2006年GW トカラ列島(宝島、悪石島、平島、諏訪瀬島)その3

5/1
今日は曇りと雨の天気だ。テントの中と東屋を行き来して読みかけの本を読む。
ジャグリングを釣りの人に教えてすごす。

夜はまた宴会、その後昨日とは別の場所に釣りについて行くも全く釣れない。釣れなければ全く面白くない。


5/2
釣り師3人組は今日の昼の船で奄美大島へ渡る。フェリーとしまは、鹿児島を出港してトカラの各島を順番に立ち寄り、奄美大島(もしくは宝島)で1泊して再び鹿児島に戻る。上手いこと使えばGW中にトカラ7島を全島制覇することもできるが、ゆっくりしたいので宝島で3泊した。
晴れてきたので昼から山に登ろうと思い、まずは宝島郵便局で100円貯金をして自分宛の絵葉書に風景印やスタンプを押す。そして山に登る。山と言っても標高300mもなく、おまけに頂上まで舗装道路で車でも登ることができる。途中で頂上を目指している人とご一緒する。私のペースにむりやりつき合わせてしまった感じだ。途中ピラミッドが2つ横に並んだような横当島が見える。

横当島


1時間もしないうちに頂上に到着。頂上にはNTTの施設がある。北には小宝島、悪石島、諏訪瀬島が姿を見せている。

北に3つの島(左から諏訪瀬島、悪石島、小宝島)


時折、美しい青い海が目に入る。トカラ馬を模倣した展望台があるというので、さらに丘を登ってみる。展望台の階段はあるが何がトカラ馬なのかわからない。展望台に登り、しばらく展望台から風景を眺める。展望台から降りて、横に回ったら展望台が馬の形をしているのがわかった。

トカラ馬の展望台



頂上近くから見る海


下山して、集落の売店で休憩する。温泉の場所を確認、今日はやっているのであとで入りに行こう。売店を開くのを待って食料などの買い物をする。一旦キャンプ場に戻ると今日の下り便で来たのだろうかテントが5,6張りはあった。風呂の用意をして再び集落に、そして温泉に入る。明日は朝6時の便で次の島の悪石島にわたるので、8時には寝入る。

道端のユリ



道端のユリ



その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8

旅の記録一覧に戻る