note No.11
980809
〜 夜 〜

何の気無しによったお店の店頭に、TiPO用キーボードアダプタが置いてましたノデ、惹かれるように入手
してマイマシタ(^^;本体置いてないのにナンデ、オプションパーツを置いているんだよ〜
これでDOS/V用キーボードがTiPOに繋がりマス(^^)
ところで先日、盆踊りに来ていた子供たちと遊んだ時(子供と同じレベルなモノで、、、)
ポケモン(ポケットモンスター)の映画のパンフレットに載っていた、ミュウ・ツー(ポケモンの一種類、超能力を持つ、映画では敵ラシイ、、、)役の声をやっているヒト(声優さん)にttanabeが良く似ているト言われたンデスガ、何て方だかわかります?
ニャースの声が犬山犬子さん(ミドリマキバオと同じ)ダトいうのはツボなので押さえているのデスガ、、、(^^;
(ツボ解説=猫(型ポケモン)の声を演じている、元馬役の犬のヒト)
声といえば「一味ちがう〜」のタケヤミソのCMで、味噌汁の声をやっている桂小枝さんの相方は
明石屋さんまを心の底から笑わせる男=村上ショージさんだという証言が得られました(^^)う〜ん相変わらず役に立たない情報の方が多いですネ
〜 日付変わったヨコロ〜
夏祭りダヨ、スケルトン
某横浜で中華オフが行われていた頃、ttanabeは盆踊りに行ってマシタ、そこで
スケルトンのある盆踊り風景デス(^^)

浴衣とハッピとスケルトン
|

祭だラムネだスケルトン
|

ブルーキュラソとスケルトン
|
こうして写真でミマスト、スケルトンで無く
黒いトップケースに見えますネ(^^)
ブルーキュラソは以前の更新や
島津さんからの情報ということで
まーくんさんのページに掲載されていたリキュールです(^^)
まーくんさんのページの先日の更新で、ペンギングッズを紹介されていました、また
Pengin's Homepageにリンクをはっていただいきました(^^)
- まだみぬ後輩に変わってttanabe感謝するシダイです(^^)アリガトウゴザイマス
980808
〜 朝 〜
今週は音楽の話をする予定でしたが、後半満足にできませんでしたネ、また別の機会にシマスカ、、、
ttanabeが満足に更新できない分、
Heroさんの
まどかさんのページが頻繁に更新されていますネ(^^;

初レコーディングです
実は今週の裏テーマに、パソコンを持ち歩かないというテーマがあったんですヨ
日中忙しくて更新できないという事もあったのですが(^^;、一度「今のやり方を見直してミル事も必要かな〜」と考え、いい機会ですカラ、パソコン持ち歩かない一週間を作りました。会社のパソコンもありますしネ(^^)
普段持ち歩いているLibrettoは小さいとはイエ、やっぱり持って歩かないと荷物が軽いですネ
かわりに昼休み、会社のパソコンで自分のホームページの間違いを見つけた時や、新たな情報を掲載したい時のもどかしいコト、もどかしいコト、、、え、会社のパソコンで更新しないのかですって?公私混同はできませんヨ(会社のヒトも見てるカモシレンシ、、、)
結論としては「持って歩いても、持って歩かなくてもイイカナ〜」です(^^;何の答えにもなってナイゾ、、、
でも今週の体験が、新たにソフトやハードを選んだり、環境設定する場合に活かされるカモしれません(^^;
人間万事塞翁が馬、ケセラ・セラですか、、、チガウカ?
早速、今回の体験から、<新企画>モバイル更新予告を行うことにシマシタ(どういう過程で思い付いたかは、ttanabeも良くわからんのですが)
モバイルでホームページを更新したら、誰かにスグ見てもらえているとイイナア〜という「ttanabeの勝手」から生まれた企画です。
できるダケ、時刻も細かく指定して予告、更新したいと考えてイマス
また更新できなかった場合「何かトラブってるナ」と嘲笑って頂ければ、予告時刻にアクセスしていただいた皆様にも「それなりに楽しめる」という
世界にもめずらしい更新できない方がオイシイ企画です(冗談デス、予告する以上は万策尽くして更新しますヨ)
来週は、のんびりと忙しいゾ〜
980807
〜 夜 〜

会員の
RYOさんのページにリンク許可いただきました。
アリガトウゴザイマス〜
RYOさんは、トップページで
ピピコンの普及を願っていマス。
猫好き、ヒトリツッコミなどttanabeとの共通点も多い方デス(^^)
さてさて今週は忙しかったデス、今日もボロボロで何だか気力がありません、、、
でもネ、こんな時に限って、、、やってマウんですよ、、、


スケルトンパーツつけちゃいまシタ(^^;う〜眠いのに、、、
IBMのChipCard VW-200(この辺りがttanabeらしい)が透けてみえるのがわかりますカ、、、?全体像は震えて待てデスネ(^^)
ttanabeは、PowerBook520を分解するのは始めてなのですが、1時間程度で装着完了しました(^^)オソイデスカ?
液晶パネルに、FDD、キーボードにHDDと、主要パーツを外して交換するので結構タイヘンでしたフウ〜
けれども、その分得たものは大きかったデス、スケルトンパーツを装着した私だけのPowerBookが手に入ったという事もモチロンですが、主要パーツを交換する知識マデ手に入ったのですから、、、
スケルトンパーツ取付説明書は今後もバイブルとして活躍しそうソウデス
さて、これから装着開始という方もいらっしゃるのでしょうか?(皆さんモウとっくに交換したヨと言われるカナ)
どんなモノでもケッコウですカラ、各作業ごとに外したネジを入れておくケースを用意しておくと便利ですよ、ネジ頭は同じデモ長さはイロイロ違いますカラ(^^;
それからttanabeは仕事でフィルムケーブルを取り扱うこともあるのデスガ、フィルムケーブル等を取り扱ったことの無い方は、てこずるカモしれませんネ
フイルムケーブルは破損しやすく、破損すると交換するしかアリマセンから慎重に作業してクダサイ
ひゃあ〜それにしても神経使ったな〜、フイルムケーブルよりttanabeの神経の方が切れそうでした(ソレハ、ソレデ良し)
じっくり触るのは明日にして、今日はモウ風呂はいって寝ますカ、もちろん枕もとにはPowerBookを置いて、、、
お休みナサイ、、、
〜 反則の日付変更更新 〜
今日は旧暦の七夕、以前の更新でオハナシした人工衛星の織り姫と彦星は、今宵もランデブーするとか
ヤハリ伝統は大切にしなけレバいけませんネ(^^)
さてイイワケです、一時間もたたずに(反則)更新したのは、今晩、更新できるかどうかわからなかったカラです(アララ)
更新できそうに無いと思うと、なんだかヤキモキしますネ、雨が降ってあえない織り姫、彦星もコンナ感じでしょうか?(と、トリアエズまとめてミル)

さと子さん家のお庭に撮影隊が、、、ああっ小松の親分さんだ!!

浴衣姿の写真がアップしていますヨ
980806
〜 夜 明日も更新は夜だけかな 〜
今日は、どんなお話カナ?

(多分)ウィッシュ・ボーン
中川さん=ネイルギャラリーM コレクション、リンクありがとうございます。
ネイル関係のページのリンクに並べていただけるとは、
ピピコンも幸せデス(^^)
そうか〜ポリッシュって言うんだ、、、
今日はメールがイッパイ届いて嬉しいナ〜、ああでも返事が遅れてしまう、、、
Prophetさんも
リモピピ(正式名称ピピン・ワイヤレス・コントローラ)ユーザなんですネ(^^)
アクリル玉を染色するようにジワジワと
ピピコンは染みわたりツツありますネ〜
島津さん「カラクラ」ttanabeも欲しいデス、
あのボディはピピコンをつなぐために生まれてキタと言っても過言ではアリマセン
(イヤ過言デス(^^;)
PALTAさん主催の
横浜オフでは、
tajiさんの
VINYBON試作品と
Heroさんによる
まーくんさんの軽量化の是非が討論されるそうですが、ttabnabeは
空とぶDuoDock(命名Flay high dock)を創れば何だか円満に解決しそうな気がするゾ
(気がするダケデス、、、)
ところで最近
山田くんは
座布団運びをしていないという情報
(ホント)を入手しました
若手の落語家が座布団運びをしているらしいデス
先週は
ウィシュ・ボーンの声担当が、座布団を運んだという事です
、、、と言う事は
えとうさんの絵の正体は
ウィシュ・ボーン(犬)と判明
(偶然とはいえ、良く出来た話ダ、、、)
さて最近、
頭の中までパールなttanabeですが、
マヨネーズを使って人工真珠を作れるって話題が一時期ありましたネ、 あれって
アクリルボールを核にしても作れるんでしょうかネ?
誰か知りませんか〜
トラックボールも
パール仕様にできればいいな〜と思っていマス。
真珠といえば
球のように輝くアイドル、
あおや まどかさんの所属する
(有)ナノ・コーポレーションさんから、リンクバナーをはった
お礼のメールが届きました。
たいへん丁寧なメールをいただき恐縮です。
そこで・・・






バナーの連打デス。
まだ覗いていない方は、リンク必須ですヨ!!
980805
〜 夜 明日の更新は夜だけかな 〜

スケルトントップケースをかぶって、これが本当の
有頂天のttanabeですが
一筋縄ではいかないttanabeがもたもたしている間に、既にスケルトンパーツを装着している方が、、、
PHENIX(リンクありがとうゴザイマス)で
ぱぴこんさんの、
FireBirdが公開されていマス
赤もいいですネ〜奇麗です〜、これなら
ムシバより
スケパの方が
疼くのもウナズケマス(^^)
ttanabeが、もたもたと言えば
TSさんより追加情報をいただいている
(ありがとうゴザイマス)Windows98ですが
ここは人任せ(^^;
トップ画像必見!!の

では、FMVにWin98を導入した
Windows98情報公開中
URARYU'S ROOMではVAIOにWin98を導入してモバイル日記公開中、URARYUさん合宿頑張って下さい(^^)
今日はリンクの応酬です
続いてPowerBook関連の猛者のページヲバ、、、
もちろんPowerBook以外のユーザも要チェック!!
P's-Bord
|
Duoのディスプレイ分解方法が詳細に説明されているPALTAさんのページ。
VINYBON試作品初デビューという噂の横浜オフの主催者でもあらせられます。
スケパも横浜からの発送でしたが、、、今、横浜が震えている?
|
Duo-Zone International
|
ぱわ〜ぶっくなれでぃNaoさんのページ
Duo-Zoneの活動を英語で世界に発信されています。
ttanabeはちゅ〜にアテラレツツあります(次は口紅で塗るのかピピコンを?)
|
Prophet Power Page
|
スケルトンや塗り等、オリジナルの見た目系改造をした時、一番の悩みドコロが「ロゴ」の処理
Prophetさんのページでは、なんとそのロゴまで自作できる
こだわりの「デタラベル」
|
栴檀林小隊前線司令部・偵察分隊
|
緑のPowerBookをお持ちの、島津さんが小隊長を勤める
Duo-Zone〜最高のDuoを創る会 多摩駐屯地があります。
|
塗り屋
|
お茶うけのようなLibrettoが、なんとも衝撃的な本職の塗り屋さん。
見る角度によって色の変わるマルチペイントは必見
携帯電話やバイクのヘルメットも塗っていただけるトノコト
パソコンゆーざ以外も見ないとソン
|
注意
先日までの
まーくんさんへのリンクは消滅の危険性があることが、さる筋の情報によって判明しました!!
先日までのリンクでブックマークされている方は

にリンクをハリナオシテ下さい。
(以前、連絡いただいて変更してから何時の間にか元に戻っていたみたいデスまーくんさんスミマセン(^^;;)
ど〜りで
えとうさんがくるワケダ
My Favorite songs
さて今日の音楽の話題は、沖縄からアジア辺りをめぐろうかと思ったのですが、
Heroさんの
りんご組公開記念に、この歌を選びました。
原田芳雄
|
りんご追分
|
母秘蔵のテープ
(ラジオ番組録音)
|
私が原田芳雄さんの歌を聴いたのは、小学校5年生の頃だったでしょうか、それいらい原田芳雄さんは俳優より歌手といった印象が強いデス
「りんご追分」は、いわずとしれた美空ひばりの名曲です。
そのりんご追分を、俳優の原田芳雄さんがギター一本で歌いました
本家の「りんご追分」は、女の子(人)の歌だったのですが
原田芳雄さんは「りんご追分」の科白の部分に、トラック野郎をフューチャし、見事、男の歌として歌われました。
また原田芳雄さんは「りんご追分歌うなよ」という歌で「りんご追分」をフューチャしています。
こちらは犯罪者の歌デス
原田芳雄さんの歌には思い入れが強くて、もっと話したい事が沢山あるのですガ、またの機会に、、、
|
〜 今日になったバッカリ 〜
「やった〜スケルトントップケースが届いたぞ〜」
そこで、、、

とりあえずかぶってミマシタ(^^;
(ネタがかぶらない事を祈りつつ、、、シツレイシマシタ)
丁寧な取り説に感激も倍増デス(^o^)、ちょっと気合いれて取り組まないと、、、
ttanabeへのスケルトンパーツの装着は完了しましたが(うそ)、PowerBookへの取り付けは週末になりソウ、、、
そういえば関西電力のCM
(エコアイス版)には、
桂小枝と
大木こだま、ひびきが出てますネ
御堂筋あたりでは、みんな
ペンギンのキグルミ着て歩いています
(うそ)
(桂小枝についてはながたみかさんのホームページを、ペンギンについてはPengin's Homepageを参照してください)
時計がわりにつけてるテレビ、、、
ジャーン(^^)/電気を大切にネ(だんなは「だんな」って名前なのかな〜?)
980804
〜 朝 〜
まーくんさんから届くはずの座布団は、からかわれた
山田くん(元すうとるび)が持って逃げたみたいです。
かわりに
えとうさん(元すうとるび)が、
よくわからない生き物を書いてくれました。
(凸凹大学校とは、またわかりにくいネタを(^^;;;)

↑こんなの
(え〜すちゃ〜by南伸介)
PowerBook WIRE連動企画(?) Final(?)
more than meet the eyes(by Lion)
さて
PowerBook WIREの拙作のコラムはいかがだったでしょうか?
PowerBook WIREの原稿を書くのも始めてなら、実は、読むのも始めてだったりシテ、、、
<オヒオヒ
ttanabeは、いつも
横道脱線型の文章ばかり書いているタメ
字数内にまとめるのに苦労しましタ(^^;
収まりきれなかった
脱線話を、連動企画といった形でフォローしたつもりデスガ、よけい混沌としてしまいましたネ、
スミマセンこんな調子で、、、
しかし軽い気持ちで買ったピピコンから、ここまでPowerBookにかかわるとは、思いませんでした実際(^^;
まりもさん編集おつかれさまでしたあ〜っとお、私のコラムの
タイトルに隠されたオチは秘密にしといてクダサイネ(^^)
ある時〜、無い時〜
今日は欧州編です(^^)
My Favorite songs
感想は歌詞、曲を聴いたイメージを自分なりに膨らましていマスす(^^;
FRANCOISE HARDY フランソワーズ・アルディ(フランス)
|
MINUIT MUNIT
|
GIN TONIV
FRANSCOISE HARDY
Epic International ESCA5193
1980
|
このアルバムには、JAZZY RETRO SATANASやJUKE BOX、BOSSE BOSSEZ BOSSA等ttanabeお気に入りの曲が多くはいってイマス、フッと猫だましをくらったような印象を受ける、この曲(MINUIT MINUIT)が、暖簾に腕押しのイチ押し(何だソリャ?)
JAZZ、SOUL、BOSSA NOVAにチャレンジしつつもアルディ節になっているトコロが魅力
|
MILVA ミルバ(イタリア)
|
MILORD
|
MILVA BEST HITS
MILVa
KING RECORD KICP-23225
1992
|
歌はモチロンだが圧巻なのはミルバのパフォーマンスである。
以前、題名の無い音楽会(テレビ)かなにかでミルバの歌を聴いたのだが
フォーマルな衣装の観客達の前で、ミルバは色気にあふれたパフォーマンス演じた(ttanabeには古い映画の中の酒場の歌姫にみえた)
観客がミルバの歌を本当に楽しむためには、(映画の一登場人物になりきるように)歓喜して喜ぶべきであった。
テレビの前で、今一つ乗り切れていない(ひいていた?)観客に苦笑しつつ
歌は歌声だけで歌うものでは無いと強く感じさせられた。
|
HARIS ALEXIOU ハリス アレクシーブル(ギリシャ)
|
TO TANGO THΣ NEΦEΛHΣ
|
γνριζουτατ του
HARIS ALEXIOU
PolyGram 532 480-2
1996
(輸入版)
|
何故、意味のマッタクわからない言葉の歌に感極まるのかわからない
(アルバムのタイトルを打ちこむのだって一苦労ナノニ)
でも、曲が始まると、ごく自然にうまいな〜と呟いているんデスヨ
決して明るい曲調でも無いのに(というか、、、暗い曲調デアル)
美味しい香の物とお茶で、ゴハンを食べている時の喜びを感じる。
「しかめっつらで嬉しいと呟く幸せ」かな〜?ウマク言えないケド
|
結構、定番を聴いているんデスガ
何の定番なんだか?(^^;
980803
〜 朝 〜
あおや まどかさんのページへのリンク許可をいただきました(^^)Heroさんありがとうございます。

|
青組&スケルトンのタイアップアイドル誕生!!
あおや まどかさんのデビューまでの足跡を随時レポート!!
|
というわけで、今週は極力音楽関係の話題を話しましょう。

使い古された表現と言われそうだが
七色の声という表現は
カルメン・マキのためにある。
カルメン・マキが他の七色の声の持ち主と異なるところは
曲ごとに違う声が用意されているのでは無く
一曲の中で、さまざまな輝きを放ち歌うトコロだ
My Favorite songs
感想は歌詞、曲を聴いたイメージを自分なりに膨らましたモノです(^^;
空と陸の交わったところ
|
VOICE OF MOSES
CALRMEN MAKI & MOSES
Video Arts MUSIC VACV-2502
1995
|
唱が始まったトタン、思わず歓喜の声を漏らしてしまう。
ずっと昔に心の奥底にしまっていたアツイものが、かきたてられるようだ。
安っぽいタテノリの歌に、分不相応な悪ノリをされられるような、勘違いでは無く
一歩ずつ踏みしめる時の確かな足取りを、私に与えてくれる曲である。
|
Lilly was gone with window pane
|
unison
CALRMEN MAKI
PIONEER PICL-1135
1996
|
カッコイイ、、、ただひたすらオノレ自身を鍛えているような曲だ。
歯をクイシバリ、必死で耐えてきた心のよりどころ
それがもう無い事に気づいた時、クールに現実を受け止められる程
人は強くなれるモノだろうか?
|
私は風
|
The Best of CARMEN MAKI & OZ
CALRMEN MAKI & OZ
Kitty Enterprises Ine KTCR-1367
1996
|
幼い頃なりたくなかったヒトに自分がなっていく、、、気づいても止められない悔しさと諦め
汚れていく度に、どこかしら純粋になって行く自分の中の一部分
自分自身に後ろめたさを感じながら、澄んでゆく自分の心地よさに支えられる、、、
、、、余談だが、この曲だけ、ごくまれにカラオケに入っている事がある
カルメン・マキの七色の声がメイッパイ堪能できる曲だけに、おこがましいのダガ
歌本で見かけたら、必ず歌うようにシテイル(^^;;;;
|
カルメン・マキの曲は、掛け値なくカッコイイ
最近の曲にたとえるナラ篠原涼子が男性用下着のCMで歌っていたBLOW UPのようなカッコヨサだ
BLOW UPに心ひかれた方は、機会あれば、ぜひ上記の曲を聴いてイタダキタイ
(愛の歌を期待して聴くと、失望するカモしれませんが、、、)
何かイツモとノリの違う更新でしたネ(^^;
戻る
ttanabe@kh.rim.or.jp