
(結局Booster 1400が何なのか、まだわからないのですが、、、)
協力していただいた皆さんありがとうございます。
写真はPowerMac 7100/80AVで、ホームページを参照し、HP200LXで和英辞書を引きながら、TiPOでメールを書くの図
e-mail from Paris
http://wwwperso.hol.fr/~tlin
なんとフランス、パリからttanabe's homepageにe-mailが届きました。
Linさんから、とても可愛い猫の写真を送っていただきました(^^)
So cute cat!!
copyright Thing-sheng Lin
Linさんは
Booster 1400 card
を手に入れたいそうです。
残念ながら、私はそのカードが何であるかわかりません
ご存知の方は教えていただけませんか?
ttanabe@kh.rim.or.jp
〜夕方〜
「風が吹いている」
風が吹いている
不安をかきたてるような
嵐の予感に
僕は群集をかきわけて
一人子供のようにワクワクしている
「電池が無い」
職場から、御昼休み、PHSでホームページを更新するようになってからバッテリ切れには気をつけていたのですが意外(?)な伏兵にしてやられました。
私はモバイル環境(語弊があるかな)もとい無線通信環境でのホームページ更新には
Libretto 20 + Windows95
+ Hotall(ホームページ作成ソフト) + WS_FTP95LE(ftpソフト)
+ Megahertz XJ2144(モデムPCカード) + PALDIO 212S(PHS)
を使っています。
意外と非力な環境でしょう、モバイルの場合、安定性がなによりですから、最新の環境より、枯れた(問題点が洗い出され解決している)環境の方が良い場合もあります。
(強がりです、本音は、もう、そろそろPIAF環境に替え時かな〜と思っています)
一般的にモデムカードは、極端に消費電力が高いので注意が必要です、パソコン本体から電源供給されますから取り回しは楽ですが、パソコン本体のバッテリ稼動時間は極端に減ります。
ノートパソコンの中にはモデムを内蔵している機種もありますが、モデムカードに比べ内蔵型の方がバッテリのもちが良いそうです(ものの本によりますと、、、私は、未確認(^^;)
頻繁に外出先からアクセスされる方は、モデム内蔵型の機種を選択するのも、一つの方法かもしれませんネ
(もちろんモデム内蔵型でも、バッテリのもちの悪いものもありますから、雑誌の記事や販売店への確認はしてくださいね)
しかし、Libretto 20は大容量バッテリを使っていますので、いかにモデムカードを使おうとも、御昼休み程度の時間ならば十分バッテリが持ちます(70%残)
私が悩まされた意外な伏兵とは、、、
![]() |
PowerBook Duo230 | |
今年の夏はPowerBook Duo230も、話題のVINIBONを身につけて海へ行くつもり、、、 でもDuoは、水泳なんてやったことがありません。 そこでお風呂場で練習です、ウエットスーツが決まっているでショ? | ||
PiPP!N@Controller |
![]() | |
ピピコンは、お気に入りの白熊の石鹸で素肌美人 これが本当のピピ・コンシャスかな? |
(特に購入翌日に風呂場に持ち込むなんて愚かです) *Duoを湯船につけると壊れます、絶対にしないでください。 *PowerBook用のウェットスーツに防水機能はありません。 *もちろんSquareの、Project Vで企画中のバック(VINIBON)にも防水機能はありません *ピピコンを石鹸で洗うと奇麗になりますが、間違いなく壊れます。 |