980719
〜夜 〜
雨上がりの風呂上がりに
近所のコンビニまで晩御飯を買いにでかけた帰り道
ぶらさげたビニール袋の中から
取りだした缶チューハイ飲みながら
濡れたアスファルト眺めてた
〜夕方〜
先日、行ってきた桂小枝さんのサイン会の報告ページできました!!
〜 全てのボヨヨンに捧げる 〜
検証!!ロボット研究家としての桂小枝
桂小枝デザイン
ロボットキーホルダー&Tシャツ完成記念
トークショー&サイン会
in リバティプラネット梅田EST1店
に行ってきたっちゅうネン!!
(題名が長すぎるっちゅうネン!!)
980718
〜夜〜

桂小枝さんデザイン(!)のロボットキーホルダー
ああ、疲れたなああっつト
今日はコレダケ(^^;
980717
〜夜〜

小野、焼き肉屋、大和にて
焼き肉!!
〜昼〜

お好み焼きと甘口の日本酒
昨日は通勤途中にあるオープンしたばかりのお好み焼き屋さん「ぽんぽこ里」にいってきました。
久しぶりのお好み焼きだな〜とワクワクしながらメニューを見ると、おいしそうなモノが並んでいるじゃないですか!
というわけで、宮城県のあぁ不思議なお酒とひめのじを所望
スジ肉に、ちくわの塩加減と、こんにゃくの食感がイイ味だしてる、すじ玉焼きをつつきながら、堪能しました。
お好み焼きに、日本酒なんて合うのかな?と半信半疑で試したのデスガ
米糀の、酸味と甘味が映える濃厚な味、宮城のお酒って、しっかりとした輪郭のあるお酒で、ひじょお〜に私好み(*^^*)
個人的には、甘口のお酒はお好み焼きにあうな〜と思いました。
さてオープンといえば東京の高田馬場にオープンしたインターネットカフェWALDENですが(PHENiX Toyokiさんのページ直リンクすみません)
なんでもRKIBONのYASさんのスケルトンPowerBookも見れるスポットとか、、、
スケルトンパーツを装着した暁には、一度立ち寄りたいデスね〜(^^)デモ東京は遠いなあ(;_;)
東京といえば、渋谷で電子マネーが導入されるそうですね(Puddingさんモバイル散歩参照)
神戸なんかでも実験的に行われているミタイですが
ttanabeとしては、古いタイプの人間(うそ)なんで、結構とまどいそうです(^^;
どれくらい古いタイプの人間(うそ)かってぇト、東京にも1年ほど暮らしていたのですが、何はなくとも
浅草
浅草で遊ぶのが好きだったんデスネ、コレガ
浅草寺の屋台を抜けて、通りに並ぶ、ぐつぐつとモツ煮込みを煮込んでいる鍋がならんだお店の中の一軒に飛び込んで
まだお昼前だというのに、モツ煮込みと生せんまいとともにホッピーを頼んで、まずは一席設けます(^^;
ひとしきり堪能して良い心持ちになったら、観音寺温泉で、あっつい黒い湯につかり、湯上がりにかきごおりなんぞ食べて汗を落とします。
ちょっとこざっぱりした面持ちになったら寄席に飛び込んで、助六寿司なんぞつまみながら、腹の底から笑わしてもらうと
ホント生き返ったような心持ちになりますな〜(う〜ん、我ながら極楽野郎だな〜(^^;)
いつか、こういう場にも電子マネーが導入される日が来るんですかね〜、その時は落語も変わるんでしょうな〜
今は、電子マネーになってますが、私の子供自分の頃は皆、サイフに小銭をジャラジャラいわせて走っていたモノです
、、、なんてマクラから始まるようになるんでしょうな〜
さて落語といえば(なぜか落語からつなげるのは無理があるような気がする、、、)桂小枝さんですが。(桂小枝にもホドがある参照)
次代を担う世代の情報番組「おはパラ」「おはスタ」で「朝のココリコ」が見られる「ムチっ子物語」に
ムチっ子50でコエダヤブカが登場しましたネ(^^;なんだか意味不明
このムチっ子、当たってんだか、寒いんだかよくわからないんですガ
マエダゴロウオサムシ等、なにかしら心の琴線を揺さぶるラインナップもあります(って私だけか、、、)
更新はなんだか混沌としてきましたが(^^;、天気の方は良くなってきました、今週末お休み(3連休ダー)をユカイに過ごしましょう(^^)
980716
〜昼〜
〜 水蓮 と ほていあおい 〜

京都にて撮影
土曜日お休みの方は、今週末は
3連休ですネ、楽しみ楽しみ
学生さんは、そろそろ
夏休みでしょうか、社会人になると、なかなかまとまった休みがとれませんから、今のうちに何かやっといた方がイイデスヨ
(何かって何よ?)
そういえば北国では、夏の暑さより、冬の寒さの方が厳しいから、夏休みが短くて、冬休みが長かったンですよネ〜
北国の方は、夏休み、まだまだ先なのかな〜
さて神戸では、今週末、
神戸まつりが開催されマス
京都では
祇園まつりが始まって、京の街を
お囃子が流れているミタイですネ
(さと子さんのホームページ参照?)
京都といえば
Machintosh Potableでお馴染みの
まりもさんですが
まりもさんが来月、何らかの形でたずさわるとい
うPB WIREがリニューアルされるそうです。
現在、登録されている方も
再登録が必要という事ですから、
新規の登録者(私もだ)も含めて皆さん登録にイキマショう(^^)
私の下調べが不十分で申し訳ないのですが、
PB WIREの登録ページへのリンクをはっていまセン
かわりに
(といっては何ですが)まりもさんのページからリンクをたどって
登録ページへ行ってクダサイ、ハイ(^^;;;
せっかくのおまつりだというのに残念ながら関西では雨が降っています。
けれども
雨が降るからコソ、映える風景もあるもので
フキの葉や
さといもの葉、それに写真の
蓮の葉などは
雨の日か雨上がりに、その
葉の中に水滴を掲げた姿に見惚れていたいモノです。
俗に
浮き草のような奴なんて言葉がありますが
水蓮は水の上にフワリと浮かんでいるように見えても、その茎は水の底につたわり、しっかりと根をはっています。その根は泥の中で逞しく生きています
神々しささえ感じさせる
蓮の花の見事さに、よりいっそうの深みを感じさせる生命力ではないですか!
・・・ さて ・・・
世の中には、水の上にプカリプカリと浮いて、本当に浮き草生活を送っている草もあります。
ほていあおいもそんな水草のうちの一つです、ほていさまの袋のような浮き袋を携えて、あっちへプカリ、こっちへプカリと漂うさまは、なかなかユーモラスです(^^)
あっつい夏の日に、ぷんわか〜と浮かんでいるほていあおいを見ているのも乙なもんですよネ〜
浮き草暮らしの根無し草なんていうと、何の役にも立たないような印象を受けますが
実はほていあおいは、水をきれいにしてくれる草なんですヨ
そう思うと、見ているコチラの心ン中まで、洗われるようじゃあないですか(って最近ほていあおい見ていないんですケドネ(^^))
980715
〜昼〜
〜 スケルトンとオニオン・スライス〜
今日は夏に向けて盛り上がる
スケルトンの話題です。
まずはttanabeも
「透明濃黒」で参加している
SKELTONE 〜スケルトン化への道〜ですが、
スケルトントップケースの写真が公開されています
(実行委員の皆さんごくろうさまです(_ _)感謝デス、ハイ)
青、
赤、
緑のカラフルなパーツも奇麗でいいですね、ちょっと羨ましいデスガ、
魅惑のPowerBookを目指すttanabeとしては
「透明濃黒」で
妖しくきめたいと思います
楽しみだなあぁぁつっっとぅおぅ
続いては
妖しいページのさえさんが、
Duoや
ピピコンと同じ球(魂)もつ
Let's NOTEの
クリックボタンをス
ケルトン化されました。
詳細は
掲示板でどうぞ&リンク許可感謝しつつ
さえさんの作成されたLet's NOTEのクリックボタンの画像へリンク
をはらせていただきます(^^)
ありがとうございます
さえさんはttanabeのホームページからリンクをたどって
スケルトンパーツの作成方法を知ったとの事
いや〜リンクはり冥利(?)につきますな〜って、私は何もしていないかったデスネ(^^;
おそらく
Heroさんのホームページをご覧になったのでしょうネ、
Heroさんのホームページでは
自作スケルトンパーツの作り方を詳しく説明されています。
PowerBookや
Let's NOTEに限らず、
多機種にも応用可能です。
イヤむしろ今までスケルトン化されていない機種で
一番スケルトン狙うのが通カモ?
VAIOのペン辺りとか、、、
さて話題の
スケルトンバックも、いよいよ
アンケート集計結果の発表(小出し)です。
話が具体的になってきたトコロで、アイデアも出しやすくなりますね(^^)
Big Muffさんご苦労さまデス。
興味あるかたは
Squareへ、ゼヒ
ttanabeは、クダラ無いコトばかり発言
(失言)してますガ、、、
ところで
Heroさんですが、今週末までAのつく大きな島へとお出かけ中ですが
さるすじからの未確認情報によりますと、淡路島に行かれたトカ
Heroさんの行き先については、この夏
Gの上陸した島という噂も流れていますので、残念ナガラ未確認ですが
淡路島が全国的なたまねぎの特産地
であることは、みなさんご承知のとおりです(^^;ホホ〜ウそうきよったカ
この季節になるとオニオンスライスもおいしいですね、新鮮なタマネギがあれば、おかずに是非一品加えたくなるトコロです(^^)紫タマネギなんか使うと最高デスネ
タマネギを裏が透き通るくらい、、、そうまるでスケルトンのような透け具合にになるようにタマネギを薄切りにしたら
水をはったボールへさらして、辛み、苦みとアクを抜きましょう。
しばらくタマネギを水にさらした後ひきあげるのですが、この時(好みにもよりますが)にタマネギを軽くしぼるのがコツ、しっかりと水を切ると同時に食べやすくなります。
オニオンスライスはかつおぶしと、お醤油でたべるのもいいですが
コーンの缶詰や短冊切りのダイコンと一緒にマヨネーズやドレッシングとあえて、サラダにするのも美味しいデスネ(^^)
オニオンスライスだけでタマネギを食べようとすると、どうしてもタマネギがあまりますから
あまったタマネギを、お味噌汁の具にしたり、炒めモノに加えたりすると、オニオンスライスも適量で美味しくいただけますネ(^^)
タマネギの成分には血を溶かす作用があるそうですから間違ってもネコや犬が口にすることのないように気をつけて下さい(人間は全然大丈夫です、ネンノタメ)
とリンクをはっていただいているネコ好きの皆様や主婦の皆様へ感謝をしつつ、今晩のおかずの一品を提案するttanabeでした(^^;;;
980714
〜夜〜
〜 ttanabeボヨヨンになる? 〜
桂小枝にもホドがある
リンク許可ありがとうございます(^^)
を紹介します。
何故、今、桂小枝なのか?その理由はおそらく今週末に明かされマス(^^;
この後、あるキーワードを経て、見事DuoDockへ話が戻る筋書きになっています(ホントカ?)
しかし私の「頭の中のつながり」ってどうなっているんでしょうね?(ヒトゴトみたいに)
B-TRONをPDAのOSに選んだ理由が良くわかりマス(って自分の事デスガ)
〜 胡麻の話 〜

芝麻団子
昼間、胡麻焼酎に謝ったttanabeですが、お詫びの意味をこめて(?)、胡麻のオハナシです。
白玉師匠としては、ゴマ団子についても詳細に触れる必要があるのですが。
ここは挨拶代わりにゴマの話基本編から(なんじゃそりゃ?)
山口県(だけではないと思いますが)では、卓上ゴマ摺り器なるものがありまして
コショウひきのように煎りゴマをひいてフリカケル事ができる道具があります。
で、南は九州(トンコツラーメンにも入ってますね)から関西周辺は白ゴマですが
関東以北では、黒ゴマが使われます。
以前、盛岡話で語りそびれたのですが、盛岡の団子屋さんにはゴマ餡団子なるものもありまして
アズキのかわりにゴマで餡を作っているのデスヨ(一見して真っ黒)
ところで盛岡では、オヒタシにゴマをフリカケないのです。
かわりに鬼ぐるみの砕いたモノを、オヒタシにフリカケるんですね(盛岡のスーパでは砕いたクルミを売ってました)
くるみの砕いたモノは、中華料理の素材コーナーや、洋菓子の素材コーナーでも売っていますから
東北以外の方も、オヒタシにくるみ試してみてはいかがでしょう?
(アレ、いつのまにかくるみの話だ(^^))
〜夕方〜

日が高くなってきましたノデ、ちょっと寄り道です、職場近くの天満大池公園で夕涼みデス
写真では、わからないですが池の真ん中の杭に水鳥がとまっています、私も一息つきましょう(^^)
ああ、気持ちのイイ風が吹いてきますね〜
〜昼〜
980713
〜昼〜
関西ローカルな話題を勤めて前面に押し出そう週間
明日から兵庫県舞子に新しい海水浴場「AZUR舞子」がオープンするそうです。
なぜ今朝、出勤途中の車中で聞いたAM神戸の谷五郎さん(ブルーグラス・ミュージシャン)のラジオ番組で聴いた話題を持ち出すかというと
海水浴場の名前AZUR(アジュール)は、フランス語で(おそらく皆さんが大好きな色の一つの)青色という意味だからデス
青といえばHeroさんの青組ですが(ここから松尾貴史さん(エンターティナー)のナレーションで)ここで
|
松尾さんと言えば、関西ローカルの伝説の番組「テレビ星人」でしょう(松尾さんは、この番組の後、MMRに出演)
私は、この番組で新野新先生(脚本家)と古田新さん(俳優)が
違う人だということを知りました
|
緊急事態
|
|
です。
なんと青組が全面プッシュする
|
|
アイドルが誕生
|
|
するそうです。
しかもデビューまでの過程を青組で
|
|
随時報告
|
|
するとの事。
ピピコンの球が縁で知り合ったDuoユーザのHeroさんですが
そのHeroさんが青組でプッシュするアイドルの芸名が「円(まどか)」さん(予定)というのも丸いもの好きの白玉師匠ttanabeとしては
文字どおりエンを感じさせます。
と更新の方は奇麗にオチがつきましたが
反対に円さんの人気は、これから上り調子になることを祈りつつ、本日は筆をおさめたいと思います。
、、、なにやらまーくんさんのページではttanabeをプッシュ(といよりプレッシャー?)していただいているようですガ
まーくんさんのページの青く輝くピピコンの球のように(モチロン赤くてもOK)円さんも光り輝いて下さいね(^^;と言って筆をおさめチャオ(^^;;;;;
|
|
戻る
ttanabe@kh.rim.or.jp