もくはずし通信

Author:T.Kishihara


2025年8月2日(土)

[LIFE]大学を超越した日

予備校Aです、うちのT大合格者 2500人です!

予備校Bです、うちはT大合格者 2000人です!

予備校Cです、うちはT大合格者 1500人です!

どの予備校さんもすごいねぇ、、

あれれ??でもおかしいよ??

なにが?

今年のT台号学者数は3000人だよ、この予備校さんたちの数を合計すると

6000人になっちゃうよ、、

ほんとだ、、おかしい、、、

予備校ABC そそそ、、それは、、わたしたちが大学を超越する存在だということなんです、、

なるほど、そうだったのか、、って、、そんなわけあるか!!

駿台予備校が大学合格者数の公表とりやめを発表 来春から、担当者「大きな決断だった」

駿台予備学校(駿台)を運営する駿河台学園(東京)は1日、令和8年度の大学入試から、合格者数の公表を取りやめると発表した。受験生の多くが複数の塾や予備校に通っており、一つの教育機関における合格者数に意味がないと判断した。

駿台は河合塾や代々木ゼミナールと並ぶ「三大予備校」とされている。一方で、主要な塾や予備校の東大合格者数を合計すると、実際の合格者数を大きく上回る数字になるなど、数値への信頼性や意味が形骸化していることなどが公表取りやめの背景にある。

駿台の担当者は「合格者数の公表が受験生や保護者にとっての指標であることは明らかで、公表の取りやめは大きな決断だった」と説明。そのうえで、難関大だけでなく、それ以外の大学を目指す受験生に寄り添う教育機関であり続けるとしている。

模試を一度でもうけたら、すでにかかわったものとして合格生徒数に加えていたそうです。

最後に受験者特別感謝係数とか、1.3くらいかけて水増ししていたかもしれません。

正確な数値でないなら、たしかにやめたほうが良いかもしれませんね。。

2025年8月1日(金)

[News] 行列のできる弁護士

今回の参院選で北村晴男弁護士が日本保守党から当選しました。

北村晴男さんといえば、行列のできる法律相談所に出演していた著名人ですね。

そういえば橋下徹さんも同じ番組の出身です、他にも丸山さんや住田さんらがおられましたね。

今回の北村さんの当選、橋下さんにとってもかつての仲間が政界にやってきたのですから、うれしいんじゃないでしょうか??

橋下「北村さん、ぼくです、橋下です、当選おめでとう!」

北村「あ、、橋下さん!久しぶり!ありがとう!」

橋下「これからの国政頑張ってください、わたしもサポートしますよ!」

北村「ありがとう!頑張るよ!」

こんな涙ぐましい会話があるかも、、、と想像していたら、、、

全然違いました。。

橋下徹氏 日本保守党・百田代表らの記者会見に「こいつらのせいで日本の大切な道徳・美が壊されていく」

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が31日までに自身のSNSを更新。再び日本保守党の北村晴男参院議員が、石破茂首相を「醜く奇妙な生き物」と表現した件について言及した。

北村氏は今月23日、石破氏に関する投稿に「『奇妙な生き物』ですね」とリプライを送った。その後、連日にわたり「彼は『奇妙な生き物』。気味が悪い」「醜く奇妙な生き物」「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本」「どこまでも醜い、奇妙な生き物」などと20回以上ポストしていた。

橋下氏は、29日に行われた日本保守党の記者会見の切り抜き動画をアップ。動画では、同党代表の百田尚樹代表が、北村氏が石破首相を「醜い」と表現したことについて説明する場面も映っており、百田氏は「あれを“外見や”言うて捉えるということは、そう捉える人はそう思ってるんやろね」などと発言していた。

この記者会見の動画に、橋下氏は「こんなことは民間人でやれ。お前らに莫大な税金が費やされていることを自覚しろ。こいつらのせいで日本の大切な道徳・美が壊されていく」とつづった。」

なんか、子供じみた喧嘩のような様相ですね。

百田さんは「橋下徹の研究」という本を書くほどで、当時もバチバチでしたが、、

輪をかけてこの紛争?状態が拡大しているような気がします。

橋下 vs 日本保守党、、これからも目が離せないですね。

2025年7月31日(木)

[Sports]消えた名門校

夏の全国高校野球の代表が出揃いましたね。

予選では激闘が繰り広げられて大逆転のスリリングな試合もあったようです。

夏の全国大会、とくに自分の郷里の高校の応援には力がはいります。

わたしも、その昔、自分の地元の長崎の海星高校が好投手、サッシー(酒井投手)を擁して、甲子園で快勝、快勝で突き進んでいったときのことをおもいだします。

テレビにかじりついて観戦し、これは優勝だ!!とおおいにもりあがりました。

徳島商に逆転勝ち、福井商に圧勝、春の優勝校、宗徳に競り勝ち、東北に完勝

ときて、ベスト4、準決勝で、強豪校に対戦して敗れてしまいました。

それがPL学園でした。

PL学園はその後も実績をのばし、プロ野球に何人も送り込むなど大活躍ですね。

でも、最近、聞かないですね、、、

どうしたんでしょうか?

野球部ができないそうです。

え?なんで?

人数が少ないから

何人ですか?

39人です。

39人ならできるのでは?

いえ、全校生徒の数が39人です、1学年から3学年まで、、

えーー!??

「PL学園の生徒数…わずか39人に」高校野球“消えた名門”PL学園の今…聞こえた校歌のメロディ、封鎖されたPL花火大会の臨時改札「なぜ衰退したのか?」

春夏合わせて甲子園優勝7回。高校野球の超名門、PL学園野球部は今--同校を追い続ける記者がこの夏も大阪を訪ねた。封鎖されたPL花火大会用の臨時改札、聞こえてきた校歌のメロディ。名門はなぜ衰退したのか? 【全4回の1回目/2回目へ】

大阪の夏はかつて、PLの夏であった。

毎年、8月1日には国内最大級となる12万発を打ち上げるPL花火大会を開催し、会場となる富田林市一帯は数十万規模の人という人で埋め尽くされた。当日は近鉄電車が大阪阿部野橋駅から臨時電車を幾便も運行し、富田林駅には臨時改札が設けられたほどだ。

現在、PL学園の生徒数は3学年あわせて39人しかいない。中学の生徒数はそれよりも少ない約35人。野球部が強かった頃は、もともとの信者ではなくとも、両親ともに入信すれば入学が許されていた。だが、現在は信仰心の厚い信者しか入学を許されていない。永遠(とわ)の学園とうたわれた学校はもはや、廃校の危機にある。野球部の復活を熱望する声はいまだ根強くとも、その可能性は限りなくゼロに近い。

数々のプロ野球のPL学園OBも残念なおもいでしょうか。

名門復活の道は遠そうですね。。

2025年7月30日(水)

[News] カムチャツカ半島地震

本日はカムチャツカ半島で地震、、なんとこの地震の大きさはM8.8 世界歴代でも

6位にはいるのだそうです。

1. 1960年 チリ M9.5

2. 1964年 アラスカ湾 M9.2

3. 2004年 インドネシアスマトラ M9.1

4. 2011年 日本三陸沖 M9.0

5. 1952年 カムチャッカ半島 M9.0

今回のカムチャッカ半島の地震の映像を少し拝見しましたが、

凄まじい揺れでした。

そして津波もやってきて大きな被害になっているようです。

そしてこのエリアだけでなく広範囲にわたる津波警報、、

日本でも津波警戒地域の店鋪は休業、避難指示が出て

大勢の方に負担をしいる結果となりました。

【カムチャツカ半島付近でM8.7/津波警報】十勝港、根室などで津波観測 北海道など広範囲に津波警報 ※随時更新中

カムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震があり、北海道や千葉県など広い地域に津波警報が出されています。

気象庁によりますと、午前8時25分ごろのカムチャツカ半島付近を震源とする地震の影響で、北海道太平洋沿岸西部、千葉県内房、伊豆諸島、相模湾・三浦半島、愛知県外海に津波警報が出されています。

また、北海道日本海沿岸北部、東京湾内湾、大阪府、岡山県、高知県、鹿児島県東部、沖縄本島地方など広い地域に津波注意報が出ています。

これまでに、十勝港で午前10時51分に40センチ、根室・花咲や釧路で30センチなど各地で津波が観測されたということです。

一方、気象庁は津波警報が出されている東京・伊豆諸島の三宅島阿古では、何らかの理由で津波の観測データが得られなくなっていることを知らせる「欠測」という情報を出しています。

欠測について、気象庁は「観測できないだけで津波が来る恐れはあるので、津波警報などが解除されるまでは避難するなど、命を守る行動をしてほしい」としています。

USGSはM8.8に引き上げ カムチャツカ半島のエリゾフスキー地区で3m〜4mの津波観測

USGS=アメリカ地質調査所はロシア・カムチャツカ半島で日本時間の午前8時24分に起きた地震について、地震の規模を示すマグニチュードを当初の8.0から8.7へと引き上げ、さらに8.8へと引き上げました。

震源はペトロパブロフスク・カムチャツキーの東南東119キロの沖合としています。

また、アメリカのハワイ州とアラスカ州の一部に津波警報が発令されました。住民には海岸や港から離れるよう注意が呼びかけられています。

ロシアのタス通信はカムチャツカ半島のエリゾフスキー地区で3メートルから4メートルの津波を観測したとの当局者の話を伝えています。

エリゾフスキー地区は半島の南東部、震源に近い場所にあります。

自然災害はいつ発生するかわかりません、怖いですね。

津波は一度ならず何度もやってくるとのこと、、最大の警戒をしておくべきでしょう。

日頃からしっかり準備をしておきたいとおもいます。

2025年7月29日(火)

[Sports] 空を跳ぶ青年

先日の陸上日本選手権の200mで三連覇で優勝した選手の名前が、鵜沢飛羽(とわ)さんでした。

他を引き離して完勝、レース前の手をひねった構えも有名になりました。

名前が飛羽 (とわ)で所属が JAL、羽田飛行場のような名前で速くて JAL所属ってできすぎですね、、

、、といったことをつい先日、7月6日のエントリーで書きました。

そして、またまた出ました、、

今回の陸上界の新しいスターは空跳さんです。

え?空を跳ぶ??

えぇ、そんなかんじです。

この方、16歳にして、100mで10秒00をだしました。

この年齢でこの記録はU18で世界最高、 U20でも世界2位という衝撃記録.です

16歳、清水空跳が衝撃記録 10秒00はU18世界歴代最高、U20でも今季世界2位 東京世界陸上参加標準記録も突破

「全国高校総体・陸上」(26日、ホットスタッフフィールド広島)

陸上男子100メートル決勝が行われ、高校2年生の清水空跳(16)=星稜=が10秒00(追い風1・7メートル)をマークし、優勝を飾った。

元日本記録保持者の桐生祥秀が持っていた10秒01(2013年、織田記念国際)の日本高校記録、U18、20の日本記録を12年ぶりに更新だけにとどまらず、従来10秒06だったU18世界歴代最高も大幅に更新。U20では歴代8位タイ、今季世界2位の記録となる。

日本では山縣亮太(9秒95)、サニブラウン・ハキーム(9秒97)、桐生祥秀(9秒98)、小池祐貴(9秒98)に次ぎ、伊東浩司(10秒00)と並ぶ歴代5位タイ。現状で前日本記録保持者のサニブラウン・ハキームしか突破していなかった9月東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)も突破した。

16歳でこの記録は、将来の期待が高いですね。

100mに続いて 200mも優勝されたそうです。

空を跳ぶような名前の空跳さん、、是非、空を飛んでほしいです。

名前は大事なんですね。

2025年7月28日(月)

[Sports] イチロー米野球殿堂入り記念式典

メジャーで野球殿堂入りを決めたイチロー氏のs記念式典があり、イチロー氏には表彰の盾が贈られました。

日本の誇るスラッガー、イチロー氏の野球殿堂いりは大変素晴らしい栄誉です。

イチロー氏のヒットを打つ高い能力をはじめ、、打つ、走る、守る、のこれだけ高いレベルでプレーを続けてのは驚異的なことです。

イチロー氏のスピーチ、、実に19分間もの間、英語で語り尽くしました。

日本をはじめ世界中のファンに強く印象に残ったことでしょうね。

イチロー氏が米殿堂式典で英語スピーチ 唯一日本語を使った野茂英雄氏への感謝「野茂さんがいなかったら…」

メジャー通算3089安打を誇り、アジア人選手として今年1月に初めて米野球殿堂入りを果たしたマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏(51)が27日(日本時間28日)、米ニューヨーク州クーパーズタウンで表彰式典に出席。日本時間午前6時9分から28分までの19分間、英語によるスピーチを披露した。

唯一、日本語で感謝を伝えたのは日本人メジャーリーガーのパイオニア、野茂英雄氏だった。NPBからMLB挑戦という流れを作り出し、自身の支えになった先輩に「野茂さん、ありがとうございました」と頭を下げた。その他は全て英語で、最後は弓子夫人への感謝。「私をずっと支えてくれたのは妻の弓子でした」と白いドレス姿で見守ってくれた愛妻への思いを明かした。この日のイチロー氏は濃紺のスーツに青いネクタイ。会場のファンからは「イチローコール」が巻き起こった。

大役を終えた後は、日米メディアの会見で再び野茂氏への思いを明かした。「野茂さんがプレーしてくれていなかったら、MLBとの距離は永遠に縮まらなかったと思うんですよね。野茂さんがプレーしてくれていることで、そのイメージがつきやすい。野茂さんが投げる時は必ず放送があったので。それによってこんなストライクゾーンなんだとか、野球の違いとかいろんなことを知ることができた。自分がすごく悩んでいる時に、葛藤があった時に野茂さんの活躍が目に入ってきて、すごく感動したんですよね。実際に僕は野茂さんと対戦してましたから。より距離が近づいたというか、それまでのMLBとの距離は全く、野茂さんの活躍のお陰で劇的にそれが変わった。それが自分のモチベーションにつながったということですね」と話した。

イチローさん 米野球殿堂入り式典 スピーチ全文

「本日、私はもう2度と感じることのない気持ちを抱いています。

人生で3回目のルーキーとなりました。

まず最初は1992年 オリックス・ブルーウェーブからドラフト指名された後

そして2001年 シアトル・マリナーズが契約してくれた時、私は27歳で再び新人となりました。

今こうやってロッド・カルー ジョージ・ブレット トニー・ラルーサのような殿堂入り人物たちを見ていると、自分は再び新人になったんだと実感しています。

あなた方の素晴らしいチームに私を温かく迎え入れてくださり、感謝しています。

野球殿堂の価値を自分が損なわないことを祈っていますが、私は51歳なのでお手柔らかにお願いします。

もう私はHootersのユニフォームを着る必要もありません。

(※MLB1年目に新人選手の恒例 仮装イベントで着ていた)

(新人になった)最初の2回は感情を管理するのに苦労しませんでした。なぜなら、私のゴールが常に明確だったからです。

「最高峰のレベルでプロフェッショナルにプレーすること」

今回は凄く違います。なぜなら、自分のプレーが存在も知らなかったこの神聖なる野球の地へと導いてくれるかもしれないことを、日本で少年だった頃の自分は全く想像できなかったからです。

人々はよく私を記録の数々で評価します。3000本安打 10回のゴールドグラブ賞 10年連続のシーズン200安打 悪くないね!?

しかし真実を言うと、野球以外では間抜けな人だと思います。私は悪いチームメイトを持ちましたからね。ボブ・コスタスさん

野球は単に打って、投げて、走るよりもはるかに大きいものです。野球は私に、大事なことを決める価値ある決断の方法を教えてくれました。私の世界の見方を磨く手助けをしてくれました。

子どもの頃は永遠に野球ができると思っていました。歳をとるにつれて、最高峰のレベルで45歳までプレーし続ける唯一の方法は、私の全てを野球へ完全に捧げることだと気付きました。

ファンが貴重な時間を使ってあなたのプレーを見に来る時、あなたには彼らへパフォームする責任があります。10点差で勝ってようが、10点差で負けてようが、開幕戦から162試合目まで同じモチベーションでいることが義務だと私は感じていました。

シーズンが終わるまで、私は自分の用具をパッキングしたり、荷造りしたりは絶対しませんでした。それぞれの試合に、全ての日に、ファンへ自分の全集中を与えることが私の職務上の義務だと感じたからです。

ファンはいつ試合に来ようとも楽しんでもらうのが当然です。野球はプロフェッショナルでいることの意味を教えてくれ、そしてそれが今日 自分がここにいる最大の理由です。スキルが他人よりも優れていたからではありません。

3000本安打やシーズン262安打のような記者から評価された功績もあります。「1人以外」ですが。

自宅でディナーを共にするという招待状も今は期限切れですね。

19年間、毎日、一貫して、多くの細かいことに注意を払わなければ、私は記者の皆さんに認められるような記録を達成することはできなかったでしょう。

私が個人的に毎日用具に気を配っていたのは、グローブの紐が緩んでエラーを起こしたり、スパイクを掃除していなかったために盗塁を失敗してしまったりするリスクを犯したくなかったからです。

レギュラーシーズンだけでなく、オフシーズンも真剣なルーティンがありました。

毎年初のキャンプイン時にはすでに私の腕は出来上がっていて、マリナーズの専属アナウンサー リック・リズがこう言うのを待っていました。

「なんてこった!イチローのレーザービームだ!!!」

小さなことをコンスタントにやれば、達成できることに限界はありません。

僕を見てください。 僕は180cm 77kgです。

当初アメリカに来たとき、多くの人が大柄なメジャーリーガーと競争するには私が痩せすぎだと言いました。

初めてフィールドに飛び出したときは、私もメジャーリーガーたちの完成度に畏敬の念を抱きましたが、準備に対する信念を貫けば、自分自身さえも疑念に打ち勝つことができると思いました。

チームのためにできる最善のことは何かと聞かれたことがあります。 私の答えは、自分自身に責任を持つことです。

自分に責任を持つということは、自分に答えるということ。

夜に家に帰り、なぜヒットが打てなかったのか?なぜボールをキャッチ出来なかったのか?と考えるとき、 正直な答えは、偉大なピッチャーに負けたからでも、タフな敵が目に入ったからでもありません。 もっと上手くやれることがあったはずだからです。

自分に責任を持つことで、チームメイトをサポートし、ファンにごまかしをしなくなります。

子供の頃、私の夢はプロ野球選手になることでした。小学生のときには、夢について作文も書きました。

もし今、あの作文を書き直せるとしたら、私は「夢」ではなく「ゴール」という言葉を使うでしょう。夢は必ずしも現実的なものではありませんが、ゴールはリスクをどのように犯すか?を深く考えれば可能となります。

「夢」は楽しいものですが、「ゴール」は難しくチャレンジングです。

本気でやりたいことがあるなら、やりたいことをやるだけでは不十分で、そのために何が必要かを批判的に考えなければなりません。

プロ選手になるためには日々の練習と準備が大切だと書きましたが、自分の目標を見続けているうちに、一貫性が達成へのちょっとした土台になることも理解できるようになりました。

私は若い選手たちに、夢を、大きな夢を持つことを推奨していますが、一方で夢と目標の違いも理解することも重要です。

夢を目標にするためには、それを達成するために何が大切かを素直に考える必要があるのです。

小学生の頃の作文には、地元の中日ドラゴンズでプレーするのが夢だと書きました。 当時、私はアメリカの野球について何も知りませんでした。

ただ野球が好きで、生涯を通じて最高のレベルでプレーできるところならどこでもプレーしたいと思っていました。

オリックスにドラフト指名されたとき、私は目標の第一段階を達成し、初めてフルシーズン1軍でプレーした初年度、そしてその後も毎年、首位打者を獲得しました。

外から見れば、すべてが順調で何の心配もないように見えたかもしれません。

しかし内心では、なぜ自分が結果を出しているのか理解できず苦しんでいました。 私は見つからない何かを探していたのです。

そんな中、歴史的な出来事が起こりました。 野茂英雄が、私が生きている間では日本人初のメジャーリーガーになったのです。

野茂英雄の勇気のおかげで、日本ではMLBが常にニュースとなり、MLBの試合がテレビで放送されていました。

私の目は、想像もつかないようなところへ挑戦することに突然開かれたのです。

野茂さん ありがとうございました。

MLBに挑戦させてくれたオリックス・ブルーウェーブに感謝しています。

またそしてシアトル・マリナーズに対しても、私がMLB初の野手になれると信じてくれたことに感謝しています。

それ以来私は、シアトルとマリナーズを愛しています。

ありがとう シアトル

この偉大な殿堂入り栄誉によって、私と契約してくれたゼネラル・マネージャー、パット・ギリックと再会できることに感激しています。

パット、オーナー、当時の幹部たちに感謝いたします。 山内溥さん、ハワード・リンカーン、チャック・アームストロング、そしてマリナーズの他のチームのみんな ありがとう。

現経営陣、ジョン・スタントン、ジェリー・ディポート、ケビン・マルティネス、そしてその他の皆さん、私の居場所を取り戻し、シアトルを終の棲家とさせてくれてありがとう。

またエドガー・マルティネスやケン・グリフィー・ジュニア、ランディ・ジョンソンと新しいチームで一緒になれて光栄です。 今日は来てくれてありがとう。

そして、ニューヨーク・ヤンキースへ ありがとう。

君たちが今日、本当にC.C.のためにここにいることは知っています。まあ大丈夫ですよ。 彼は皆さんの愛に値しますから。

私自身ピンストライプでの2年半を凄く楽しみました。デレク・ジーターの偉大なリーダーシップと、あなたの組織の誇り高き文化を経験させてくれて、ありがとう。

そしてマイアミ・マーリンズ。

デビッド・サムスン、マイク・ヒルが今日この場に出席してくださり、感謝しています。

正直なところ、君たちが2015年の契約をオファーしてきたとき、私はマーリンズを全く聞いたことがありませんでした。

しかし、私は南フロリダでの時間を愛するようになりました。

40代半ばになっても、若い才能あるチームメイトたちに囲まれて、私は選手として成長できたのです。

コロラドで私の3000本安打を祝って飛び出してきた彼らの姿は、決して忘れられません。

その瞬間を私と共有できた幸せは、とても純粋で誠実なものでした。 マーリンズの選手として、そしてあのチームメイトたちと3000本安打を達成するチャンスを与えてくれて、ありがとう。

そして、私にとってビジネスを超えた重要な存在であった代理人の皆様へ。

残念ながら、トニー・アタナシオはこの瞬間を知る前に他界してしまいました。

私は彼に、私をアメリカに連れてきてくれたこと、そしてワインを愛することを教えてくれたことに感謝します。

そしてジョン・ボッグスへ、私が42歳になってもプレーできると信じてくれて、それ以来、私のキャリアに情熱を注いでくれていて感謝します。

私の長年のインターアクターであるアラン・ターナーと彼の家族へ、私がプレーすると決めたらどこでもサポートしてくれてありがとう。

米国野球殿堂の素晴らしい組織の皆様にも感謝します。また殿堂入りを果たした皆様、おめでとうございます。

私が日本からMLBにポジションプレーヤーとして挑戦することを決めたとき、多くの疑念があったことは想像できると思います。批判や否定もありました。

「国民に恥をかかせるな」と誰かが言ってきたこともありました。

私を一番支えてくれたのは妻の弓子でした。

彼女も疑心暗鬼になるのは当然だったでしょうが、彼女は私にそれを感じさせませんでした。彼女のエネルギーは私を支え、励ますことに注がれていました。

シアトル、ニューヨーク、マイアミでの19シーズンにわたり、彼女は私たちの家庭がいつもハッピーでポジティブなものであるように配慮してくれました。

私は選手として一貫性を保とうとしていましたが、彼女は私がこれまで持った中で最も一貫性のあるチームメイトです。

引退して間もなく、弓子と私はデートをしました。選手時代には決してできなかったことをしたのです。

観客席に座り、マリナーズの試合を共に楽しみました。ホットドッグを食べるアメリカ流でね。

野球が私に与えてくれた全ての経験の中で、今この瞬間を迎えるのに最も重要だった人物と、試合を観戦しながらホットドッグを楽しんだことは、最も特別なことでした。

アメリカの野球殿堂に入ることは、私の目標ではありませんでした。

2001年に初めてクーパーズタウンを訪れるまでは、その存在すら知らなかったです。

でも今日、この場所にいると、確かに素晴らしい夢のように思えます。

ありがとうございました。

この19分もの充実のスピーチはいろいろなメッセージがこめられてすごかったですね。

式典には熱狂的なファンのエイミーさんもかけつけたそうですね。

イチロー選手、あらためて殿堂いりおめでとうございました!!

2025年7月27日(日)

[Sports] 名古屋場所琴勝峰初優勝

名古屋場所は今回、新しい会場の IGアリーナで開催されました。

この新会場、広くて新しくて声もよくとおり、評判が良かったようです。

横綱の豊昇龍がそうそうに3敗して休場する波乱の展開で始まりました。

また、新横綱の大の里も途中から負けがこみ、平幕の4人が優勝争いのトップにたつ異例の展開でした。

最後は琴勝峰がライバルの安青錦に勝利し、2敗で突破して優勝をつかみとりました。

最後の勝負は、琴勝峰のあたりがすごく、安青錦は力をだせなかったか前に引き落とされました。

琴勝峰は場所中はずっと厳しい顔でしたが優勝を決めて、少しほがらかな表情になったのが印象的でした。

琴勝峰は千葉県の出身で柏市の相撲少年団に所属していたそうです。

琴がkつう力士は佐渡ケ嶽部屋、松戸市の松飛台にある部屋の前はわたしも遠たことがあります。

琴勝峰が初優勝 安青錦に勝って決める 8場所ぶり史上37人目の平幕V

◆大相撲名古屋場所千秋楽(27日・IGアリーナ)

東前頭15枚目・琴勝峰(佐渡ケ嶽)は、東前頭筆頭・安青錦(安治川)を引き落とし、13勝2敗で初優勝を飾った。琴勝峰は鋭い当たりから、安青錦を左ではたくと、安青錦が手を着いた。史上38回目、37人目の平幕V。佐渡ケ嶽部屋では10人目。

琴勝峰は、4日目、5日目と連敗したものの、12日目には2敗同士の小結・高安(田子ノ浦)に、13日目には新横綱・大の里(二所ノ関)に、前日は関脇・霧島(音羽山)を撃破するなど10連勝。190センチ、167キロの体格を生かした前に出て攻める相撲で、快進撃を続けた。今場所は弟の琴栄峰が新入幕したことに「刺激を受けた」とも話していた。

琴勝峰は、1999年8月26日、千葉県出身の25歳。幼稚園児の時、千葉・柏市相撲少年団に入った。松葉中学3年時に、全国都道府県中学生選手権の個人戦無差別級で優勝。埼玉栄高では、1年時から団体戦のレギュラーに抜てきされ、団体戦優勝に貢献。3年時に佐渡ケ嶽部屋に入門。2017年九州場所で初土俵。20年夏場所で新入幕した。

23年初場所では千秋楽まで優勝争いを展開し、貴景勝に敗れ、11勝4敗で優勝次点の活躍を見せた。だが、けがなどもあり、十両に陥落したが、24年初場所で再入幕。その後は、2ケタ勝利はなく、先場所は、右太ももの肉離れのため、初日から5日目まで休場。6日目から出場し、6勝4敗5休の成績だった。

琴勝峰、だけでなく今場所をもりあげた、草野、安青錦、一山本、熱海富士など、今後の活躍をおおいに期待される力士が多数でてきてなにうよりです。

来場所以降も大変楽しみですね。

琴勝峰、優勝おめでとうございました。

2025年7月26日(土)

[LIFE]極楽ポイント生活!

皆さんはポイントカードをもっているでしょうか?

わたしはたくさんもっていて、買い物のたびにポイントをつけています。

持っているものを少しおもうかべるだけでも、

V PontCard、D Point Card、楽天R Point , WAON Point、JREポイント 、Queens伊勢丹ポイント、福太郎ポイント、マツキヨポイント、Create Pont、Tomo's Point、すかいらーくポイント、とあります。

まだまだありそうです。

買い物のたびにつくポイントはわずかでも、そのうちたまってきますので買い物で友好活用できますね。

端数の処理にも便利です。

わたしも大変有効活用させていただいています!

おーー、あなたも、、素晴らしい。

こないだは2億円分の買い物のポイントをゲットして、これで大量にポイントがたまりました。

2億円??? 2億円分の買い物だと相当なポイントがたまったことでしょうね!

はい、それはもう。。

お金持ちなんですねぇ、、、

いえ、お金持ちではないですよ。

だって、2億円の買い物ができるほど財力があるのでしょ?

いいえ、そんなお金あるわけないですよ。

え??どういうこと???

バイト先のキャッシュレス端末に2億円近くを打ち込み ポイントを不正取得 19歳男を逮捕 広島

広島市南区の商業施設で店舗のキャッシュレス決済端末に「9999万9999円」などと打ち込み、利用額に応じたポイントを不正に得た疑いで、19歳の男が逮捕されました。

電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕されたのは、広島市安佐南区に住むアルバイトの男(19)です。

警察によりますと男は、先月5日から9日までの間に、自身のアルバイト先だった広島市南区松原町にある商業施設内の店舗で、買い物をしていないにもかかわらず、キャッシュレス決済端末に購入金額として4回にわたり合計1億959万9999円を打ち込み、利用額に応じたポイントを不正に取得。

さらに先月29日にも、同じ商業施設内の別の店舗で、店員の目を盗んで決済端末を操作し、「9999万9999円」と打ち込み、ポイントをだましとった疑いがもたれています。

商業施設の関係者から「変なポイントの付き方をしている」と警察に届け出があり被害が発覚。

警察の調べに対し男は「ポイントを不正につけたことにまちがいありません」と容疑を認めています。

男は、不正に得たポイントを飲食店や衣料店などで私的に使ったものとみて、警察が捜査を進めています。

不正はだめですね、、

しかし、よくこんなことおもいつきますね、、すぐバレると気がつかないのでしょうか??

2025年7月25日(金)

[Sports]混戦名古屋場所

大相撲名古屋場所は、今までにない展開になっています。

11日の時点で、なんと平幕の4力士が二敗でトップ、優勝争いをしているのです。

四力士は東前頭15枚目琴勝峰が、ウクライナ出身の安青錦、若手の成長株、草野、実力者、一山本です。

横綱大の里は3敗で少し後方から虎視眈々と狙っています。

本日は琴勝峰が勝利、安青錦が勝利、しかし、草野は敗戦、そして結びの一番です。

大の里と一山本、立会、強烈な押しにたじろいだか、大の里はとっさに後ろにひいてしまいます。

そして、土俵の外に出てしまったのですが、一山本もどたーっと倒れて、一時、軍配は一山本にあがったものの、ものいいがついて審議になりました。

ビデオでみると、大の里は土俵の外にでてはいるものの足が空中に浮いている間に一山本が倒れ込んだようにもみえます。

この勝負審判の協議がいつもより長かったこともあり、場内の観客からは、賽銭をのぞむコールや手拍子がおこり、問題になりました。

この審議中に解説の方が、大の里の引いてしまうクセはおおいに問題、これから対応を考える必要があると厳しい指摘でした。

MLBであれば、ビデオ判定については審判ではなく本部ニューヨークの映像分析のプロがいろいろな角度のビデオを慎重に検討して判断を下すのですが、大相撲の場合は審判はビデオでなく頭の中の記憶で協議するのがすごいところです。

結局、倒れるのと土俵に出るのが同時とみてとりなおし、、

とりなおしの一番はやはり大の里が引いてしまって、また?とおもわれましたが、一山本がいなされて体がいれかわって、いっきにおしだされてしまいました。

大の里は取り直しで"命拾い" ヒヤヒヤながら3敗死守 3場所連続Vへ1差/名古屋場所

大相撲名古屋場所12日目(24日、IGアリーナ)東前頭15枚目琴勝峰(25)は元大関の小結高安(35)をはたき込んで10勝目。玉鷲(40)を下手投げで破り、2敗を守った安青錦(21)とともに平幕2人が首位に並ぶ。新横綱大の里(25)は取り直しの末に平幕一山本(31)を押し出し、9勝3敗とした。安青錦、琴勝峰を1差で大の里、一山本、平幕熱海富士(22)、新入幕の草野(24)が追う。

横綱大の里は取り直しの末に3敗を死守し、一山本に3敗目をつけた。最初の一番は相手の押しに引いてしまい、飛んで土俵の外に出た。軍配は相手に上がったが、物言いがついて同体。取り直しの一番でも引いてしまったが、右喉輪を左おっつけで外して体を入れ替えた。負ければ3場所連続優勝が大きく遠のいていただけに"命拾い"。「残り3日間、集中して頑張ります」と言葉少なだった。

観客が集団で勝負審判を妨害!? 大相撲名古屋場所、横綱・大の里戦で起こった異様な光景

大相撲名古屋場所は24日、12日目の取組が行われた。結びの一番となった横綱・大の里対平幕・一山本戦の途中、一部観客の間から手拍子やコールが起こるという異様な出来事が発生した。

立ち合い、一山本の当たりを胸で受けた大の里は、ここまで黒星がかさむ原因となっている引きを見せてしまう。一山本は頭を手で押さえつけられながらも構わず前に突っ込み、地面に倒れこみながら大の里を土俵外へ押し出した。

立行司・木村庄之助は一山本に軍配を上げたが、土俵下の勝負審判が物言いをつけ協議を開始。一山本の体が着くのが先か、大の里の体が飛ぶのが先か。スロー映像でも分からないほどのタイミングだったこともあり、土俵上での協議は少し時間を要した。

その最中、客席の一部観客の間で突然手拍子が広がった。さらに、「もう1回!」というコールも起こるなど、同体取り直しの判定を求めるかのような雰囲気が発生した。これが影響したかは定かではないが、勝負審判は最終的に同体取り直しを決定。取り直しの一番は、立ち合いふわっと当たった大の里が土俵際へ押し込まれるも、そこから一気の逆襲を見せ押し出しで勝利した。

今場所は23日の11日目が終了した時点で、優勝争いトップの2敗に一山本・草野・安青錦・琴勝峰、星の差1つの3敗に大の里・霧島・玉鷲・御嶽海・高安・熱海富士の6名がひしめき合うという史上まれにみる大混戦に。そのため、12日目の結びの一番は、賜杯の行方を大きく左右する大一番だった。

その一番がどっちが勝ったか分からないような際どい相撲になったわけだが、取り直しで白黒はっきりつけてほしいというファン心理は理解できる。ただ、その思いを手拍子やコールといった形で表現するのは明らかなマナー違反だ。別室のビデオ室ともやり取りをしながら、慎重に協議を行う勝負審判にとってもプレッシャーになりかねない。

大相撲観戦時のマナーや禁止行為について定める『相撲競技観戦契約約款』では、「相撲場内外でみだりに気勢を上げ騒音を出す行為」、「相撲競技の円滑な進行または他の観客の観戦を妨げまたは妨げる虞のある行為」、「観客を組織化しまたは観客の応援を統率して行われる集団による応援」などは禁止行為であるとはっきり書かれている。主催者である日本相撲協会の判断次第では退場処分となる可能性もあるが、残念ながら約款をしっかり認識している観客は少ないようだ。

草のやら、安青錦やら琴勝峰、一山本の活躍は名古屋場所をおもしろくしています。

これで二敗が二人となり、今後の優勝争い、ますます目が離せなくなりましたね。。

2025年7月24日(木)

[News] ペンダントの秘密

へぇぇ、君のつけてるペンダント、かっこいいねぇ〜♪

え?そうですか?別にそこらへんの平凡なペンダントですよ

いや、変わったデザインだよ、ちょっと見せてよ、、、

あ、いえ、これは見せられないというか、

いいから、見せて見せて、!

いや、そもそも今、試験中じゃないですか、、うわー、、強引にとられた!!

あれ??なんかペンダンの中から声が聞こえてくるよ、どういうこと?

なにいってんだろう、しっかり聞いてみよう!

18番の答えはA

19番の答えはB

20番の答えはC

は??? これ、今やっている TOEICの試験の回答じゃん!!

TOEIC替え玉受験で警視庁が小型マイクやイヤホンを公開 組織的カンニングに使用か

中国籍の学生が英語検定試験「TOEIC」の会場で替え玉受験をした事件で、警視庁国際犯罪対策課は22日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、京都大大学院2年、王立坤被告(27)=同罪で起訴=を再逮捕した。捜査の過程で押収した小型マイクやイヤホンなども公開し、組織的なカンニングが行われたとみて実態解明を進める。

マイクは約7センチメートルで、王容疑者がマスク内に隠して、他の受験者に解答を教えていたとみている。受験生の中国籍の女性が持っていたイヤホンは、約3ミリメートルのビーズ型で、ペンダント型の中継器もあり、機材の使い方を指南する動画もあったという。動画では、「金属ビーズを耳の奥まで滑り込ませる」などと説明していた。

再逮捕容疑は3月1日、東京都練馬区の試験会場で、別の人物の名前と自分の顔写真を使った受験票を作り、試験を受けたとしている。

国際犯罪対策課によると、この試験では14人が王容疑者と同じ中野区のマンションの住所で申し込みをしており、うち12人が実際に不正受験した疑いがあるとみられる。王容疑者の隣に座った女性は「音が気になる」と申し出て、席を替えていたという。

王容疑者の逮捕は4回目。調べに対し、「黙秘します」と話しているという。

カンニングの技術、年々向上しているようですね。

その努力を別のことに使ってほしいです。

2025年7月23日(水)

[News] 自宅の壁をおもいだした日

小学校の頃のわたしの趣味のひとつに「プラモデル」がありました。

とくに、戦艦、巡洋艦、駆逐艦など日本の軍艦のプラモデルはよく買っては作って、部屋に飾っていましたね。

それにそのプラモデルのはいっていた箱は、切り取って、自宅の壁に多数はっていました。

船の名前とイラストが描かれています。

わたしの自宅の壁は軍艦だらけだったわけです。

その昔、わたしの母の妹の旦那さん、、つまり、わたしのおじですが、、

部屋にはいってきて、それをいたく気に入って、美術館の絵を見るかのようにひとつひとつゆっくり眺めていらっしゃったのをおもいだします。。

それはそうと、このプラモデルのメーカー、TAMIYAの会長が亡くなったとのしらせ、大変に残念です。

「世界のタミヤ」会長訃報で「田宮俊作会長」がトレンド入り SNSに追悼コメントあふれる

世界的な模型・プラモデルメーカーとして知られるタミヤ(静岡市)会長の田宮俊作(たみや・しゅんさく)さんが、18日に死去したことが分かった。90歳。同社が公式X(旧ツイッター)で公表した。

Xに「弊社代表取締役会長 田宮俊作(たみや しゅんさく)が、令和7年7月18日に90歳で逝去いたしました。ここに生前のご厚誼に深く感謝するとともに、謹んでお知らせいたします」と報告。「なお葬儀につきましては、故人の遺志により、近親者のみにて執り行いましたことをご報告申し上げます。日時は未定ですが、弊社にて後日お別れの会を開催させていただく予定です。まことに勝手ながら、ご香典、ご供花、ご供物、弔電の儀は固くご辞退申し上げます」とも記された。

タミヤを世界的なメーカーに育て上げた田宮さんの訃報を受けて、インターネット上では22日、「田宮俊作会長」がトレンドワードのトップになった。SNSには、ファンからの追悼のコメントがあふれた。

「ありがとうございました これ以外の言葉がありません」「幼少期からタミヤ製品に触れ、今に至るまで、約40年以上楽しませていただいております。訃報に際し、心よりご冥福をお祈り致します」「小さい頃プラモデルにハマり戦車や、戦闘機から車に至るまで、沢山夢を与えていただき誠に御礼を申し上げると共に、哀悼の意を捧げまつりましてタミヤさんのさらなる発展を願いたい所存です」「これからも世界のタミヤであってください」「子どもの頃、ミニ四駆やラジコンでたっくさん遊びました。大人になった今でもタミヤのロゴを見ると少し心がウキウキします。沢山の楽しい思い出をありがとうございました」などのコメントが寄せられた。

実は最近も、新橋にある TAMIYAのお店にはちょくちょく足を運んで、どんなものが売ってあるのか眺めたばかりでした。。

TAMIYAには本当にお世話になりました。

謹んでご冥福をお祈りします。

2025年7月22日(火)

[LIFE]シルエットの衝撃

その日は新宿で用事がありました。

遅刻しないようにかなり早めに到着しました。

しかし、かなり早めについたのでいくらなんでも時間が有りすぎます、、

どこか、時間をつぶせるとこは??

そういって、新宿西口側の地下通路を歩いていました。

ここはいろいろな店がいれかわりたちかわりはいってきますが、とくに小田急、京王線よりのエリアは食事処がなかなかの陣容でそろっています。

少しあげると、箱根そば、十割そば、こめらく、吉野家、イマサカレー、中華、つけめんの見せ、つるこしうどん、ロッテリア、などなど他にもありますね。

その少し先に、ありました、ありました、、時間をbつうせそうな良さそうな喫茶店をみつけました。

シルエットというお店です。

過去にはいったことはなく入るのは初めてです。

中にはいり、「一人です」、と店員につげると、左側のソファの一人席に案内されました。

座ろうとして、わたしの席のすぐ左隣の先客のおばさんが座っていました。

そして、そのおばさんの行動が驚くべきものでした。

なんと!! タバコをとりだして、火をつけていたのです!!

嘘!!

公共の場でなんということを!!

しかも、こんなところで吸って灰皿もないのにどうすんのよ??

灰はどうするつもりなんだよ!!

すっかり、憤って、そのおばさんの机の上を見て目が点になりました。

灰皿があるのです。

よもや灰皿持参できたのか、このおばさん??

びっくりしながら、自分の席に座って、自分の席のテーブルの上を見てまた目が点になりました。

灰皿があるのです。

は???

そして、左や奥のほうや右やら店内の他のお客さんを 眺めてみました。

吸ってました!!!みんな、吸ってるんです、、なんだなんだ??

どうも喫煙可能な喫茶店ということのようです、

時間をつぶすためにはいった店でしたが、コーヒーを頼んで、やってきたコーヒーを飲んで、そうそうに店を立ちさりました。

この店の外、店の裏側には大きな文字で、「喫煙可能な喫茶店」と表示がありました。

シルエット、、もう二度といかないとおもいますが、昭和時代の喫茶店があるとはおもいもよりませんでした。

喫茶店にはいるときは気をつけたほうが良いですね、、

2025年7月21日(月)

[News]無謀型続投宣言

うわ!満塁ホームラン、うたれた!! 最悪!

これで、 6点リードされたぞ、、、

だめだね、この投手

ピッチャー交代だね。

次のピッチャーは誰がよいかな?

ピッチャーのところにいって交代を告げてこよう、、

ピッチャーさん、交代してください。

いいえ

え?

交代しません。

あ?

続投します。

なんで?

多くの点をとられたことは痛恨のきわみです。

そりゃ、そうでしょ、、

でも国家の責任を果たさねばならない!

はあ?

明日起こるかもしれない首都直下型地震、南海トラフ、このような自然災害は政治状況が整うのを待ってくれるわけではございません

なんだって?

どうやらやめないようですね。

2007年、参院選で惨敗した当時の安倍晋三総理に『総理辞めるべき、このままでは自民党がなくなる』との発言で続投するなら矛盾するとの指摘に、石破茂総理大臣「それは国民の方々のご判断であって自分の損得という話ではない。国家のために如何なる責任を果たすかだ」

首相辞任を拒否する石破茂さんに

大下アナ「自ら設定した“自公で過半数”というハードルを越えられなかったことで、党内の求心力は保てるでしょうか」

石破「それは皆んなで真剣に努力をしていくということではないでしょうか」

石破総裁、参院選惨敗を謝罪「痛恨の極み」「茨の道に進む覚悟」

総裁は会見にて「参議院選挙で我が党は極めて厳しい国民の審判を頂いた」「多くの同志が議席を得られなかったことは痛恨の極み」と述べ深く謝罪し「積心を報告の思いで、丁寧に国政に取り組む」と覚悟を語りました。

石破茂氏、歴史的大敗も続投宣言「国家の責任を果たさねばならない」/ネット「恐るべき厚顔無恥!」

石破茂首相、続投の意向「比較第1党の責任を自覚する」 - 日本経済新聞

『明日起こるかもしれない首都直下型地震、南海トラフ、このような自然災害は政治状況が整うのを待ってくれるわけではございません』

総裁は会見にて続投の期限について問われ「いつまでという期限を今考えておるわけではございません」と述べ「喫緊の課題に解決の道筋をつけるため全力で対応する」と、当面は政権運営に集中する姿勢を示した。

参院選 全125議席が確定

自民39

立民22

国民17

参政14

公明8

維新7

共産3

れいわ3

保守2

社民1

みらい1

無所属8

夜中に開票が進み、自公がかなり議席を取り戻していますが大敗は変わらないです。

ちなみに異様なペースで取り戻しているので不正選挙の可能性が高いそうです。

そもそも選挙管理委員会や開票作業の対応者が一部の政党の息のかかったところがやっていること自体が不自然です、

この点も改善が必要ですね。

今後の政局がどうなってしまうのか、、

生暖かい目で見守りたいとおもいます。

2025年7月20日(日)

[News] 自民歴史的大敗

本日は投票に行って、二枚の投票用紙に名前と政党名を書いて投票してきました。

いつもと違ったのは帰りに、投票証明カードが配られていたことです。

一枚もらってきました。

まだ開票途中ですが、自民の歴史的大敗が確定したようです。

国民と参政党が躍進となったようです。

この大敗でも石破さんは続投宣言をしたというのが信じられないところです。

麻生さんあたりは続投はさせない、と党内でも反発がおこっているようです。

わたしは一番応援している政治化は「さとうさおり」さんですが、この方は先日、千代田区議員にみごと当選しました。

ニ番目に応援しているのが泉さんです。

いつも庶民を考えたメッセージを発信してくれています。

今回、みごとに兵庫で当選されたようです。

他に行列のできる弁護士の北村晴雄は日本保守党からの出陣、みごと当選となったようです。

こちらも期待したいです。

参政党は大躍進ですが、アンチも多かったようでネットでも演説でも反発の声が多かったようです。

参政党は議席を増やすとスパイ防止法をやるといっていますのでこれには期待しています。

また、あきらかに問題のあるワクチンについて反対している唯一の政党とも聞いています。

頑張ってほしいところです。

【速報】自民が歴史的大敗 自公で過半数割れの見通し 国民・参政が躍進【参議院選挙2025】

きょう(20日)投票が行われた第27回参院選。

自民党は過去最低を下回る歴史的大敗となり、与党で参議院の過半数を割り込む見通しです。

衆議院・参議院とも少数与党となるのは、戦後初めてです。

出口調査などをもとにJNNがまとめた午後8時時点の議席予測数です。

▼自民党33▼公明党8▼立憲民主党26▼日本維新の会7▼日本共産党3▼国民民主党17▼れいわ新選組3▼参政党16▼社民党1▼日本保守党2▼その他9

自民は33議席と大幅に減らす見通しで、結党以来の過去最低だった1989年の36議席を下回る可能性があります。

自公でもあわせて41議席と、参議院全体の過半数を割りこみ、石破総理の掲げた目標50議席を下回る見通しで、今後、石破総理の進退が焦点となります。

一方、野党は立憲民主党が議席を増やしています。

国民民主党が目標を上回る17議席を獲得するほか、参政党も大きく躍進し16議席を得る見通しです。

各党の議席を細かく見ていきます。

▼自民党は33議席と、公示前から19議席減らす大敗となる見込みです。

▼公明党は6議席減らし8議席。

一方の野党です。

▼立憲民主党は公示前から4議席増やし、26議席を獲得します。

▼日本維新の会は公示前から2議席増やし7議席。

▼共産党は野党で唯一議席を減らし、3議席の獲得にとどまる見通しです。

▼国民民主党は公示前から13議席増の17議席を得る見通しです。

▼れいわ新選組も公示前から1議席増やし3議席です。

▼参政党は公示前から15議席増やして、16議席となる見込みです。

▼日本保守党は比例で2議席を得る見込みです。

▼その他で表示されているうち諸派の「チームみらい」が比例で1議席を得る見込みです。

続いては、32ある1人区の情勢です。

自民が議席を獲得する見込みなのは6選挙区にとどまり、17選挙区で野党や無所属候補が議席を獲得する見込みとなっていて、残る9選挙区が接戦となっています。

今後、開票作業が進められきょう深夜から翌朝にかけて大勢が判明する見込みです。

生まれ変わった新しい日本、、期待したいですね!

2025年7月19日(土)

[LIFE]参院選夜明け前

いよいよ、明日は参院選です、

日本の将来が大きく変わるきっかけになる選挙となるかもしれませんね。

明日は3連休の中日、、これは投票率をあげさせないための政権与党の戦略だそうですが、なんとも姑息ですね、、

そのため期日前投票が過去最多ペースなんだそうです。

どのような結果になるのか楽しみです。

今回の争点の一つが、消費税と外国人問題でしょうか。

今、政権与党がどう考えているのか、石破首相にお話を聞く機会が得られました。

それは貴重ですね!

はい

どのようにおっしゃられていましたか?

石破首相

『消費税を減らしたらどうなるのか?どうならないのか?考えていかなければならない』

『外国人を増やしたらどうなるのか?どうならないのか?考えていかなければならない』

は??

なんだそりゃ、、

外国人による不動産規制の問題についても聞いてみましたよ。

どんな回答ですか?

石破首相

『都心に住まないといけませんか?なんのためにテレワークをやって来たんですか?みんなが都心に住まなきゃとやっているからこんな事が起こる訳で...』

は??

外国人による不動産規制を問われているのに、こいつはなんの話をしているんだ?

この首相、、だめじゃない??

はーーい!はい!はい!はい!

え?なんですか?

わたし、どうしても言いたいことがあります!!

え?あなた、誰??

小泉進次郎です。

おーー!

是非、語ってください、どうしても言いたいことって?

小泉進次郎

いいですか?

『我々も変わらなきゃいけない、反省しなきゃいけない、

だけどこれだけは言えます。。自民党が一番マシです。 』

あ!??

期日前投票が過去最多ペース…投票日が連休中日が影響、与野党伯仲で関心高まりも

参院選の期日前投票者数が過去最多を更新する可能性が高まっている。公示翌日の4日から13日までの選挙区での投票者数は約988万人に上っており、過去最多だった前回2022年参院選を大幅に上回るペースとなっている。

前回選は今回より選挙期間が1日長く、公示翌日から11日間の投票者数が約778万人だった。今回は10日間ですでに約210万人上回っている。20日の投開票日は3連休の中日となるため、総務省や各地の選挙管理委員会が期日前投票の利用を強く呼びかけている影響もあるとみられる。

期日前投票の利用者数は参院選で導入された04年は717万1390人だったが、増加傾向が続き、22年は1961万3475人に上った。国政選では、17年衆院選の2137万9977人が最多となっている。

期日前投票所は市区町村の庁舎のほか、ショッピングセンターや大学、駅構内にも設置が進んでおり、今回の施設数は過去最多の6905か所となった。麗沢大の川上和久教授(政治心理学)は期日前投票の増加について「事実上の政権選択ともいえる状況で与野党が伯仲し、有権者の関心が高まっている可能性がある」との見方を示している。

明日の自民党さんの敗戦の弁、何を語るのか早くも楽しみになってきました。

2025年7月18日(金)

[Sports] 小学生が鍛えられた日

中学生のときにはよく1500mを走りました。

小学生のときは、あまり、長距離走はなかったので’走りませんでしたね。

現在は小学生にもマラソン大会などあるそうです。

とはいっても距離は2キロ、、ちょうど良い加減の距離でしょうか。

そのマラソンを小学生が走っていますがなにかしゃべりながら、走っているみたいですね。

ランニング中に何を語っているのでしょうか?

「ねぇ、、君」

「うん?なに?」

「なんか、ぼくたちずっと走ってないか?」

「マラソン大会なんだからあたりまえじゃん」

「いや、2キロのマラソンだったろ?」

「そうだね?」

「なんか、倍以上走ってるような気がするんだが、、」

「そういや、やけに長く走ってるね」

「ほんとにこのコースであってるの?」

あってませんでした、、

マラソン大会で誘導ミス 小学生を倍以上の距離走らせる 東京

東京都中央区で10日、「スポーツの日」に合わせて開かれた区民マラソン大会で、2キロのコースを走ることになっていた小学生参加者のうち5、6年生の男女約130人が誘導スタッフのミスで倍以上の4・5キロを走らされるアクシデントがあった。区は同日、ミスを認めてホームページで謝罪した。

大会は区や区体育協会などでつくる実行委員会が主催。区内の「月島運動場」と周辺の公道を使い、小学生から大人までの各部とファミリーの部に分かれ、順次スタートする形で行われた。

小学生もさんたち、突然、足を鍛えられましたね、

でも疲れたことでしょう、

誘導はしっかりしてほしいですね。

2025年7月17日(木)

[Sports]久しぶりの東西横綱!

大相撲の今場所、名古屋場所は大注目の場所となりました。

どうしてですか?

どうしてって、、そりゃ、久しぶりに東西の横綱がきちんとそろった場所なんですよ!

そうかそうか、、

東西の横綱が全勝どうしで最後の千秋楽での全勝決戦、、

そんな展開になったらいやがおうでももりあがりますね!

さぁ、、、大相撲も4日目、大の里は力強く3連勝しているみたいですね。

どうかな?? どうだ??

負けました。。

あら??

一敗かぁ、、

もう一人の横綱、豊昇龍は?

負けました、、

あら??

でも、このあと、全部勝ってくれれば良い、、

両者とも全部勝てば 千秋楽一敗どうしの相星決戦となります。

これはいやがおうでももりあがりますよ!!

それはないでしょうね。

なんで? 横綱は強いよ、、これから全勝することもあるでしょ?

ないです。

なんで?

豊昇龍はすでに三敗目なんです。

あ!??

2日連続で座布団が乱舞…大相撲名古屋場所、平幕・王鵬の大の里撃破に水を差したワンシーン

大相撲名古屋場所は16日、4日目の取組が行われた。結びの一番では横綱・大の里と平幕・王鵬が対戦したが、横綱・豊昇龍が2敗目を喫した前日の結びに続き、一部観客が取組後に土俵へ向かって座布団を投げ込むシーンがあった。

大の里は初日から3連勝、一方の王鵬は3連敗と対照的な状況で迎えた一番。立ち合い、大の里は胸からぶつかりつつ右を差そうとしたが、王鵬はこれを防ぎつつ大の里を突き起こす。すると、ここで大の里は後方に引いてしまい、これに乗じた王鵬から勢いのある押しを受ける。これをいなすために右方向へ回り込もうとしたが、圧力を受けきれずに左足を土俵外へついた。

決着後、大の里はその場で両手を腰に当てながら悔しそうな表情を浮かべたが、これと同時に土俵へ向かって大量の座布団が投げ込まれた。場内にはすぐに「大変危険ですので、座布団は投げないようにお願いいたします」とアナウンスが流れたが、これを無視するかのように投げられた座布団も少なくなかった。

日本相撲協会の公式YouTubeチャンネルが投稿したこの取組の動画では、王鵬が勝ち名乗りを受ける最中、土俵そばに座っていた観客の頭上を座布団が猛スピードで落下。頭をかすめた客が驚きの表情を浮かべる様子も映っている。

大相撲の世界では横綱が平幕に敗れるなどの番狂わせが起きた際、観客が興奮や失望の意味を込めて座布団を投げ込むことが長年慣習となっていた。しかし、現在では明確に禁止行為として定められている。

相撲観戦時のマナーや禁止行為について定める『相撲競技観戦契約約款』では、「土俵、座席、通路、階段等の相撲場への物品の投げ入れ」、「相撲競技の円滑な進行または他の観客の観戦を妨げまたは妨げる虞のある行為」などは禁止行為にあたるとはっきり書かれている。主催者である日本相撲協会も、入場者に配られる取組表に注意文を記載したり、取組間のアナウンスで注意喚起を行ったりしているが、伝統を悪い意味で重んじている観客はまだまだ少なくないのが現状だ。

座布団投げは自身が退場処分を受けることはもちろん、力士や他の観客に怪我を負わせてしまうリスクも大きい。過去には、場内アナウンス中の行司の後頭部に座布団が直撃し、持っていたマイクに前歯が当たり口の中を切る怪我を負ったケースもある。また、子どもや高齢者の場合は当たりどころが悪いと命にも関わりかねないため、会場に足を運ぶファンには今後厳に慎んでほしいところだ。

豊昇龍、3日連続の屈辱 大相撲名古屋場所

豊昇龍は平幕に3連敗を喫した。

阿炎の喉輪に後退し、必死に相手の腕を手繰りながら土俵の外へ。軍配は自身に上がったが、物言いがついた末に左かかとが先に出ていたと判断され、行司差し違えとなった。

支度部屋では取材に応じず。土俵下で見た九重審判長(元大関千代大海)は「上体を起こされ、阿炎の圧力を止めることで精いっぱいだった」。防戦一方の苦しい内容で、今場所は番付最高位の威厳を示せていない。

結局、豊昇龍は1勝3敗で休場するみたいです。

安定して強い横綱どうしの優勝決定戦、、近い将来見てみたいものですね。

2025年7月16日(水)

[Sports]突然脇腹が痛くなった日

あいた! あいたたたたた、、、

え?どうした?

大丈夫か?

どこが痛いんだ!!

一ヶ月前にあなたにぶつけられたところが急い痛くなり始めた!!

え?

なんだって??

わははは!!

オールスターに出場した大谷選手、

一ヶ月前にデッドボールをうけたスアレス選手の本人の目の前での突然の痛がりパフォーマンス、

これは良かったです。

スアレス選手はもちろん、周囲もまきこんで大爆笑、、

二人はすっかりうけとってなごやかに握手となりました。

おちゃめな大谷翔平、死球ぶつけられたパドレス守護神を『球宴』でイジる…右肩を痛がるそぶりにスアレス苦笑→ハグ

◇14日(日本時間15日) MLBオールスター・ホームランダービー(アトランタ)

ドジャースの大谷翔平選手が、”死球騒動”の因縁の相手を笑顔でイジった。

6月に死球をぶつけられたパドレス守護神ロベルト・スアレス投手と、ナショナルリーグチームで再会。大谷は苦悶(くもん)の表情で、ぶつけられた右肩付近を痛がるそぶりを見せた。スアレスが苦笑いする中、大谷はいたずらげな笑顔を浮かべ、2人で握手とハグを交わした。

2人を巡っては、死球が相次いだ6月19日のドジャース-パドレス戦(ロサンゼルス)で、ドジャース3点ビハインドの9回、スアレスが大谷の右肩付近にボールをぶつけ、”故意死球”騒動を招いていた。スアレスは8日にブレーブス左腕・セールに代わってロースターに入ることが発表されていた。

大谷翔平、パドレス守護神と“和解” 6月に故意死球騒動も球宴で同僚 痛がるそぶりで両者笑顔に

ドジャース・大谷翔平投手(31)が14日(日本時間15日)、15日(同16日)にブレーブスの本拠地・トゥルイストパーク(米ジョージア州アトランタ)で行われるオールスター戦に「1番・DH」で先発出場することが発表された。この日は前日の恒例行事となっている各選手の個別取材に登場し、約16分30秒の取材対応。その後、両リーグの公式練習ではパドレスのR・スアレス投手(34)と“和解”した。

大谷らしさあふれる一面だった。同じ青いナ・リーグのTシャツを着たスアレスに近寄っていくと、6月に右腕に死球を当てられた右脇腹付近に手を当て、渋い表情。背中を丸めて痛そうなそぶりを見せた。スアレスが笑顔で大谷の背中をさすると、大谷の表情も笑顔に変わり、2人は右手でガッチリ握手し、ハグを交わした。

“故意死球騒動”が起きたのは6月19日(同20日)のドジャース-パドレス戦だった。警告試合となっていた9回に大谷の右脇腹付近にスアレスが99・8マイル(約160・6キロ)直球を直撃させた。大谷がなだめたことで乱闘には発展しなかったが、ロバーツ監督は「(大谷への死球は)明らかに故意」と激怒。ソフトバンク、阪神でもプレー経験のあるスアレスには20日(同21日)に3試合の出場停止処分、罰金が科されたが、右腕が異議を申し立てたため、プレーを継続。25日(同26日)には同処分が3試合から2試合に軽減されたことが発表され、処分を受け入れたスアレスには同日から出場停止が適用されていた。

大谷選手、打者も投手もできますが、親善大使もできそうです、、

三刀流ですね!

2025年7月15日(火)

[IGO]奇跡のおばあさん

久しぶりに日本棋院の囲碁大会、に出場しました。

市ヶ谷の日本棋院はもう百回をゆうに越える回数行っています。

大会の様相も昔からは変わりました。

ステージの上に大きな大会看板の名称、、これがなくなりました。

大会では昼食の弁当が支給されていましたがこれがなくなりました。

優勝や入賞したときの副賞、これまたなくなりました。

大会参加費は当日ではなく申し込み時振込になっています。

つまり、どたキャンなどで参加費を払わないといったチームの対策になっています。

大会省エネ運営モード、、というか経費削減でいろいろやっているのでしょうね。

それでも昨年の80チームから102チームへと増えたようです。

囲碁大会人気は続きますね。

大会朝、選手が来ているかどうかを確認するために各チームの席を周りました。

あるチームの相手チーム選手を見て、驚きました、、、

全員女性なのですが、副将の方、、なんと、高齢女性なのです。

聞いたところ、94歳とのことでした。

94歳であれば、この会場まで来ただけでもすごいことです。

それに認知症などはないのでしょうか、そもそも碁がうてるか心配です。。

開始前にいたく驚いていて、、、一回戦が終了して結果を聞いたところ、、

なんとうちのメンバーはその方に負けた!!とのことでした。

チームの別メンバーは、どうせおばあさんが負けるだろうからとそのおばあさんに対戦相手の選手の特徴や気をつける点などのアドバイスをされていたのですが、、

世の中は広い、奇跡のおばあさんがいたものです。。

2025年7月14日(月)

[News] 東洋のナイアガラ

大分方面には何度か足を運んでいます。

とくに秋は紅葉が素晴らしく、九重や耶馬渓などは名所です。

また、由布院や別府などの温泉も有名ですね。

高崎山の猿も名物でしょう。

しかし、本日、名にした不幸な事件のニュースは知らないことばかりでした。

豊後大野市、知らない市でした。 豊後高田市は知っていますが、、

原尻の滝、まったく聞いたことのない滝です。

東洋のナイアガラと呼ばれている、、、それまた知りませんでした。

大分も広いですねぇ、、

それはそうと、この滝つぼで遺体が発見されたそうです。

飛び込んで溺れたのでしょうか、

「友人が滝つぼに落ちた」"東洋のナイアガラ"原尻の滝で男性の遺体発見 行方不明の男性か 大分

大分県豊後大野市の原尻の滝で13日夜、男性が行方不明になる事故がありました。

その後、滝つぼで男性の遺体が見つかっています。

水難事故があったのは豊後大野市の原尻の滝です。

警察と消防によりますと、13日午後7時30分ごろ、「友人が滝つぼに落ちて見えなくなった」と男性と一緒に滝を訪れていた人から通報がありました。

男性は当時、グループ数人で滝を訪れていたということです。

警察と消防が約45人態勢で捜索を行っていましたが、14日午前9時15分ごろ滝つぼで身元不明の男性の遺体が見つかりました。警察は遺体が行方不明になった男性の可能性があるとみて身元の特定を急いでいます。

原尻の滝は幅約120メートル、高さが約20メートルあり「東洋のナイアガラ」と呼ばれ人気の観光スポットとして知られています。

東洋のナイアガラ、、見るとなかなか壮観ですね、、一度行ってみたいです。

2025年7月13日(日)

[Sports]白いものを掴む職業

あの、あたな、、さっきから、白いものをとってますね??

そうですね。。

なんで白いものをとっているのですか?

これが僕の職業だからです。

あれ、でも、そちらの白いものはとらなかったですね。

はい、これは切手が貼ってませんからね

え?

わたしは郵便局員なんですよ、白い封筒、はがきなど切手がはってあれば配送するというわけですよ、、

なーるほど、、、

あれ?? あなた、、今、白いものをつかみましたがそれ切手はってないですよね

そうですね、これは切手ははってないですね。

しかも、なんかずぬぶれじゃないですか? どういうことですか?

寒いし、冷たいです、、でも、うれしいです。

はて?? どういうこと? いったい何をとったの??

大谷選手のスプラッシュ−ホームランボールです。

【スプラッシュヒット・用語解説】ジャイアンツ本拠地球場の右翼後方の海に直接飛び込む場外弾、厳密にはジャイアンツ選手のみ 最多はボンズの35本

◇11日(日本時間12日) ジャイアンツ-ドジャース(サンフランシスコ)

ドジャースの大谷翔平選手が「1番・指名打者」先発出場し、1点を追う3回1死三塁での第2打席でジャイアンツ先発右腕・ウェブから2試合ぶりなる32号逆転2ランを放った。日本選手では初となるマッコビー湾に飛び込む“スプラッシュヒット”だった。

ジャイアンツ本拠地オラクル・パークの右翼スタンド後方は、サンフランシスコ湾の入り江となっており、ここに直接飛び込んだ場外本塁打は「スプラッシュヒット」(厳密にはジャイアンツ選手のみ)と呼ばれる。水上ではカヌーやボートに乗ったファンが待機し、「お宝ボール」を狙う光景が風物詩とされる。最多スプラッシュヒットは、大リーグ通算762本塁打のバリー・ボンズ(2000〜2007年の8シーズン)による35度。

2000年の開場以来、日本選手が放ったことはなかった。10年8月10日にはカブス・福留孝介が右腕リンスカムから、サンフランシスコ湾に飛び込むアーチをかけたが、右翼スタンド付近に掲げられた旗に当たっていたとされ、カウントされていない。ドジャース・大谷は2024年5月14日のジャイアンツ戦で、右腕ウィンから右中間へ飛距離136メートルの特大本塁打を放ったが、湾にはわずかに届かなかった。

大谷翔平 特大スプラッシュ弾ゲットした男性「最高だけど…めちゃ寒い」海に飛び込み20隻の争奪戦制す

◇ナ・リーグ ドジャース-ジャイアンツ(2025年7月11日 サンフランシスコ)

ドジャースの大谷翔平投手(31)が11日(日本時間12日)、敵地でのジャイアンツ戦に「1番・DH」で先発出場。リーグ最多32号は右翼席後方の「マッコビー湾」へ直接飛び込む場外本塁打「スプラッシュヒット」。計20隻の争奪戦を制し、海へ飛び込みながら打球をゲットしたのはカリフォルニア北部在住で郵便配達員の男性、ブラッド・レナーさん(34)。気分は「最高」としつつも、現地の気温は15度とあり「寒い」と思わず本音を明かした。

大谷が第2打席で敵地を騒然とさせる特大弾を放った。1点を追う3回1死三塁で第2打席を迎えると、メジャー通算63勝右腕ウェブの内角カットボールを強振。打球速度106マイル(約170.6キロ)、打球角度30度で飛び出した打球は完璧な一撃は飛距離410フィート(約125.0メートル)。打球は「マッコビー湾」に飛び込んだ。

レナーさんはボートから海に飛び込んでホームランボールをゲット。大喜びでガッツポーズを見せた。この日の気温は15度。水中に飛び込んだとあり「最高だけどめちゃくちゃ寒いよ」とコメント。計20隻の争奪戦を制した。

レナーさんは球場のあるカリフォルニアの北部に住んでいるといい、「何時間も」かけて来場。この試合で「通算60試合目くらい」とし「年に12回か15回くらいしか来ないから、ここに来るのはちょっと大変なんだ。でも、楽しんでやってるから来たんだよ」と声を弾ませた。ボールはどうするのか聞かれると「わからない」と話した。

オラクル・パークは右翼席後方の「マッコビー湾」へ直接飛び込む場外本塁打「スプラッシュヒット」が名物の一つ。2010年にカブス・福留孝介が右翼席の旗に当てて着水させた際はカウントされず、日本選手の達成者はいない。大谷は同球場で通算9試合に出場し、打率・265、2本塁打、4打点。6連敗中5試合が2得点以下の打線を勢いづける役割が求められていた。

郵便配達員さん、素晴らしい実力と運の持ち主ですね!

2025年7月12日(土)

[News]鶴の恩返し失敗

7月20日の参院選にむけて毎日、各政党が必死で戦っていますね。

選挙カーに乗って走りながら声をはりあげたり、駅前で演説したり、SNSなどのネット上で意見を述べたり、毎日、おお忙しいです。

わたしもやりますよ!

え?

わたしも自分が所属している政党のために応援演説会をやります!

あ、あなたは、、現職参議院議員さん!!

はい、そうです。

頑張ってください、党の差姥らしい応援演説を期待しています。

そうですね、、日頃お世話になっているから恩返しですね。

ところで、どこ党のどなたさんですか?

自民党の鶴保です。

なるほど、

だから、さぞかし、鶴の恩返しですね、、はははのは。。

はは、、では、応援演説をどうぞ!!

えーー、、皆さん、、運が良かったですね!!

どうしてですか?

能登のほうで地震があったからです。

え?

は?

あ?

なんですって??

「運よく地震」の鶴保議員が“薄ら笑い会見”で火に油、沖縄や女性の反感買った常習的な失言の数々

7月8日、自民党・鶴保庸介参議院議員が和歌山市内で開かれた集会で「運のいいことに能登で地震があった」と発言し、大きな波紋を呼んでいる。

「鶴保議員は同日、和歌山市内で行われた参議院選挙の自民党候補を応援する集会で、地方の人口減少対策につながる『二拠点居住』について触れるなかで、『運のいいことに能登で地震があったでしょ』などと発言。これが激しく批判されると、翌9日に急きょ会見。被災地への配慮が足らなかったと反省していると述べ、発言を撤回しました。

ただし離党することを考えているかと問われると、『私が責任をとることで皆さんの気持ちが収まるならやぶさかではないが、そこまでは考えていない』と、この時点での進退については明言を避けました。釈明会見のあいだ、ときどき薄ら笑いを浮かべる場面もあり、そのことも火に油を注いでいます」(全国紙政治部記者、以下同)

自民党の小泉進次郎農相は茨城県内で記者団に「言語道断な発言だ。かばうことはできない」と強く非難。参院選を間近に控えたタイミングでの身内からの“失策”に自民党内からも批判が相次いだのだが、じつは鶴保議員の“問題発言”は今回が初めてではないという。

「2016年に沖縄・北方担当相を務めた際には、米軍普天間飛行場の移設を巡る国と県との対立について『早く片付けてほしいということに尽きる』と、県民感情を逆なでする発言しました。

さらに沖縄振興予算についても『額が減ったとしてもやることはいっぱいある』と予算減を示唆し、『基地の跡地をどうするかというのも振興策。その意味で基地と振興策はリンクしている』と、基地受け入れを拒否すれば振興予算を削減するという、いわば“恫喝"ともとれる発言をしたこともあるのです」

同年には、沖縄県で米軍北部訓練場の工事を警備中の大阪府警機動隊員が、反対派の人々に差別的な暴言を吐いた際、「差別と断定できない」と擁護し、これもまた批判を浴びた。

「なぜ差別的な発言ではないと言えるのか、当時大きな問題になりました。鶴保議員の心の奥底には沖縄への差別意識があるからではないか、そういう人間を沖縄・北方担当相にしておいていいのかと、沖縄の人からの反発は特に大きかったです」

プライベートでは事実婚状態にあった野田聖子衆院議員との関係解消後、2011年に18歳年下の女性と知り合い、2013年にその女性の妊娠が判明したのだが、その際の同議員の発言も物議を醸した。

「当時これを報じた『デイリー新潮』によると、身重の妻が横になっていると『寝転がるときは俺に断ってからにしろ』と冷たく当たり、お腹が大きくなりゆっくりとしか歩けない妻に向かって『なに、トロトロ歩いてるんだ。早く歩けよ』と叱責していたというのです」

これが事実であれば典型的なモラハラ行為を繰り返していたというのだ。こうした一連の問題発言を振り返ると、単なる“うっかり失言”では済まされない、政治家としての資質そのものを疑わざるを得なくなってくる。鶴保議員の今後の動向に注目である。

謝罪会見でもへらへら笑って、なんとなくてきとーに謝ったみたいです。。

確実に多数の票を失ったことでしょう、、

鶴の恩返しは失敗、、恩をあだで返しましたね、

2025年7月11日(金)

[Sports]サンダーボーク

昨日は夕刻あたりからものすごい雷、、

何回も何回も光ってはゴロゴロと、、ものすごい量の雷が発生しました。

都心ではこの雷と同時にゲリラ豪雨があって交通機関も乱れて電車がとまり、帰れなくなった方たちも出たようです。

昨日の都心の雷のタイムラプスの写真を見ましたが凄まじいことになっていました。

気候が安定しないのは困ったものですね、、

ところでアメリカでは雷がおもわぬ自体をひきおこしていたようです。

ピッチャーふりかぶった、、ん?? ピカっつ、ゴロゴローー、、

うわ、突然、すごい雷、、!!

びびった、ピッチャーもおもわず投げるのをやめました。

すると、敵チームがこれに抗議、、

あのピッチャー、投球動作はいってから投げるのやめましたよ、

審判もこれに同意

たしかにそうだね。

ボーク!!

えーー、そんな〜、、、

前代未聞の珍事…投手が襲われたまさかの不運 球審に集まる批判「常識で判断すべき」

8日(日本時間9日)に行われた3Aのオリオールズ傘下ノーフォーク対ジャクソンビルで、稀に見る珍事が発生した。初回無死三塁の場面で、ノーフォークのローンシー・コントレラス投手が投球モーションに入ったところで大きな雷鳴が響いた。これに驚いて投球を止めたところ、球審がボークを宣告。走者が生還して先制点を奪われる事態が発生した。

右腕のコントレラスがモーションに入った瞬間に大きな雷鳴が球場に響いた。コントレラスはもちろん、スタンドの観客も身をすくめるほどの音量だった。この瞬間に打者がアピールし、球審もボークを宣告。三塁走者が先制のホームを踏んだ。

MLB公式SNSは「天候がボークをアシストしたことは、今まで見たことがない」と投稿するほどの異例の事態。解説「ワオ! ボークの判定が下った瞬間、(ジャクソンビルの選手が)全員が飛び上がりました」と笑った。

実況が「天からジャクソンビルへ得点が贈られました! ノーフォーク側は抗議していますが、残念ながら……」。解説も「不運なタイミングですね。今まで見たことがないような気がします」と前代未聞の出来事を伝えた。

まさに青天の霹靂。SNS上には「間違いなくボークだけど、宣告すべきではない」「光った瞬間か、ボークの前に試合を中断するべきだ」「信じられない」「審判の最も重大な責任は判定を下すことではなく、安全を確保することだ」「審判団は裁量で判断することができるが、この人はそれができない」「常識で判断すべき」と同情的な声が寄せられていた。

試合は中盤で逆転したノーフォークが、落雷に負けずに勝利を収めた。

この敵チームと審判さん、地球壊滅クラスの隕石がふってきてもボークと主張しそうですね。

2025年7月10日(木)

[LIFE]地理やばすぎ人

たまたま、MLBの野球の試合を親戚と一緒に見ることになりました。

MLBの中継ではバッターとして登場する選手の出身国などが表示されます。

ある選手でドミニカ共和国という出身国が表記されました。

私「ドミニカ共和国出身のMLB Playerは多いんだよね」

親戚「へぇー」

私「ドミニカ共和国がどこにあるかわかる?」

親戚「アフリカ?」

私「違うよ、、北アメリカと南アメリカの間の島々の中だよ」

親戚「え??北アメリカの中にアメリカ以外の国があるの?」

私「あるよ! カナダもメキシコもあるじゃん」

親戚「あぁ、、そうか」

私「南アメリカの代表的な国は??」

親戚「カリフォルニア!?」

私「は???」

わたしは、呆れながら、しばらく笑いがとまりませんでした。

かなり昔、年下の別の親戚の家庭教師をしていたことをおもいだしました。

アメリカの首都は?

親戚「ニューヨーク?」

東京は日本のどこにあるかわかる?地図で示して

親戚「このあたり、、」

石川県のあたりを指さしていました。。

この人たち、、あまり、地図を見るのがすきではないのでしょうかね、、(苦笑)

地理やばすぎ人、、わりといるのかもしれませんね。。

2025年7月09日(水)

[Sports]デビューハットトリックの現地目撃者

快挙です!

サッカー・東アジアE-1選手権、日本代表は香港との対戦

この試合で日本代表デビューのジャーメイン選手がいきなりハットトリックを達成しました。

しかも、前半 22分という速さです。

さらに4点目もとっています。

すごい選手が出てきました!

しかも、この選手、30歳なんだそうです、、、

この年齢でのデビューでこの活躍、ほんとにすごいですね。

この選手の大活躍をサッカー場にいた6万人もの大観衆が目撃、、歴史的快挙の証人となりましたね!

いえ、観衆は6万人もはいってませんでした。

では、5万人ですか、5万人もの大観衆が歴史的快挙の証人になりましたね!

いえ、観衆は5万人もはいってませんでした。

では、4万人ですか、4万人もの大観衆が歴史的快挙の証人になりましたね!

いえ、観衆は4万人もはいってませんでした。そもそも日本での開催ではないですよ、韓国開催です。

あ、そうか韓国開催だったんか、、では、3万人もの大観衆が歴史的快挙の証人になりましたね!

いえ、観衆は3万人もはいってませんでした。

では2万人の、、、

2万人もはいってません、

じゃぁ、いったい、何人の観衆がいたのよ???

687人でした。

ろ、、ろ、、ろろ、、ろっぴゃく???

【E1】ジャーメイン良が代表デビュー戦で衝撃のハットトリック!わずか22分で達成!史上4人目

◇サッカー・東アジアE-1選手権 日本ー香港(2025年7月8日 韓国・龍仁ミルスタジアム)

サッカー日本代表は8日、東アジアE-1選手権の初戦で香港と対戦。前半4分、この試合がA代表デビュー戦となったFWジャーメイン良(30)の得点で先制に成功した。さらに、同10分にも追加点を奪った。

日本はGKピサノアレックス幸冬堀尾、DF安藤智哉、MF久保藤次郎、FW宮代大聖、FWジャーメイン、FW垣田裕暉がA代表デビューを果たした。

日本は前半4分、前戦のジャーメインが左クロスを胸でトラップすると、そのまま体を反転させ、左足ダイレクトでネットを揺らした。30歳80日でのデビュー弾は史上最年長記録となった。

同10分には再び相馬の左クロスに反応。ゴール前に走り込んで頭で合わせ、追加点を奪った。

同22分にはワンタッチでゴール前につなぎ、最後はジャーメインが左足シュート。これがネットを揺らし、ハットトリック達成となった。デビュー戦でのハットトリック達成は若林竹雄、平山相太、小川航基に続き史上4人目の快挙となった、

【日本代表】「ガラガラ」香港戦の観客数は687人…まさかの3桁 SNS上でも話題に

<東アジアE-1選手権:日本6-1香港>◇8日◇第1戦◇龍仁

2大会連続3度目の優勝を狙う日本代表(FIFAランキング15位)が初戦で香港代表(同153位)に6-1で大勝した。

国内組で臨んだ日本の初戦の観客数は687人だった。3万7000人超を収容する龍仁ミル・スタジアムの空席は目立った。

日本の応援団はバックスタンドの日本ベンチ側、香港応援団はバックスタンドの香港ベンチ側に陣取ってそれぞれ声援を送った。

会場の客入りについてはSNS上でも話題となり、「E-1の観客ガラガラなの気になる」といったコメントが集まっていた。

「ガラガラやん!」日本vs香港戦、まさかの“観客687人”にネット騒然!「興行成り立つの?」「さすがに観てて寂しくなった」【E-1】

韓国・龍仁市で開催されているE-1選手権。日本、韓国、中国、香港が東アジアの覇権を争う総当たり戦で、7月8日までに2試合が行なわれた。やはりと言うべきか、集客に関してはかなりの苦戦を強いられている。

月曜日の韓国vs中国戦は韓国が3-0で勝利し、3万7000人収容の龍仁ミルスタジアムはホームチームの登場にも関わらず、観客4426人と振るわなかった。さらに翌日、日本が香港を相手に6-1の勝利を収めた一戦では、なんと観客687人とまさかの三桁。平日ナイターで、ソウルから40キロ離れたベッドタウン・龍仁市での開催とはいえ、厳しい現実を突きつけられた。

韓国の地元メディア『MKスポーツ』は集客低調の原因にスター選手たちの不在と猛暑を挙げ、アクセスの悪さも指摘した。「近くには龍仁エバーラインが通っているが、停車する駅はない。2つの駅の間にあるのだ。徒歩で移動する場合20〜25分ほどかかる。ソウル発のバスも少なく、利用が困難だ」と分析している。

テレビ中継でもスタンドの空席ぶりは顕著で、SNSやネット上では書き込みが殺到。「ガラガラやん!」「興行成り立つの?」「さすがに観てて寂しくなった」「韓国サイドはあんまり集客努力してないのかな」「日本が勝つの間違いない試合だから」「ホームチームが出ないとこうなるよ」「日本のサポもあまり行ってないようだ」「E-1だからしょうがない」「もうこれほぼ無観客試合」「浦和のクラブW杯とか凄かったのになぁ」「日韓戦以外は現地も盛り上がらないんだろう」など、さまざまな声や意見が寄せられている。

大会は7月11日に韓国vs香港戦、12日に日本vs中国戦が実施され、最終日の15日に中国vs香港戦と日本vs韓国戦が行なわれる。会場はすべて龍仁ミルスタジアムだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

事情もいろいろあるようですが日本代表の試合で687人は聞いたことがない少なさですね、、

2025年7月08日(火)

[LIFE]未来を熱く語る解散式

皆さんはアイドルグループの解散式を見たことはあるでしょうか?

いたら驚きますが、実はわたしも見たことはありません。

見たことはありませんが、頑張ってきたグループの最終イベントとなる解散、さぞかし感激の会になるのかとおもいます。

うたって踊って、ファンに感謝して、花束をもらいながら、これまでのことをおもいだしながら感極まってしまう方もいるでしょう。

青春の大切な瞬間を共有するいつまでも思い出に残る熱い熱い式になるのでしょうね。

今もそこで、解散式をやっているグループがいますよ。

いましたか! 解散式をやっているグループが、、なんというグループですか?

ルシファーズです。

聞いたことないですね、、歌ったり踊ったりしていますか?

いえ、未来への決意をたんたんと述べています。

「仕事や勉学に精進したい!」

「恩返しをしたい!」

「行動で示す!」

素晴らしい!! これからの未来を語る言葉ですね!!

ところでどこの会場でやっているのですか?

警察署です。

は?

警察署ですよ。

なんで、そんなとこで??

さぁ、、

ルシファーズって、、アイドルグループなんですか?

いえ、不良グループです。

あ!???

不良集団、警察署で解散式 更生へ決意表明、名古屋

傷害や窃盗などで多数の逮捕者を出してきた名古屋市の不良グループ「ルシファーズ」の解散式が6日、愛知県警熱田署で開かれ、10〜50代のメンバー約30人が更生の決意を表明した。「今後一切周りに迷惑をかけない」と誓い、鈴木正樹署長は「それぞれの道で仕事や勉学に精進してほしい」と応じた。

県警によると、ルシファーズは1996年ごろ、10代の少年らが結成。最盛期は約500人の勢力があり、リーダーの小田切大作被告(47)=傷害罪などで公判中=の下、暴行や恐喝を繰り返した。取り締まりの強化で一時衰退したが、近年活動を再開。昨年5月以降、他のグループとの抗争などで25人が逮捕され、小田切被告は同12月、県警に解散届を出した。

解散式に出席した男性(19)は取材に「周囲に迷惑をかけ申し訳ない。今後は、とび職の仕事をがんばり、恩返しできれば」と語る。好奇心でグループに入り「健全な友人が離れてしまった」という男子高校生(15)は「学校もバイトも継続し(更生を)行動で示す」と決意した。

解散された皆さん、未来にむかって良い人生を送られることを祈っています!

2025年7月07日(月)

[LIFE] 滅亡予言を回避した日

7月5日は隕石が落ちる、100メートル級の津波がやってくる、日本が滅亡するなどという噂がとびかっていたようです。

なんでも漫画家の方が見た夢が、そうなっていて、過去にも大災害をピタリとあてたことがあったのだそうで、、

しかし結果的にはなにごともなく無事に過ぎました。

わたしは今回の7月5日の件、聞いてはいましたがほぼ気にもしませんでした。

過去にはノストラダムスの予言で1999年7の月とか、、神戸震災をぴたりとあてた人が、この日が危ないとか、、、1996年ころ、2008年や2009年に関東大震災、富士山噴火が発生すると予言した人がいたりとか、iおもいだますが全部ハズレました。

予言する人はいろいろいっておいて、あたったら、あたった時だけ騒ぐのだとか、、

こういう予言に振り回されないほうが良いのでしょうね。

7月5日「大災害」予言とは何だったのか 「予言の時間」「地球滅亡」トレンド入り...SNSではネタ投稿も

漫画家・たつき諒さんの書籍『私が見た未来』での予言をきっかけに、「日本で大災害が起こる」という噂が飛び交っている「2025年7月5日午前4時18分」が無事に過ぎた。

発端となったのは、たつきさんが1996年に「夢で見た未来」を描いた作品『私が見た未来』だった。東日本大震災を言い当てたような内容だったため、インターネットを中心に「予言の書」として話題になった。

21年に発行された「完全版」では、「2025年7月に壊滅的な津波」が日本を襲う夢を見たという内容が描かれ、「実現するならば、次にくる大災難の日は『2025年7月5日』」とされた。

さらに、6月21日以降、鹿児島県・トカラ列島近海を震源として、多くの揺れが観測され、震度1以上の有感地震が1000回を超えた。

これをきっかけに、一部のSNSユーザーがトカラ列島で群発地震が起きると、日本の別の場所で大地震が起こるという「トカラの法則」とされる説を持ち出し、大規模な噂が拡散された。

気象庁は繰り返し「7月5日大地震説」を否定してきたが、SNSでは心配の声がやまず、避難を宣言するユーザーも登場する騒動となった。

こうした噂は海外でも注目を集めているが、特に香港の著名な風水師も日本での大地震を予言したことから、日本政府観光局の発表では、国・地域別で香港からの訪日客だけが減少するなど、訪日を控える動きが広がった。香港の複数の航空会社も欠航や減便を発表している。

「地震とかの備えは日頃やっとかなくちゃね」

5日未明からSNSには「予言」に関連する投稿が相次ぎ、「予言の日」「予言の時間」「大災害」「日本滅亡」「地球滅亡」といったワードがXトレンド入りした。

何かが起こるとされていた5日午前4時18分が無事に過ぎると、SNSでは安堵の声が広がった。

「せっかくだから予言の時間に『最後の1本か......』をやってみたけどただ深夜にタバコ吸ってるだけになった」

「7月5日の予言外れたね 何も起きなくて良かった! でも地震とかの備えは日頃やっとかなくちゃね」

小学生の間では以下のような話がとびかっていたそうです。

7月5日の「予言」について、小学生の噂を追ってた

「日本滅亡」

「鹿児島の火山が噴火」

「長野以外は全部沈没する」

「3776メートルの津波がくる」

など、日々具体性を増してきたが、今日ついに最終報らしきものが来た

「明日は大谷翔平の誕生日なので、なんか大丈夫らしい」

小学生、最高すぎ。

な〜るほど、予言回避は大谷さんのおかげでしたか、、(笑)

2025年7月06日(日)

[Sports]陸上選手権有終の輪

陸上選手権の最後の種目、女子100mハードルは大接戦でした。

あまりにギリギリの勝負で肉眼ではとても判定できないレベル、

しかし、レース後、田中選手が優勝と電工掲示板で表示され、勝者が喜びました。

しかし、数秒後に今度は中島選手が優勝と電工掲示板に表示、、、あれ?

と指差しながらも変更された結果にまた喜び、負けた田中選手も中島選手に

だきついて逆転優勝を讃えていました。

ところが、さらに電光掲示板から結果が消えて再協議となりました。

ここで、女子100mハードルの出場全選手がまとまって輪になってにこやかに

談笑しながら結果を落ち着いて待っていました。

この様子、素晴らしかったですね。

結果は田中選手が優勝となり初優勝、選手全員が勝者を讃えていました。

男子5000m、箱根駅伝で活躍した選手が多数、中盤すぎから塩尻和也選手がするするっとぬけだしてトップに、、さすがは塩尻選手!

でしたが、終盤は他の選手がぬいていって最後の一周勝負に、、

最後の一周、まずは森選手が抜群のスピードでぬけていきましたが、さらにそれを

抜き去って旭化成の井川龍人選手がみごと優勝しました。記録は 13分37秒 59

サングラスをかけていてやや大柄の選手、これからも活躍してくれそうですね。

走り幅跳びは山浦選手が優勝、所属は勝浦ゴルフクラブだそうです。

もしかしたら、ふだんバンカーを超えて練習しているのかもしれませんね。

女子1500メートルは田中希美選手が優勝、これが六連覇だそうです。

ほんとに強いですね、、

女子走り高跳びは津田シェリアイさんが1メートル84で優勝、驚いたのは所属ですが、

「築地銀だこ」なんだそうです、たこやきからアスリートがでてくるとはすごいです。

男子200メートルは、鵜沢飛羽選手が三連覇、、他を引き離して完勝でした。

レース前の手をひねった構えも有名になりました。

この選手の名前は飛羽 (とわ) 、それで所属が JAL、、、

羽田飛行場のような名前で速くて JAL所属ってできすぎですね、、

【陸上】田中希実が1500mで史上初6連覇

<陸上:日本選手権>◇6日◇最終日◇東京・国立競技場◇女子1500メートル決勝

田中希実(25=ニューバランス)が女子1500メートルで4分04秒16をマークし初の6連覇を達成した。9月の世界選手権東京大会代表に内定した。4日の5000メートルでも内定を決めており、2種目で切符を獲得。4年連続で1500&5000メートルの「2冠」に輝いた。従来の1500メートルでの連覇は、田中と吉川美香(06〜10年)の「5」だったが、今大会の優勝で史上最長となった。

「1500mが動き出して5000mが動くと思っていたが、動かなかった。シーズンベストだったけど、日本記録を狙わないといけない。1人で日本記録を狙って、初めて世界で生き生きと戦える。胸を張れる記録ではない」

さらに「今季もまだ去年(パリ五輪)を引きずっているので、怖さもあるけど払拭したい。(世界選手権では)今回の日本選手権のように自分の味方となるような雰囲気の中、生き生きとした走りをしたい。6連覇をしたくらいでは、皆さん『おぉー』とはならない。アッと言わせるような走りをしたい」と意識高く語った。

4日に既に参加標準記録(14分50秒00)を突破している5000メートルで大会新記録の14分59秒04で4連覇を達成。5日の1500メートル予選でも全体トップタイムで決勝進出を決めた。酷暑の中での3日連続レースにも「暑さは走ってる最中は気にならない。かなりきついけど、そこを乗り越えてこそ、日本選手権を制することができたと言える」と予選後に話していた。

昨年のパリオリンピック(五輪)では1500メートル、5000メートルともに決勝に残れなかった。海外勢と勝負する地力をつけるため、今季は1月から海外を転戦するなど実に21レースに出走した。新設されたグランドスラム・トラックにも日本勢で唯一参戦して3大会5レースに出場。5月のセイコーゴールデンGPでは1500メートル出場前に3000メートルのペースメーカーも務めた。4大会連続出場となる世界選手権で、この1年の成長を証明する決意だ。

女子100mハードル決勝で順位が大混乱!上位大接戦で結果が”誤表示”して二転三転する異常事態に…田中佑美が初優勝、僅差の2位は中島ひとみ【日本選手権】

日本一を決める最終種目で前代未聞の大混乱が起きた。

7月6日、東京世界陸上の代表選考会を兼ねた日本選手権は女子100メートルハードル決勝が行なわれ、上位3人がゴール前で競り合う大接戦。ビジョンに表示される順位が入れ替わり、一時会場は騒然となった。決勝に進出した8人全員がトラックに仲良く座り込んで結果を待つ形となり、パリ五輪代表の田中佑美が悲願の初優勝(12秒86)を飾った。

歴史にの残る熾烈な争いだっ好スタートを切った田中がスピードに乗ってハードルを飛び越えゴール前へ。7レーンの中島が終盤に猛烈な追い上げをみせる。さらに日本記録保持者の福部真子も必死に飛び込んだ。

肉眼では判断しづらい接戦に国立競技場は大興奮。ゴールの場面では田中と中島が競り合った形でフィニッシュした。

当初は田中が1位と表示されたが、しばらくすると表示は中島が1位に変更。観衆のどよめきが起き、田中はガクっと座り込んだ。しかし、6位だったはずの寺田が3位、2位と表示され現場は混乱。寺田を中心に出場した選手全員が輪になって、決着の行方を仲良く見守った。

しばらくすると、正式結果で田中が12秒852で1位、中島が12秒855で2位に確定。両者の差は僅か0秒003だった。順位が決まると、田中は中島と抱き合い健闘を称えた。

大会の大トリを飾った女子100メートルハードル決勝は混乱する場面はあったが、レース後に8人全員が手をつないで観客の声援に応えるなど、温かいスポーツマンシップに溢れた。

構成●THE DIGEST編集部

男子200で鵜沢飛羽V3 重圧で突発性難聴も「強いと知ってもらえた」陸上日本選手権

陸上で世界選手権東京大会の代表選考会を兼ねた日本選手権最終日は6日、東京・国立競技場で行われ、男子200メートル決勝は鵜沢飛羽(とわ、JAL)が20秒12で勝ち、3連覇した。日本陸連が定める選考基準を満たし、2大会連続の世界選手権代表に決まった。

ぶっちぎりで3連覇を飾った。男子200メートルの鵜沢は5月のアジア選手権で出した20秒12の自己記録タイで、後続を置き去りにした。「3連覇は大事にしていた数字。鵜沢飛羽は強いぞと知ってもらえたと思う」。国内に敵なしを強烈に印象付けた。

日本一を決める舞台も世界に向けた「予行演習」だった。世界選手権でのファイナリストを目標に掲げるスプリンターにとって、この日の決勝は世界選手権の「仮想・準決勝」。前半から飛び出し、外側を走る飯塚翔太(ミズノ)を早々に捉え、直線を独走した。パリ五輪では逃した決勝進出が十分に見えるタイムを残すも「(本番では)前に出られることを考えると、もうちょっとほしかった」と決して満足しなかった。

レース後、1カ月半前に右耳に突発性難聴を発症したことを明かした。2003年に末続慎吾が出した20秒03の更新にも注目が集まり、重圧が大きかったという。大卒1年目の22歳は「(重圧を)受け止めきれなくなっているかもしれない」と吐露する一方、「自分の周りにいるコーチ、友達や家族ら身近な人たちの期待に応えられるようにまずは頑張っていきたい」。さらなる高みを目指していくことに変わりはない。(石原颯)

2025年7月05日(土)

[Sports]陸上日本選手権女子5000田中希美優勝

東京の国立競技場の日本選手権、女子 5000メートルをテレビで観戦しました。

集まった選手は実業団の選手がほとんどで8割くらい知った顔でした。

田中希美さん、廣中さん、はもちろん、佐藤早也伽さん、加世田さん、山本由真さん、渡邉菜々美さんなど有力ランナーの顔がみえました。

この他、陸上界で有力ランナーとしては新谷仁美さん、五島莉乃さん、鈴木亜由子さん、小海遥さんなどでしょうか。この方たちは出場していませんでした。

やや蒸し暑いコンディションでしたが、選手が一斉スタート

序盤そうそうに田中希美さん、廣中璃梨佳さんの二人がペースメーカーも超えてとびだす展開、優勝候補二人が速くも激突です。

驚いたのはこれにスターツの伊澤さんがついていったこと、なんでも一度引退したのに現役復帰したらしいです、、驚きです。

何年か前の同じ種目の陸上選手権では田中希美さん、廣中璃梨佳さん、萩谷楓さんの3人が抜け出して、最後の一周で田中さんが競り勝った迫力のあるレースがありました。

今回は、途中からは田中選手が独走状態でふりきり、そのまま逃げ切りました。

廣中選手は少しおちて、EDION勢、細谷選手、水本選手の二人と競り合いながらなんとか最後はふりきり二位にはいりました。

細谷あい選手もオリンピック準代表になるなどトップランナーですが、水本選手はつい最近まで大阪薫栄高校の高校生で駅伝で活躍していた選手です、都市対抗で一区で途中までトップグループで走っていたのをおもいだしますが、成長しましたね、

今回、高校生も二人出場していたようです、さすがに名前も顔もまったく知らないのですが、吉田選手が10位にはいりました、おみごとです。

積水化学勢(森さん、田浦さん、佐藤さん,山本さん、楠さん)はいまいちふるわなかったのは意外でした。

岩谷産業の川村さんは最下位に終わりましたが、この人はトップ5くらいにはいる実力なので、なにかCondition不良があったのでしょうね、次回に期待です。

田中選手、さすがに走りで勝利をつかみました、優勝おめでとうございます。

田中希実が大会記録で4連覇!世界陸上代表に内定!2位に13秒差、衝撃の独走劇「自分らしい走り。自分を許さないという気持ちで走って、やっと許せた」

「陸上・日本選手権」(4日、国立競技場)

女子5000メートル決勝が行われ、日本記録保持者の田中希実(25)=ニューバランス=が大会記録となる14分59秒02で4連覇を達成し、世界選手権代表に内定した。

序盤から4年ぶりの優勝を狙うライバルの広中璃梨佳とともに、ペースメーカーを追い抜いて、マッチレースの展開となったが、徐々にペースが落ち、3000mで一度集団に吸収された。

残り4周で田中が前に出ると、一気にペースアップし突き放して独走態勢に。そのまま圧勝した。2位の広中に13秒以上の差をつけた。「世界陸上の内定は決めたかったので、確実に優勝するだけじゃなく、テーマとして世界で戦えるスパートと思っていた。最近の中では自分らしい走りができた。自分を許さないという気持ちで走って、やっと許せた」と、独特の表現で振り返った。

【第109回日本選手権 女子5000m 決勝】

1. 田中 希実(New Balance)14:59.02 CR

2. 廣中 璃梨佳(JP日本郵政G)15:12.61

3. 水本 佳菜(エディオン)15:13.19

4. 細田 あい(エディオン)15:15.87

5. 加世田 梨花(ダイハツ)15:21.34

6. 伊澤 菜々花(スターツ)15:24.76

7. 山本 有真(積水化学)15:31.56

8. 菅田 雅香(JP日本郵政G)15:32.36

9. 下田平 渚(センコー)15:39.64

10. 吉田 彩心(札幌創成高)15:39.86

11. 渡邊 菜々美(パナソニック)15:40.04

12. 佐藤 早也伽(積水化学)15:40.50

13. 山崎 りさ(積水化学)15:41.95

14. 楠 莉奈(積水化学)15:47.87

15. 兼友 良夏(三井住友海上)15:52.27

16. 森 智香子(積水化学)15:52.51

17. 吉川 侑美(キヤノン)15:54.36

18. 中地 こころ(シスメックス)15:54.48

19. 高島 由香(資生堂)15:58.98

20. 田浦 英理歌(積水化学)16:02.01

21. 古川 璃音(ニトリ)16:07.24

22. 永長 里緒(三井住友海上)16:07.76

23. 川口 桃佳(ユニクロ)16:09.19

24. 立迫 志穂(資生堂)16:13.41

25. 真柴 愛里(長野東高)16:13.43

26. 川村 楓(岩谷産業)16:16.74

男子 100メートル予選、数組を観戦しましたが、まず知った選手がわりといることに驚きました。世代を超えて何人も出場してきているようです。

優勝候補筆頭の柳田選手がなんとフライング失格、、、これはショックでした。

サニブラウン選手は負傷を抱えていたようで、さすがに本調子の走りではなかったです。

もうひとつショックだったのは酒井選手が予選落ちとなったことです、チャンピオンもCondition 不良だったのでしょうか。

山縣選手、多田選手、桐生選手、小池選手などの有力ランナーの走りを久々に見れてよかったです。.

男子100m予選で波乱相次ぐ 絶好調・柳田がフライング失格、サニブラウンは強行出場も予選敗退 桐生、山縣らは準決勝へ

「陸上・日本選手権」(4日、国立競技場)

男子100メートル予選が行われたが、有力候補が落選となる波乱が相次いだ。

サニブラウンが負傷を抱える中で優勝候補筆頭ともみられていた柳田大輝(東洋大)はまさかのフライング失格。6組で登場したが、スタートの号砲が鳴る前に、姿勢が崩れ、前のめりに倒れる形に。係員がレッドカードを提示。腰に手を当てたまま一礼し、無念の表情でトラックを後にした。柳田は今季5月のゴールデンGPで強豪海外勢を相手に優勝するなど好調だっただけに、まさかの結末にレース後は「なにもないっすよ。なにもしてないので。スタートすらできなかったので。ピストル鳴って頭の中が真っ白になった記憶がかすかにある。どこか冷静さを欠いてしまった」と涙した。「これで勝てなかったらもう自分は100メートルやらないほうがいいんじゃないかという練習をしてきた。良い意味でテンションが上がっていて、良い感じでスタートに立てたけど、それが裏目に出ちゃったのかな」と悔やんだ。世界選手権代表入りは流動的に。「立ち直れってすぐに言われても無理だと思う。今年のシーズンがどうなるかっわからなくなったけど、終わるわけではないので。引きずるかなとは思いますけど、いつかはちゃんと元気で走れるようにしたい」と、必死に前を向いた。

前日本記録保持者のサニブラウン・ハキーム(26)=東レ=は10秒45の7組4着で予選落ちに終わった。サニブラウンは前日会見で6月26日の練習でアクシデントがあり右股関節上部の骨の挫傷で全治3週間と診断されたことを告白。世界選手権の参加標準記録(10秒00)を突破しており、今大会で3位以内なら世界選手権代表に内定、決勝進出なら代表入りに大きく前進する状況に、「日本選手権に出場してやれることはやるという決断」と覚悟を明かしていた。スタート後、スピードに乗り切れず、なんとか食らいついていったが、3着争いからは遅れた。レース後は「痛みはあったが、できるだけのことをやって挑んだ。普通に痛みはあります。しっかりもっといい記録を出せたらよかったが、精いっぱいはやった。頑張っている姿を見せられたのはよかった」と振り返り、「やっぱりこういうアクシデントがあるのもスポーツの一部。まだチャンスはあるので選ばれた時に怪我を治して準備していかないといけない」と語った。

参加標準を突破しており、世界ランキングなどにより代表入りの可能性を残している。

元日本記録保持者の桐生祥秀(29)=日本生命=は10秒23の7組1着、日本記録保持者の山縣亮太(33)=セイコー=は10秒24の4組3着、東京五輪代表の小池祐貴(30)=住友電工=は10秒30で1組1着、多田修平(29)=住友電工=は10秒23で4組2着、で準決勝に進んだ。

決勝が楽しみです。

2025年7月04日(金)

[News]くどすぎ説明と理不尽圧力

司会者「皆さん、本日はご出演いただきありがとうございます、党首がたくさん出ていて短い時間なのでコメントはなるべく簡潔にお願いしますね。」

党首「はーい」

司会者「ずばり米の適正価格は?」

野党1「2000円]

野党2「3000円]

野党3「4000円]

与党 石破「生産者も消費者も納得する価格]

司会者「は?石破さん、どういうことですか?」

与党 石破「それはね、、、、くーどくどくどくーどくど、、くどくどくどくどくーーどくど」

司会者「(説明がくどくて長い) できれば簡潔に話してもらえますか?」

与党 石破「簡単な話じゃないんだよ!!」

番組終了後

与党 石破「テレビ局!! あの司会の人は一日番組出演停止にしなさい(圧力!)」

テレビ局「は、、はい」

「あまりにくどい」と批判続出…石破首相 小川アナからの「簡潔に」指摘に語気強め反論が“逆ギレ”と波紋

7月3日公示の参議院選挙に先立ち、1日深夜放送の『news23』(TBS系)で行われた与野党8党首による討論。選挙で争点となる物価高対策などをめぐって激論が交わされたが、石破茂首相(68)が司会・進行を務める小川彩佳アナウンサー(40)に“逆ギレ態度”を見せる一幕があった。

注目を集めたのは、「コメの適正価格」に関する考えを党首陣に尋ねた場面。番組ではスーパーで販売されるコメ(5kg)の平均販売価格の推移を示すグラフが示され、昨年6月から“1年で1.7倍”に高騰しているとの説明があった。

同日に総理大臣官邸で行われたコメの安定供給等実現関係閣僚会議では、「消費者の皆さまが安定的にお米を買えるようにするとともに、意欲ある生産者の皆さまの所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たな米政策へと転換をいたします」と方針を述べていた石破首相。

番組ではフリップに「生産者も消費者も納得する価格」と記し、具体的な適正価格の明言は避けていた。藤森祥平キャスター(46)から「ズバリいくらか、ここは有権者が知りたいところだと思います」と促されると、「それはいくらってことは言えません」と即答。

続けて「これから先、どうやってコストを下げていくかという努力がどこまでできるかっていうことです」と問題提起し、コメの価格の性質を説明しながら「ある程度、余裕を持って作っておく。だから今日、増産ってことを申し上げました」と説明した。

そして、さらに力説を続ける。

「増産をする。だけどもそのために、小さい田んぼがバラバラあちこちにあると、機械を使っても非効率なんです」と述べ、「どうやって田んぼをまとめていって、機械を使う効率を良くしてコストを下げていくかということで、農家の手取りを増やしていくということは考えていくべきでしょう」と主張。

その上で、次のように熱弁したのだ。

「消費者の方々が“これなら良いな”、それはものすごく高いお米を好む方もいらっしゃるでしょうけれど、普通の方々が“これなら良いよね”って言って下さるお米。そしてコストダウン。 そのための接点がいくらかは、これからきちんと計算をしてみなければ分かりません。

ですけども、1年で2倍になっちゃったと。どう考えてもおかしいんだが、それは先ほど言ったように、コメなんていう商品は少し供給が増えればガーンと下がる。減ればドンと下がる。それはそういう商品なんです。

だから余裕を持って作っていく。そうすると、やはり3000円台ということになりますが、そこにおいて消費者の方、国民の方々が納得していただくような直接支払いということであるならば、どのような農地を守るかというような行為、コストダウンした努力、そういうものに対して国民が税金でお支払いできるかということは説得しなきゃわかりません」

ここで小川アナが遠慮がちに「なるべく簡潔にお答えいただけたらありがたいんですけれども、いま仰ったように……」と伝えると、石破首相は腕を組みながら「そんな簡単な話じゃないですよ」と語気を強めて反論したのだった。

そもそも討論開始前には、小川アナから「できうる限り多様なお話をお伺いしたく思っておりますので、お答えはなるべく簡潔に、端的にお願いいたします」と党首陣に協力を求めるアナウンスがあった。「コメの適正価格」について石破首相が熱弁を振るう間には、真剣に話を聞きながらも時間を気にするように視線を動かす小川アナの表情も映し出されていた。

また、このテーマについて他の党首の回答時間を比較してみても、石破首相の回答時間は長丁場だったと言えるだろう。

例えば、れいわ新選組・山本太郎代表(50)は16秒、参政党・神谷宗幣代表(47)は34秒で回答。国民民主党・玉木雄一郎代表(56)は、自らの考えと石破首相への質問とあわせて約1分10秒だった。

対する石破首相は、小川アナから「簡潔に」と指摘されるまで話した時間は2分5秒。約15分間にわたって行われた「コメの適正価格」討論だったが、そのうち石破氏の答弁は計4分半と3分の1近くの時間を占めていた。

このテーマの討論の最後には、時間の短さに不満を滲ませるようにこう締めくくっていた石破首相。

「何に対してお金を支払うのかということを、納税者の方々にもご納得いただく。だから消費者も生産者も納得する価格ってのは、こんなもの短い時間の議論でできるはずはないんだから。皆んなきちんと議論を積み重ねてきたのであって、思いはそんなに違わないと思いますよ」

政策の舵取りを担う立場として丁寧な説明が求められる場面でもあったが、もし石破首相の回答時間がもう少し短ければ、残り7党首の考えもさらに深く聞くことができただろう。

石破首相が小川アナに反論するシーンは視聴者から大きく注目を集めたようで、Xでは石破首相が見せた“逆ギレ態度”に呆れる声が上がっている。

《司会の女性アナからも 石破首相の説明があまりにもくどいので 端的に説明をして下さいと言われていた》

《石破の話が長すぎてイライラする。結論から話せよ。こんなのが総理大臣なんて嘆かわしい》

《石破ゲル総理が小川彩佳にブチキレてて草》

《うわー、NEWS23の小川キャスターから「話を簡潔にまとめてくれ」と言われて、ゲル閣下がキレちゃった。コメについて「そんな簡単な話じゃないですよ!」と、腕組んで早口に捲し立て完全に怒りモード。それでも直ぐに冷静さを取り戻すところも石破茂の真骨頂ではあるのだけれど、印象は良くないなあ》

小川彩佳「news23」欠席、理由説明なし 1日は“不機嫌逆ギレ”石破首相とのやりとり話題

TBS系報道番組「news23」(月〜木曜午後11時、金曜午後11時58分)のメインキャスターを務めるフリーアナウンサー小川彩佳(40)は、3日に放送された同番組を欠席した。

番組冒頭で、コンビを組む藤森祥平キャスターが「今日は小川キャスターはお休みです」と報告。金曜のメインキャスターを務めるTBSの上村彩子アナウンサーが、小川アナの代役で出演した。小川アナは2日は通常通り番組に出演していた。欠席の理由は、特に説明されなかった。

小川アナは、1日に放送された参院選(20日投開票)に向けた与野党8党首によるテレビ討論で、藤森キャスターらとともに進行役を担当。その際、テーマの1つとなったコメの適正価格をめぐり、石破茂首相(自民党総裁)の回答内容が多岐にわたり想定より長かったとみられることから、小川アナが「なるべく、簡潔にお答えいただけたらありがたいんでんすけども…」と指摘する場面があった。

これに対し、石破首相は「そんな簡単な話じゃないですよ」と、腕を組みながら不機嫌そうな表情で逆ギレ気味に言い返し、小川アナが「分かっております」と応じる様子も放送された。

小川アナはこの日の討論が始まる前に「できる限り、多様なお話をおうかがいしたく思っておりますので、お答えはなるべく簡潔に、端的にお願いいたします」と、8党首に要請していた。そんな経緯もあってか、SNSでは、この時の石破首相の小川アナに対する対応に、批判的なコメントも相次いだ。

政治家の皆さんには

答えをはぐらかさないこと

簡潔に話すこと

番組に圧力をかけないこと

.....をお願いしたいとおもいます。

2025年7月03日(木)

[News] 高速閲覧を要求された日

皆さん、動態視力は鍛えていますでしょうか?

なにかを見たときに瞬時のうちに全体を把握できる力、ふだんから身につけておきたいですね。

世の中には残念ながら動態視力の低い方もおられるようです。

え?何、いまの?

「なにいってんの?お見せしたでしょ?」

え?なにを?

「わたしの名前と、大学名、卒業したと書いてあったでしょ?十分じゃないの!」

そんな、一瞬、ちらりと見せてもらっただけで、、もう一度見せてくださいよ〜。

「見せ物じゃないのよ! 名前と大学名、卒業したということがわかったからおしまい!」

ほんとに東洋大学を卒業したのですか?

「卒業証書があるのだから卒業したのよ、まだわからないの?」

え、じゃ、それ見せてください

「だから、さっき見せたでしょ、、そんなに何回も見せないわよ」

そんなぁ、

しかし、よくよく調べてみると、

「東洋大学を途中で除籍になってました、、すみません。」

え?

じゃ、あのちらりと見せていた卒業証書まがいのものはいったいなんだったのよ????

田久保市長が提出した“卒業証書”はホンモノ? 記者が徹底追及「議長や秘書課にちらっと見せてすぐに引っ込めてしまった“あれ”は…」東洋大“除籍”認め涙ぐむ場面も

7月2日、静岡・伊東市の田久保真紀市長が自身の学歴詐称疑惑について会見で説明した。

田久保市長は冒頭「この度は私の経歴にまつわることで市民の皆様にはご心配とご迷惑を大変おかけしたということで、まずはその点に関して深くお詫びを申し上げたい。誠に申し訳ございませんでした」と謝罪した。

経緯については「まず、議会、市議会議員の皆さんに怪文書が届けられた。その内容に、私が大学を卒業していない。『中退どころか除籍である』と書かれていた。その点を確認するために、6月28日土曜日に、卒業証明書を取りに(東洋)大学の窓口に私自身が行った。申請手続きを行ったところ卒業は確認できず除籍であることが判明した。しかし、私自身が大学を卒業しているという経歴については、選挙中も自ら公表はしていないので弁護士ともよく確認をしたところ、公職選挙法上問題はないという結論になった」と述べた。

会見の大きな“山場”となったのは田久保市長が議会で提出したとされる“卒業証書と見られるもの”についてだ。

記者は「あれは卒業証書じゃなかったとしたら何だったのか。場合によっては本物でないとしたら偽造になってしまう」として市民への信頼という観点においても説明を求めた。

これに対し田久保市長は「現状でしっかりと事実として担保できる証明書等が今手元にない。まず今の時点で私が伝えたいのは、私自身の立場のことよりも市民の皆さんが本当に勇気を出して1票1票入れてくれた、その票に関しては公職選挙法上問題がないということだ。本来であれば全てのものがしっかり揃った状況でするのが筋と思っていたが、どんどん話も大きくなっており、市民の皆さんの方からも心配の声も大きくなっている。だからまずは今日、私自身が選挙中に公表した経歴については問題がないということをしっかりお知らせをして、そこについての説明をさせていただきたいと思っている」と答えた。

記者は「つまり、議長や秘書課にちらっと見せてすぐに引っ込めてしまった“あれ”は、皆さん卒業証書という認識だったようで一部の記者にも見ている人はいるが、“あれ”は卒業証書として示したという、僕らは記者会としても市としても議会でもそういう認識だ。書類が整ってるか以前に卒業証書として渡したものは何だったのか、見せたもの、今日お持ちいただいているか?」と聞いた。

田久保市長は「卒業を証明するものであろうと思ったので私も他の方にお見せしたが、残念ながら卒業を証明するものとしては機能しなくなってしまったというか、実際には卒業していないということだ。一度卒業という扱いになって、今どうして除籍になっているのかについては、きちんと事実関係に基づいてというか、確認した部分に基づいていかないと、私自身も、一体どういう経緯で、いつ、どのようになったのかというのが今きちんとそういった証拠に基づいて説明ができない。そこをしっかりと確認ができ次第、そういったもので示していくしかないと思っている」と述べた。

だが、この説明に記者は納得できず「そういうことではなく、議長とかに見せた書類は何だったのか? 卒業したかのように勘違いさせるようなものを提出していたとすると、信頼関係がやはり失われるのではないか? みんな、あれは卒業証書が渡されたという認識だ」と確認。

田久保市長は「そこについて、むしろ私の方に確認できる範囲でしっかり確認しなければいけないと思っている。今調べている最中で」と答えた。

これに記者「ご自身が提示したわけですよね? ご自身が提示しているとしたら、きちっと今説明できる話ですよね」と追及した。

田久保市長は「提示をしていることを言っているのではなく、私としては、これで自分の経歴が分かっていただけるかなという意味でお見せした」と答えた。

記者は「つまり経歴が違ったわけですよね。卒業したかのように勘違いさせるような書類とは何を提示したのか。それは、卒業証書でなかったら、自分で作った、例えば、紙なのか、そこはもう信頼関係として、じゃあ“あれ”は何だったんですかと思うのは当然だ。それをなぜきちんと説明できないのかは疑問だ」と確認。

田久保市長は「おっしゃることはもちろんであると思うが、私の方で、議長、副議長がいて提示したのが確か6月の初頭だったと思うが、その時はそれで私の経歴がきちんと証明できる証明書として機能する卒業の証書であると認識はしていたが、土曜日に大学に行って確認したところ、示されたものが除籍という事実だった。どうしてこういう経緯になっているのは今確認中というところまでしか、今持っている材料ではお話ができないというのが現状だ」と述べた。

さらに記者は「さっきから同じことを言っているが、そこには東洋大学卒業と書いてないものをさも卒業したかのように見せたということか?」と質問。

田久保市長は「私の中では全くそういった認識はございません」とした。

記者は「何を見せたのか? みんなちょこっと見せて『確認したい』と言ったが見せてくれなかったと議長も、もう皆さん、公にインタビューした時もそう言っている。それは市長自身が見せたものであるし、それは東洋大学を卒業したという証明になるようなものなんだという認識のもとで見せたとしたら、それは何を見せたのか? そして、それが卒業証書でなかったとしたら、それは本来あってはならないことではないか?」と聞いた。

田久保市長は同席した弁護士に相談した後、「卒業証書であると私は意識をして提示はしているが、その時にきちんと見せてくれなかったとか、そういったことは別としても、私はそれで一定の説明ができるものとその時点では思って見せた。土曜日に行った時には除籍であるという事実が出てきたので、時系列的に一体どうしてそういうことになっているのかということについては、今確認をしている。本当に申し訳ないが、確認してみないと、私も一体どのような経緯で、要するに卒業していないで除籍になっているのがわからないので、そこはしっかり確認ができてから発言というか説明をさせていただきたい。これ以上のちょっと混乱ですとか情報の錯綜というものがあってはいけないので、そこは申し訳ないがご理解をいただければと」と説明した。

ここでこの議論は終わるかと思われたが、別の記者が“参入”し以下のように確認した。

「そこはすごく重要で、田久保市長の手元にあるのは卒業証書だと田久保市長が思っているものが手元にあるわけだ。『それを議長たちに見せました』と。なぜ除籍なのにそれを持っているのかを聞いている」

田久保市長は弁護士に相談し「要するに、除籍という事実しか今確認が取れておらず、一体どのような理由、例えばいつということが全然情報にないので、そこを確認しないと、私の方からあまり推測でものを申し上げるのは、今の状況では余計混乱を招いてはいけないと思う。本日のところは、きちんと得ている情報で説明できるのはそこまで。本当に申し訳ないが、そこまでという形になる」と答えた。

会見においては「この大学を出たという学歴とかで皆さん票を取りたいとか、そういった意識が全くなかった」と語り涙ぐむ場面も見られた。

今後の経歴については田久保市長は「お恥ずかしいが、もう除籍であるとここでしっかりと認めて皆様に示すことで、除籍でありましたということになると思う」とした。

また、今後の進退について「明言を避けたい」。怪文書への対応としては「調査を行っており検討中」とした。

(ABEMA NEWS)

ちらりとしか見せてなかった卒業証明書だと主張していた文書

是非、わたしも見てみたいです!(笑)

2025年7月02日(水)

[News] お茶に驚いた日

目的地のビルにはいって、エレベーターに乗ろうとして愕然としました。

大人数の行列ができているのです。

わたしが乗ろうとしているエレベーター、、、何人待ちでしょうか、しばらく乗れないのでは?

しかし、よくよく調べてみると、、

わたしが行く予定の階には別のエレベーターで行けることがわかりました。

そして、そのエレベーターはたいして人がいません。

あー、良かった。

たいした待ち時間もなくエレベーターを乗って目的地に到着しました。

そこで、座って知り合いと談笑していると、係の人がお茶を持ってきてくれました。

「はい、お茶どうぞ」

あぁ、、どうも、、、

んん?

えー??

そおのと茶を持ってきてくれた方を見て驚きました。

中園清三さんだったのです。

囲碁のアマチュア強豪、、全国rタイトルを何度もとったことのある方です。

わたしにとっては雲の上の存在のような人です。

そんな人にお茶をもってきてもらったとは、、なんとも恐縮でした。

そこは池袋サンシャインの上層階にある池袋サンシャイン囲碁サロンでした。

中園清三さんは席亭をされていたのです。

ちなみに、さきほどのエレベーターの大行列はこの少し上にある池袋サンシャイン水族館への待ち行列でした、家族づれの子供さんがたくさんいました。

この池袋サンシャイン60のビルで殺人事件、、本当に驚きました。

池袋ビル刺殺事件、アディーレ法律事務所が声明「尊い命失う痛ましい結果」「突然の訃報に言葉を失う」

東京池袋の高層ビルで男性が切りつけられて死亡した事件を受けて、事件現場であり亡くなった男性の勤務先でもあった「アディーレ法律事務所」が7月1日、公式サイトで声明を発表した。

声明では「尊い命を失うという痛ましい結果となりました。突然の訃報に接し、言葉を失う思いでおります。亡くなられた従業員のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、ご遺族の皆様に心からのお悔やみを申し上げます」と哀悼の意を表明。

さらに「事件を目撃した従業員、全ての職員の心のケアを最優先に進めております。弊所としましては、今回の事態を重く受け止め、警察の捜査に誠心誠意協力するとともに、事実関係が明らかになり次第、速やかに皆様にご報告いたします」としている。

NHKなどによると、交番に出頭して逮捕されたのは、50歳の男で、同じ職場の従業員だという。

警視庁によると、男は7月1日午前11時45分ごろ、東池袋の高層ビル「サンシャイン60」で、30代男性の首あたりを刃物で数回突き刺し、全治不詳の傷を負わせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された。

事件の背景が気になりますが、恨みをかったのはよほどのことだったのでしょうか。

子供たちも多く足を運ぶサンシャイン60、こんなところでなんともやるせない事件が起きてしまいましたね。

2025年7月01日(火)

[News] カシオペア引退

3年ほど前になりますが、88の星座を覚えました。

アンドロメダ座、いっかくじゅう座から始まり、、88番目 わし座まで行きます。

今年の年初、久しぶりに暗唱してみたところ、みごとにみごとに忘れていました。

しかし、忘れても覚え直すのははるかに速い、、最初に覚えるのと違って一度

覚えているので頭へのはいり方が早くなります。

この2ヶ月くらいは毎日一度は暗唱するようにしています、また、しばらくそれを

やらないと忘れるでしょうが、忘れて覚えてを繰り返すのが頭の活性化につながるかもしれませんね。

さて、この88星座、19番目がカシオペア座になります。

オリオン座、がか座、カシオペア座、かじき座、、と続くのですがこのあたりはさすがにすらすらといえるようになりました。

というわけでわたしは毎日のようにカシオペアと唱えているわけですが、、

そのカシオペアが引退とのニュースがはいってきました。

寝台列車「カシオペア」、6月完全引退…車両老朽化・機関車減少で長い旅路に幕

かつて上野と札幌を結んだ寝台特急「カシオペア」が、今年6月の運行を最後に完全引退する方針であることが28日、JR東日本関係者への取材でわかった。9年前に定期運行を終えたカシオペアはその後、ツアー専用の臨時列車として活躍してきたが、車両の老朽化などを理由に、長い旅路に幕を下ろすことになった。

1999年7月に運行を開始したカシオペアは、北海道新幹線開業に伴って青函トンネル内の架線の電圧が新幹線用に切り替わることに伴い、2016年3月に定期運行を終了した。その後は旅行会社が販売するツアー商品の臨時列車「カシオペア紀行」として、東日本各地で運行を続けている。1編成しか存在せず、シルバーメタリックの車体に5本のストライプをあしらったデザイン性の高さは、今でも根強い人気を誇る。

JR東関係者によると、運行開始から25年以上が経過し、車両の老朽化が進んでいるほか、車両を引っ張る機関車が減少しているという。6月に予定する宿泊付きのツアーをラストランにすることにした。引退後の車両の扱いは今のところ決まっていない。

完全引退に向け、線路付近や駅構内で撮影を試みる鉄道ファンが増える可能性があり、JR東は安全確保に努めるとともに撮影マナーの順守を呼びかける。

これは残念、、、老朽化ではしかたないですね。

寝台車の旅は過去に何度かありますが、

1.幼少の頃、福岡から長崎までゆっくり帰ったとき

2.中学を卒業して高校入学前の春休みに九州から名古屋へ遊びにいったとき

3.高校生のときに修学旅行で長崎より関東まででかけたとき

4. 大学生のときに親戚の子と二人で福岡から東京までディズニーランドへでかけたときk

など数々のおもいでがあります。

このカシオペア号も大勢の人のおもいでをつくって引退されたことでしょう。

長い間の運転、おつかれさまでした。

2025年6月30日(月)

[News] 異次元のSNS交流

「わたしはこちらの情報を送りますよ」

「それでは、わたしはお返しにこちらを」

「素晴らしい、、ではわたしも以前にもっていたこちらを」

「いやぁ、、助かりますよ」

みなさん、何をやっているのですか?

ネット上で情報交換をしています。

へぇ、、、そもそもあたなたちは誰ですか?

わたしたちは小学校の教諭です。

同じ学校ですか?

いえ、まったく違います、、遠方ですね。

距離を離れていてもネット上で交流できるから貴重ですね。

そうですね。

同じ職業、小学校の先生たち、ということは、学校行司とか指導方法とか、試験問題とか、評価のしかたとか、といった、ことを情報交換しているのでしょうか?

いえ、違いますよ。

では、何を情報交換しているのですか?

まぁ、いろいろとね、、

いろいろ?なんですか?

まぁ、それなりにね、、

え?なんですか?なにやってんですか、、、

まさかの児童の盗撮画像でした。

教師約10人参加の“児童盗撮愛好家グループ”の“鬼畜なやりとり”

〈教育委員会を挙げて教職員の不祥事防止に取り組んでいる中、極めて遺憾であり、今後事実関係を踏まえて、厳正に対応してまいります〉(横浜市教育委員会事務局)──6月24日、女児の下着を盗撮し、SNSのグループチャットに共有したとして、いずれも小学校教諭の小瀬村史也容疑者(37)と森山勇二容疑者(42)が逮捕された。

小瀬村容疑者について地元紙記者が語る。

「小瀬村容疑者はことし1月頃、神奈川県内の施設において女児が13歳未満であると知りながら、何らかの撮影方法をもって当該女児の下着を撮影。翌月22日には、SNSのグループチャットにその動画データをアップロードしたことで、性的姿態撮影罪の疑いがかけられています。盗撮は容疑者が勤務する小学校の課外活動中に行われたのではないかともみられています」

男が参加していたのは森山容疑者が管理する“盗撮愛好家グループ”だ。この集団はSNSのグループチャット機能を利用し、メンバー同士で画像や動画を共有していたという。前出の地元紙記者がさらに続ける。

「ことし3月、愛知県警は駅のホームで未成年のリュックに体液をかけたとして、名古屋市内の市立小学校に勤める30代男性を逮捕していた。その後、県警が男性の所有物などを調べたところ、小瀬村容疑者らがメンバーの“愛好家グループ”の存在が発覚したということです。

捜査関係者によれば、グループには容疑者らを含むおよそ10名の小学校や中学校の教員らが参加していたことがわかっています。メンバー間で、女児が着替えをする様子を写した動画や下着の写真などが70点ほどが共有され、“評価”し合っていた。〈機会があってうらやましいです〉などといったメッセージも確認されています」

これはひどい話です。

恐ろしいのはこのグループがみつかったのは比較的、偶然のようなことがきっかけだったということです。

つまり、ずっとみつからなかった可能性もあるわけです。

そして同じようなことをやっているグループが他にもいるのかもしれません、、

逃げ切ったグループもいるかもしれません、、、

今、学校にいる教員、ほんとに大丈夫なのでしょうか?

もっと疑ったほうが良いですね。

2025年6月29日(日)

[Sports] やけにイタリアに厳しかった日

最近、イタリアの20州を覚えました。

1. ベルモンテ

2. ヴァッレダオスタ

3. リグーリア

4 ロンバルディア

5.トレンティーノアルトアディジェ

と続き、

17番はバジリカータ、18番はカラブリアです。

わたしはこの二つをどうやって覚えたかというと

17番は大谷の背番号、肩が強い、、肩がばずっている→ばずる肩→バジリカータ

18番は山本の背番号、空振りとをるのがうまい、→カラブリア

といったかんじでうまく覚えられています。

17番目にバジリカータがでてくるイタリアも大谷を祝福しているようなものですから、大谷はイタリアにもやさしいはずです。

やさしくなんかないよ、厳しいよ!!

え?あなた、誰?

わたしはイタリア人大リーガーのパスカンティーノだよ、

あぁ、バスカンティーノさん、どうしたのですか?

おれのときに速い球を投げやがって、、、

あぁ、、大谷選手がカンザスシティロイヤルズとの試合で2回を投げて、0点に抑えたのですよね。

たしか、1回はランナーをだしたけど、ダブルプレーに討ち取ったのでは。。

そのうちとられたのがおれだよ、、

あぁ、、そうでしたか、、たしか、大谷投手はMLBで復帰後最速球だったのでは?

そう、163.7キロの最速の球をおれに投げてきたんだよ。

でも、MLBでないですが大谷投手は2023年のWBCのときはさらにもう少し速い164.1キロという球を投げたこともあるんですよ。

そうだよ、そのときも打者はおれだったんだよ...

え〜!??

パスカンティーノ、大谷翔平について

「何で俺の時に、そんな速い球を投げるんだ...」

・大谷翔平

MLB自己最速101.7マイル(約163.7キロ)対戦打者:パスカンティーノ

WBC自己最速102マイル(約164.1キロ)

対戦打者:パスカンティーノ

ド軍指揮官 大谷翔平の米最速164キロに驚き「想定外。それら全てが相まって102マイルという結果に」

◇インターリーグ ドジャース5-9ロイヤルズ(2025年6月28日 カンザスシティ)

ドジャースの大谷翔平投手(30)が28日(日本時間29日)、敵地でのロイヤルズ戦に「1番・投手兼DH」で出場。今季3度目の先発となった投手としては、初回に公式戦ではメジャー移籍後最速となる101・7マイル(約163・6キロ)を計測するなど、2回で27球を投げ、1安打1三振1四球で無失点に抑えた。一方で打者としては4打数無安打3三振。チームは敗れて連勝が5で止まった。

試合後、取材に応じたデーブ・ロバーツ監督は「選手から闘争心を取り除くことはできない。多少のストレスがかかると、100マイルを超える球を投げ、力で打者を圧倒しようとする。今日もスイーパーやシンカーが良かったと感じた。何より、彼自身が自分の身体を最も理解している。今日も制御できており、3桁の球速を見ることができたのは良かった」と満足そうに振り返った。

また、102マイルを記録すると想定していたかと問われると「いや、102マイルは知らなかった。100マイルは見たが、102マイルは想定外だった。したがって、今は彼が登板後も体調を維持していることを願っている」と話した。

101・7マイル(約163・6キロ)は大谷のメジャー移籍後最速だった。アドレナリンの影響があったと感じるかと問われると「間違いなくあったと思う。2イニングと限定されていたことや、無失点で終えたいという意識もあった。それら全てが相まって102マイルという結果になったのだろう」と推察した。

「翔平に聞いてくれ!なぜ俺の時に…」164キロ投げられたロイヤルズ打者が爆笑会見…明かした衝撃事実、「狙っていたのは…」

ロイヤルズの4番打者パスクアンティノ内野手が28日、ドジャース戦の試合後に取材に応じた。1回1死一、二塁で大谷翔平と対戦。大谷のメジャー公式戦自己最速101.7マイル(163.7キロ)にどん詰まりの二ゴロ併殺打を喫した。実は、パスアンティノは2023年WBCイタリア代表として侍ジャパンの大谷と対戦し、その時、大谷は102マイル(164.1キロ)を記録した。

我々日本の報道陣に対し、パスクアンティノは「翔平の最速2球を誰に投げたか知ってる? 翔平に聞いてくれよ、なんで俺の時にそんな速い球投げるのか?って」と爆笑を誘った。さらに、「実はあの場面スライダーを狙っていた。彼はスイーパーが好きなんだけど、今日は投げなかった。3球連続ですごい速球を投げてきて…。あれはやられたね」と語った。

大谷のフォーシームについて「彼の球って、どれも本当に個性的なんだ。4シームはちょっとカッターっぽくて、ほんの少しだけ動く。2シームは逆に沈んでいく感じで。そして、実際にカッターも投げるんだけど、それはかなり大きく曲がる。だから、球にいろんな変化があるから、打つのが難しい」と絶賛した。

大谷投手の最速の球が偶然一人の選手というのはすごい偶然です。

イタリア受難の日でしたね。

ただ、このパスクアンティノ選手のインタビューは爆笑だったそうです。

というのもこのイタリア人のMLB選手、上機嫌だったのは、3-0でリードしていたゲームでさらにスリーランをはなって6-0にして試合にも勝利したからでしょう。

次回対戦がいつになるかわかりませんが、楽しみです。

2025年6月28日(土)

[News] 上司の家を二度訪問した日

ねえ君、

はい?わたしですか?

そう君だよ、君、、

はい?なにか?

こないだ休んだよね?

あぁ、、はい、有給休暇をとらせていただきました。

そのとき、どこに行ったの?

えっと、どこだったかな、、、どっかの家に行ったかなぁ、、

それ、わたしの家じゃない?

え??

わたしの家の住所知ってるよね?

えぇ、、太田区ですよね、、はい、存じています。

行ったでしょ?

さあ、どうだったかなぁ?

しかも、二回目じゃなかった?

え??

わたしの家の中の3300万円相当の貴金属がなくなってるんだけど知らない?

え?? さ、、さあ、、、

なんで慌ててるのさ?

いや、なんとも、、

わたしの家の鍵、、合鍵を昔のと今のと療法持ってるよね?

えー、、なんで知って??いや、なんのことですか??

上司の自宅の合鍵を勝手に作り貴金属盗んだ疑い 会社員逮捕

上司の上着ポケットから鍵を勝手に取り出して合鍵を作り、自宅から3300万円相当の貴金属を盗んだとして、東京の30歳の会社員が警視庁に逮捕されました。

調べに対し「上司の羽振りがよかったので盗んでしまった」などと供述しているということです。

逮捕されたのは東京 あきる野市の会社員、田中敦士容疑者(30)です。

警視庁によりますと今月、大田区に住む上司の部屋に無断で作成した合鍵で侵入し、腕時計や指輪など3300万円相当の貴金属を盗んだとして、住居侵入と窃盗の疑いがもたれています。

容疑者は職場で上司の上着ポケットから無断で鍵を取り出し、合鍵を作っていたということです。

ことし3月にも同じ手口で上司の自宅に侵入し、600万円相当の腕時計などを盗んだとみられていますが、被害に気づいた上司が鍵を交換すると、再び合鍵を作り直していたということです。

調べに対し「上司の羽振りがよかったので盗んでしまった」などと供述し、容疑を認めているということです。

皆さん、かってに合鍵を作っている部下がいたら気をつけましょう!

2025年6月27日(金)

[Sports]突然の自己紹介!?

唐突に、突然に、その自己紹介が始まりました。

わたしの名前はxxxxです。

そして、この自己紹介に周囲は大爆笑、、

いったいどういう状況でしょうか?

本日のドジャースとロッキーズの対戦、大谷選手がホームランをうちました!

回はすでに終盤で2-1とリードしていたドジャースを3-1とする貴重な追加点です。

そして、その打ったホームランはライトのドジャースブルペンエリアへ、、

そこで次回から登板予定で調整をしていたイエーツ選手がつかつかと、歩いて、、みごとダイレクトキャッチ!!しました。

この様子を見た大谷選手はベースを走っている最終にイエーツにむかって手をふって、こたえました。

イエーツ選手はその後、予定どおり登板、相手の攻撃をみごと零におさえて勝利に貢献しました。

勝利後の報道陣とのインタビュー、、イエーツ選手は「やった!これで有名になれる!」と喜んで、、冒頭の自己紹介につながります。

「僕の名前はイエーツです、ドジャースでピッチャーをやっています。」

大谷選手のボールをキャッチしたので取材した日本のメディアもさすがにこれには爆笑、、、イエーツがドジャースのブルペンをささえる重要なピッチャーであることはじゅうじゅう承知しているので苦笑いとなりました。

考えてみれば、ドジャースのブルペンピッチャー、、イエーツやベシア、トレビーノやスコット、カスペリアス、ロブレスキーと充実していますが、一般の人にはあまりなじみがないのかもしれません、、たしかに売り込みのチャンスだったかもしれませんね。。

大谷翔平28号弾キャッチ、38歳右腕「これで有名になれる(笑)」…試合後に爆笑会見、「僕の名前は…」

◇26日(日本時間27日) 大リーグ ロッキーズ1ー3ドジャース(クアーズフィールド)

ドジャースの大谷翔平が26日、敵地クアーズ・フィールドでのロッキーズ戦の7回に28号ソロ本塁打を放った。ホームランボールをキャッチしたのは、ブルペンで準備をしていたベテラン右腕カービー・イエーツ(38)だった。フライをダイレクトでキャッチすると、左手のグラブを掲げた。ベンチに戻ったイエーツは「チームメートに言ったんだよ。『これで俺も有名になれるぞ』って(笑)。普段は、いいことをしても、試合後メディアに話しかけられることなんてない。だから今回はちょっと特別」と自虐気味に笑わせた。

ボールはすぐにブルペンコーチに渡したという。「バードにあげたよ。でも、本当にクールな瞬間だった。ブルペンでアップしてる時、味方の誰かがホームランを打って、それが自分の方に飛んできて、実際にキャッチできたら、やっぱり楽しい。ブルペン全員がちょっとハッピーになるんだよ、ああいう瞬間は」と柔和な笑顔を見せた。

普段はファンがホームランボールを獲得し、日本メディアが取材に駆けつける。そのことを聞いたイエーツは「私の名前はイエーツです。ドジャースでプレーしています」と話し、爆笑をさらった。ドジャースの屋台骨を支えるハワイ出身のベテランは、7球団を渡り歩いた優しい男だ。(写真はAP)

大谷選手は28号はナリーグですこしとびぬけました。

MLB全体だと、マリナーズのローリー選手が32号とさきをいっていますし、ジャッジとは並んでいます、これからのHRタイトル争いも注目です。

ロッキーズは18勝63敗、MLB 全30球団中、最下位の成績になっています。

それでもドジャースとの3連戦、比較的互角に戦っていたとおもいます、

チームは若いのでこれから伸びるのではないでしょうか。

地元では負けても応援してくれる熱烈ロッキーズファンが多く、残りのシーズンを頑張ってほしいとおもいました。

2025年6月26日(木)

[News] TOKIO 解散!

鉄腕DASHという番組、その昔、見ていました。

ちょっと変わったことにチャレンジする番組でした。

長崎で坂の多い街の上から自転車で下まで駆け下りることができるかというトライアル

城島さんが為替を活用してお金を増やすことができるかという企画

海外で何歩で目的地まで行くことができるか、、という企画

などがあったようにおもいます。

見ていたのは余裕で20年以上は前のことで、それ以降はまったく見ておらず、まだやっていたとは驚きました。。。

その主役が、TOKIOというグループです。

TOKIOからは不祥事で一人一人メンバーが抜けていきましたが、このほど国分太一さんがコンプライアンス上の問題で出演停止となり、これを契機に グループのTOKIOが解散となりました。

コンプランス上の問題というだけで具体的な不祥事内容は明かされていませんが、引退しなければならないほどなので相当酷いことをやったのではないかと想像されますね。

番組は継続されるそうです。

TOKIO解散!城島茂&松岡昌宏が怒りの「極秘会談」 国分太一は事実上の引退

TOKIOが25日、解散を発表した。20日にメンバーの国分太一(50)がコンプライアンス違反により無期限活動休止となってから5日。城島茂(54)、松岡昌宏(48)の怒りは収まらず、解散という決断に至ったという。

この日、所属する株式会社TOKIOの公式サイトで、謝罪した上で「このたびメンバーでお互いの意思を確認し合い、このような状態になった以上、グループ『TOKIO』として活動して皆様から再び信頼をいただき、応援していただくことは難しいと判断したため、ここでグループとしての活動に区切りをつけることといたしました」と説明した。

国分のコンプライアンス違反が表面化する直前には、副社長を務める株式会社TOKIOを解雇という情報が駆け巡った。それが結果的に、解雇どころかグループ解散となり、株式会社TOKIOは廃業となる方向だ。

「松岡は21日、22日と舞台『家政夫のミタゾノ THE STAGE レ・ミゼラ風呂』の石川公演がありました。これが終わった後、東京に戻り、城島と2人で話し合って解散を決め、その後、国分に2人の決断を伝えたとのこと。20日の国分の無期限活動休止発表からタイムラグがあったのは、2人で直接会って話し合いたいという思いがあったからです」(芸能関係者)

TOKIOとして福島県と事業に取り組み、うどんチェーン「丸亀製麺」の共創パートナーとして「うどんで日本を元気にプロジェクト」を進めてきた。「事前に綿密な調整もなく、突然の解散となりました。今後のことはこれからの話し合いとなります。そこまで急いで解散という選択をしたのは、「国分に対して『何をしてくれたんだ!』という憤りが強かったからです」(同)

この日、解散発表を受け、福島県は「TOKIOがこれまで本県の復興に果たしてきた役割は大きく、今後も本県の風評払拭と風化防止を一層進めていくという観点から、城島茂氏と松岡昌宏氏には、TOKIO解散後も変わらず福島県を応援していただきたい、力を貸していただきたいと考えている」と声明を発表。丸亀製麺の共創パートナー公式ページから国分の写真が消え、城島と松岡の2人だけとなった。

城島、松岡は今後、個人事務所を設立し、STARTO ENTERTAINMENTとエージェント契約を結ぶ方向だとみられている。一方、国分は戻る場所がなくなった。

「国分が活動を再開するのならば会見などで説明することは避けられません。現時点で会見をする意向はなく、そもそも芸能界に戻る意志もないということでしょう。事実上の引退と言っても過言ではない」(芸能プロ関係者)

1994年に城島、松岡、国分、長瀬智也、山口達也の5人組でデビューしたTOKIO。18年に山口、21年に長瀬が脱退し、3人組となった。31年間にわたって第一線で活躍してきたが、本人たちもファンたちも予想だにしなかった形で終止符を打つことになった。

TOKIOといえば、be ambitious という歌があったかとおもいます、というかこの歌しか覚えていません。。

残念ですが一つの時代が終わったというかんじですね。

2025年6月25日(水)

[News] 世界一の人間を助けた日!

助けてください!

どうしたんですか?

お金が足りないんです!

え?

保険会社に払う金が足りないんですよっ、、、

そんなこと急にいわれても、、そもそもあんた誰よ?

大谷翔平です。

え?

ドジャースの大谷翔平ですよ。

嘘、、大谷さん?

はい

大谷翔平っていえば、めっちゃ、金もってるはずじゃん、お金が足りないってどういうことよ?

それがドジャースからもらう巨額の契約金は後払いにしちゃったんで、、

ああ、そうでしたね。その話は聞いたことがありますね。

それで保険にはいろうとしたらその保険代がめっちゃ高いんですよ、なんたってわたしは世界一の選手ですからね、

なるほど、、保険の掛け金が高いんですね。

それで100万ほど貸してほしいのですが。

わかりました、ほんとに大谷さんかどうか電話してもらえますか?

いや、毎日、野球の試合がはいっているので難しいですよ、シーズン中なんで

そりゃ、そうか、、

時間ができたら日本にいってあなたに会いにいきますから。

それはいいね♪

(待てよ、、ここで大谷さんに恩をうっておけばあとで、御礼で多額の謝礼がくるんじゃ??将来1000億もらう人だから1億くらいくれるかも。。)

わかった、、じゃ、100万貸すよ!!

ありがとう! わたしのエージェントがお宅にとりにいきますから。

はーい

この大谷翔平を語る人の正体は、、、

ネパール人でした。

大谷翔平選手かたり…「世界一の人間だから」女性から現金100万円詐取か ネパール人親子を逮捕

大谷翔平選手になりすまして高齢女性から現金100万円をだまし取ったとして、ネパール人の親子が逮捕されました。「世界一の人間だから保険料がすごく高い」などとウソをついたということです。

詐欺の疑いで逮捕されたネパール人の親子。彼らが、相手を信用させるためにかたったという名前が、あのメジャーリーガー・大谷翔平選手(30)でした。

ネパール人親子は仲間と共謀して世界的スター選手になりすまし、去年11月、都内に住む80代の女性から現金100万円をだまし取った疑いがもたれています。

24日、警視庁に逮捕されたニウレ・スマン・クマール容疑者(26)と父親のシャルマ・パドマ・ナス容疑者(44)。その手口は…。

女性のFacebookに突然届いた“友達リクエスト”。送り主は、ローマ字で「Shohei Ohtani(ショウヘイオオタニ)」。大谷選手の写真が使われたアカウントですが当然ニセモノで、これはニウレ容疑者らがなりすましたものです。

その後、ニウレ容疑者らは女性をLINEに誘導。Facebookと同じく、写真や名前も大谷選手になりすましていたといいます。

「私は世界一の人間だから保険料がすごく高い」

「自分は何千万円も保険料を払っているけど足りない。保険料100万円を払ってほしい」

まるで、総収入151億円と言われる大谷選手が、100万円をねだるかのようなメッセージ。さらに…。

「あなたに会うために東京へ行く」

「何も心配しないでください」

「東京に到着次第、全額返金することを約束します」

このようなメッセージで、ニウレ容疑者らは女性を信用させたということです。

そして、女性の住むマンションにやって来たのは「大谷選手のエージェント」をかたる人物。実は、これはニウレ容疑者で、女性が茶封筒に入れて用意した現金100万円を受け取ったとみられます。

女性から総額数百万円をだまし取ったとみられる2人。調べに対し容疑を認めているということです。

後を絶たない、有名人をかたる詐欺。専門家は断言します。

SNS使った詐欺に詳しい 成蹊大学 高橋暁子客員教授

「全くありえません」

──そもそもそんな時間も著名人の方にはない?

SNS使った詐欺に詳しい 成蹊大学 高橋暁子客員教授

「はい、その通りです。著名人が会ったことのない一個人、一般の方に個人的に連絡することはありえません。少なくともお金の話を出された時点で詐欺だと断定していいと思うので、その場合はすぐ連絡を絶っていただけたら」

(6月24日放送『news zero』より)

大谷選手がいきなりお金を貸して!といってきたら要注意ですね....

2025年6月24日(火)

[Sports] 世界大会で長崎優勝!

「長崎」が優勝したとのニュースがとびこんできましたよ。

それは素晴らしい! わたしは長崎が郷里なんです!!

ほほう、、

長崎にはご存知のとおり平和祈念像があります。

ありますね

それに他にも多くの観光地があります、出島があり、オランダ坂、グラバー邸もあります。軍艦島、大浦天主堂、浦上天主堂もあります。

なるほど

百万ドルの夜景といわれた稲佐山も素晴らしいですよ。

有名ですね。

それに長崎にはかすてらや皿うどんやらみかんも、おいしいものもたくさんありますね。

ほんとですね。

長崎の優勝のニュースははわたしの郷里のみんなが喜んでいるとおもいますよ!

そうでもないとおもいますよ。

え?なんで?

長崎には関係ないんで、、

長崎が優勝したんでしょ?

えぇ、長崎選手が優勝しました。

女子決勝「Wみゆう」対決は長崎美柚に軍配! 盟友・木原を撃破しスターコンテンダー初優勝【卓球 WTTリュブリャナ】

<2025年6月17日(火)〜6月22日(日)WTTスターコンテンダーリュブリャナ/スロベニア>

6月22日、女子シングルス決勝で長崎美柚(23=木下アビエル神奈川/世界ランク26位)が木原美悠(20=個人/世界ランク25位)をゲームカウント4-1で下して優勝を果たした。

世界卓球2023女子ダブルス銅メダルの実績を持つ“Wみゆう”こと長崎と木原の日本人対決となった女子シングルス決勝。

国際大会の戦績は長崎の4勝3敗とほぼ互角の両者。第1ゲームを奪ったのは長崎。

序盤で2-6と離されたもののフォアドライブとチキータで巻き返し、終盤7-10からの5本連取でゲームを奪った。

第2ゲームもサーブ・レシーブで上回った長崎がフォアハンドでたたみ掛けて11-2で連取。

続く第3ゲームは木原も台上から積極的に仕掛けるが長崎のフォアドライブが止まらない。広角に攻めて木原のミスを誘い、ゲームカウント3-0で王手をかける。

第4ゲームはしゃがみ込みサーブで木原が流れを引き寄せる。長崎のレシーブミスを誘いゲームを奪い返すが、第5ゲームは出足から長崎がフォアで攻めて5-1とリードを広げる。

ストレートのボールも巧みに使い、落ちついて両サイドを攻めた長崎が11-6で奪い勝利。

2024年5月のWTTコンテンダーリオ以来、スターコンテンダーでは初となる女子シングルス制覇となった。

敗れはしたが木原も堂々の準優勝。早田・伊藤・平野ら黄金世代の次の主力と言われながら、近年は張本美和や大藤沙月の影に隠れがちだった両者。

今大会は次々と強豪を連破し、復活をアピールする素晴らしい戦いぶりだった。

<WTTスターコンテンダーリュブリャナ 女子シングルス決勝>

長崎美柚 4-1 木原美悠

12-10/11-2/11-4/7-11/11-6

日本の卓球女子世界は、早田ひな、張本美和、伊藤美誠、平野美宇を中心に活躍していますが、最近、大藤選手がはいってきました。

しかし、、木原選手や長崎選手なども活躍していてハイレベルの争いですね。

この二人はダブルスを組んでいて Wみゆうとして有名ですね。

長崎選手は中国選手を3人撃破したそうです、すごいことです。

世界の大舞台での優勝おめでとうございました!

2025年6月23日(月)

[News] 再生できなかった日

「再生だ、、再生なんだ!」

え?再生ってどういうことですか?

東京はおかしくなっってる、今回の都議選で議員をたくさん作って再生するんだ!

なるほど、、何人擁立したのですか?

42人だね、、、

え?そんなに!!

半分も当選すれば十分だよ、、20人くらい都議が生まれれば再生できる!

なるほど、、

2025年の都議選の結果は???

零でした。

え??

0です、一人も通りませんでした。。

42人いたでしょ?

はい、全員落ちました。

あの、テレビのインタビューですが、422人全員落ちたことに対してどうおもわれますか?

「そうなんですか?」という感想ですね。

なんじゃ、そりゃ、、、

都議選で全員落選の石丸新党は「教科書に載るような失敗事例」 「モーニングショー」選挙のプロがバッサリ

23日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」では、22日に投開票が行われた東京都議選について特集した。

番組では前日の都議選について取り上げ、自民党が過去最低となる22議席にとどまったことや、32議席で都民ファーストの会が自民党に代わって第1党になったことを報じた。

また、国民民主党が9議席、参政党が3議席で初めて議席を獲得する一方で、石丸伸二氏率いる再生の道は自民党と並ぶ最多の42人を擁立も全員落選と、新興勢力が明暗を分けたことを伝えた。

石丸氏が昨年の都知事選で165万票あまりという得票数を集めたにも関わらず、今回の結果に終わったことについて、選挙の情勢調査を手がけるJX通信社代表取締役の米重克洋氏は「世論調査で候補者を有権者が選ぶ理由は大体3つなんです。

政党か、政策か、人物」と前置き。「政党は“再生の道って、それ何?”全然、知名度ない。政策は、掲げてない。人物で見たら、確かに石丸さんは『仕事のできる人物を立てました。見てください』って言うんですけど。

地元の人が、ずっと地元で回ってて、長年そこで活動している現職の議員がいる他党の方が、よっぽど人物は地域で知られているわけですよね」と分析した。

「再生の道は、有権者に選ばれる理由っていうのを全く提供しなかったということになるねづよ。

マーケティング的に考えて、すごい教科書に載るような失敗事例なんではないかと。ゼロでも仕方ないというか、そりゃそうだよなという結果だと思います」と厳しく指摘した。

わー、ははは、、だから、石丸さんなんかだめだよ、

そう笑っていらっしゃるうあなたはどちらの方ですか?

わたしは維新の吉村代表です。

おたくは何人擁立しましたか?

うちは6人擁立しましたね、、

で結果は?

ええっと、、ええっと、、どうなんだろう?? どうだった?

零ですね。。全員落ちました。

えー!???

一緒や。。

維新・吉村代表「我々の力不足」 東京都議選で全員落選、議席失う

22日に投開票された東京都議選で、日本維新の会の公認候補が全員落選したことを受けて、維新の吉村洋文代表は23日、大阪市内で報道陣に対し「小池都政が信任されたということだ。もう一つは我々の力不足だ。しっかりと都政の課題(に取り組み)、地道な活動をすることが重要だと思う」と述べた。

維新は都議選で現職1人を含む6人を擁立したが、いずれも落選し、議席を失った。【岡崎英遠、鈴木拓也】

石丸さんは一部で人気が高いようですが、時間を共有するだけ無駄な存在と考えています。

これをきっかけにテレビやネットでの出現回数が減れば良いなと願っています

今回の都議選、自民、公明は議席を大幅に減らして国民と賛成が増えて、無所属も増えたようです。

参院選をうらなっているかのようです、政治が変わりそうですね、、

2025年6月22日(日)

[LIFE]インプラントを無料にする方法!

歯医者「インプラントをされるんですよね?」

患者「そうです、でも、インプラント、金額少し高いですよね、、」

歯医者「保険きかないですからねー」

患者「もう、200万円も払ってますからね。」

歯医者「高いですよね、でも、それ無料にする方法はありますよ」

患者「え?そんな方法があるんですか?」

歯医者「はい、協力金として、もう200万円追加で払くことになりあmす。」

患者「え?さらに200万円?」

歯医者「えぇ、せも、それも含めてぜーんぶ、戻ってくるんです、メーカーに対して症例を紹介することになりますけどね」

患者「は、はあぁ、大丈夫ですかね?」

歯医者「名医のわたしが言ってますからね、、メーカーが全部やってくれますよ」

患者「でも、、さらに200万円なんて、、すぐには用意できませんが、、」

歯医者「そんなことは私は知りません!あなたが出せるか出せないかなんです!」

この歯医者さん、大丈夫ではありませんでした。

「インプラントメーカーから返還が受けられる」などとウソ 患者から200万円だまし取った疑いで歯科医の男を逮捕 患者10人以上から1億円以上だまし取ったか〜千葉県警

「インプラントメーカーから治療費の返還が受けられる」などといって患者から200万円をだまし取ったとして、千葉県の歯科医師の男が逮捕されました。10人以上の患者からあわせて1億円以上をだまし取っていたとみられています。

捜査関係者によりますと、千葉市で「高橋デンタルオフィス」を経営していた歯科医師の高橋仁一容疑者(58)は2021年、千葉県に住む患者の女性(50代)から現金200万円をだまし取った疑いがもたれています。

インプラント費用としてすでに200万円を支払っていた女性に対し、高橋容疑者は「講演会にあなたの症例を資料として提供し、治療費と同額をメーカーに提供すれば、メーカーからその現金と治療費の両方の返還が受けられる」などとウソをいって治療費とは別に追加で200万円を支払わせ、だまし取ったということです。

今回被害にあった女性が日本テレビの取材に応じ、当時の状況を語りました。

女性は、「協力金」として追加で200万円を要求された際、不信感を抱いたといいますが、「名医だと信じていた先生から言われたこともあり、払ったとしてもすぐに戻るだろう、そう考えました」と話します。

また、女性がすぐに現金を用意できない事情を伝えた際には、高橋容疑者から「そんなことは私は知りません!あなたが出せるか出せないかなんです!」と言われたということで、女性は「これから大事な手術を任せる医師を怒らせてしまった…と不安になり反省しました」「絶対優位な立場を利用した詐欺なので非常に悪質です」と悔しさをあらわにします。

この女性のほかにも十数人の患者が被害届を出すなどしていて、警察は高橋容疑者が同様の手口で複数の患者から少なくともあわせて1億円をだまし取っていたとみています。

関係者によりますと、高橋容疑者は去年6月にはおよそ17億円の負債を抱え破産。ビルの一室を借りていた診療所は、強制執行によって明け渡され閉鎖されています。

「高橋デンタルオフィス」は開業当初から資金繰りが厳しく、自転車操業状態だったといい、警察は経営難が事件につながったとみています。

また、警察には複数の患者からインプラント治療が適正に行われなかったり、個人的に貸した金が返ってこないといった相談も寄せられているということです。

今回被害にあった女性も「機材の都合」などと言われて施術を先延ばしにされ、2年ほど待っても治療が完了しなかったため、通院先の変更を余儀なくされたということです。

警察は被害の全容解明をすすめています。

ひどい話ですね、、

ほとんどの歯医者さんは良心的ですが、こんな歯医者がいるとは、、絶句です。

2025年6月21日(土)

[Sports] ノーベル賞候補の登場!

ドジャースとパドレスとの首位攻防戦、昨年のポストシーズンも激闘でしたが今シーズンもリーグトップを争う両球団、死闘になることは間違いないとおもっていまいsたが、、

ほんとに死闘でした。

ただし、野球というよりは報復死球の応酬!?

4連戦でなんと8死球がとびかうという異常事態です。

4戦目、タティスJrへデッドボールがあったとき、両軍ベンチの選手が集まり、ブルペンからも双方の投手陣がかけつけました。

一触即発の危険な状態でしたが、監督二人が興奮状態で選手は比較的冷静だったとおもいます。

あてられたほうの知ると監督が怒っていたのはわかりますが、あてたほうのロバーツ監督が激怒していたのはいまいちよくわかりませんでした。

ここで、両方の監督が退場処分、、、

ロバーツ監督は、中一日で、この4連戦で二度目の退場処分となりました。

これが通算14度目の退場らしいですが、3日に二度というのはすごいです。

そして、その後、元阪神のスアレス選手が大谷選手にデッドボール!

これで両軍ベンチがまたまた飛び出そうとしましたが、、、これを制したのが死球をあてられた大谷選手でした。

いいよいいよ、出てこなくていいよ、たいしたことないよ、、とばかりに手をふったのです。

ベンチの柵を半分乗り越えていたカーショウ選手がこれでひっこみました。

そして、警告試合だったのでスアレス選手に退場処分がつげられる間の時間、

大谷選手は敵軍に行って、にこやかに談笑、旧友のイグレシアス選手のところにいったともいわれていますが、「お互い落ち着いて野球しよう」とでも語りかけたでしょうか。

その後は、一塁塁上で一塁手のアラエス選手と談笑し、握手までしていました。

この二人、昨年のナリーグの首位打者と二番手の打者ですが、良い光景でした。

この大谷選手の親善大使のような友好アクションには大賛辞となっています。

ドジャース・大谷翔平に再び”報復死球”…?両軍監督が退場の大荒れムードも本人は”制止”

ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平は19日(日本時間20日)、本拠地ドジャー・スタジアムで行われたサンディエゴ・パドレス戦に「1番・DH」で先発出場。9回、ロベルト・スアレス投手から右肩付近に死球を受けた。

パドレス5点リードの9回、ドジャースのジャック・リトル投手が投じた直球がフェルナンド・タティスJr選手に直撃すると、パドレスのマイク・シルト監督がベンチから飛び出し激怒。球場が騒然となる中、デーブ・ロバーツ監督も審判に抗議。その後、両チームの選手が飛び出し、一時乱闘寸前の騒ぎに。両軍監督は退場処分となり、警告試合が発せられた。

3点ビハインドで迎えたその裏の9回、二死3塁で大谷選手が打席へ。カウント3-0からスアレス投手が投じた直球が右肩甲骨付近に直撃した。大谷は2日前の試合でも死球を受けており、”報復死球”とも捉えられかねないシーンであった。

場内は大ブーイングの中、一塁へ出塁後はアラエスと会話するなど大谷は笑顔で対応。一方でスアレス投手は退場処分に。松井裕樹がマウンドに上がり打者一人を抑え、今季初セーブを記録した。

この日の試合はパドレスが逃げ切り、5-3で勝利したが、両軍監督が退場する後味の悪い”ライバル対決”となってしまった。

【4連戦での死球などを巡る経過】

◆16日:パ軍シースが2-3の4回1死一塁、ド軍パヘス(第1打席で二塁打)の左肘付近に死球→パヘスがシースへ声を荒らげる

◆17日:ド軍トリビノが2-1の3回無死二塁、パ軍タティスの背中に死球→両軍静観

◆17日:パ軍バスケスが3-2の3回1死、大谷の左太もも付近に死球→警告試合が宣告されロバーツ監督が猛抗議で退場。パ軍側は故意死球を否定。

◆17日:ド軍サウアーが8-3の7回無死、パ軍イグレシアスへ死球→両軍静観

◆18日:ド軍シーハンが0-1の3回2死、パ軍マチャドへカウント1-1から顔面付近へすっぽ抜け→マチャドは声を発し、捕手ラッシングへ意味深なウインク。

◆18日:パ軍コレックが1-3の7回無死一塁、ド軍パヘスの左肩に死球→両軍静観

◆19日:ド軍トリビノが0-3の7回1死二塁、パ軍ジョンソンに2ボールから死球→両軍静観

◆19日:ド軍トリビノが0-3の7回2死二、三塁、パ軍タティスへ厳しい内角球→シルト監督が声を上げる

◆19日:ド軍リトルが0-5の9回無死、パ軍タティスの右手首付近へ死球→シルト監督とロバーツ監督がホームベース付近で激しい口論、両軍選手とスタッフが入り乱れる。警告試合、両指揮官は退場処分。

◆19日:パ軍スアレスが5-0の9回2死三塁、3ボールから大谷の脇腹へ死球→スアレスらが退場

この試合、最後はドジャースが猛攻をあびせて5点差を2点差につめより、なおチャンス、、しかし、松井投手が最後の最後にしめる激闘でした。

ともかく、試合をおちつかせたのは大谷選手の功績です。

ノーベル野球平和賞、、そんな賞を大谷選手にあげたくなるような試合でしたね。

2025年6月20日(金)

[LIFE]ブレーメンの音楽隊

ドイツの16の州を覚えました。

なかなか慣れない州の名前がありますが、16くらいなのでなんとか覚えられます。

覚えたまま書いてみます。

1. シュレーシュヴィッヒホルシュタイン

2. ハンブルク

3. メクレンベルクフォルボンメイン

4. ニーダーザクセン

5.ブレーメン

6.ザクセンアンバルト

7.ブレンデンブルク

8.ベルリン

9.ノルトラインウェストファーレン

10.フュッセン

11.チューリンゲン

12.ザクセン

13.ラインラントブファルツ

14.ザールラント

15.バーデンヴェルデンベルク

16.バイエルン

地図をみると、ベルリンは完全にブランデンブルクに囲まれていますし、

ブレーメンはニーダーザクセンに囲まれています。

そしてブレーメンはニーダーザクセンの中で飛び地になっています。

ブレーメンのことは何も知りませんでしたが、、その昔、ブレーメンの音楽隊という童話を読んだ記憶があります。

読んだ記憶はありますが、話の内容は完全に忘れていました。

なんか四匹の動物園が大きい順に下から上のほうに乗って音楽をやる話だったっけ?

先日、図書館に行ったさいにわけありで子供用の絵本を借りる必要があって、いろいろ見ていたら、その「ブレーメンの音楽隊」がありました。

何年ぶりでしょうか、、想像もできないくらい久しぶりに「ブレーメンの音楽隊」を読みました。

ハンス・フィッシャーさんというスイスの方の作品だそうです。

落ち込んでいた動物たちが少しずつ仲間になって、泥棒の住んでいた家におしいって泥棒を追い出す話でした。

音楽については将来、音楽家になれると良いね、、という話でした。

下から上に四匹の動物が乗って、泥棒におどしをかけるという内容でした。

読んでみて、実に他愛もない話だなとおもいました。。

しかし、幼少の頃に読んでいた話を読み返すこと自体がなかなか貴重です。

なにより話の内容は完全に忘れていましたが、これでどんな話だったか把握できました。

世界の少年少女に影響をあたえた話、、再読できてよかったです。

ハンス・フィッシャー(Hans Fischer)

1909-1958。スイスの国民的な画家。ベルンのギムナジウムを卒業後、ジュネーブの美術学校で装飾画を、チューリッヒの芸術学校で版画を学んだ。主な作品に『こねこのぴっち』(岩波書店)、『ブレーメンのおんがくたい』『たんじょうび』『長ぐつをはいたねこ』(以上、福音館書店)などがある。1947年から1957年にかけて、壁画の制作にも精力的に取り組み、チューリッヒやベルンの小学校、官庁、空港などに、多くの作品を残した。自身の3人の子どものために絵本を創作した。

この後もなにか機会があれば有名作品を読んでみたいです。

2025年6月19日(木)

[News]運転に全集中

それでは、これから自動車の教習を始めます。

はい、よろしくお願いします。

運転で大事なことはなんだとおもいますか?

運転技術でしょうか?

違いますよ、、集中です、運転に全集中してください。

なるほど、、

それでは自動車を走らせてみてください。

はい、先生、快適に走れています。

交差点ですよ、、そこをまがりますよ、最大限の集中をお願いします。

はい、、先生、今、まがってます。。

はい、集中、集中、、

先生、、、なんかスボンのポケットがもぞもぞするんですが??

だめだ、集中できてない!! 運転に集中です!! 運転全集中!

はい、わかりました。

ようやく、無事に戻ってきましたね、

はい、、ご指導ありがとうございました。

これからも運転に集中してくださいよ。、

はーい、、

それでは終わります。

ん?

あれ?

現金2000円がなくなってるぞ!!

まさか教習所の指導員が 路上教習中に教習生の財布から”2000円”を盗む 自動車学校の男を逮捕(山形・米沢署)

路上教習中に教習生の財布から現金を盗んだとして、自動車学校の指導員の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、米沢市花沢町一丁目の会社員の男(42)です。

警察によりますと、男は、今月5日の午後0時30分ごろから午後1時20分ごろまでの間、米沢市内を走行中の自動車内で、20代男性の財布から、現金2000円を盗んだ疑いがもたれています。

男は自動車学校の指導員をしていて、路上教習中に、教習生である男性の財布から現金を盗んだということです。

犯行時、車内には2人だけでした。

被害にあった男性は路上教習後に現金がなくなったことに気付き、自動車学校に報告しました。

6日に自動車学校から、米沢警察署へ被害届が出されたということです。

警察は、被害届を受理し、自動車学校の関係者や被害関係者などから聞き取りなどを行ったところ、男の犯行とわかり、きのう、米沢警察署で男を逮捕しました。

男は容疑を認めています。

警察は男の余罪や犯行動機などについて、捜査を進めています。

皆さん、、運転に集中しすぎるのもよくないですね。気をつけましょう。

2025年6月18日(水)

[Sports]交流戦2025戦況

アメリカのMLBばかりでなく日本のプロ野球の状況も確認しておきたいとおもいます。

巨人がなんか気合はいってますね、、、どうしたんでしょう?

巨人監督「いいか、おまえら!」

巨人選手「はい!!」

巨人監督「長嶋さんが亡くなったから、天国の長嶋さんに報いるため成果をだすんだ!」

巨人選手「はい!!」

巨人監督「リーグ優勝もいいが、それは時間がかかる、てっとりばやいのは交流戦だ!」

巨人選手「はい!!」

巨人監督「交流戦優勝が巨人に課された課題だ!」

巨人選手「はい!!」

巨人監督「とはいえ、優勝できないこともあるだろう、、長嶋さんはセリーグ一筋だった、、この交流戦でセリーグがパ・リーグに多いに勝ち越すことができればよしとしよう!!」

巨人選手「わかりました!」

セリーグ球団「わたしたちもみんな頑張るよ!!」

巨人監督「ありがとう!長嶋さんのためにもセリーグが一致団結してこの交流戦を勝利しよう!!」

いやぁ、、、気合はいってますねぇ、、

セリーグが一致団結したのも感動で涙がでますね!

さて、交流戦だいぶ消化しましたね、、

巨人は交流戦全12 球団中、何位??

12位です。

え??最下位ってこと、、そりゃひどい。。

でも保険かけといてよかったね、、セリーグの成績は?

セリーグの球団の順位は、7位から12位ですね。

は?

7位から12位です。

パ・リーグは??

1位から6位です。

あ!!????

プロ野球交流戦2025順位 20250917時点

1福岡ソフトバンク 13試合9勝3敗1分 -

2オリックス 13試合8勝5敗0分 1.5

2北海道日本ハム 13試合8勝5敗0分 1.5

2埼玉西武 13試合8勝5敗0分 1.5

5千葉ロッテ 12試合7勝5敗0分 2.0

6東北楽天 13試合6勝6敗1分 3.0

7広島 13試合6勝7敗0分 3.5

7中日 13試合6勝7敗0分 3.5

9横浜DeNA 13試合5勝8敗0分 4.5

9阪神 13試合5勝8敗0分 4.5

11東京ヤクルト 13試合4勝8敗0分 5.0

12巨人 12試合3勝8敗1分 5.5

首位の阪神が7連敗したのに2位とのゲーム差がたいしてかわってないという珍現象もおきています。

「謎の集団セリーグ」セ首位の阪神7連敗でも2位とのゲーム差ほぼ不動の珍現象 ネット話題「どないしてん」「負けすぎやで」

「阪神1-3ロッテ」(17日、甲子園球場)

阪神がロッテに逆転負けを喫し、今季ワーストの7連敗となった。

ただ、この期間、2位DeNAが1勝6敗、3位広島も2勝5敗、4位巨人も1勝5敗1分けと大きく負け越し。10日から始まった7連敗の期間中、2位とのゲーム差は「1」しか縮まらない珍現象となっている。この日はDeNAも5連敗となり、ゲーム差2・5は変わらなかった。

当然、パの順位変動もない状況。SNSでは「セリーグ」がトレンド入りし、「一向にゲーム差が縮まらない謎の集団セリーグ」、「セリーグどないしてん」、「セリーグの皆負けすぎやで」、「情けないわ」などの声が上がっている。

交流戦は2010年から10年連続でパが勝ち越し。ただ、21、22年はセが勝ち越した。ここ2年はパが勝ち越していたが、23年は2勝差、24年は1勝差。今季も実力はきっ抗しているかと思われたが、ここまでパが圧倒している。

阪神 7連敗

横浜 5連敗

広島 3連敗

読売 4連敗

中日 3連敗

ヤクルト 2連敗

だそうです。

セリーグ終わってますね、、

2025年6月17日(火)

[Sports] 663日ぶりの二刀流

大谷選手が電撃的二刀流復帰とのニュースで日本はもちろん,広くMLBファンにも響き渡り、本日の試合は大注目の一戦となりました。

ドジャースでは初の投手登板、現地のドジャースファンの人も熱狂的に喜んでいた様子が伝わりました。

ブルペンで投げる大谷選手の周囲を大勢の観客がぐるりと取り囲んでいました。

しかし、対戦相手はパドレスの超強力上位打線です。

もう少し弱いチームにすればよかったのにとおもわないでもないですが、、

一番のタティスJrはうちとったセンターフライのようなあたりでしたが、センター前にぽとりと墜ちました。

次のアラエスは3年連続首位打者の強打者ですが空振りをとるなど球がはしっていました。

しかし、さすがは,好打者、とらえてセンター前ヒットでノーアウト1,3塁となりました。

次のマチャドには疑惑のスイングがあり、三振だった可能性がありました。

しかし、スイングなしでボール判定で、これもうちとった外野フライとなりましたが、タッチアップできわどくセーフ、、失点1となりました。

そのあとの後続はおさえて、28球、1失点の内容でした。

大谷投手にしてみれば、失点1は痛かったでしょうが、これはかなり運の悪い失点でしたし、663日ぶりのリハビリ後の投球としてはまずまずでした。

この後の試合では、大谷選手がタイムリーで同点、マンシーが2点タイムリーで逆転し、大谷選手の追撃タイムリーもあってつきはなし、勝利しました。

663日ぶり“二刀流復帰”大谷翔平 1回1失点 MAX161「いいイメージを持って前進できるいい一日」打撃は3戦連続24度目マルチで2打点

■MLB ドジャース 6ー3 パドレス(日本時間17日、ドジャー・スタジアム)

ドジャースの大谷翔平(30)が17日、本拠地のパドレス戦に“1番・DH”・“先発投手”の二刀流で出場し、1回、28球を投げて、被安打2、奪三振0、四死球0、失点1(自責点1)、最速は161キロ、2023年8月24日以来の“二刀流復帰”を果たし、ドジャース移籍後、初マウンドで1回2安打1失点だった。打撃では4打数2安打2打点、打率は.300。3試合連続、今季24度目のマルチヒットをマークした。

前日16日の試合後、D.ロバーツ監督(53)が「彼自身が“メジャーの試合で投げる準備ができた”と伝えてきたのです」と話し、23年8月24日以来、663日ぶりに“二刀流復帰”が決まった大谷、ドジャース移籍後、初のマウンドとなった。

本拠地ファンの大歓声でマウンドに上がった大谷、1回、1番・F.タティースJr(26)にフルカウントから159キロのストレートで詰まらせたが、センター前へポトリと落ちるヒット。2番・L.アライズ(28)の4球目には最速の161キロをマークした。カウント2-2から157キロのシンカーをコンタクトされてセンター前へ。無死一、三塁とピンチを迎えた。

3番・M.マチャド(32)はカウント1-2と追い込むと、スイーパーでハーフスイングを奪ったが、ボールの判定、大谷も両腕をあげて残念がった。最後もスイーパーでタイミングを外してセンターフライ。3塁走者がタッチアップでホームに還り、1点を失った。

その後、後続をしっかり押さえて、ドジャース初のマウンドは1回、28球を投げて、被安打2、奪三振0、四死球0、失点1(自責点1)、最速は161キロだった。

そして、その裏、1番・DHの大谷はベンチで用意せずに、ネクストバッターズサークル付近でレガースをつけるなど珍しい姿が見られ、大谷は汗を拭く間もなく打撃の準備を行った。

打席に向かうと、いつものルーティンで相手ベンチに挨拶、大汗を流しながら休むことなくバッターボックスに入った。そして、フルカウントから7球目のスライダーに空振り三振に倒れた。

3回、打席前のベンチではD.ロバーツ監督(53)と笑顔で会話する姿も。2死三塁で迎えた第2打席、カウント1-0から第1打席で打ち取られたスライダーをコンパクトに逆方向へ弾き返し、3試合連続安打となる左中間への同点タイムリーツーベース。自分で取られた得点を自分で返した大谷、2塁ベース上ではブルペンに向かって笑顔でセレブレーションを行った。

1対2と1点を追うドジャースは4回、1死二、三塁で6番・M.マンシー(34)が右中間へ逆転の2点タイムリーツーベース。続く7番・A.パヘス(24)はデッドボールでパヘスがシースをにらみつける場面も。ベンチもブルペンもグラウンドにいつでも飛び出せる準備、大谷も一番最初に飛び出す姿勢になっていた。

球場も騒然となったが、ドジャースは9番・T.エドマン(30)がタイムリーを放ち、4対2。そして、2死一、二塁で大谷の第4打席、カウント0-1から内角高め158キロのストレートを強引にバットをかぶせてライト前へタイムリー、3試合連続、24度目のマルチヒットをマークし、1塁ベース上で笑顔を見せた。

6回、1死一塁で大谷の第4打席、パドレス2人目、左腕のW.ペラルタ(33)と対戦。カウント0-1から際どい外角低めのシンカーをストライク判定、珍しく大谷が審判に抗議した。これで集中力がやや切れると、最後はストレートに振り遅れて空振り三振に倒れた。

8回、大谷の第5打席はパドレス3人目、D.モーガン(25)と対戦、カウント3-1から四球。大谷は“二刀流復帰”で4打数2安打2打点、打率.300、3試合連続、今季24度目のマルチヒットをマークした。チームは大谷の後を受けた投手陣が踏ん張り、8回にはT.スコット(30)、9回にはK.イェーツ(38)と盤石リレーでパドレスに勝利を収めた。

試合後、インタビューに答えた大谷は「結果的にはいまいちでしたが、自分の中でいいイメージを持って前進できるいい一日だった」と話し、「いいオフェンス、ブルペンもそうですけど、素晴らしい野球だった。全員で勝ち取ったいい勝ちだった」と笑顔を見せた。

この試合、大谷選手が三塁に進塁したさいに、相手のサードのマチャド選手と仲良く談笑していた姿が印象的でした。

一回のマチャド選手のスイングの話でもしていたのでしょうか、、

パドレスのダルビッシュ選手も暖かい目で見守っていたようです、試合後にコメントされていました。

本日の登板は本格的な投手復帰にむけての大きな第一歩となりました。

一週間に一度程、投げて、少しずつ投球イニング数を増やして7月オールスター開けの本格復帰を目指しているそうです。

今後も投球する試合を楽しみに見ていきたいとおもいます。

2025年6月16日(月)

[Sports] マウンドが遠かった日

1勝1敗でむかえる第三戦のことをMLBではRubber Gameというらしいです。

Rubber Game、勝ったほうが勝ち越しを決めるわけですから、大事な一戦、日本では天王山といったところでしょうか。

ドジャースとの対戦は一勝一敗、最後の Rubber Gameはなんとも制したい

あ、あなたは、、

ジャイアンツの三戦目の当番予定のピッチャー、 ハリソンです。

ハリソンさん、最後は頑張ってください。

これまで入念にピッチング練習してきたからね、、

素晴らしい!

ドジャースのバッタイーの攻略法も勉強してきたよ

素晴らしい!

試合開始まであと、30分、最後の調整だ!

頑張ってください!

あのー、、すみません、

なんですか?

荷物をまとめてください。

は?なにいってんの??

これから野球の試合だよ、30分後にはドジャー球場のマウンドの上に立つ予定だよ!

いえいえ、、これから空港に行っていただきます。

なんでよ??

トレードが成立しました、あなたにはレッドソックスに行っていただきます。

はぁ??? 試合開始30分前に?

試合開始直前に1対4の電撃大型トレード レッドソックスの強打者ディバースがジャイアンツへ 相手のジ軍のハリソンはドジャース戦先発を急きょ回避

レッドソックスの強打者、ラファエル・ディバース内野手がジャイアンツにトレードされたと15日(日本時間16日)、米メディアが報じた。その後、正式に発表された。

報道によるとジャイアンツからはこの日のドジャース戦に先発予定だったカイル・ハリソン投手とジョーダン・ヒックス投手がレッドソックスへ移籍する。米スポーツサイト「アスレチック」はレッドソックスはハリソン、ヒックスにマイナー有望株2選手を加えた4人を獲得する4対1の大型トレードだと伝えた。ハリソンはこの日の先発を試合開始直前に回避した。

メジャー通算215本塁打のディバースは5月末に指名打者での起用法を巡って、チーム首脳陣との一悶着(ひともんちゃく)があったと報じられていた。

レッドソックスは現在、貯金1でア・リーグ東地区4位。首位ヤンキースとは6・5ゲーム差。ジャイアンツはこの日の試合前までナ・リーグ西地区2位でドジャースやパドレスと上位を争っている。7月31日のトレード期限の1カ月半も前に、早くも後半戦へ向けた動きが始まった。

当日登板予定の試合開始前30分のピッチャーがいきなり電撃トレード、!?

日本では聞いたことがないですね。

2025年6月15日(日)

[News] イランイスラエル軍事衝突

国際情勢が大変な深刻な状況になってしまいました。

イスラエルがイランの首都テヘランを軍事攻撃、要人を何人も殺害した上、複数のビルを破壊して死者が80人近くでたそうです。

これに対して怒ったイランが反撃、翌日、多数のミサイルをイスラエルの首都テルアビブにむけて発射、、イスラエルの防空システムはこれを防ぎきれず、何発ものミサイルが被弾、多くの建物が壊滅的な打撃をうけたようです。

この二国間のミサイルのうちあい、百害あって一利なし、、双方に死傷者が出る上に電力や道路などの社会的インフラが破壊されたり経済的なダメージがはかりしれません。

今すぐやめるべきでしょう。

イスラエル側は、街が破壊されて無実の市民が避難していると強烈に嘆いていました。

それはそうでしょうけど、それこそ、イスラエルがパレスチナ、ガザやイランのテヘランにやってきたことでしょう、相手にやるのは良くて、自分たちがやられたら困るというのは理屈として通りません。

ヨルダンの人たちは、夜、ビルの天井でイランからイスラエルへふりそそぐミサイルの閃光を見て、踊って歌って酒を飲んで楽しんでいたそうです、、、これも非常識ですねぇ、、

イスラエル軍、イラン国防省も攻撃 インフラ施設にも対象を拡大

イスラエル軍は15日、イランの核施設や燃料関連施設を広範囲に狙った攻撃を行ったと発表した。イランの国防省本部も標的に含まれるとしている。イランの国営メディアも14日、イスラエル軍が首都テヘランの石油貯蔵施設や、イラン南部の天然ガス関連施設を攻撃したと報じた。

一方、イラン側もイスラエルへの攻撃を続けている。イスラエルの有力紙ハアレツなどによると、14日夜にあったイスラエル北部へのミサイル攻撃では4人が死亡、13人が負傷。商都テルアビブも攻撃を受けた。イスラエル中部でもミサイル攻撃で4人が死亡、少なくとも130人がけがをしたほか、35人前後が行方不明になっているという。

イスラエル軍は13日からイランの核開発や軍事関連の拠点を狙った空爆を繰り返しているが、標的の範囲をインフラ施設にも広げた形となった。イランの国防省をめぐっては、同国の政府系タスニム通信も攻撃を受けたことを報じている。

イラン、イスラエルに数百発ミサイル 双方に死者、事実上の交戦状態

イスラエル軍は14日、イランの核関連施設などへの攻撃を継続し、これまでにイラン各地で精鋭部隊「革命防衛隊」など軍幹部20人以上のほか、核兵器開発の中枢にいた科学者9人を殺害したと発表した。イラン側も報復として、イスラエルに対して数百発の弾道ミサイルを発射した。攻撃の応酬が続き、事実上の交戦状態となっている。

イスラエル軍は13日、核関連施設や軍事施設など100以上の標的を攻撃。イラン革命防衛隊トップの総司令官や科学者らも殺害し、「大量破壊兵器を取得する能力に重大な打撃を与えた。大規模な作戦の最初の攻撃の一環」とした。

イランメディアによると、イラン原子力庁は13日に中部のナタンズ、フォルドゥ、イスファハンで核関連施設が攻撃を受けたと説明。ナタンズとフォルドゥにはウラン濃縮施設、イスファハンには研究施設があり、ナタンズで少量の化学物質と放射性物質の漏出があったが、外部には漏れていないとした。

イランの国連大使によると、13日の攻撃で軍高官を含む78人が死亡、320人以上が負傷した。イランの最高指導者ハメネイ師は国営テレビで発表した声明で「邪悪な敵に大打撃を与える」と述べ、イスラエルを「破滅させる」と表明した。

イスラエル国内では13日夜から翌14日にかけて、避難を呼びかける警報が何度も鳴った。軍によると、イランから約200発の弾道ミサイルが発射され、大半は迎撃されたが、一部が商都テルアビブ近郊の住宅地などに着弾。計3人が死亡し、約70人が負傷したという。米政府当局者は、米国がミサイルの迎撃を支援したことを明らかにした。

イラン国営テレビは13日、革命防衛隊幹部の話として、イスラエルの戦略的に重要な軍事施設を含む少なくとも150の標的を攻撃したと報じた。高官は取材に「これらの基地には指揮統制拠点や電子戦拠点が置かれており、イランに対する攻撃が開始された場所だった」と話した。

イスラエルからイランへの攻撃は14日も続いており、一連の攻撃を受けて、イスラエルのカッツ国防相は14日、イランが攻撃を続ければ「テヘランは燃え尽きるだろう」とSNSに投稿。イランへの攻撃を続ける構えを示した。

ネット上にあがる数々の動画はたまにフェイク動画も混じっているので閉口しますが、ミサイルが高速なのに驚きます、

あれではどんな防御システムでも防げないでしょうね。。

イスラエルといっても一枚岩ではなくシオニストと呼ばれるグループが政権にいて、この人たちが悪いらしいです。

ネタニヤフはあきらかに悪いでしょう、、

このイラン攻撃の前にギリシャに逃亡したそうですがなんとも卑劣ですね。

なんとか大事になる前に平和を取り戻してほしいですね、、

2025年6月14日(土)

[LIFE]車今昔物語

とある事情でふだん乗っている車は修理が必要になり、いきつけの自動車工場やさんへ預けました。

そして、その車屋さんで台車を借りてきました。

ふだん、乗ってない車に乗ってみるのも新鮮でいいですね。

自動車さんから鍵を預かり、修理中の車から最小限の荷物を移動して早速、乗り込みました。

すばるの車のようです、エンブレムに特徴があります。

過去、Toyota,Honda,Nissan,Matsuda,Daihatsu,Suzukiと様々なメーカーの車に乗ったことがありますが、Subaruはあまり記憶にありません、

もしかしたら初めてかもしれません。

鍵をハンドルの少し置くの鍵穴にさしこみました。

そして、鍵をまわしてエンジンをかけます。

自動車を運転する上でのたわいもない動作ではありますが、久しぶりのことです。

5年ぶり、いや、10年ぶりくらいでしょうか、今乗っている車では鍵はポケットの中で、エンジンはボタンを押せばかかります、一つ前の車もそうでした。

運転をはじめて、、すぐに気が付きました、、

ナビがないのです。

あ、、ナビはないのね、、ま、自宅の近くの道は熟知はしているのでまぁ、不要です。

電話と車の連携も当然できません。

ふだん乗ってる車であれば電話がかかってきたら車の中で全員が会話できる形になりますが、そのような機能はなさそうです。

ただ、車を停めてバックするときに気が付きました。

あ、ナビがないし、バックモニターもないのか、、

バックするときは上からの画像がでてきて、停止位置などが調整できますが、、

それがありません、バックミラーと感覚だけで駐車する必要があります。

昔の車ではあたりまえのことですが、バックモニターに慣れていてちょっとまごつきました。

さらに今乗っている車は障害物に近くなると警告音がなりますが、そのような機構もなさそうなので細心の注意をはらってバックしました。

車を降りてから鍵をかけましたが、バックミラーが自動で折りたたむということはありません。

そうか、それは自動ではないのね、、

車をでてドアをロックするときも鍵をさしてロックする必要があります。

ということは車のドアのすぐそばにいなければなりません。

今の車だと、ドアに手でタッチしてロックすることもできますし、少し離れてからリモコン機能でロックすることもできます。

この他にも後部座席にヘッドがないため、後ろにくくりつけてある荷物などがうまく

紐でむすべない、、後部座席が極端に狭いが後ろの座席の角度調整がよくわからない

など、、いろいろと困った点がありました。

また、燃費はだいぶ悪いようです、あまり走ってないのに給油が必要な状態になりました。

少し昔の車に乗ってみると今の車のありがたさがよくわかってきますね。。

車はだいぶ進化しているだなぁ、と感じました。

2025年6月13日(金)

[News] インド機墜落事故

わたしは飛行機に乗るときはいつも緊張します。

とくに離陸のときです。

滑走路からとびたった後、軌道に乗るまで、無事にちゃんと上昇を続けられるか、、

落ちたら大惨事ですが、いつも、上昇して無事に軌道にのってほっとするという次第です。

インドの航空機はこれに失敗し、離陸後、すぐに落ちてしまったようです。

落ちてから大爆発をおこして炎上、、、乗客乗員全員で242人、、、、

1人だけが奇跡の生還をはたしました。

今回、さらに悲運だったのは、墜落した場所に医科大学の宿舎があり、

そこにいた方にも被害が及んだことです。

多くの犠牲者をだした航空事故となってしまいました。。

インド機墜落で乗客・乗員241人の死亡確認…墜落現場の医科大学寮などで学生ら少なくとも7人犠牲

【ニューデリー=青木佐知子、ジャカルタ=作田総輝】インド西部アーメダバードで印航空大手エア・インディアの旅客機が離陸直後に市街地に墜落した12日の事故で、同社は13日、乗客・乗員242人のうち、救出された乗客の男性1人を除く241人の死亡が確認されたと発表した。印民放NDTVは、墜落現場となった医科大学の寮などで少なくとも学生ら7人が死亡したと伝えており、犠牲者はさらに増える可能性がある。

墜落したのはアーメダバード発、英ロンドン近郊ガトウィック空港行きの米ボーイング「787-8型機」で、空港を午後1時38分に離陸した直後、付近の市街地に墜落した。

印航空当局は12日、事故原因の正式な調査を開始したと明らかにした。

印航空当局によると、旅客機は墜落前に緊急事態を管制官に知らせていたが、その後、交信は途絶えたという。生存者の男性は、地元紙ヒンドゥスタン・タイムズに「離陸から30秒後に大きな音がした」と証言しており、離陸直後に何らかのトラブルが発生したとみられる。

米国や英国は、原因究明に向けてインドと協力する方針だ。米航空機大手ボーイングのケリー・オルトバーグ最高経営責任者(CEO)は12日、エア・インディアに対して全面的に支援する意向を伝えたという。米国家運輸安全委員会(NTSB)や米連邦航空局(FAA)は12日、調査チームをインドに派遣する方針を表明。英国のスターマー首相は12日、調査団を派遣したと記者団に明らかにした。

旅客機には乗客230人、乗員12人が搭乗していた。乗客の国籍別の内訳はインド169人、英国53人、ポルトガル7人、カナダ1人で、日本国籍の乗客はいなかった。

毎日、無数の数の飛行機が飛んでいますが、大きな航空事故は何年も聞いていません、

それなりに信頼性の高い乗り物だと認識しています。

原因は何だったのでしょうか、、徹底追求が必要になりますね。

2025年6月12日(木)

[Sports] 森保ジャパン快勝フィニッシュ

サッカーのW杯予選となると、試合のテレビ中継をしがみついて見ていましたが、、、

今回ばかりは気楽な観戦となりました。

すでにW杯の出場は決定、勝っても負けても順位は変動なし

格下のインドネシアにはさすがに負けられませんが、気楽に戦ってほしいなとおもいました。

先発メンバーはいつものメンバーとはがらっと変わって、わたしの知らない選手もたくさんいました。

インドネシアのメンバーも欧州系の顔だちが多く、ヨーロッパで鍛えている選手が多々来ているようでした。

試合は日本が圧倒的な支配率でパスまわし、シュートをあびせて圧倒しました。

久保選手が充実の試合ぶりでしたね、2点目を素早い切り返しでゲットしていました。

鎌田選手が2ゴールをあげて鋭い攻撃力を示しました。

町野選手は初めてみましたが元気がよくてよかったです。

ゴールをあげて忍者ポーズ、、伊賀の出身なんだそうです。

佐藤龍之介選手は18歳ですが、出場して最年少記録を更新となったそうです。

結果は6-0でした。

インドネシアにはほぼ攻撃させずシュートはゼロ、GKがほとんど触ることがなかった

くらいの完勝でした。

今回のW杯最終予選、日本は圧倒しましたが有終の美を飾りました。

“ゴールラッシュ”森保ジャパン 6ー0で快勝!“キャプテン”久保が技あり弾、鎌田2発、森下も初ゴールと新戦力も猛アピール

■FIFAワールドカップ2026アジア最終予選・グループC 日本 6ー0 インドネシア(10日、吹田サッカースタジアム)

サッカー日本代表(FIFAランク15位)はW杯アジア最終予選の最終節、ホームでインドネシア(同123位)と対戦。前半に鎌田が2ゴール、キャプテン・久保建英(24)のゴールなど3-0で折り返すと、後半は森下龍矢(28)が代表初ゴール、町野修斗(25)細谷真大(23)も決めてゴールラッシュ、6-0でインドネシアを下した。

森保一監督(56)は前日の会見で「いくつかのポジションでメンバー変更して試合に臨みたい。意図としてはワールドカップの出場権を獲得して、そこから選手を試す戦術的に幅を広げる、選手同士の融合、これからのチームの成長に繋がるような新たな融合」と口にした。

日本代表のスタメンはGKに大迫敬介(25)、DFは鈴木淳之介(21)、瀬古歩夢(25)、高井幸大(20)の3人。MFに佐野海舟(24)、遠藤航(32)、 久保建英(24)、三戸舜介(22)、鎌田大地(28)、森下龍矢(28)。FWには町野修斗(25)。アジア最終予選で初黒星を喫した5日のオーストラリア戦から9人を変更した。初招集の鈴木、三戸が代表デビューとなった。キャプテンは遠藤ではなく、背番号“10”の久保が務めた。

前半4分、中央で久保がボールを持つと、ドリブルで持ち込み、左サイドの三戸へ、中央に折り返したが、相手ディフェンスにクリアされた。前半11分には左サイド、代表デビュー戦の鈴木から中央の町野へ浮き球のパス、町野はヘディングで狙ったが、わずかにゴール上に外してしまった。

流れをつかんだ日本は前半15分、左サイド、代表デビュー戦の三戸がボールを持つと、しっかり中を確認して、中央の鎌田へ、これをへディングで決めて先制ゴール。三戸は代表初アシストをマークした。

その4分後、久保がショートコーナーから折り返しをもらうと、自ら持ち込み左足でシュートを放つがブロックされた。それでも、こぼれ球を拾って今度は右足で蹴りこみ、日本は2点目を奪った。

28分には町野が縦パスを落として、佐野海舟が左サイドへスルーパス、これに三戸が走り込み、左足で狙ったが、キーパーに弾かれてしまった。前半アディショナルタイムには佐野海舟から久保、そして、中央の鎌田へのスルーパス。鎌田はディフェンスを引き付け鮮やかなループシュートで3点目を決めた。

後半10分には途中出場の中村敬斗(24)が中央から持ち込むと左サイドに走りこんだ町野にパス。これを逆サイドの森下に。森下がダイレクトで狭いニアサイドに蹴りこんで代表初ゴール。さらに3分後、中央で久保がボールを持つと、走りこんだ町野に浮き球のパス。これを確実に決めて5点目。

後半16分には佐野海舟の弟・佐野航大(21)がピッチへ、アジア最終予選で“兄弟”同時にピッチに立つのは1993年の三浦泰年、三浦和良以来、34年ぶりとなった。さらに24分には佐藤龍之介(18)がW杯最終予選最年少での出場となった。

後半35分には途中出場の俵積田晃太(21)が左サイドを切り込むと、こぼれ球に反応したのは、こちらも途中出場の細谷真大(23)、落ち着いて右足で押し込み6点目。

攻撃面が目立った試合だったが、守備面でもしっかりハイプレッシャーからカバーリングも最後まで集中力を切らさずに、インドネシアに攻撃の形を作らせずにシュート本数は0に抑えた。

森保監督は「選手の持っている力がこの結果につながった」と話し「個々の殻を破って成長しようとやってくれた」と選手たちを労った。そして、W杯に向けては「すべてのレベルアップが必要」と改めて気を引き締めていた。

W杯はちょうど一年後だそうです。

日本の現在の世界ランキングは15位、一年後の大会を楽しみに待ちたいとおもいます

2025年6月11日(水)

[News] あげるものが違った日

狛江市に住んでいましたか?

そうです、狛江駅の近く、田中橋交差点のすぐそばで、狛江市中和泉という住所でしたね。

本日の話題は、狛江市東和泉在住の方ですよ。

それは親近感がありますね!

そうですか....

わたしと同じようなところに住んでいたのですからもう友達ようなものですよ!

その狛江市東和泉在住の難波さんは、大学の重量挙げ部の指導コーチをやっているそうですよ、

へぇ、、昔は名選手だったんでしょうね。

さっそく、難波さんが重量挙げのお手本をやりますよ。

それは是非見てみたいです!

それ、そら、、ほうら、あがった、あがった!!

ん?

あれ?

あがったのって、、、

バーベルではなくて請求書の金額ですね。

なんで請求書の金額をあげるんですか?

この金額をつりあげた請求書を学生の重量挙げ部員に送るそうです。

え??? なんのため??’

詐欺のためでした.....

あ!??

日大重量挙げ元監督を逮捕 奨学生から授業料徴収容疑-総額3800万円詐取か・警視庁

日本大重量挙げ部の奨学生から本来は免除されている授業料などの名目で金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は10日、詐欺容疑で、同部元監督の難波謙二容疑者(63)=東京都狛江市東和泉=を逮捕した。容疑を否認し、「寄付金として保護者の了解を取り付けて、もらったお金という認識だった。私的に使用した金は一切ない」と話しているという。

同課は同様の手口で、約10年間に計48人から計約3800万円を詐取した疑いがあるとみている。

逮捕容疑は2022年12月、翌年度に入部予定の奨学生の保護者4人に「2年次以降は徴収されない」と偽り、本来は支払いが免除されている授業料などを請求し、計205万円をだまし取った疑い。

同課によると、難波容疑者はコーチに指示し、入学時の大学への納付金として、本来払う必要がない授業料などを含めた金額を記載した独自の請求書を奨学生の保護者に送付していた。

保護者が同部の口座に振り込んだ金の一部を詐取した後、正規の振り込み依頼書を使って、学生名義で大学に納付金を振り込んでいた。大学はこうした「代理徴収」の手口に気づいていなかった。

詐取金は現金で引き出し、自身の研究室に保管していた。大半は自身のスーツやバッグの購入などに充てていた。

日大によると、同様の手口は少なくとも20年ほど前に始まり、不正徴収額は計約5320万円に上った。

難波容疑者側は、日大との訴訟などの中で、不正徴収を否定。保護者から受け取って大学に納付しなかった金は「寄付金」だったと主張し、有望な高校生の勧誘経費に使ったと説明した。

日大は、別の不祥事を調査する中で今回の不正を把握。被害が確認できた元部員の保護者ら58人に不正徴収相当額を全額返金した。

難波容疑者の逮捕を受け、「社会に深くおわび申し上げるとともに、厳正に責任追及をする」とのコメントを出した。

難波容疑者は00年4月に監督に就任した。日大は問題発覚を受け、24年7月に懲戒解雇し、警視庁に相談していた。

日大重量挙げ部は1965年に創設され、全日本大学対抗選手権大会を23度制した名門。五輪出場選手も多数輩出している。

狛江市東和泉の難波さん、ろくな人じゃなかったですね。

日大スポーツ部、、一度、総点検したほうが良いのでは?

2025年6月10日(火)

[News] 大谷越えのすごい記録!

大谷選手,5月は15本のホームラン、、この数がとんでもなくずごいと話題になっていました。

一ヶ月に15本というのは、2日に1回はホームランを打ったことになります。

テレビ解説者の方がとんでもない記録だと絶賛していました。

すごいですね、、

何回だった?

え?

今月、うちは何回だったんだよ??

あぁ、はい、はい、報告している件数のことですね。

そうだよ。

えっとですね、大谷選手を超えました。

は?

1ヶ月あたり、20件でした。

1ヶ月に20件!??

はい

飲酒運転の発生回数が20件ってこと?

そういうことです。

だめだ、こりゃ、、業務停止!!

えー!??

一カ月で「飲酒運転20件」はさすがにひどい…2500台の認可取消「日本郵便」の安全確認義務違反の原因と配送網崩壊危機

2025年6月5日、国土交通省は日本郵便の一般貨物自動車運送事業許可について、約2500台分の取消処分を検討すると同社に通知しました。貨物輸送の安全を揺るがす事態として中野洋昌国土交通大臣は「極めて遺憾」と厳しく指摘、全国的な配送網の混乱回避を強く求めています。以下、本件の概要と原因について考察します。

日本郵便は2025年4月23日、全国3188局の点呼実施状況を調査した結果、75%にあたる2391局で飲酒確認や健康状態チェックが不適切だったと国交省に報告しました。帳票偽造や後付け記録が横行し、「帳票が整っていれば遵守されているだろう」という本社・支社の性善説的管理が実態把握を妨げたと分析されています。また、一部マニュアルの誤規定も不備を固定化する要因となりました。

75%で不適切。ひどい数字です。貨物輸送の安全確認義務は、長年の事故経験に裏打ちされた物流における最重要制度であり、業界3位の日本郵便でこの「不備」が常態化していた事態は、交通社会にとって重大な危機的状況といえるでしょう。

そもそもトラック運送事業では、乗務前後および必要に応じて中間点呼を実施し、ドライバーの健康状態や酒気帯びの有無、車両の異常有無を確認することが輸送安全確保の要(かなめ)と位置付けられており、これは「貨物自動車運送事業輸送安全規則」第7条で法的に義務付けられています。

点呼を通じてドライバーの健康意識が高まり、交通事故防止に直結すると同時に、違反時には警告や車両停止、最悪の場合は事業許可取消しといった行政処分が科されます。

実際に点呼が形骸化したことで、重大事故を招いたケースもありました。2024年5月、東京都心の高速道路で多重追突死傷事故が発生した際、運行前の点呼記録には「健康状態に問題なし」と虚偽記載されていましたが、運転手は38度超の発熱状態にありました。適切に点呼が行われていれば、出庫前に体調不良が把握され、事故回避につながった可能性が高いと考えられます。

また、2025年4月には、全国の日本郵便で20件を超える酒気帯び運転が発覚。その中の一件、昨年(2024年)5月には戸塚郵便局の配達員が白ワイン酩酊で業務配達を行っていたことが分かり、また、芝郵便局でも管理職が「風邪薬のせい」と飲酒を隠して車両を運転する事案が発覚しました。

日本郵便は、2025年4月中だけで、飲酒運転が全国であわせて20件あったことを発表。もうめちゃくちゃな状況です。

今回の日本郵便の全国調査では、本社・支社ともに「帳票が整っていれば現場遵守は問題ない」と確認を帳票チェックに委ね、実態把握が甘かったことが指摘されました。ある運送会社の元社長は「適切に運行管理しなくても甚大な事故は起きないと思っていた」と述べ、安全不作為への過信が招いた悲劇を如実に物語っています。

えっと、日本の配送事業にけっこう深刻な影響を及ぼす事態だとおもいますが、、大丈夫でしょうか??

2025年6月9日(月)

[IGO]若手女流棋士の悲報

2017年の囲碁大会、わたしたちのチームは洪道場チームと対戦しました。

洪道場は将来プロになるような強い少年少女が英才教育をうけているハイレベルの道場として有名で、一力さんや芝野さん、藤沢里菜さんなどもここの出身です。

わたしは三将だったのですが、わたしの対戦相手は小学生、後に新人王になった小学生時代の三浦太郎さんでした。

四将の相手も小学生女子、、、大須賀聖良さんでした。

試合は5人全員が負けて、0-5の完敗で、洪道場の強さを思い知らされました。

その後、このとき四将だった大須賀聖良さん、順調に強くなってプロになり、

プロでも活躍して三段まで上りつめました。

前途洋々のこの大須賀さんが亡くなったとの報道、大変に驚きました。

【囲碁】女流棋士の大須賀聖良三段が21歳事故死 頭部外傷のため

日本棋院は9日、東京本院(東京・市ケ谷)に所属する囲碁の女流棋士、大須賀聖良(おおすか・せいら)三段が7日、事故による頭部外傷のため都内の病院で死亡したと発表した。21歳だった。

大須賀さんは2004年(平16)1月20日生まれ。埼玉県出身。洪清泉四段(関西棋院)門下で、20年に女流特別採用推薦でプロデビューした。22、23年の女流本因坊戦本戦トーナメント、22年度からは3期連続で女流棋聖戦本戦トーナメントに進出していた。通算成績は60勝95敗、本年度は5月8日の本因坊戦予選C、遠藤悦史八段戦で敗れたのが最後の対局となった。

大須賀さんの母親は大沢麻耶さんで、囲碁強豪アマチュアでアマチュア女流名人を何度か獲得、様々な囲碁の普及に貢献され、笑顔の素敵な囲碁インストラクターさんです。

わたしのチームは過去のアマ大会で大沢麻耶さんのいるチームとも対戦歴があります。

さぞかし、心痛のおもいでしょう。

まだ21歳と お若いのに大変に残念なことでした。

謹んでご冥福をお祈りします。、

2025年6月8日(日)

[Shogi]将棋連盟新会長

ニュースを見ていたら将棋連盟新会長に清水市代さんが選任されたとのことでした。

これは驚きました。

清水市代さんはもちろん、有名でわたしも活躍していた頃を知っていますし、タイトルをいくつもとったレジェンド級の棋士です。

タイトル戦の周囲式での挨拶が実になめらかで流暢に話されるので感心した記憶があります。

それなりの人物ではありますが、しかし、将棋界では女流棋士の力が圧倒的に弱い状況があります。、、

これは男性と女性の実力差などにも起因するとおもいます。

そんななか、他の男性棋士をさしおいて会長に選任されたというのがすごいです。

清水市代女流七段、女性初の日本将棋連盟新会長就任

日本将棋連盟は6日、清水市代女流七段を新会長に選任した。同連盟の会長に女性が就任するのは初めて。

故・高柳敏夫名誉九段門下。8歳に将棋を始め、19歳で女流棋士に。1996年に史上初の女流4冠(女流名人、女流王位、女流王将、倉敷藤花)独占。これまで女流名人戦(主催・報知新聞社など)10期獲得(クイーン名人)など、タイトルを通算43期獲得した。2017年5月の常務理事就任。その後も棋士との二刀流を続け、18年には女流王座戦五番勝負に女流棋界最年長で出場した。今年度は6局行っており、4勝2敗。

清水新会長は2023年6月から2年間会長を務め、今年4月に退任を発表した羽生善治九段の後任。任期は2年。この日、都内で行われた通常棋士総会で新理事に選ばれた後、理事会で新会長に選任された。

◆清水 市代(しみず・いちよ)1969年1月9日、東京都東村山市生まれ。56歳。居飛車党。趣味は茶道。

清水さんが選任されたのにはそれなりの理由がありそうです。

女流のタイトル戦、百令戦でヒューリックというスポンサーをつけて5000万円という破格のタイトル料の獲得に尽力されたそうです。

これはすごい功績です。

また、対抗馬の森下さんは無冠だったのでそれも響いているのではというのもいわれています。

囲碁界のタイトル戦も縮小傾向にあり、賞金も持ち時間も縮小されていますが、スポンサーが新聞社なのでこの傾向は続くでしょう。

囲碁将棋界は将来を考えて新しいスポンサーをみつける必要がありますね、

将棋会館は新しくなりましたが、これにもヒューリックさんが関わっているのだそうです。

清水市代さん、若い頃は、「いっちゃん」と呼ばれて、顔が丸いとかわいがられていましたが、時がたち、責任のある人材になりましたね。

清水新体制の日本将棋連盟、期待しています!

2025年6月7日(土)

[Sports] NYが泣いた日

ドジャースはヤンキースとメッツという二つのニューヨーク勢とホームで7連戦ということになりました。

ヤンキースには1つ目負け模様の試合を終盤の集中打で逆転して勝利、

この試合はジャッジと大谷が一回にホームランを打ち合う華々しい試合でした。

2試合目は18点もとって18-2の大勝利

3試合目は山本がうちこまれ、そのままおしきられて3-7で負け

メッツには1試合目、大谷がホームランをうち、ディアスから同点犠牲打をするも10回に2点とられ競り負け

2試合目、この回数は初回にドジャースが4点とるも5-4と逆転され、マンシーが9回に奇跡の同点打、10回にフリーマンがさよなら打できわどく6-5で勝利

3試合目、1-6で完敗、元エンゼルスのキャニングを打てませんでした。

4試合目、この試合もナックが序盤からうちこまれ、メッツにリードされます。

NYの実況席はドジャースにまた勝てそうだと勢いづきます。

リードしているメッツが6回に 1アウト1,2塁が暴投で23塁になるという大チャンス

ここで空振り三振になり、飛び出していた三塁ライナーをスミスが刺してゲッツー

これは飛び出したランナーのミスでNYの実況が大きくぼやきました。

そして、8回裏、NYメッツが5-3と2点差をつけて勝勢のところ、ドジャースが反撃を開始します。

ベッツがフォアボール、スミスがタイムリーツーベースで一点差、、テオスカーヘルナンデスは外野無頼でスミスが三塁へ進塁

ここでパヘスの打球は三塁ゴロ、

三塁からホームへ走っていたスミスはゆうゆうアウトにできそうです。

ところが、三塁手はこれを悪送球、キャッチャーがはじく、しかし、ベースカバーのピッチャーがこれをキャッチ、、ランナーにタッチすればアウトになりそう、十分間に合うタイミングですが、、

その場にいたキャッチャーが邪魔でタッチできませんでした。

スミスが足からすべりこんでセーフ!、同点!!

このときのピッチャーはしばらく日本の西武にいたギャレットという投手でした。

ここでまた、NY実況席が嘆きました。なんという信じられないミス!!!

このあと、代打のフリーマンは敬遠、

ここで不審をきわめるコンフォートがタイムリーをはなってこれが決勝点となりました。

ドジャース戦、NY実況席がボヤいた敵チームのまずいミス 解説者が絶句するシーンも「やれやれ…」

米大リーグ・ドジャースは5日(日本時間6日)、本拠地メッツ戦に6-5と逆転勝ちし、4連戦を2勝2敗で終えた。最終戦は2点ビハインドの8回に逆転したが、その裏にはメッツのまずいミスが絡んでいた。勝利がこぼれ落ちるきっかけになった2つのプレーにNY実況席が絶句していた。

1つ目は追加点のチャンスを潰した6回だった。ドジャースが3-4とリードされて、1死二、三塁のピンチ。3番手のウレーニャがマクニールを空振り三振に斬って2アウト。ただこの時、三塁走者マルテが飛び出しており、捕手のスミスがすぐさま送球。三塁で刺して3アウトとなった。

米ニューヨーク州地元局「WPIX」の実況席はガックリ。実況のゲーリー・コーエン氏が「マクニールが高めの球で三振に倒れると、スミスが三塁でマルテを刺しました。マルテは塁からかなり離れていましたね」と飛び出したことを指摘。解説のキース・ヘルナンデス氏は「Wow……」と落胆。心の声が漏れたようにボヤいた。

2つ目は直接失点につながった。ドジャースが1点差に追い上げ、なお1死三塁の好機。パヘスはスプリットを引っかけ、三塁・ベイティへの平凡なゴロ。三塁走者はスタートを切っており、挟殺プレーで万事休すかと思われた。しかし、ホームへの送球が中途半端なワンバウンドになり捕手・アルバレスが逸らす。投手のギャレットがカバーに入るも走者との間に捕手が挟まりタッチできず、同点のホームインとなった。その後ドジャースが逆転に成功した。

このプレーに実況のゲーリー・コーエン氏は「ベイティの送球がバウンドし、ギャレットはしっかり警戒できていたもののスミスをタッチできず同点になりました」と淡々。一方、解説のキース・ヘルナンデス氏は絶句。「なんてことだ……。さらに、(捕手の)アルバレスがギャレットを妨げる形になってしまった。やれやれ……」とあきれた様子だった。「ベイティはしっかりボールを掴んでいました。ランナーが止まったので送球を一瞬躊躇したのでしょうが、すでに挟んでいたのですから捕手に送球しないと。そして走者を三塁に走らせればいいのです」と中途半端になったベイティの判断を指摘していた。

メッツの二つの大きなミス、、NY側実況席はさそかし落胆だったでしょう。

ドジャースはニューヨークとの戦いが一段落しましたが、この4連戦は4勝3敗、ぎりぎり勝ち越し、、しかし、メッツにはひやひやの勝利が2つあり、ポストシーズンは油断できないですね、、

2025年6月6日(金)

[LIFE]オムライスの店の奇跡

先日は昼に某所で昼食をとりました。

地下に降りていったところにあるその店はオムライスやハンバーグのおいししい店です。

そのとき、いただいたのは、オムライスとローストビーフ、スープつき、

食後にドリンクで、アイスティーをいただきました。

ここは有名なチェーン店で、以前住んでいたもより駅にできてから、その店にはよく行っていましたが、今回訪れたこの店にももう10回くらいは来ているようにおもいます。

すっかり、なじみの店ですね。

最近、変わったのはスマホで注文するように変わったところでしょうか。

スマホで注文するのはやってますね。

そのとき、あまり人は多くなくてゆっくりできましたので待ち時間は本を読んで過ごしました。

食事を終えて、やってきたドリンクを飲んで会計を終えて、また階段を地上に出て帰りました。

なんということもないいつもの昼食が終わりました。

その日の夜は、録画してあった昨日のドラマを見ました。

見ていると、あるシーンが少し気になりました。

主人公のヒロインと準主人公の男性の二人が食事を終えてレジで会計をやっているのですが、、

なーんか、見たことがあるレジなのです、、

んん、、んん??

あれ??

ちょ、、ここ、今日、わたしが食事したとこじゃん!!

録画を少し巻き戻してシーンを確認しましたが、間違いありません。

そもそも、店員さんが来ている副はよく見慣れた洋服です。

で、レジで店員役をやっていた女性も、知っていて昔、通信したことがある方でした!

といってもかなり前にネット上でコメントして返事をもらったことがあるというだけのことですが、、

もう、、これは自分の中で奇跡としかいいようがないですね。

よく行ったことのある店がでてくることはあるかもしれませんが、、、

ともかく、その日に行った店が偶然、テレビにでてくるのは驚きましたね。

こういうことがあるのなら、ふだんから幅広くいろいろな店に行こうとおもいました。

2025年6月5日(木)

[LIFE] 長嶋茂雄さんの郷里

長嶋茂雄さんが亡くなった衝撃は数日続いているようにおもいます。

それほど偉大な方だったのでしょう。

巨人はロッテとの試合に敗戦となりましたが、3点とって、長嶋選手の背番号にあわせました。

本当は勝利を届けたかったでしょうが、負けながらも長嶋さんを捧げる点数だったのかとおもいます。

長嶋茂雄さんは佐倉一高出身で、佐倉市が出身というのは有名です。

わたしは佐倉には何度も足を運んでいて、過去にも紹介してきたとおもいます。

ここで今一度、佐倉を語ってみたいとおもいます。

北総線のすぐ横の高速で走れる快適な道路を進み、印旛日本医大駅のすぐ先の時計台のところでそれを降りて右方向にすすみます。

あじさい通りをゆっくり下りながら、左手に印旛沼が見えてきます。

つきあたったら左へ進むと佐倉へはいります。

最初にうなぎのかわばた園がでてきます、何度かいったことがありますが、うなぎが美味しいですね。

ここから西のほうへいくと、有名なローカル線ゆーかり丘線があります。

なんとものどかな列車です。

西ではなく東に進むとふるさと公園に行って、風車が見られます、花がきれいに飾ってあってのどかなところです。

右方に進んで降りていくと、沙久良というパスタ屋さん、ここはいつも混んでいてなかなか入れないです。

さらに下がるとヤオコーや数軒の店が並ぶところがあって、スーパー銭湯の澄流「すみれ」があります。

ゆっくりできるところですし、漫画本がたくさんあって快適です。

左のほうにいくと歴史民族博物館があります、

内容が充実していて、全部見回るのが大変なくらいです。

そこから少し先にあがると佐倉の美術館があります。

美術館は展示物をいろいろ変えるのであたりはずれはありそうですね。

そのすぐそばに図書館もあり、ゆっくりできます。

その場所から少し奥にいくとそばや川瀬屋があります。

創業が天保元年、、すごい歴史をもったところです。

そこから高速道路方面へいくと途中に味の民芸があります。

そこに隣接している小物やも変わったものがあっておすすめです。

また、途中にクレーンがたくさんある場所があってちょっと目をひきます。

クレーンの車庫みたいなところなのでしょうか。

佐倉は街をはずれて一路、奥へ行くと自然豊かな森が広がっているのも特徴的です。

わたしもまだ行ったことのない場所もあり、また機会があれば訪れてみたいですね。

2025年6月4日(水)

[Sports] 長嶋茂雄さんのエピソード

昨日は長嶋茂雄さんの特番やら訃報のニュースをいろいろと見てまわりました。

多くの人から哀悼をあらわす言葉があり、あらためて長嶋さんの偉大さが伝わってきました。

また、ネット上でもテレビでも数多くのエピソードも報告されていて、あまりに多かったので少し書き留めてみました。

好きな数字は?の返答に「ラッキーセブンの3」って言った

肉離れを『ミートグッバイ』といった

自分からビートたけしさんゴルフに誘っておいて『タケちゃんきょう何しに来たの?』

イギリスに旅行した際『イギリスって外車がいっぱいだね〜』

僕長嶋さんと誕生日一緒なんですよ!ってファンに言われて返した言葉が「そうなの?誕生日いつ?」

ホームラン打ったのにベース踏み忘れで幻に(踏んでれば通算本塁打は445本)

インフレをインフルと誤用

フィバーを「ヒーバー」

スパイクを手に持ってるのに気づかず「俺のスパイクどこだ?」と探し回る

空を見上げながら

長嶋「サバって漢字どう書くんだっけ?」

記者「魚編に青です」

長嶋「ああ、魚編にブルーね」

空にはいわし雲があった。

プロ野球珍プレー好プレーで徳光和夫が語っていたエピソードで

インフルエンザにかかって高熱が出た長嶋さんに

「何度出たんですか?」と尋ねたら

「3割6分5厘」と答えた

日本代表の試合のとき

「ピッチャー交代!大野!」

まわりのコーチ陣が、大野さんはコーチなので試合には出られませんと言うと、

「そうか。まだ大野は肩が出来てないか」

一茂少年をスタンドで観戦させたのを忘れて置き去り帰宅

長嶋茂雄氏は、息子の一茂さんを自分のプレーを見せるために

後楽園球場に連れて行った。

試合に集中しすぎた結果、一茂さんのことをすっかり忘れてしまい、

試合後にそのまま自宅に帰宅。

帰宅後、妻の亜希子さんに「一茂は?」と聞かれて初めて忘れていたことに気づき、

慌てて球場に戻った。

ゴルフ帰りに地元の農夫が自然薯を贈呈

「芋を長いまま掘り起こすのが苦労しました」

「長嶋さんの為に朝早く起きて時間かけて丁寧に採りました」

の説明直後にヒザでボキッと2つに折ってベンツのトランクに投げ入れ

「どぅも〜」って帰った

王さんが靴下探してる横でその靴下で自分のスパイク磨いてたらしい

靴下を右足に二枚ともはいてしまい、おれの靴下はどこだと探し回った

自動車の鍵がなくなったと大騒ぎし、球団スタッフ、選手一同で必死に

探すもみつからず、しかし、しばらくして「あ、おれ今日、車じゃなかった」

アメリカ行ってマクドナルドを見た時

「こっちにも進出してるんだ」

と感心しきりだったそうです

アメリカで「こっちは外車が多い」

アメリカで「こっちの子は英語がうまいなあ」と発言

選手時代のキャンプで、並べられたスイカの先っぽを全部食う

バナナは真ん中から食う

どら焼きは皮を剥がして具しか食わない

クリーニング店で、「これ、良い洋服ですね〜。おいくらですか」って尋ねた

代打川相告げるときにバントのジェスチャー

メイクミラクルの年の「決してnever give upしてはならない」

大学時代、「I live in Tokyo」を過去形にしろという問題に「I Live in EDO」と回答

蕎麦を食べにいき、店主と熱いそば談義を交わし、蕎麦打ちの腕前を見せて

もらって感心した後、注文したのはカツ丼

すきな四字熟語を書いてとリクエストされて渡された色紙に「長嶋茂雄」と

書いた

試合後、飲みに行く頻度が高く、就寝が午前2時になっても、起床は午前5

時という生活を徹底していた。その生活について記者から質問されると「5時間も

寝れば十分」と回答

長嶋茂雄さん、数々の名エピソードで皆さんを朗らかにさせてくれました。

ありがとうございました!

2025年6月3日(火)

[Sports] 訃報:長嶋茂雄さん

長嶋茂雄さんの引退時のセリフ「巨人軍は永遠に不滅です」は幼少の頃に聞きましたが、強く印象に残っています。

王選手とともにON時代を築き、類まれな打撃で巨人軍のV9に大きく貢献、ミスタープロ野球といわれた長嶋さんが亡くなりました。

引退してからも監督として二度の日本一で実績を残しました。

わたしは長島さんが監督をやっていない空白の期間に日本で開催された世界陸上のキャスターを長嶋さんがやっていて、そのときの陸上界のスター、カール・ルイスさんと話をされたことなども印象に残っています。

娘さんの三奈さんはスポーツキャスターで活躍し、高校野球の取材などされていました、息子さんの一茂さんはバラエティに出演され、すっかり有名です。

晩年、脳梗塞で車椅子生活になってしまったのは残念でした、、

松井選手とともに国民栄誉賞をとられ、東京五輪では聖火ランナーもつとめられたようですね。

この春、大谷選手と会って、ツーショット写真を数枚とられていていましたが、最近、テレビでは SECOMのCMがよくながれますね、、

SECOMしてますか?の長嶋さんの声はお元気な頃のものでしょう。

長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」

プロ野球・読売巨人軍の選手、監督として活躍し、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が3日午前6時39分、肺炎のため、都内の病院で死去した。89歳だった。

1936年、千葉県臼井町(現佐倉市)生まれ。佐倉一高(現佐倉高)から立教大に進み、東京六大学リーグでは、57年秋に、当時の六大学記録を破る通算8本塁打の新記録を作った。

58年に巨人に入団し、打点王、本塁打王の2冠に輝いて新人王を獲得。翌59年には、初の天覧試合でサヨナラ本塁打を放つなど、無類の勝負強さで、ブームを巻き起こした。王貞治選手とのコンビは「ON」と呼ばれ、65年からのV9の中心選手として、黄金時代を築き上げた。

背番号「3」は巨人軍の永久欠番。74年、後楽園球場で「わが巨人軍は永久に不滅です」の名言を残し、17年間の現役生活に別れを告げた。同時に巨人監督に就任し、2度のリーグ優勝を果たした。93年に巨人監督に復帰。3度リーグを制し、94年と2000年には日本一に輝いた。01年に勇退し、終身名誉監督となった。

03年にはアテネ五輪アジア予選で日本代表監督として指揮を執り、予選を突破したが、04年3月、脳梗塞(こうそく)を発症し、五輪での指揮を断念した。それでも懸命にリハビリに打ち込み、「もう一度、走りたい」と目標を掲げ、回復に努めた。13年には巨人で指導した松井秀喜さんとともに、国民栄誉賞を受賞した。21年の東京五輪では王さん、松井さんと3人で聖火ランナーを務め、同年秋、野球界から初となる文化勲章を受章した。

長嶋茂雄氏死去 89歳 3日午前6時39分に肺炎で 野球を国民的スポーツにした「ミスタープロ野球」

プロ野球の巨人の三塁手として活躍し、引退後は巨人の監督を2期15年にわたって務めた巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄(ながしま・しげお)さんが3日午前6時39分、都内の病院で肺炎のため死去したと読売新聞グループ本社、読売巨人軍などが発表した。89歳だった。葬儀・告別式は近親者のみで執り行う。喪主は次女・三奈(みな)氏。後日、お別れの会を開くという。

今年3月15日には巨人とドジャースのプレシーズンゲームが行われた東京ドームを訪問。大谷を激励し、大谷も試合後に自身のインスタグラムを更新し、ツーショットを披露していた。

4月には阪神などで活躍した小山正明さんが亡くなり「コントロールの良さは抜群で天性のものと言われ、村山投手と並んで阪神を代表する名投手でした。淋しい限りです」とコメントを出していた。

22年9月に自宅で転倒して脳内から出血し、都内病院に入院。慎重に治療を続けながらも、昨年は愛弟子の巨人・阿部監督の激励のため、東京ドームを何度も訪れていた。阿部監督も「球場に来ると元気になる。生きがいなんだなと。うれしい」と感謝していた。

大谷がメジャー移籍した18年以降も、活躍を楽しみにしており、大谷が帰国した際には食事をともにすることもあった。今年3月にはセコムの新CMで共演していた。

長嶋さんは1936年(昭和11年)2月20日、千葉県・佐倉市出身。東京六大学野球の通算最多本塁打(当時)記録を引っ提げ、58年に立大から巨人に入団。開幕戦で国鉄・金田正一投手の前に4打席4三振のデビューとなったが、ルーキーイヤーに打率3割5厘、29本塁打、92打点で本塁打と打点の2冠に輝き、新人王を獲得。2年目の59年6月には天覧試合で阪神・村山実投手からサヨナラ本塁打を放ち、プロ野球人気に火を付けた。

首位打者6度、本塁打王2度、打点王5度獲得し、65年から73年までの巨人の9年連続日本一に貢献し、「ミスター・ジャイアンツ」「ミスタープロ野球」と呼ばれ、王貞治一塁手との「ONコンビ」は、野球界の顔として国民的な人気となった。最優秀選手5回、日本シリーズMVPも歴代1位の4回選ばれ、ベストナインは17回選出。入団から引退まで選ばれた唯一の選手だった。74年「わが巨人軍は永久に不滅です」という名言を残し、背番号「3」を永久欠番にして17年の現役生活を終えた。現役時代の通算成績は2186試合出場、2471安打、444本塁打、1522打点で打率3割5厘。

引退翌年の75年に監督に就任したが、巨人は初の最下位に。翌76年に張本勲外野手らを補強し、リーグ優勝を果たし、77年も優勝。しかし2度とも日本一を逃すと、78年から80年までは優勝できず、80年10月に解任。以後、93年に監督に復帰するまで、五輪取材などで多忙な日々を送った。

93年に監督に復帰。94年10月8日に同率首位の中日との最終戦を制して優勝。日本シリーズで西武に勝ち、監督して初の日本一に輝いた。2000年にダイエー・王監督との「ON決戦」を制し、2度目の日本一になると01年に勇退。監督としての通算成績は1982試合、1034勝889敗59分、勝率5割3分8厘だった。

02年にアテネ五輪野球日本代表の監督に就任したが、翌年に脳梗塞で倒れ入院。以後、リハビリを続け、13年に元巨人の松井秀喜氏とともに国民栄誉賞が授与された。

野球を国民的スポーツへと押し上げた最大の功労者がこの世を去った。

▼読売巨人軍・山口寿一オーナー 悲報に接し、言葉が見つかりません。子供のころ、ジャイアンツとは長嶋さんのチームでした。その思いは今も変わりません。「燃える男」の勝負強さと、太陽のような明るさ。高度成長の時代を体現したスーパースターであり、野球界を牽引した「ミスタープロ野球」でした。病に倒れられた後も野球への情熱は衰えることがなく、最後まで東京ドームに来て、監督、コーチ、選手を激励してくださいました。長嶋さんの志は、後輩たちが確実に受け継いでいきます。心よりご冥福をお祈りいたします。

ホームラン数、444本、通算打率、3割超えはほんとにすごい実績ですね。

長嶋さんは佐倉市出身ですが、わたしはよく佐倉に行くことがあるので佐倉の街はいろいろと知っています。

次回行ったときは長嶋さんを偲んでいきたいとおもいます。

長嶋茂雄さん、謹んでご冥福をお祈りします。

2025年6月2日(月)

[Sports] ジャッジでジャッジできない日

ドジャースとヤンキースの3連戦、楽しみだね。。

なんといっても昨年のMVP大谷とジャッジの二人が双方のチームにいるからね。

第一戦 ジャッジいきなりホームラン打った!

勝った、勝った、これはヤンキースが勝った!

いえ、ドジャースが逆転してドジャースが勝ちました。

第二戦 ジャッジなんと二本もホームラン打った!

勝った、勝った、こんどこそヤンキースが勝った!

いえ、ドジャースが勝ちました、、しかも大差、、18-2です。

第三戦、先発ピッチャーは誰?

ヤンキースは、ヤーブロー、、、昨年、ドジャースを解雇された投手だよ、、

わははは、首になった人か、、

ドジャースは、山本由伸、サイヤング賞候補最右翼、防御率二位、、

エースだね!それじゃ、もう第三戦はドジャースが勝ったようなもんじゃん、、

ジャッジのこの日の成績は?

ジャッジはこの試合は、ファウルフライ、四球、センターライナー、三振、三振

4打数ゼロ安打でした。

ひどい!! かんじんのジャッジがこれじゃ、、、ヤンキース大敗したでしょ??

いえ、ヤンキースが勝ちました。

あ!??

ドジャース、“戦力外”男に完敗で「何やってんだか…」 きついお返しに「恨みを買ったかも」

ヤーブローは昨夏ドジャースをDFA、今季ヤンキースに加入した

ヤンキースのライアン・ヤーブロー投手が1日(日本時間2日)、敵地で行われたドジャース戦に先発し、6回4安打1失点で今季3勝目を挙げた。昨季ドジャースに所属した左腕の手痛い“恩返し”に、ファンからも嘆きの声が上がった。

ヤーブローは昨年7月29日(同30日)にドジャースを事実上の戦力外(DFA)となり、ブルージェイズにトレード移籍した。今年3月にヤンキースと契約し、この日が13試合目の登板(5先発)だった。

DFAした左腕が山本由伸投手に投げ勝ち、大谷翔平投手を無安打に封じる展開。ファンは「DFAにしたヤーブローがドジャース相手にこのピッチングとは皮肉なもんだ」「昨年DFAになったドジャース相手に好投してるの、最高に皮肉が効いてていいね」「昨年DFAしたヤーブローに1点に抑えられてエース格の由伸クンは4回途中でKO 何やってんだか……」「昨年ヤーブローDFAしたせいで恨みを買ったかもしれない」などと反応した。

完全にジャッジの打撃と試合結果が非同期になりましたね。

ジャッジの打撃成績では試合結果をジャッジできません、、

2025年6月1日(日)

[LIFE]お祭りではなかった日

浜松町駅付近を歩いていたら、大集団が駅のほうにむかって歩いていきます。

え? なにこの集団?

ちょっと気になったので、集団が歩いてきた素のほうへ歩いてみました。

すると、その集団、、続いています、、、

えー、、こんなに長いとは、、、

もしかしたら、お祭りでもやっているのか!

あとで地図をみてわかったことですが、浜松町駅からは旧芝離宮庭園方面へと続く道があり、これをわたって、その後は庭園のほうではなく、ずっと南下していたようです。

しばらくその道に集団が続いています。

そして、その道はしばらく一直線なのですが、雨にぬれないようになっていて天井があります。

しかも、透明の天井で太陽の光をよく通すような構造になっています。

なので、まるっきり野外にいるのに、雨にはぬれなそうな良い道です。

その日は雨は降ってなかったものの、雨の日にこんなに長くぬれない道があるのは通行人にとっては良いでしょうね。

それにしてもけっこう長い、、

そして集団はややまばらになりながらもえんえんと続いてます。

いったい、どんなイベントをやっているんだ?

いえ、おまつりもイベントも何もありませんでした。

この付近の単なるオフィスビルの帰りの帰宅者たちだったようです。

働く人がたくさんいて浜松町駅まで歩く道がここしかないので、それで大集団になっていたのでしょう。

ここまできたら、JR田町駅のほうが近いのでは?

かなり歩いたので、浜松町駅の一個先の駅のほうが近いのではとおもって、地図を見てみたら、まださすがに浜松町のほうが近いようです。

そこにモールがありましたのではいってみました。

シーバンス・ア・モールという名前でした。

中にはいってみたら、そんなに大きくなく、人もほとんどいなくて閑散としていました。

というか、お店もやっているのかどうかわからないような店ばかり、、

平日の夕方なのでしかたないのかもしれませんが、都会のモールなのに、、あまりのあまりに人がいないので驚きました。

二階にあがってみると、丸亀うどんや中華など、、数店がありました。

中華の店に行って、そこで食事をしました。

食事をおえて、会計をしたところ、レシートを渡す様子がなかったので、レシートをお願いします、といったら、じゃ、これをと会計伝票をそのまま渡されました。

唖然としました。

レシートにはこの店の所在などが書いてあるだろうから、あとでこのモールの名前を確認しようということだったのですが、会計伝票には手書きでメニューが書いてあるだけで、レシートの機能は何もはたしません。

人のいない絶望的なモールに常識はずれの絶望的な中華の店で、呆れながらモールをでました。

このあとは浜松町駅ではなく、海側にわたってゆりかもめの日の出駅まで歩き、そこから新橋まで乗ってから帰りました。

このルートは人がほとんどいなくて驚きました。

さきほどの浜松町駅へむかう人の数とは大違いです。

ゆりかもめは以前はよく乗っていましたが、大変久しぶりでした。

浜松町駅からの不思議な散策、いろいろと発見があって皆さんへもおすすめです。

2025年5月31日(土)

[Sports] 挨拶で重要なこと

皆さん、挨拶はしっかりされてますか?

挨拶で重要なことは理解されてますでしょうか?

なんですか?重要なことって?

それは挨拶が相手にちゃんと届いているかを確認することです。

なるほど!

相手に伝わってなければ、くりかえし挨拶することですよ。

なるほど、なるほど!

では、スキットをみていきましょう。


J さん「Oさん、こんちはー!」

Oさん「・・・・」

B さん「Oさん、こんちはー!(ニコニコ)」

Oさん「こんちは(ニコニコ)」

Oさん「J さん、こんちはー!」

B さん「えー!?そんなー!」

Jさん「・・・・」

Oさん「あれ?聞こえなかったのかな?Jさんこんちはー!」

Jさん「・・・・」


あの、、、このスキット、いったいなんですか?

実話です、今日の試合で実際にあったことなんです。

は??試合??

野球の試合です。


J さん「Oさん、こんちはー!」

ジャッジがホームラン!

Oさん「・・・・」

大谷、ベンチで無視

B さん「Oさん、こんちはー!(ニコニコ)」

ヤンキースブーン監督大谷に挨拶

Oさん「こんちは(ニコニコ)」

大谷、いつも自分からするのにむこうから挨拶がくるとはね、ニコニコで返す

Oさん「J さん、こんちはー!」

大谷、ジャッジのホームラン返しで初球をホームラン!

B さん「えー!?そんなー!」

ブーン監督、ニコニコしてたのにいきなり、ホームランかよ!

Jさん「・・・・」

ジャッジ、無視したように無表情

Oさん「あれ?聞こえなかったのかな?」さんこんちはー!」

大谷、今度はジャッジのすぐそばへ再度ホームラン!

Jさん「・・・・」

ジャッジ、、再び無言....


なるほど,野球も挨拶が大事なんですね。。

大谷翔平、ジャッジ19号直後に21&22号! ワールドシリーズの“再戦”でドジャース逆転勝利 両主砲がホームラン競演「両チームとも素晴らしいゲームだった」

【MLB】ヤンキース 5-8 ドジャース(5月30日・日本時間31日/ロサンゼルス)

ドジャースの大谷翔平投手が「1番・DH」でヤンキース戦に先発出場。初回先頭打者で21号を放つと第3打席に22号。今季二度目の1試合2本で月間15本に到達した。大谷はこの日、5打数2安打2本塁打。チームは、ヤンキースの主砲アーロン・ジャッジに先制弾を許しながらも、昨季ワールドシリーズを争ったライバルとの激闘を制して8-5で逆転勝利を飾った。

試合後のヒーローインタビューに登場した大谷は、ジャッジとの“ホームラン共演”に対して「両チームにとっていいスタートになった。試合全体を通して両チームとも素晴らしいゲームだった」とコメント。さらに、好調を維持する打撃については「(父親になって)生活リズムは変わりましたけど、まだシーズンの半分もいっていないので、1試合1試合を大事にしていく」と語り、普段と変わらない笑顔を見せた。

日本時間31日、ア・リーグ東地区で首位のヤンキースと対決。昨季、大谷を上回る58本のホームランを放ち、今季も55試合を終えて打率.391と圧倒的な成績を残すアーロン・ジャッジを擁する難敵との一戦は激しさを増した。初回、2番打者ジャッジがいきなり先制アーチを放つと、ドジャースの“主砲”がお返しした。

大谷は1回裏、相手の先発左腕マックス・フリードと対戦すると、その初球93.7マイル(150.8キロ)のシンカーを捉え、バックスクリーン横に届く打球速度105.5(約169.8キロ)、飛距離417フィート(127.1メートル)の特大アーチとなる今季21号で同点に追いついてみせた。

続く3回の第2打席は、フルカウントからのシンカーに空振り三振。しかし、圧巻は第3打席だった。6回裏、この回の先頭で打席に立つと、フリードと三度目の対戦。カウント3-1からの5球目、92.5(約148.9キロ)のストレートを振り抜き、ジャッジが守るライト後方へ到達する1試合2本目のソロホームランを放った。

打球速度112.5マイル(約181.1キロ)、飛距離383フィート(約116.7メートル)の一発で、5月の月間ホームラン数が15本に到達。2023年6月にマークした自己最多を2年ぶりに更新してみせた。

その後、7回の第4打席はヤンキースの三番手ティム・ヒルと対戦。1ストライクからの2球目のスライダーを打ち上げてショートフライに終わった。

8回の第5打席は、五番手ブレント・ヘッドリックと対戦すると、カウント1-2から3球目のストレートを打ち上げ、第4打席と同じくショートフライに打ち取られた。

試合は、初回に両チームの主砲の“共演”により幕を開けたが、序盤はヤンキース攻勢の展開に。2回にオースティン・ウェルズ、トレント・グリシャムのホームランで1-4とリード。その裏にドジャースが1点を返したがさらに3回にはポール・ゴールドシュミットの一発が飛び出しヤンキースがリードして中盤を迎えた。

すると6回、先頭・大谷の一発で勢いに乗ったチームはフレディ・フリーマン、アンディ・パヘスのタイムリーで同点に。さらに1死満塁の場面を迎えると、押し出しによりついに逆転に成功した。

さらに7回裏には2死二、三塁の場面でパヘスが再びタイムリーを放ち、8-5とリードを広げると、そのまま逃げ切り試合終了。昨季ワールドチャンピオンを争ったライバルとの激闘を逆転で制した。

(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

昨年のワールドシリーズの再戦のレギュラー3連戦です。

全米注目の,中、華々しい開幕ゲームでした。

これからも名勝負を期待しています。

2025年5月30日(金)

[News] スイスの氷河崩壊

東大王で活躍された河野ゆかりさんが、スイスで生活を始めるとSNSで発信されていました。

スイスのジュネーブに滞在するらしいです、

ジュネーブは地図を見るとわかりますが、ほとんどフランスですね。

わたしの知り合いはスイスまでパラグライダーをやりにいったことがあります、アイガーの北壁を飛んでいたとおもいます。

幼少の頃はアルプスの少女ハイジなどのアニメを見てきたわたしには、スイスは自然豊かでとても穏やかな気候の良い国というイメージがあります。

大自然の山のゆったりとした風景を眺めながら過ごすのは最高の環境ではないでしょうか。

、、、とおもっていたら、テレビのニュース映像をみて驚きました。

スイスで大規模な氷河の崩壊、、、かなり悲惨なことになってしまっていました。

スイス南部で巨大氷河が崩壊、ふもとの村に土石流 1人行方不明

[ジュネーブ 28日 ロイター] - スイス南部ヴァレー州で28日午後、巨大な氷河の塊が崩壊し、大量の氷や岩石、泥土がふもとのブラッテン村に流れ込んだ。当局によると、村の約90%が土砂に埋もれ、現在1人が行方不明となっている。

ブラッテン村では土石流の危険性があるとして住民の避難が行われていた。

スイス国営放送局SRFが放送したドローン映像には、ブラッテン村の一部と集落内を流れる川、周囲の森林地帯が泥土に覆われている様子が映し出されていた。

チューリヒ大学の環境・気候学教授、クリスチャン・フッゲル氏は、氷河の崩壊にはさまざまな要因が影響しているものの、同地の永久凍土がアルプス山脈の気温上昇の影響を受けていたことは分かっていると述べた。今回の被害規模は、20世紀以降、スイスアルプスでは前例のないものだったという。

ちょっと信じられない出来事ですね。

自然の驚異は怖いですね....

2025年5月29日(木)

[Sports]NPBホームラン11万号

これまで、プロ野球で数々のホームランを見てきました。

感動するようなホームランもあれば、悔しいホームランもあり、がんがんホームランをうつ選手に感心することもありました。

間違いなく、ホームランはその野球の試合のドラマを形作りますね。

王選手の756号、、掛布、岡田、バースの3連発、末次の代打逆転サヨナラ満塁ホームラン、筒香の帰国後の逆転スリーラン、歴史に残るようなホームランも多々ありましたね。

そんなホームラン、うちにうったり11万号とはすごい数です。

【巨人】キャベッジがプロ野球通算11万号「やりかえしたかった」4年ぶり開催の石川で決めた

<巨人-広島>◇28日◇石川

巨人トレイ・キャベッジ外野手(28)がプロ野球通算11万号のメモリアル場外弾を放った。1回2死から広島大瀬良の138キロカットボールを強振で引っ張った。手応えあり。飛距離は十分、あとは右ポールの内か外か。見送ったボールの行き先は外野席を越え、さらに奥へ。石川県立でのプロ公式戦116試合目で246本目となる豪快な1発は場外へ。「切れるかと思ったがなんとか残ってくれてよかったよ。逆転できて良かった」と試合をひっくり返す7号ソロとなった。

前日には4回に適時打を放った直後に自ら交代を申し出た。自打球を右足甲に当てた影響で、ベンチに下がっていた。この日は練習から元気な姿を見せていた。岡本が左肘負傷で長期離脱する中、巨人の第93代の4番打者を務める。4年ぶり開催の石川で、4番初本塁打で歴史に名を残した。

先発山崎が1回に先制点を許したが、その裏には増田陸が“お膳立て弾”で同点とした。先頭打者で3号ソロは、プロ野球10万9999号。「昨日の分をやり返したかった。すぐに追いつくことができてよかった」。前日は1点を追う9回2死一、三塁で三振に終わり、ベンチでうずくまった。翌日の第1打席で鬱憤(うっぷん)を晴らした。【阿部健吾】

▽巨人阿部監督(キャベッジのNPB通算11万号に)「すごくいいホームランだったし、(ホームランボールを)捕った方も素晴らしい記念になるんじゃないですか」

▼キャベッジの7号がプロ野球通算11万本目の本塁打となった。プロ野球1号は36年5月4日に藤井勇(タイガース)がセネタース戦で野口明から記録したランニング本塁打。5000本ごとの節目の1発が地方球場で飛び出したのは初めてだ。28日終了時の通算本塁打は11万1本で、内訳は1リーグ時代に2653本、セ・リーグで5万4023本、パ・リーグで5万3325本。

11万号をうったのは巨人のキャベッジ選手です。

このボールをひろったのが、なんと場外にいたおじさんで、試合を見に来たもののチケットがとれず、雰囲気だけでもと球場の外野の外にいた方だそうです。

ホームランボールが場外にとんできてとったのですからすごいですね!、、

NPBのサイトにホームラン数ベスト100がありますが、上位20を掲載しておきましょう。

■ 2025年5月28日(水) 現在

順位

選手 本塁打 実働期間 試合 打数

1 王 貞治 868 (1959-1980) 2831 9250

2 野村 克也 657 (1954-1980) 3017 10472

3 門田 博光 567 (1970-1992) 2571 8868

4 山本 浩二 536 (1969-1986) 2284 8052

5 清原 和博 525 (1986-2008) 2338 7814

6 落合 博満 510 (1979-1998) 2236 7627

7 張本 勲 504 (1959-1981) 2752 9666

7 衣笠 祥雄 504 (1965-1987) 2677 9404

9 大杉 勝男 486 (1965-1983) 2235 7763

10 中村 剛也 481 (2003-2025) 2130 7239

11 金本 知憲 476 (1992-2012) 2578 8915

12 田淵 幸一 474 (1969-1984) 1739 5881

13 土井 正博 465 (1962-1981) 2449 8694

14 ローズ 464 (1996-2009) 1674 6274

15 長嶋 茂雄 444 (1958-1974) 2186 8094

16 秋山 幸二 437 (1981-2002) 2189 7997

17 小久保 裕紀 413 (1994-2012) 2057 7474

18 阿部 慎之助 406 (2001-2019) 2282 7514

19 中村 紀洋 404 (1992-2014) 2267 7890

20 山崎 武司 403 (1989-2013) 2249 7148

実に多くのプロ野球選手、名バッターがホームランをはなってきましたね。

NPBホームラン11万号おめでとうございました!

過去のすべてホームランを打った全選手に拍手です。

2025年5月28日(水)

[Sports]シティ・フィールドの演出

先日、TVでドジャースとニューヨーク・メッツの野球観戦しました。

ニューヨーク・メッツの主催ゲームで場所はシティ・フィールド

地図で調べてみるとニューヨークのクイーンズ地区にあります、

ラガーディア空港のすぐそばで、J.Fケネディ空港も近いです。

球場外にはジャッキーロビンソンなどの往年の名選手の銅像が飾られています。

野球もおもしろかったですが、それ以上に野球場内の演出がなかなか興味深かったです。

ホームランをうつと、大きなりんごが出現します、ニューヨークなので Big Appleなのでしょう。

この大きなりんごは、二つのスイッチを押すだけであがってくるのだそうです。

千賀投手が三振をとるとおばけのマークがでてきます。

他の投手はKのマークですが、おばけフォークを得意とした千賀投手にあわせたのでしょうね。

球場内のマスコットは、ボールを顔にしたような男女の野球選手らしき風貌をしていて、応援に加わっています。

3回が終わったら、レースがあるのですが、ニューヨークの5地区を代表したマスコットが登場します。

5地区はマンハッタン、ブロンクス、スタテン・アイランド、ブルックリン、クイーンズです。

ブロンクスにはライバルのヤンキースのヤンキースタジアムがあります。

したがって、ブロンクスを代表するキリンのマスコットには勝たせないよう演出されているようです。

ニューヨーク・メッツ、勝ち試合のときは終盤、クローザーのディアスが登場します。

このときは、トランペットの応援歌 Narcoが場内で響き渡ります。

Edwin Diaz Best Entrances 2022

トランペット演奏とこの曲はなかなかみもので、例のボール顔のマスコット二人もトランペットをふいて球場全体がもりあがって良い ですね。

MLB全30球場を制覇 第4話  シティ・フィールド

ニューヨーク州クイーンズ。球場から車で5分ほどのところに、アメリカ国内線のラガーディア空港(LGA)があり、飛行機が頻繁に上空を行き交います。また、日本からの直行便も飛ぶ、ジョン・F・ケネディ空港(JFL)や、ニューアーク空港(ERW)からも1時間ほど。マンハッタンからだと、電車で15分、地下鉄で30分と、アクセスしやすいのが特徴です。しかも、駅から歩いてすぐのところに「シティ・フィールド」はあります。大きなリンゴのオブジェと、トム・シーバー投手の銅像に迎えられたら…

振り返れば、今年のシーズンが始まる前から、MLBの関係者は、千賀投手に興味を示していました。実際に「日本へ視察に行ってきたよ!」と報告してくれるスカウトマンも。やはり強みは、フォークボール。ストンと落ちるボールが苦手なメジャーの強打者にも、十分通用するという評価でした。そこで、彼らに必ず伝えていた言葉があります。「Ghost Splitter!」 文字通り、オバケフォークのことです。「Kodai Sengaのフォーク(メジャーでいうスプリット)は、突然オバケみたいに消えるんだ!」 そう話すと、必ずウケてました。ぜひ隣の席に座っているメッツファンたちに教えてあげてください! 地元の方の仲間に入れてもらえたら、千賀投手の応援も、野球観戦も、より楽しくなるはずです。

ニューヨーク・メッツはおそろいのオレンジ色のユニフォームをまとって一体感がありますね。

熱狂的なファンが多いようで感心しました。

2025年5月27日(火)

[Sports] 待ったなし返し

先日の大相撲夏場所はもりあがりましたね。

なんといっても大の里が快進撃で横綱昇進を確実にしたからね!

若くて強い新しい力士もどんどんでてきているし、良いことばかりだよ、、

これからも良い方向に発展しそうだね。

そうですね、角界の未来は明るいね!

そういや、力士会の積立金も相当、たまったとおもいますよ。

おおー、そうか、、関取衆70人が一場所ずつ 一万円ためてたやつか!

10年はたちましたからね、、かなりたまりましたよ〜、、、

それまた、楽しみだね!

あ、、、ちょうどその積立金を管理している行司さんだ、、

行司さん! 先日、お願いしてましたが、現在の残金と通帳を見せてくださいよ。

行司「ちょっと待った!!」

こないだも待ったっていってたじゃないですか!!

行司「待った、待った!!」

なにいってんの、、待ったなし!ですよ!

行司「待った、待ったあ!!」

行司が待ったなしっていわれてどうすんだよ!

あ、通帳、もってた、これだ、これ、見せてください!

行司「残った、残った、残った!!」

そりゃ、残っていることでしょうよ、、どれどれ、、あら?

全然、残ってない!!残金がのこってないぞ!どういうこと!???

大相撲の行司が力士会の積立金を横領か 数千万円ギャンブルなどに…コンプラ委員会が事情聴取

大相撲の行司が力士会の積立金を横領した疑いで、日本相撲協会のコンプライアンス委員会から事情聴取を受けていることが26日、分かった。

力士会は、関取衆70人による親睦会で、2011年夏場所前に東日本大震災で被災した子どもたちを支援するため、1場所ごとに1人1万円ずつを積み立てることを決議。力士会は本場所前ごとに年6回あり、少なくとも10年間は継続してきた。すでに数カ所に土俵を寄贈しているが、積立金を管理している行司が、残金を使い込んだ疑いを持たれている。

昨年以降、力士会は、この行司に対して残額と通帳を公開するように要求してきた。しかし、この行司は「次回は必ず持ってくるから」と言い、残額を証明することができなかった。夏場所前の力士会でも同様のことが繰り返され、関取衆が不満を示し、協会の調査が入ることになった。

関係者によると、コンプラ委の聴取に対し、この行司は数千万円をギャンブルなどに使ってしまったことを吐露。協会側はさらに調査を進めており、6月にも理事会の承認をへて処分が科される見通し。被災者支援のための関取衆による神聖な積立金に手をつけた罪は重く、厳罰が見込まれる。

ある協会関係者は「大の里の慶事のタイミングで、あまりに残念」と話している。

え〜?? こんな行司さんがいるとか信じられませんね。。

2025年5月26日(月)

[LIFE]電力争奪戦

学生時代の後輩 Sさんと久しぶりに会って、話をすることができました。

Sさんは学生時代、同じ学部、同じ学科であったということもあってとくに仲の良い知り合いでした。

就職活動の時にも一緒に関東の複数社を回ったのが良い思い出です。

何年か前に結婚されていたものの、あまり夫婦仲が良くないということは聞いていました。

そもそも、、奥さんの精神状態があまりよくないらしくて、、ちょっとしたうつ状態が続いているのだそうです。

ふだん、奥さんは暗いのを好み、部屋の電気をけしてずっと伏しているのだそうです。

ある日、Sさんが、家に帰ると奥さんはいるのに部屋中、真っ暗、で、電気をつけるという動作が必要になるのだとか。。

ある日、いつものように家に帰ってみたところ、いつものように電気が消えている、スイッチをいれても電気がつきません、、あれ?

よく調べてみると、奥さんがブレーカーを落としていたのです。

なんということをするんや! といぶかりながら、ブレーカーをいれてまた、スイッチをいれて電気をつけるということが何度が続きました。

そうこうするうちに、衝撃的なことがおこりました。

また部屋の電気が消えている、ブレーカーをつけた、、あれ?つかない、、なんで?

よくよく調べてみると、、、

奥さんが、東京電力の電気を解約していたそうです。

おーーい!!

あわてて、再契約をするために電話をしたものの、その日は年末にはいっていて、新年の1月4日まで対応できません、、ということで青ざめました。

うそやろー!!

絶望的ななか、いろいろ探して、東京ガスさんと契約することでなんとかなることがわかって、即契約して年末をのりきったそうです、、

本人は大変だったでしょうが、あまりのことに笑ってしまいました...

それにしても家庭内の電力争奪戦、、気がやすまりませんね、、

2025年5月25日(日)

[Sports]世界卓球2025戸上、篠塚ペア64年ぶり金メダル!

ドーハで開催されている世界卓球2025、可能な限り TV観戦しました。

今回の特徴は、TTRといって選手が判定に疑問をもったらレビュー依頼して

審判でなくて第三者がビデオでレビュー判定できるようになったことでしょうか。

サッカーやMLBのチャレンジに似たシステムですね。

審判も間違えることはあるのですこしでも正確な判断でフェアな試合になるといいですね。

松島、張本の高校生男女ペアが圧勝で勝利する試合を見ました、これからも若いので期待できそうですね。

大藤、横井の女子ダブルス、抜群の強さでした。

伊藤美誠、張本美和、早田ひなのシングルスをみました。

張本美和は相手をよせつけない強さでした。

早田ひなは中国の女子選手に快勝、、さすがでした。

ベスト8が、中国4人、日本4人の対戦になったのは印象的でした。

そんななか、伊藤美誠選手が中国の選手に快勝、、

1ゲームとられたあと、4ゲームを連取! 涙の銅メダルでした。

吉村、大藤のペアは銀メダルを獲得しました、、素晴らしい成果です。

そして、篠塚、戸上の男子ダブルスは金メダル! これ、64年ぶりだそうです。

大快挙でしたね!

戸上・篠塚ペアが悲願の金メダル獲得!台湾ペアを下して日本男子64年ぶりの快挙達成【世界卓球】

<2025年5月17日(土)〜5月25日(日)世界卓球選手権ドーハ大会(個人戦)/カタール>

5月25日、男子ダブルス決勝戦が行われ、戸上隼輔(23=井村屋グループ)/篠塚大登(21=愛知工業大)が高承睿(20)/林昀儒(23=台湾)をゲームカウント3-2で下して金メダル獲得。

準決勝は相手の怪我による不戦勝で決勝に進出した戸上・篠塚。今大会中国ペアから2勝をあげ、世界ランク1位のフランスペアを下した同11位の台湾ペアを見事に破って同種目では日本勢64年ぶりの金メダルを手にした。

第1ゲーム、林昀儒の攻めを篠塚がフォアハンドで狙い打ち、前半は日本ペアがリード。

しかし戸上のチキータ、フォアハンドにミスが出て、後半6連続失点を喫して6-11で落とす。

しかし第2ゲームは戸上が力みすぎずきっちりと両ハンドドライブを決めて連続ポイント。篠塚も鋭いバックドライブを決めて11-5で取り返す。

戸上隼輔・篠塚大登 PHOTO:Itaru Chiba

続く第3ゲームは攻めの形が作れず4-10と離される。ラリーで得点して7-10と迫ったところで相手がタイムアウト。次も好ラリーとなるが林昀儒にカウンターを決められ逆転ならず。

あとがなくなった第4ゲーム。サーブで相手のレシーブミスを誘いつつ、ラリーでは戸上がフォアで決めて、ゲームカウント2-2のタイに戻す。

金メダルがかかった最終第5ゲーム。戸上、篠塚ともに果敢にフォアで攻めて5-3で折り返す。

戸上隼輔・篠塚大登 森薗政崇 PHOTO:Itaru Chiba

ここからゲームを奪った第2・4ゲームと同じ有利なローテーションとなり、日本ペアがラリーを制して1本1本積み重ね、10-5でチャンピオンシップポイント。

最後は相手のフリックがオーバーとなり、日本が劇的勝利。

男子ダブルスでの金メダルは、1961年星野展弥/木村興治ペア以来64年ぶりの快挙。

パリ五輪団体戦ではメダルを逃して涙をのんだ2人がその無念を晴らす見事な戦いぶりで世界の頂点に立った。

試合直後の優勝インタビューでは戸上は「64年ぶりの世界一、本当に嬉しいです。そしてみんなに支えられてここまで来れたので、本当に恩返しができて良かったです」とコメント。

篠塚は「(大会に)来る前に2人で金メダルを獲ろうと宣言をしてきたんですけど、本当にできるとは思っていなかったので、今本当に信じられないです」と話して、二人は喜びを爆発させた。

<世界卓球ドーハ 男子ダブルス決勝>

戸上隼輔/篠塚大登 3-2 高承睿/林昀儒(台湾)

6-11/11-5/7-11/11-6/11-6

篠塚、戸上ペア、試合中の二人の連携がとても良かったです、素晴らしい成果でした。

64年ぶり、、、わたしも全然生まれてない頃ですね。

とてつもないすごい歴史的な勝利でした!

2025年5月24日(土)

[Sports]大の里史上最速横綱!

多くの人がそうだとおもいますが、大の里が横綱になることはもうだいぶ前から確信していました。

問題はいつなるかということだけでした。

ザンギリ頭の頃からすごい力士が登場したと期待しました。

おもったより、速いなとおもったら、史上最速だそうです、すごいことです。

大相撲夏場所で13勝全勝、ぶっちぎりの優勝で横綱昇進を確実としました。

大の里は、体格が良い、素早い、若い、、、そして一番の良い点は迷いがないことではないでしょうか。

緊張もせず、あれこれ迷わず、一直線に相手にむかっていく、、そんな姿勢がとても良いとおもいます。

内容も相手をまったくよせつけない完勝の相撲が多いです。

大の里が2場所連続V “史上最速”所要13場所での横綱昇進へ!琴櫻を退け無傷の13連勝【大相撲夏場所】

■大相撲夏場所・13日目(23日、東京・両国国技館)

全勝で優勝争い単独トップの大関・大の里(24、二所ノ関)が、琴櫻(27、佐渡ヶ嶽)との大関対決を制し、2場所連続4度目の優勝を果たした。

“綱取り”に挑む大の里はこれで大関での2場所連続優勝を達成し、場所後の横綱昇進へ大きく前進した。昇進が決まれば、昭和以降“史上最速”となる初土俵から所要13場所での横綱となる。

また日本出身力士としては、2017年初場所後に昇進した師匠の二所ノ関親方(元稀勢の里)以来、8年ぶりの新横綱に。

過去4勝4敗の琴櫻との大関対決は、立ち合い鋭く当たると左でおっつけながら前に踏み込み、右を差しから一気に寄り切った。初日からの13連勝も自己最長を更新。13日目での優勝は、2015年初場所の白鵬以来10年ぶり。連覇も21年九州場所の横綱・照ノ富士以来21場所ぶりで、まさに“綱取り”にふさわしい優勝となり、国技館は大歓声に包まれた。

これで横綱審議委員会(横審)の推薦内規にある「大関での2場所連続優勝か、それに準ずる成績」の条件を満たし、場所後の番付編成会議と臨時理事会を経て、正式に横綱昇進が決まる。横審発足後、大関で2場所連続優勝を果たして昇進が見送られた例はなし。

初土俵から13場所での横綱昇進は、昭和以降で羽黒山、照国の16場所を塗り替える最速記録。年6場所制となった1958年以降では、同郷石川県の大先輩・第54代横綱輪島の21場所を更新し、さらに新入幕から所要9場所での横綱昇進は、大横綱・大鵬の11場所を抜き、記録ずくめの快挙となる。

地元石川県でも大勢のファンや育てた方が喜んでいる姿がありました。

石川県の次は新潟の糸魚川に移動してそこで面倒を見ていた方も同様に喜んでいました。

久しぶりの日本人横綱、今後にもおおいに期待します!

大の里関、おめでとうございました!!!

2025年5月23日(金)

[Sports]ダブルサヨナラ!?

1点ビハインドで9回裏ワンアウト満塁、緊張する場面ですね。

ダブルプレーならただちに試合終了、、だけどヒットならあたりどころによっては一打逆転のチャンス!

どうだ?

どうなんだ?

ピッチャー投げた!

バッター打った!

うわ!! 右中間まっぷたつの快心のヒットだ!!

間違いなく、サヨナラだ!!

やった、やった、勝ったぞー!!

まず、三塁ランナーがホームをふんだ、同点、、

二塁ランナーも三塁をまわった、良かったなぁ、おれたち勝ったぞ!!

うわ!!

え?

三塁ランナーが味方チームから抱きつかれて倒れた!

あらら、どうなるの?それ?

守備妨害!! 君はアウト!!

えーーー!!

サヨナラだったのに、だめになっちゃったじゃん、、

そんなぁ、、、

サヨナラ負けだとおもったけど、助かったよ、、もうけ、もうけ!

サヨナラ勝ちだとおもったのに、こんなことになるなんて、、なんてこったい、、

とことことことこ、、

ん?あれ?君は?

僕は一塁ランナーだよ、、、、

あ、そっか、君いたのか。

えっと、、はい、ホームイン?

ん?

何?

どういうこと??

はい、サヨナラ逆転勝ち成立!!!

えーーーーー!!

3Aで世にも奇妙なサヨナラ勝ち 喜びすぎてベンチが守備妨害→大混乱のスキに一走が…

マイナーリーグで世に奇妙なサヨナラ劇が演じられた。21日(日本時間22日)に行われた3Aのリノ(ダイヤモンドバックス)とアルバカーキ(ロッキーズ)の一戦。3-4で負けていたリノが9回に信じられないドラマを巻き起こした。

1点を追うリノは一死満塁と一打逆転のチャンスから、打者のコナー・カイザーが右中間を真っ二つに破る劇打を放った。三走が生還しまず同点に追いつき、この時点でリノベンチはサヨナラ勝ちを確信。全員がベンチを飛び出し、歓喜の輪をつくった。ところが、大喜びしたナインの一人がサヨナラの走者となる二走に飛びつき、二走は転倒。すぐに起き上がって本塁に生還したが、ランナーに触れたため守備妨害でアウトが宣告された。

サヨナラ勝ちのはずが大チョンボで勝利を取り消されたリノナインは一気に消沈。カイザーは二塁上で頭を抱えた。球場が騒然とする中、一走だけは我を忘れず、混乱の隙間を縫って本塁に生還。ホームインが認められ、今後こそ正真正銘のサヨナラ勝ちとなった。

リノナインは何が起こったのか、しばらく理解できなかったが、球審がゲームセットを告げると抱き合って喜んだ。

MLB公式サイトは球史に残るドタバタ決着となった2020年のドジャース-レイズのワールドシリーズ第4戦を引き合いに出し「ドジャース対レイズの試合の結末を覚えているだろうか? さて今回の勝利はそれらすべてを凌駕するかもしれない」と史上まれにみる珍決着だったと伝えた。

こんな終わり方があるんですね。。

昨年、大谷が満塁ホームランで逆転サヨナラを決めたときに、、三塁からホームへむかうとき、ロハスが祝福しながらも大谷に触らないよう神経を使っていたのをおもいだします。

喜ぶのも良いですが、やはり、きちんと終了してからにしたほうが良いでしょう。

2025年5月22日(木)

[News] 長野電鉄事故

電車に乗っていると、目的地につくまで揺られながら、眠ったり、本を読んだり、ぼーっとしたり、スマホを見たり、、まぁ、いろいろですね。

突然事故にあうなんて想像もしません。

電車に乗っていた方が亡くなってしまったとの事故、、大変に驚きました。

列車窓ガラス割れ3人死傷 パイプ製の小屋衝突か長野

21日午後5時50分ごろ、長野県須坂市小山の長野電鉄日野駅付近で、走行中の普通列車(3両編成)がパイプ製の小屋のようなものと衝突し、窓ガラスが割れ、停止した。県警によると、乗客の長野市の会社員栗原雄二さん(56)が死亡し、2人が軽傷とみられる。県警は強風の影響で飛ばされてきたとみて詳しい状況を調べる。運輸安全委員会は、鉄道事故調査官2人を指名した。

軽傷とみられるのは、いずれも長野市に住む65歳と56歳の男性公務員。長野電鉄によると、小屋のようなものは先頭車両にぶつかり、ガラス1枚が割れたという。

列車は午後5時22分に信州中野駅を出発し、長野駅に向かっていた。

国土交通省によると、運転中の鉄道事故で乗客が死亡したのは、2005年に山形県のJR羽越線で特急列車が脱線し、乗客5人が死亡した事故以来。

気象庁によると、須坂市を含む長野県北部では21日午後、激しい突風が発生しやすい気象状況だとして「竜巻注意情報」が出ていた。

小屋のようなものが強風でとんできて衝突、、考えられないような悲運でしたね。

電車の死亡事故で覚えているのは、JR西日本の福知山線の事故でこれは大惨事、107名が亡くなったそうです。

また、日比谷線の事故もよく覚えています、5名が亡くなったそうです。

電車に乗って、なにごともなく目的地に無事に到着、、これは幸せなことだということを噛み締めて生きて行きたいですね。

2025年5月21日(水)

[LIFE] 英語ハイスキル人材へのインタビュー

TOEIC 900点です。

えーすごい!! 高得点じゃないですか!!

それほどでも、、、

素晴らしいです、英語ハイスキルですね!

そうですかね?

英会話ばっちりですね!

いえ、英会話はほぼできません。

英語聴くのばっちりですね!

いえ、英語聴くのはできません。

英語書くのばっちりですね!

いえ、英語書くのはできません。

英語読むのばっちりですね!

いえ、英語読むのはできません。

英単語たくさん知ってますね!

いえ、英単語ほとんど知りません。

英熟語たくさん知ってますね!

いえ、英熟語ほとんど知りません。

英文法はよく理解されてますね!

いえ、英文法あまりよくわかりません。

はぁ?TOEIC何点でしたっけ?

900点です。

ちゃんと受験しましたか?

え?

受験したのかって聞いてるんですが、、

は?

いつ受験したんですか?

どうでしたかね。

いや、どこで受験したのよ??

さぁ、、

まさか、受験してないとか??

えぇ、受験なんかしてませんね。

あ???

TOEIC試験で過去に2度替え玉受験か…京大院生の侵入容疑者、受験票に自身の顔写真

英語能力試験「TOEIC」の会場に替え玉受験の目的で入ったとして、建造物侵入容疑で現行犯逮捕された中国籍の京都大大学院生(27)(京都市)が、昨年6月と今年3月にも他人名義で受験していたことが捜査関係者への取材でわかった。警視庁野方署が詳しい経緯を調べている。

容疑者は18日、東京都板橋区のTOEIC試験会場に、他人の名前を書いた受験票で正当な理由なく侵入した疑いがある。

捜査関係者によると、容疑者は昨年6月と今年3月、都内などの会場で、中国人らとみられる2人の名前で受験。受験票には自身の顔写真を貼っていた。

容疑者は逮捕された際、マスクの内側に3〜4センチ程度の小型マイクを隠していた。受験予定だった教室では当日、約50人の受験者のうち3割の約15人が欠席していた。容疑者から解答を聞く予定だった受験者が、異変に気づいて欠席した疑いがあるという。

野方署には今月に入り、TOEICの運営法人から「試験中に中国語をぶつぶつ話している人がいる」「中国人受験者が、不自然に900点以上の高得点をマークしている」といった相談が寄せられていた。

同署は20日、容疑者を建造物侵入と有印私文書偽造・同行使の両容疑で東京地検に送検した。

中国人、ふざけてますね、。、

2025年5月20日(火)

[News]米不足の救世主!?

ダメだ、米が足りない、、

え?

米が高くて買えないんだよ

そうか、最近高いもんな、、

どの店も高いよ、、買えないよ。

実は、いい店があるんだよ

どこ?

江藤農水大臣のおたくだよ、、

はぁ?大臣?

「米は売るほどある」んだって、、、

へぇ、、、いったいどこで仕入れてるの?

それが米は買ったことないんだって

米を買ってないのに、なんでそんなの家に米があるの!??

支援者がじゃんじゃん送ってくれるんだって、、

え??それってわいろなんじゃ??

江藤農相がコメ発言を釈明 「売るほどある」は「宮崎弁的な言い方」

江藤拓農相は20日の参院農林水産委員会で、「コメを買ったことはない。支援者の方々がたくさんくださるんですね。売るほどある」などとした自身の発言への釈明に追われた。「言い訳はしたくないが、(出身地の)宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。宮崎弁的な言い方でもあった」などと語った。「全くピント外れだった。庶民感覚はないと断じられるような発言をしてしまったことは恥ずかしい」と述べ、重ねて陳謝した。

江藤氏は18日の佐賀市での講演で「私もコメを買ったことはありません。支援者の方々がたくさんくださるんですね。まさに売るほどあります、私の家の食品庫には」と発言した。

しかし、20日の農水委では「我が家の食品庫は2畳の広さしかないので、そこに山積みにできるはずがない」と説明した。

また江藤氏は進退について「自分の判断で職を去ることも一つの決断だろうと思うが、石破茂首相と林芳正官房長官から『最後まで責任を果たせ』と言われた以上、苦しくとも、どんな批判を浴びても、歯を食いしばって最後までやり遂げるのが私の今やるべきことだ」と述べ、続投の意向を改めて示した。「備蓄米放出を決断したのは私で、期待された結果が出なかった場合には責任を取りたいと、1カ月前に首相に話をした。覚悟を持ってやっている」とも強調した。【竹内望】

またまた大失言ですが、宮崎弁との見苦しいいわけ、、、

これには宮崎の人も怒っているそうですね。

石破内閣、、先は長くなさそうです。

2025年5月19日(月)

[Sports]僕ボーク!?

野球を観戦してきて何十年と経過していますが、それでも初めておめにかかるプレーがありました。

君、ボークだ、

えー! わたし、ボーク?? うわ、やっちゃったー、!

ランナーは進塁させていただきます、

まいったなぁ、、

これが普通のパターン、

僕、ボークだよ

え?

は?

なんだって??

いや、だから、僕はボークをするよ。

いや、あの、、ボークをしたら、ペナルティがあって、ランナーが二塁から三塁へ進んじゃうよ、いいの??

いいよ、さっさと三塁にいって、今、ボークをしたから。。

えー!!

自分からボークをするピッチャーなんて初めてだよ、、

これで大谷選手が二塁から三塁へ進塁しました。

エンゼルス守護神ジャンセン、故意ボーク 大谷翔平に「三塁へ進んでくれ」… ドジャース時代に教わったサイン盗み防止テク!?

◇17日(日本時間18日) MLB ドジャース9-11エンゼルス(ドジャースタジアム)

「俺、ボークするから三塁へ進んでくれ-」。エンゼルスの守護神、ケンリー・ジャンセン(37)がマウンド上から、二塁走者のドジャース・大谷翔平選手(30)に”珍命令”を出した。

11-9とエンゼルスリードの9回2死二塁、打席は2番のベッツ。その初球、内野ゴロで塁に残っていた大谷が二塁へ進む(守備側に阻止する意図がなく盗塁ではない)。すると、マウンド上のジャンセンは一瞬、投球するしぐさを見せたと思いきや、突然二塁へ振り向き、大谷に三塁へ進むようにうながすような動きを見せながら、何か叫び始めた。

”異変”を感じた球審はボークを宣告し、二塁塁上にいた大谷に進塁を指示。大リーグ公式サイトによると、ジャクソンは大谷へ「ボークをするから三塁へ」と声をかけたという。走者二塁でもベッツに一打出れば1点差、さらに絶好調の3番フリーマンに回る状況だったが、ジャンセンはベッツを中飛に打ち取り、今季8個目のセーブを挙げた。

ボークは投手が投球動作を止めたり、不正な動きをした場合に進塁が与えられる。実はこのジャクソン、ドジャース時代にも同じプレーしたことがあり、これが2度目。2019年6月16日のカブス戦。5-3とリードの9回2死二塁で、同じように二塁走者へ三塁へ行くように指示。打者を三振に打ち取り、20セーブ目を挙げた。

このとき取材を受けたジャンセンは、その狙いは「二塁走者からのサイン盗みを防ぐため」で、「2死で2、3点リードのときにどうかと、ゲレン・コーチ(当時ベンチコーチ)がアイデアを出した」と答えたというが、この日も古巣相手に大成功。37歳のベテランは「あそこは間違いなく、故意ボークだね。打者ベッツ、二走大谷。彼には三塁にいてほしかった。捕手がどこに座っているのか、見てほしくないから」と、してやったりの表情を浮かべていた。

こんなことがあるんですね、野球は奥深いですね。

2025年5月18日(日)

[Trip]遠距離サイクリング

大学の後輩Mさんに久しぶりに会いました。

会うのは何年ぶりかわからないくらいです。

20年は超えているようにおもいます。

それでも風貌などはほぼ変わらないようでした。

Mさんに最近の趣味について聞いてきました。

そうすると、サイクリングで昨日も走ってきたそうです。

どこまでいったの?

越後湯沢まで、、

え!???

Mさんは埼玉在住、そこから越後屋宇沢までいってかえってくるそうです。

どこかに一泊するの?

いいえ、日帰りです。行って帰ってきます。

高速道路を通るわけじゃないよね?

ええ、高速道路は自転車は走れませんからね、、

聞いたら、180Kmあるそうですが、、

千葉方面にもいったことがあるそうです。

へぇ、、千葉方面はどこまでいったの?

富津まで、、

えー! 富津といえばけっこう南じゃないですか。

わたしも行ったことがあり、美咲の先に階段がいくつも折り重なって

登れる観光スポットがあります。

その話をしたら、ええ、、そこまで行きました。。

とのことでした。

遠距離サイクリング、いろいろなところに行けるので楽しいのかもしれませんね。

2025年5月17日(土)

[Sports]強打者をおさえる方法

うわ!大変だ、、あの人、右手を怪我しているじゃないか、、

え!あーー!血を流している、、、ほんとに大変だ、、!

かわいそうに、あの人、ひどい怪我でいまにも泣きそうな顔をして、、いない、あれ?

泣きそうというより、喜んでますよ、なんで?? はて??

「とったんだよ、僕がホームランボールをとったんだよ!」

え?どういうこと?

大谷の二つめの15号のボールをぼくがとったんだ! 争奪戦で血をながしちゃったけど、ボールとれたから問題ないよ、、

なんだ、そういうことだったんか。。

大谷選手はこの日は、14号、15号と二度もホームランをうったんだね、、すごいね。

ダメだ、、大谷選手にまた打たれる、、、

え?あ、あなたは、、アスレチックスの監督さん!

なんかいい方法ないかなあ?

そうはいっても、でていくピッチャーみんな打たれてるしなぁ、、手はないね。

ぼくが投げてみましょうか?

え? 何? なにいってんの? 君はキャッチャーでしょ!

えぇ、ためしに投げてみようかと。。。

はぁ?バカじゃないの??ピッチャーが二人ともホームランをうたれているのにキャッチャーがでていってどうするんだよ!

キャッチャー 投げてみました。

大谷 三振 !

嘘、、、そんなばかな、、、!?

大谷翔平、2打席連発14、15号 猛打爆発6打点 ジャッジらと並び両リーグトップ浮上 5月13戦8発 量産モード年間55本ペース

「ドジャース-アスレチックス」(15日、ロサンゼルス)

大谷翔平投手が「1番・指名打者」で出場し、5点リードの三回の打席で2試合連発となる14号3ランに続き、13-2の四回の打席でも15号2ラン。今季初の2打席連発、5月13戦8本塁打で両リーグトップのジャッジ(ヤンキース)とシュワーバー(フィリーズ)に並んだ。年間ペースを55本に乗せた。

この日は、昨季のMLB史上初「50-50(54本塁打、59盗塁)」達成を記念して作製された自身のボブルヘッド人形が配布された“オオタニ・デー”。初回の打席は先発右腕ビドに空振り三振を喫したが、3-2の二回1死一、三塁の打席は右犠飛で打点1を記録した。

ボブルヘッド人形を求めてスタンドを埋めた地元ファンを興奮させたのは5点リードの三回だ。1死一、二塁の好機に2ボールから外角低めチェンジアップに態勢を崩されながらも逆方向の左中間席へ3ラン。続く四回には打者有利のカウント3-1から145キロの低めシンカーをセンタ-バックスクリーンへ127メートルの豪快な一発。一人で6打点をたたき出した。

大谷は前日まで41試合に出場し、ナ・リーグ9位の打率・307、同3位タイの12本塁打、21打点、同7位タイの10盗塁、同2位のOPS1・055をマーク。前日の試合は4戦ぶりの本塁打となる先頭打者弾を放つなど、4打数2安打1打点、2得点の活躍だった。

大谷翔平15号ゲットのファンは右手から流血しながら争奪戦で死守「血だらけになったけど価値はあった」

◇インターリーグ ドジャース-アスレチックス(2025年5月15日 ロサンゼルス)

ドジャースの大谷翔平投手(30)が15日(日本時間16日)、本拠でのアスレチックス戦に「1番・DH」で先発出場。4回の第4打席で2打席連発となる15号を放った。

13-2の4回1死一塁で迎えた第4打席、相手2番手・アレクサンダーに対し3ボール1ストライクからの5球目、90・3マイル(約145・3キロ)の速球を捉えると、打球はバックスクリーンへ一直線。15号2ランでさらにリードを広げた。

この一発は打球速度109・6マイル(約176・3キロ)、打球飛距離418フィート(約127・4メートル)、打球角度21度を計測した。

2打席連発、1試合2発はともに今季初めてで15本塁打はフィリーズ・シュワバー、ヤンキース・ジャッジと並んで両リーグトップタイに浮上した。5月はこれで8発目で、シーズンに換算すると年55発ペース。自己最多だった54本塁打の昨季を上回るペースで量産している。

また、この日は昨季、史上初めて達成した「50-50(50本塁打、50盗塁)」を記念し、自身がスライディングするボブルヘッド人形が配布された。

大谷の15号ホームランボールは、激しい争奪戦の末に地元大学でジャーナリズムを専攻するカイル・ライトさんが右手から流血しながらホームランボールをゲットした。地元在住で年間50〜60試合ドジャースタジアムに通うというライトさんは、大谷のボールをゲットした時の様子について「彼が打った瞬間、ボールがセンターに飛んでくるのがわかったので、すぐに階段を駆け下りました。落ちるのが見えたので、とにかくそれしか考えられなかった。すぐに走って、他にも2、3人走ってきていたけど、急いで拾いました」と明かした。

年間50〜60試合に通うだけあり、過去にも10本ほどホームランボールをゲット。しかし、大谷のホームランボールは初めてで「最高の気分です。ここでは他にも何本かホームランボールを捕ったことがありますが、これは初めてのオオタニボールです。指が血だらけになりましたけど、価値はありましたよ」とうれしそうに話した。

過去に何本もホームランボールをゲットしているだけにボールをビニール袋に入れて保管。「ボールを守るためのものを持ってきていました。ポケットに入れると、汚れがついちゃうんですよね。だから、ちゃんとした形で保存できるようにしています」と説明した。

大谷翔平は「唯一対戦したかった打者」 野手登板の29歳が“本音”「私は死んでしまう」

【MLB】ドジャース 19ー2 アスレチックス(日本時間16日・ロサンゼルス)

アスレチックスのジョニー・ペレダ捕手は敵地で行われたドジャース戦の8回に“野手登板”。対戦したドジャースの大谷翔平投手から空振り三振を奪った。試合後には「唯一対戦したかった打者」などと語った。

2-17と大量リードを許した8回に登板したペレダ。無死二、三塁から打席に大谷を迎えると、投げるたびに“後ずさり”。カウント1-2からの5球目、89.4マイル(約143.8キロ)で空振り三振に仕留めた。思わず笑顔を浮かべ、記念球はそのままアスレチックスベンチに戻った。

MLB公式サイトでプロデューサーを務めるジェイコブ・ガルビス氏は「ペレダはオオタニについて『唯一対戦したかった打者』だとコメントした。そして、オオタニがピッチャーライナーを打たなかったことにほっとしているそうだ。もしそうなったら『私は死んでしまう』と。控え捕手はなんという夜を過ごしたんだろう」と試合後の様子を伝えた。

大谷を三振にとったボールは記念球として持ち帰ったそうです。

大谷にはキャッチャー、、

今後もこういう奇策がみられるかもしれませんね。

2025年5月16日(金)

[News]明治を制覇できなかった日

よーし、全部まわるぞ、、

まだ若かったわたしは意気込んでいました。

一つ一つ施設を回り始めました。

現代とは異なる時代の施設、、つぶさに観察していきましたが、、

さすがに施設が多すぎました、、

歩きすぎで足が棒のようになり挫折、、ベンチに座って休憩、、

呆然として近くにある池を眺めていたものです。

20代の頃、愛知県犬山市の明治村を訪れたときのことです。

この近くの池がなんという池かもちろん知りませんでしたが、地図を見るとわりと大きな池だと気がついたのは、かなりたってからのことです。

「入鹿池」というその池に先日、墜落事故が発生してしまいました、、、

「ドン!」「聞いた事がない音だった」自衛隊の練習機が池に墜落し隊員2人不明 近くにいた人が当時の恐怖語る

2025年5月14日午後、愛知県犬山市の入鹿池に、航空自衛隊の練習機が墜落しました。2人が乗っていましたが、安否はわかっていません。

防衛省や警察などによりますと、5月14日午後3時すぎ、小牧基地を離陸した航空自衛隊のT4練習機が、犬山市の入鹿池に墜落しました。

練習機は宮崎県の新田原基地に向かう途中だったということです。この練習機には隊員2人が乗っていましたが、安否はわかっていません。

練習機は入鹿池の北西あたりに墜落し、池には油のようなものが浮いているほか、破片とみられるものも確認されていて、警察などが捜索を進めています。

当時、入鹿池で釣りをしていた男性が撮影した写真には、水面に機体の破片のようなものが確認できます。

写真を撮影した男性:

「たくさん油も浮いていて。まさかとは思いましたけど、今日みたいな風のない日でもこういうことが起きるんだなと思いました」

付近にいた人:

「飛行機がめっちゃ近くで飛んでいる音がした後に、ドン!みたいな音が。ガソリンっぽい匂いが充満していた」

付近にいた別の人:

「聞いたことがない音だったので、怖いなと」

愛知県や犬山市によりますと、これまでに住宅などの被害は確認されていないということです。

この事故で遠い昔に見た入鹿池をおもいだしました。

自衛隊の飛行機やヘリが墜落してしまう事故が時々ありますが、ほんとに心が痛みますね。

2025年5月15日(木)

[News] 向かい合う公園

水元公園は東京葛飾区の最北に位置しており、かなり広いです。

園内は森や植物の充実したエリアや池がみえて、ステージなどもあり、催しものも多く、道は広くて歩きがいがありますね。

メタセコイアの高い木が並ぶ道など、すがすがしいおもいで歩くことができます。

犬などのペットをつれた方が多数訪れます。

池も広くて、大変おだやかな水で風にすこし揺られてなかなか気持ちが良いです。

池のむこうにも別の公園があって、実はかなり先までいけば歩いて行くことも可能です。

わたしはそちらにもいったことがあります、そちらがみさと公園です。

こちらは水元公園ほどではないですがそれなりに広くて歩きやすいですし、静かで穏やかな公園でとても良いですね。

三郷市にはこの公園以外にもスーパー三和やイトーヨーカドー、三郷のららぽーと、湯けむり横丁なども行ったことがありは静かでとても平和な住みやすい街だとおもいます。

そんな街で、、小学生の集団につっこみ、そして、ひき逃げ、、信じられないことがおきました。

「子どもの列に車両が突っ込んだ」10人ほどの小学生集団に車突っ込んだか 男児4人病院搬送も軽傷 突っ込んだ男2人乗る川口ナンバーの車逃走 埼玉・三郷市

埼玉県三郷市で小学生の列に車両が突っ込み、小学生の男子児童4人が病院に運ばれました。男2人が乗った灰色のSUV車が現場から逃走していて、警察はひき逃げ事件として捜査しています。

警察などによりますと、午後4時ごろ、三郷市中央で「車が小学生数人にぶつかり、逃げた」と女性から警察に通報がありました。下校していた小学生およそ10人ほどの集団に車が突っ込み、このうち高学年の小学生の男子児童4人が病院に運ばれたということです。

4人は歩道のない道路を歩いていたということで、いずれも意識があり、軽傷だということです。

はねたとみられる車は現場から逃走していて、目撃者などによりますと、川口ナンバー、灰色のSUV車で、男2人が乗っていたということです。

警察は、ひき逃げ事件として行方を追っています。

また、わたしが土地勘のある場所でとんでもない事件が発生しました。

逃げるというのはどういう了見なのでしょうか、常識を疑いますね。

静かで平和な街に波風をたてないでほしいものです....

2025年5月14日(水)

[News]都賀のおもいで

もう10年近く前となりますが、千葉市の知り合いの福田さんという方の自宅に招かれました。

高速を走って貝塚 ICをおりて、51号線を北上します。

途中でHANAというしゃれたイタリアンがあって、数回訪問したことがあります。

この店は現在は、ラクッチーナセレーノという店名に変わったみたいです、、

庭園もきれいなお店でおすすめです。

福田さんは母の古い知り合いですが、社長夫人で、未亡人となっています、

その方の邸宅は、51号を途中で右方に曲がっていった閑静な住宅街にあります。

花が好きな方らしくて、お宅の庭にはふんだんに花が咲いて手入れが行き届いていてとても良い感じでした。

紅茶をいただいて優雅な気分で過ごさせていただきました。

そのときは車でしたが、この方のお宅に電車で行く場合はJRの都賀駅でおりてモノレールに乗り換えて数駅で到着するそうです。

街の雰囲気もとても良くて、平和で静かな生活、、

そんな状況を一転するような凄惨な事件が発生してしまいました。

中学3年生の少年(15)を殺人容疑で逮捕 84歳女性が背中刺され路上で倒れ死亡した事件 千葉市

千葉市若葉区の路上で11日、高齢の女性が殺害された事件で、警察は現場近くに住む中学3年生の少年が関与した疑いが強まったとして殺人容疑で逮捕しました。

この事件は11日午後5時過ぎ、千葉市若葉区若松町の住宅街で、近くに住む高橋八生さん(84)が背中を刺されて殺害されたものです。

警察は現場近くに住む中学3年生の15歳の少年の身柄を確保し任意で事情を聴いていましたが、事件に関与した疑いが強まったとして殺人容疑で逮捕状をとり、逮捕しました。

調べに対し少年は「間違いない」と容疑を認めているということです。

警察は今後、少年が犯行に至った詳しい動機を追及する方針です。

(当初「逮捕状請求」で記事を配信していましたが、その後逮捕されたため、14時46分に内容を更新しました)

信じられません、、、

わたしもよく知る平和な街でなんとも悲しい事件がおこったものです。

どこをどうしたらこの中学3年生は他人を殺めてしまおうという考えにいたったのでしょうか。

こういうことがおきないようにするにはどうすれば良いのか、、想像もつきませんが、二度と発生しないよう祈るしかないですね。。

2025年5月13日(火)

[Sports]パッパパスタの定番メニュー

パッパパスタは、ちょっとしゃれたイタリアンレストランで三鷹や神奈川、千葉にあるようです、たまに足を運びます。

イタリアンなので、ピザやパスタが中心でそれもおいしいですが、よくオーダーするのが、フライドポテトです。

これがローズマリー風味のフライドポテトで塩味が絶妙なバランスで美味しいですね。

先日の母の日、テレビで野球観戦をしていたら、母の日なので両チームともピンク系のユニフォームやグラブ、バットを使っていました。

母の日Dayの特別企画、MLBらしい気配りですね、、

この試合ではドジャースのフリーマン選手が大活躍でした。

4安打打ってさらにホームランもはなって試合を決めました。

フリーマン選手は規定打席に達していないものの打率はリーグNo.1なんだそうです、すごい活躍です。

そして、この母の日、フリーマンのお母さんの話題がでてきました。

フリーマン選手が10歳のときにお母さんが亡くなってしまったのだそうです。

特別なおもいがあることでしょう、、

お母さんの名前は、、、、ローズマリーさんなんだそうです。

フリーマン、10歳で亡くした母へ捧ぐ4安打3打点「お母さんに届いた」「ホームランボールも届いた」

<ダイヤモンドバックス1-8ドジャース>◇11日(日本時間12日)◇チェースフィールド

ドジャースのフレディ・フリーマン内野手(35)が「母の日」にインスタグラムを更新。10歳で亡くした母ローズマリーさんへ、勝利を届けた。

ナインは「母の日」にちなんで、ピンク色のリストバンドやスパイク、ベルトなどを着用。「3番一塁」で先発出場したフリーマンもピンクの用具を使用し、9号ソロ含む4安打3打点の大暴れで勝利に貢献した。

インスタグラムでは、母ローズマリーさんとの思い出を振り返ったリール動画を引用し、お立ち台でも母と妻チェルシー夫人へ感謝の気持ちを述べた。

コメントには「お母さんに届いたね」「今日はまた特別な思いがあったことでしょう」「きっとこのホームランボールは、天国にいらっしゃるお母さままで届いたことでしょう」といった声が寄せられた。

米国育ちのフリーマンは、カナダ人の父フレッドさんと母ローズマリーさんの間に生まれた。だが10歳の時、ローズマリーさんは皮膚がんで亡くなった。フレッドさんもその2年後にうっ血性心不全で生死の境をさまよった。フリーマンは過去のインタビューで涙を流しながら「あと少しで…。12歳で両親を亡くすところだった」と語っていた。

フレッドさんは今でもフリーマンの自主トレに付き合っている。

フリーマン選手、若くして母親を失くした悲運の選手だったのですね、この母の日の活躍はひとしおだったことでしょう。

フリーマン選手の活躍を見て、お母さんの逸話を伺って感動しつつ、パッパパスタのローズマリー風味のフライドポテトをおもいだしました.....

2025年5月12日(月)

[LIFE]黒い猫が黒かった日

TBSのドラマ、ブラックペアンは少し異色の医療ドラマでした。

主人公の天才医師、二宮さん、神の手をもつといわれた内野さんら、個性の強い俳優の方の共演はみどころがtありましあ。

また、主人公の助手の趣里さんも目をひきました。

近づきがたい天才医師に唯一、近づける存在で、かつ、たしかな腕で手術の万全のサポートをしていた助手で、二作目にも登場して良い演技をされていたとおもいます。

その趣里さんのお父さんは水谷豊さんなんだそうですね。

そんな水谷さんに朗報がはいってきましたよ。

水谷「なんでしょうか?」

お嬢さんの趣里さんが結婚されることになりました。

水谷「おー、、それは素晴らしい!良かった、良かった!」

しかも、相手の方は最近、一億円を獲得するなど収入面も安定しているようです。

水谷「おー、、それまた素晴らしい!良い人と知り合ったみたいだね!」

ほんとですね、、一億円もってくる人だから良かったですね。

水谷「そりゃあ、もう、黒い猫でも白い猫でも魚をもってくる猫は良い猫だからね!」

どっかで聞いた言葉ですね、、ほんとよかったですね!

水谷「で、なにかビジネスかなにかで収入があったの?それとも、投資とか、、あるいは、資産を活用した収入?」

いえ、結婚詐欺みたいな手法で騙しとったみたいです。

水谷「あ!????」

水谷豊、愛娘・趣里の結婚相手BE:FIRST三山凌輝の女性トラブルに激憤か

芸能界の大御所夫婦がたくさんの愛情を注いだ愛娘は朝ドラの主演を務め、両親から受け継いだ才能を開花させた。そんな彼女に持ち上がった望外の慶事。しかし、お相手の年下の好青年には、義父には言えない“裏の顔”があった──本誌『女性セブン』だけが知る父の悲喜交々をレポートする。

5月上旬、都心の繁華街は連休を謳歌する大勢の人で賑わっていた。人目を避けるように大通りから一本外れた路地を颯爽と歩いていたのは、水谷豊(72才)そのひとである。パナマ帽をかぶり、水色のニットに白いパンツを合わせたダンディーな出で立ちは主演ドラマ『相棒』シリーズ(テレビ朝日系)の杉下右京そのまま。記者が声をかけると水谷は足を止め、笑みを浮かべて質問に耳を傾けた。

──このたびは、おめでとうございます。趣里さん(34才)がご結婚されるそうですね。

先頃報じられた愛娘の“おめでた”に何を思うのか。しかし、水谷から返ってきたのは予想外の言葉だった。

「ぼくは、聞いてないんですよ」

──お相手はBE:FIRSTの三山凌輝さん(26才)では。

「……何も聞いていないのでね」

表情は穏やかだが、目の奥は笑っていない。それ以上、水谷が口を開くことはなかった。事情を知る芸能関係者が語る。

「実は、連休明けに予定されていた趣里さんの結婚発表が、諸事情で延期になってしまったのです。本来であれば結婚報告と同時に、三山さんの今後の活動についても発表する予定だったのですが、一連の騒動を受けて双方の所属事務所が話し合い、すべてを見直すことになったと聞いています」

発表がずれ込んだ理由のひとつが、4月24日発売の『週刊文春』が報じた三山の過去の女性トラブルだ。記事によると三山は2022年に人気YouTuberの女性と極秘裏に婚約。1億円近くを貢がせたあげく連絡を絶ったといい、同誌は“結婚詐欺”の疑いがあると指摘した。

「三山さんの所属事務所は『法令に違反していることはない』と主張し、社長のSKY-HIさんが長文の声明で女性との円満解決を強調しました。しかし、三山さん本人の口からはきちんとした説明がないことに、BE:FIRSTのファンから不満の声が噴出しています。脱退や活動休止を求める声もある中で、趣里さんとの結婚を発表することはできない。協議の結果、7月まで事実を伏せることになったそうです」(前出・芸能関係者)

なんですか、この相手の人、、!??

もっとましな人いるでしょ、、

すぐ別れろ!といいたくなりますね。。

黒い猫、、ほんとに黒かったらダメですね。

2025年5月11日(日)

[Sports]大谷ミラクルスリーラン!

土曜の昼間、雨模様とあってどこにもでかけず自宅でゆっくりドジャースの試合をTV観戦となりました。

アリゾナのフェニックスにあるチェイス・フィールドは街の真ん中にあり、よく記憶しています。

なぜかというと昨年はここで試合開始前に蜂の大群が球場内で巣をつくって、試合が開始できず、蜂の駆除業者を召集して、駆除してもらうという珍騒動があったからです。

蜂の駆除業者はどこにいて、球場まで何分かかって試合開始はいつになるのかとやきもきして、Mapを眺め続けたものです。

その後、駆除業者のマットヒルトンさんが颯爽と登場し、みごとに駆除し、始球式にまで登場したのですから、想像だにしない展開でした。

試合前にこんな劇的な展開だと強く印象に残りますが、まぁ、そんな印象に残ることにはならないだろうなとおもって観戦始めましたが、この試合、まさに後々まで記憶するような内容となりました。

試合開始後、いきなり大谷が二塁打、フリーマンのタイムリーで早速、さいさきの良い一点先制です。

ドジャースは昨日、山本が満塁ホームランをうたれるなどして負けていますが、この試合は負けるわけにはいきません、一点先制したので今日は勝てるかなとおもいました。

しかし、一回裏、佐々木が打たれて、ソロホームランとツーランホームランで 1-3 と逆転されました。

佐々木の調子が悪い、今日も負けたかな、、、

しかし、おもいきりの良いバッティングのキケヘルナンデスにソロホームランがでて1点差、さらに大谷がタイムリーツーベース、、一縷にいたロハスがみごと激走してホームインで同点。

さらに3回はスミスが四球、フリーマンがツーベースでノーアウト2、3塁、パヘスがタイムリーで二点獲得、リードしました。

ドジャースに勢いがあるから勝ったなとおもいました。

さらにヘルナンデスがヒット、ロハスが四球でノーアウト満塁になりました。

ここであまり打撃のよくないアウトマンさん、一塁ゴロに終わり、まずいとおもったものの一塁手がホームに投げたボールをキャッチャーが後逸、、とれない球ではないとおもいましたが痛恨エラーとなりました。

一点追加してさらにノーアウト満塁、バッター大谷、、打点を稼ぐチャンス!

さすがにこの展開ではドジャース楽勝、勝負ありとおもいました。

しかし、大谷は三振、、打点が稼げず残念、ベッツが犠牲フライで一点を追加、スミス四球でツーアウト満塁でフリーマン凡退しましたが、この回5点をとりました。

大谷が満塁で三振したのは少し嫌なが気がしましたが、まぁ、5点リード、問題ないだろうとおもいましたが、、

佐々木はあとぴしっと投げおえれば2勝目の勝利投手になります。

ところが佐々木がぴりっとせず、スアレスにツーベースをうたれ、次の打者はアウトにしたものの三塁に進塁、次の打者もアウトにしたものの一塁のやや難しいゴロで一点をとられてしまいます。

まぁ、一点くらいはしかたないかとおもいましたが合計4失点となりました。

そして、5回、先頭打者にフォアボール、、ここで投手交代が告げられました。

5回を投げきれば勝利投手なのに非情な気もしましたが、球速が落ちていたので

やむをえない処置でしょうか。。

変わったバンダは出場試合の多い中堅の投手ですが、いきなりヒットをうたれ、次の打者はアウトにしたもののさらに四球をだしてワンアウト満塁

ここで前日、山本から満塁ホームランをうったモレノ選手でしたが三振にきってとりました。

重要な場面で強打者を三振にしてほっとしたでしょうか、、次の打者、グリエルに快心のホームランを打たれて、満塁ホームラン、、、4点を失い、8-8の同点になってしまいました。

えーー。。。

そして、ダイヤモンドバックスの攻撃はさらに続きます。

6回にもピンチが続いて、ピッチャーはガルシアに交代、、ガルシアは押し出しフォアボールで1点を失い、、ついに勝ち越されてしまいます。

7回の、ダイヤモンドバックスの攻撃のとき、ペルドモ選手の表情が印象的でした、打つ前からにこにこしているのです、、そして、レフト前のクリーンヒットで、さらにニコニコ、、

ドジャース戦の大乱戦を楽しんでいるかのようでした。

その後、試合は膠着していましたが、8回裏にマルテ、グリチェクと2番、3番が連続でソロホームラン、2点を追加して、3点差となりました。

勝負あり、、ドジャース負けたとおもいました。

この試合ではダイヤモンドバックスの若いピッチャー、メナが長い回を好投していて、この投手が勝利投手になりそうです。

今シーズン初だそうです。。

9回表、ドジャースの攻撃どこまで抵抗してくれるのか、見守りました。

フリーマンが三塁奥への内野安打で出塁

パヘスがレフトへツーベース、、フリーマンが激走し、1点返しました。

なお、ノーアウトランナー二塁

K.ヘルナンデスが、初球を三塁横をぬけるタイムリーツーベースヒット!

二点返して、なおもノーアウト二塁です。

ここで、シーズンを通して不調だったものの前日試合で二本のヒットをはなって復調のきざしをみせるマンシー、、みごと快心のあたりでタイムリーヒット、、ついに同点!!

ベンチはお祭りさわぎでした。

アウトマンは三振でワンアウト、ここで絶不調のコンフォルトで昨日の試合でも好機にダブルプレーと悲惨な結果になったことがよみがえります。

しかし、このコンフォルトにデッドボール、、

ワンアウト1,2塁でバッター大谷になりました。

ここでピッチャー交代、、やや変速気味の投手、トンプソンがでてきました。

大谷はさきほどノーアウト満塁で三振していますが、この打席でも空振りをするなど少し不安がありましたが、、、

きたぁぁぁぁ!!!!

とらえました!!

快心のスリーラン、、、試合を決める一撃となりました。

大谷は打った瞬間、万歳をして、、多くのメディアがこれは映画だ!とか、漫画だ!と絶賛しました。

9回に3点負けていたのに6点をとって逆に3点リードしたドジャースは最後はスコットがしめて、0におさえて勝利をつかみとりました。

本当に稀にみる大乱戦でした。

情報によると、ここまでの逆転の多い試合は史上初だそうです。

また、外野からの映像では大谷がホームランを打ってからダイヤモンド一周する間、、ダイヤモンドバックスのショートのペルドモ選手はぴくりとも身動き,せず、呆然となっていることがわかります。

さきほどまでにこにこしていたのに、、、

確信バンザイ弾!大谷翔平が9回に決勝3ラン 2戦連発12号でついにMLBトップタイ浮上 乱打戦制す

◇ナ・リーグ ドジャース14-11ダイヤモンドバックス(2025年5月9日 フェニックス)

ドジャースの大谷翔平投手(30)が9日(日本時間10日)、敵地でのダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で先発出場。9回の第6打席で2試合連発となる12号本塁打を放った。この一発が決勝打となり、チームは乱打戦を制した。

8-11の9回、フリーマンからの4連打で同点に追いつきなおも1死一、二塁で第6打席を迎えた。代わったばかりの救援右腕・トンプソンのスプリットを完璧に捉えると、大谷はバットを放り投げてバンザイ。本塁打を確信し、ゆっくりと一塁へ歩を進めた。

勝ち越しの12号3ランは打球速度113マイル(約181・9キロ)、426フィート(約129・8メートル)、打球角度26度を計測し、右中間に吸い込まれた。

12号はヤンキース・ジャッジ、フィリーズ・シュワバーらと並び、両リーグトップタイに浮上した。直近5戦4発で、39試合目で12本はシーズン162試合に換算すると49本ペース。今季も量産モードに入った。

大谷は前日8日(同9日)のダイヤモンドバックス戦で3点を追う9回2死から2試合ぶりとなる11号ソロを放った。

初回の第1打席は先頭で相手先発左腕・ロドリゲスのスライダーを捉え中堅フェンス直撃の二塁打。三進後、フリーマンの中犠飛で先制のホームを踏んだ。

この打球は飛距離423フィート(約128・9メートル)を計測。チェイスフィールドの中堅は約124メートルだが、フェンスが高いため、惜しくもスタンドインとはならず。“幻の12号”となった。

2-3の2回2死一塁の第2打席はロドリゲスの2球目、92・8マイル(約149・3キロ)の高め直球を振り抜くと、打球は左中間を破り、一塁走者・ロハスが生還。試合を振り出しに戻した。

第3打席は3回無死満塁の好機で空振り三振、5回2死の第4打席も空振り三振と2打席凡退した。8回の第5打席も右直だった。

チームは投手陣が誤算で最大5点あったリードを守れず、一時は8-11と劣勢に立たされた。それでも両軍合わせ26安打、25点、7発が飛び出した乱打戦を大谷が見事に締めた。

大谷12号で誕生“125年間で唯一”の珍記録 8-3→8-11→14-11…「1試合で」起きた大変転

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、敵地で行われたダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で先発出場し、同点の9回に決勝の12号3ランを放った。14-11という大乱戦を勝利に導いた大谷。ここには実に“近代大リーグ史上初”となる珍記録が隠れていた。

この試合、ドジャースは初回にフリーマンの犠飛で1点を先制したものの、その裏先発の佐々木朗希が3点を失った。2回にエンリケ・ヘルナンデスの6号ソロと、大谷の適時二塁打が飛び出し3-3の同点。3回には一挙5点を奪い8-3とリードを広げた。

しかしその後、中盤にはダイヤモンドバックスが反撃。佐々木が4回0/3を5失点で降板すると、継投した投手が満塁弾を浴び同点に。6回には押し出し四球で8-9とリードを許した。8回にも2失点し8-11。そんな流れを、9回に3本の適時打と大谷の3ランで再びひっくり返した。

米国のスポーツデータ提供企業「オプタスタッツ」は公式Xで、これが歴史に残る大乱戦だったと紹介している。「ドジャースは近代大リーグ史上で唯一、以下のことを行ったチーム」として紹介した。

「リードして

その後2点差をつけられ

その後5点リードをし

その後3点差をつけられ

その後3点差をつけた…1試合の中で」

近代大リーグの歴史は一般に、1901年にアメリカン、ナショナルの2大リーグ体制になったところを始点とする。じつに125年間で唯一という大乱戦。そんな珍記録まで呼び込む大きな一発だった。

大谷劇的12号の直後、敵守備陣に起きた“異変” 「これは良アングル」ショックを受けた選手たち

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、敵地で行われたダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で先発出場し、同点の9回に決勝の12号3ランを放った。打った瞬間にスタンドインを確信したのか、バットを放り投げバンザイ。この瞬間、敵地には驚きの光景が広がった。

打球音とともに、敵地のファンまで一斉に立ち上がった。専門局「MLBネットワーク」が公式Xで公開したのは、センターカメラから大谷の本塁打の瞬間を捉えた動画だ。スタンドがまるで本拠地のような盛り上がりを見せるのに対し、グラウンドに立つダイヤモンドバックスの野手はショックなのか動こうともしない。音と大谷の行動で、敗戦を悟ったかのような異変の瞬間。明暗がくっきり分かれた。

この投稿にネット上の日本人ファンからは「ぺルドモがスプリットステップしてからホームインするまで微動だにしてない」「これは良アングル」「サードやる気出せ」などの声が上がった。

大谷は11-11で迎えた9回1死一、二塁で打席に立つと、右腕トンプソンの4球目、低めのスプリットを捉えた。打球速度113マイル(約181.8キロ)、飛距離426フィート(約129.8メートル)という一撃が右翼席へ一直線。大谷もスタンドインを確信したのか、打席でバットを放り投げ、バンザイしながら一塁へ走り出すパフォーマンスを見せた。チームは14-11とリードを奪い、そのまま勝利した。

記憶に残る試合になりました。

大谷選手はジャッジとならびMLB全体でもホームラン数トップの12となりました。

打率も3割にのせてナリーグ9位

打点も低い低いと揶揄されてきましたが4点とって合計20で32位へと浮上しました。

この後の試合と大谷選手にも注目です。

山本、佐々木投手はこのシリーズ勝利できませんでしたが、次回に期待しています。

2025年5月10日(土)

[Sports] ついにかかった選手!!

この新人野球選手がプロ野球界にはいってきたときのことをよく覚えています。

「野球界の中でお声がかかるよう努力します!」 おー!

「声がかかる」というのはチーム内召集で一軍へ昇格したり、他球団から移籍を打診されたりすることを示していて、まさに野球の総合能力が高いと評価され、必要とされる選手になることを目標としているのでしょう。

ところが、なかなかこの選手に声がかかりません、

かからないなぁ、、

かかりませんね。

なんで、かからないのかねぇ、、

変ですねぇ、、

かかりました!

え?

声がかかりました、、ついに!

おーー!! 来た!きた!来た!

オコエ選手にお声がかかりましたよ! 良かったですね!

で? どこの球団? どこの球団がわたしに「お声をかけて」きたの?

いえ、それが、、球団ではありませんでした。

じゃ、どこよ??

警視庁です。

あ!??

巨人のオコエ瑠偉選手・増田大輝選手を書類送検 オンラインカジノ賭博の疑い プロ野球関係者で3球団目

オンラインカジノで賭博をしたとして、プロ野球・巨人の選手2人が警視庁に書類送検されたことがわかりました。オンラインカジノを巡るプロ野球関係者の書類送検は、3球団目になります。

賭博の疑いで書類送検されたのは、プロ野球・読売ジャイアンツのオコエ瑠偉選手と増田大輝選手の2人です。

捜査関係者によりますと、オコエ選手は2022年から2023年にかけて、増田選手は去年、日本国内から海外のオンラインカジノサイトにインターネット接続し、賭博をした疑いがもたれています。

2人はオンラインカジノサイト「ワンダーカジノ」や「コニベット」で、ブラック・ジャックやバカラ賭博を行っていたとみられ、オコエ選手はおよそ700万円、増田選手は300万円ほど賭け、収支はいずれもマイナスだったということです。

読売ジャイアンツは2人の選手について、「『開幕前に自らの過ちを正しておきたかった』と述べ、オンラインカジノの違法性を認識しないまま興味本位で利用したことを深く後悔しています」などとコメントしています。

プロ野球界のオンラインカジノ問題を巡っては、8球団16人の関係者がオンラインカジノを利用していて、オリックス・バファローズの山岡泰輔投手や福岡ソフトバンクホークスの関係者が書類送検され、その後、不起訴処分となっていました。

オコエ選手、入団時の鮮烈な?コメント以来、姿を見ていないのですが、、

なんともやばいですね。。

2025年5月09日(金)

[News]化粧の研究ができなくなった日

化粧の研究を効率よくやってみませんか?

え?

大学の先生と連携するんです、最高の知見や知恵が得られますよ

なるほどー、是非、やりましょう!

わたしは大学の教授です。

わたしどもは日本化粧品協会です、今後の研究よろしくお願いします!

そうですね、まずはお近づきのしるしに懇親会やりましょう。

それは良いですね! 費用はこちらで払いますので、!

それは助かりますね! よろしくどうぞ。

また、懇親会をやりましょう。

そうですね。

費用はまたお願いしますね。

え?前回はうちだったのに、、ま、いいか、、

また、懇親会をお願いします。

え、また?

費用はそちらで、、

え??またまた??

また、懇親会をお願いします。

え?そればっかりじゃないですか!

早くしないか、、、殺すぞ!

えーー??

ひどいたかりみたいな下衆な大学教授がいたもんだね、どこの大学だよ、、三流大学??

いえ、東京大学でした。

あ!??

東大教授が高額接待を強要か〜共同研究団体が東大を提訴へ

東京大学教授から高額な接待を強要されたなどとして、共同研究団体が東京大学に対して裁判を起こすことが判明しました。

「化粧品の開発などをする『日本化粧品協会』は2023年から東京大学大学院と共同で研究をしていました。 しかし、研究に携わる医学系研究科所属の男性教授ら2人から高額な接待を複数回にわたり強要され、大学側に通報したところ研究を中断させられたと主張しています」(テレビ朝日系(ANN)記事より)

団体側によれば、「大学側に通報したところ研究を中断させられたと主張しています」(テレビ朝日系(ANN)記事より)とのことで、大学側のコンプライアンス窓口が歯止めにならなかったことになります。

京都第一法律事務所の記事は元が古い(化学同人刊行、「化学」2005年1月号掲載)のですが、国立大学法人化以降のものであり、現在も同じです。

京都大学を含む国立大学の教職員は見なし公務員であり、刑法197条が適用される、としています。

それと、この事件は接待をされた側(東大教授)について、接待をした側(共同研究団体)が贈賄の罪に問われる点を覚悟のうえで「強要された」と主張し、大学を訴えようとしています。

大学教員が絡む贈収賄事件は過去にもありました。島根大学事件(2021年)、鹿児島大学事件(2021年)、大阪大学事件(2015年)などです。

ただ、過去の事件は、学内調査やメディア取材などで判明し、接待した側・された側は双方とも被告となっています。今回は接待した側が接待をされた側(または強要した側)を訴える点で珍しく、今後の展開に注目です。

東大大学院教授ら“高額接待”強要か…共同研究団体が提訴へ

ドンペリや1本10万円を超えるワインが空けられ、1度の会計では70万円を超えることもあったと主張しています。東京大学大学院の男性教授ら2人から高額な接待を強要されたなどとして、共同で研究をしていた団体が来週にも裁判を起こすことが分かりました。

4枚の銀座での領収書。割烹料理店に高級クラブなど。日付は全て同じでした。一晩で100万円を超える豪遊だったようです。その日だけはなかったそうで…。

日本化粧品協会 引地功一代表理事

「フカヒレ、すっぽん、色んなものを紹介して。お酒もたしなむということで『女性がいて接客してくれる店も興味ある』と。銀座で個室のあるクラブを提案して行き始めた」

高額な接待を強要されたと主張するのは、東京都内に拠点を構える『日本化粧品協会』。

その接待相手とされるのが、東京大学大学院の教授らです。1人は医学系研究科に所属する60代の教授。もう1人は40代で特任准教授を務めていました。

日本化粧品協会 引地功一代表理事

「東大の正常化、教室の正常化をしていただきたいのが一番。東京大学の各担当部署にお願いを何回もしたが“ほぼ回答なし”」

引地氏が代表理事を勤める日本化粧品協会とは。

日本化粧品協会HP

「化粧品市場の健全な発展と消費者のリスク回避をミッションとして活動しています」

そして東京大学の中に研究室を設置しているとうたっています。今回の問題は東大との共同研究が発端だったといいます。

その共同研究の仕組みは、東大が設けた『社会連携講座』と呼ばれるものでした。民間企業などが出資元となり、研究に必要な経費を負担。企業側にとっても、研究成果を自社製品の開発にいかせるメリットがあります。いわばウィンウィンとなるはずの仕組みがなぜトラブルに発展したのか。引地氏の主張によると、最初の会食はおととし。高級フレンチでした。

日本化粧品協会 引地功一代表理事

「当時、私も未熟だった。東大とするのも初めて。先生も立派な方だったから、もう言われるがままの状態。初回から支払いはもちろん私がした。数十万円」

そこからズルズルと接待の費用を払い続けることになったといいます。

日本料理店の従業員

(Q.会計を教授らは)

「ないですね。『きょうは私が』ということはなかった」

クラブの従業員

「皆で大接待。先生たちが主役という感じ」

(Q.自分から財布を出したりは)

「もう1ミリもない。払ってもらう立場、当たり前という感じ。先生側は。50〜60万円をお連れさんが払っていた」

そうした接待の場をとらえたという実際の写真には、飲み干したワインやドンペリの瓶。1本10万円を超えるものがありました。

引地氏によると、接待は去年9月まで1年半ほど続いたといいます。領収書を確認したところ、31日接待して少なくとも1465万円を支払っています。引地氏は銀座のクラブで998万円、風俗店で55万円使っていました。

その関係に亀裂が入ったのは去年8月のことだったといいます。

日本化粧品協会 引地功一代表理事

「『明日にでも講座(共同研究)を閉めることができる』とか言われて。『早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ』と続けられると、明日から一緒に研究パートナーとしてやっていけないと思うのがたぶん普通だと思う。今までの我慢、ちょっと限界を超えた」

日本化粧品協会は高額な接待を強要されたなどとして、東大側を相手取り、来週にも裁判を起こす方針です。協会は、東京大学側にも通報したところ、研究を中断させられたと主張していて、研究の再開や約3900万円の損害賠償を求めるとしています。

大学側は取材に対して「お答えできかねます」としています。大学側を通じて教授らのコメントを求めましたが、現時点で返答はありません。

国立大学の教職員は『みなし公務員』です。みなし公務員に接待を行ったことで、贈賄の罪に問われたケースもあります。

日本化粧品協会 引地功一代表理事

(Q.自身も贈賄に問われる可能性がある。なぜ告発をしたのか)

「僕個人が過ちを犯したのであれば、もちろん反省させて頂く。罪に問われるのであれば罪に問われて、個人的な責任だけで済むのであれば研究は正常化させたい。その思い一点です」

日本化粧品協会は恐喝未遂に関して警視庁にも相談しているということです。

この大学教授、ひどいですね。

東京大学の品格をおとしめてしまうことになり残念です。

2025年5月08日(木)

[TV]大食い王2025

テレビ東京の大食い王決定戦2025、久しぶりにTV観戦しました。

マック鈴木、魔女菅原、もえあず、ロシアン佐藤などが活躍していた頃から、だいぶ世代交代したようです。

出場選手の中で知っていたのは、アンジェラ佐藤、あこさん、かこさんの双子姉妹、河ザイルです。

他はまったく知らない人ばかりで海外の選手もまざって国際大会になっていました。

洋食コーナーではハンバーグ対決でアンジェラ佐藤さん、台湾のシャオホイさんが抜けました。

トップ通過のアンジェラ佐藤さんは30皿、9Kgを完食されました、、相変わらず安定した強さのようですが、とにかくすごいです。

わたしもどちらかというと食べるほうですが、ハンバーグは二皿で十分、三皿はたべきるかどうかわかりません、三十皿は驚異です。

中華では、餃子とご飯、シンガポールのチェルマットさんが序盤からつっぱしり逃げ切るかとおもいましたが、河ザイルとタイのミスターXさんが抜け出しました。

餃子とご飯を21人前、すごいです。

二位と三位はどちらも20人までで、とても僅差でした。

準決勝はsyぶしゃぶ対決、、伝説の小林尊さんがゲストとして来られ、観戦していました。

アメリカから、ホットドッグ選手権の優勝者パトリックが参戦、日本からはていねい木下さんという44歳の選手が参加しました。

結局、この二人がほぼ同じ記録、一位で突破、牛しゃぶしゃぶ58皿 5.8kgを完食しました。

もうひとつの準決勝はMiniStopのXフライドポテト、45分対決です。

日本からは鍋島さんというサングラスをかけた大食い選手にはとてもみえない人と、細身の河ザイルが参戦、アメリカのディフェンディングチャンピオン、ジェフェリーと台湾の女性との対決になりました。

序盤は台湾の女性シャオホイがとばしてトップを走っていましたが、あとからゆっくりきた、河ザイルが追いついて抜いていきました。

決勝は、埼玉県内のモールで恒例のラーメン対決,今回は丸源ラーメンでした。

この戦い、、猛烈な勢いのアメリカ勢をずっとおっかっけていた日本勢は後半でおいついていき、4名が終盤で一線で並びました。

決勝でここまで大接戦だったのは史上初めてではないでしょうか、

そして、ずっとリードされていたていねい木下さんがぬけだして、みごと優勝をはたしました。

最強大食い王決定戦2025 結果

今年の「最強大食い王決定戦2025」はご覧になりましたか?

見逃してしまった方や、「SNSが騒がしかったけど、何が起きたの?」という方のために、この記事では大会の結果、SNSでのリアルな反応、話題の選手、見逃し配信情報までをまるっとまとめてお届けします。

というのも、今回の大会は第90回という記念すべき節目の年。

さらに、出場者は日本を含め6カ国・地域(アメリカ、台湾、タイ、中国、シンガポール)から14名という、かつてない国際色豊かな構成でした。

「過去最高に熱かった」

「ちょっと問題もあったよね」

そんな声が飛び交った今年の大会を、SNSで語られた“リアルな声”とともに振り返っていきます。

2025年大会で優勝を果たしたのは、ベテランの木下智弘選手。

通称「ていねい木下」として知られている彼ですが、今回の戦いではそのニックネームとは裏腹の“豪快な食べ方”でSNSを騒がせました。

「結果だけ見れば圧勝だけど…」

「ていねいじゃなくなったていねい木下が最強だった」

という感想も多く、実力とスタイルのギャップが注目を集めた形です。

決勝戦のメニューは、丸源ラーメンの名物「肉そば」。

1杯あたり300g、これを60分間ひたすら食べ続けるという耐久戦でした。

視聴者からは

「ラーメンって一番キツいやつじゃん」

「箸止まらないのすごすぎる」

などの驚きと尊敬が寄せられ、SNSでも「#肉そば地獄」のタグが流行りました。

ちなみに木下選手は20杯超(約6kg)を完食という信じられない記録を叩き出し、見事な優勝を決めました。

木下選手、優勝おみごとでした!

過去にも日本はアメリカにはなかなか勝てなかったので、素晴らしい成果です。

これからも活躍を期待しています。

2025年5月07日(水)

[Sports]マイアミの奇跡!?

フロリダ州マイアミローンデポパークでのマーリーンズ戦、大谷選手がホームランをはなちました。

このホームラン、ただごとではなく,今シーズン、ナリーグ、アリーグ通じて 全MLBで最速弾だったそうです。

つきささるように外野にとびこみました。

とびこんだ場所がドジャースのブルペンエリアでした。

そして、このボールをドジャースのスタッフがみごとグローブでキャッチ!

みごとなダイレクトキャッチでしたが、大変な喜びようで投手のバンダ選手が肩をたたきながら讃えている様子が何度もテレビ放映されました。

このキャッチした方は、ジョナサンアープ氏というスタッフの方で化学療法士の方なんだそうです。

そして、この打席の大谷選手でホームランがでると予言していたそうで、、まさかそのホームランがでて、かつ、それをキャッチ、、、喜びもひとしおだったでしょうね。

マイアミの奇跡といって良いでしょうか。

大谷翔平がSNSで「爆笑」公開 豪快9号に大興奮の人物…笑顔を切り抜き“イジリ投稿”

ドジャースの大谷翔平投手は5日(日本時間6日)、敵地マーリンズ戦に「1番・指名打者」で出場し、第3打席で2試合ぶりとなる今季9号2ランを放った。打球は右翼席に設置されているブルペンに飛び込み、球団スタッフが見事キャッチ。試合後に大谷はSNSに「泣き笑い」の絵文字とともに職員の様子を投稿した。

打球速度117.9マイル(約189.7キロ)の痛烈な一撃は、落ちることなく右翼スタンドへ一直線。打球はドジャースブルペンに飛び込み、フィジカルセラピストであるジョナサン・アーブ氏がグラブでキャッチした。

アーブ氏は顔を赤くし、両腕を突き上げて大喜び。ブルペンにいた周りの選手たちも、ホームランキャッチに大興奮で、アンソニー・バンダ投手、ルイス・ガルシア投手らが笑顔を見せていた。

大谷は試合後、インスタグラムを更新し、自らの本塁打に大喜びするアーブ氏の様子に注目。キャッチ後にニヤリと笑うアーブ氏を切り抜いていた。

この試合では韓国のキム・ヘソン選手がスタメンデビューしたのも印象に残りました。

キム・ヘソン選手はオープン戦で調子がでずに3Aでシーズンをスタート、、ことあるごとに韓国メディアがキム・ヘソンのメジャー昇格を願っていましたが、、他選手の故障もありあがってきました。

最初の試合は守備にはついたもののh守備機会あありませんでした。

二試合目は代走で出場し、みごとに盗塁をきめて、その後、三塁への好走塁をみせました。

すきあれば走る、、快走のできる好選手のようにみえました。

三試合目は初スタメンでその打撃が注目されましたが、みごと二安打で盗塁も決めて、打って、走って、守れる良いところがめだちました。

大谷翔平が大はしゃぎで祝福 ドジャース新戦力キム・へソン、メジャー初安打&初打点で能力発揮

<マーリンズ4-7ドジャース>◇5日(日本時間6日)◇ローンデポパーク

ドジャースの金慧成(キム・ヘソン)内野手(26)が、メジャー初安打&初打点を記録した。

「9番二塁」でメジャー初スタメン。5回無死の第2打席で、右腕アルカンタラから左前打を放ち、メジャー初安打をマーク。記念球はドジャースベンチへ返還された。続く大谷翔平投手(30)の打席で、今季2盗塁目となる二盗を決め、大谷の9号2ランで生還した。ベンチでは、大谷がジャンプしながらハイタッチを呼びかけ、喜びを分かち合った。

6回2死一、二塁の第3打席では、右腕フィリップスから中前への適時打。この日の2安打目が、メジャー初打点となった。4打数2安打1打点1盗塁の活躍だった。

キム・へソンは、右足首の炎症で負傷者リスト(IL)入りしたトミー・エドマン内野手(29)に代わって、2日(同3日)にメジャー初昇格。同日のブレーブスで守備から途中出場すると、3日(同4日)には、代走でメジャー初盗塁を記録した。

韓国プロ野球キウムからポスティングシステムで1月にドジャースに移籍。3年総額1250万ドル(当時のレートで約19億3750万円)で、2年間の球団オプション付きの契約を結んだ。4年連続で打率3割越えの実績があり、期待されたが、オープン戦では低迷。15試合の出場で打率2割7厘、1本塁打と結果が出なかった。

3Aでは28試合の出場で打率2割5分2厘、5本塁打、19打点をマーク。「今はとてもいい感覚で、自信を持って出来ている、スイングを変えて、かなり練習してきた。(春キャンプで)チームに初めて来た時と比べて、ずっといい」と、胸を張った。

大谷選手の前を打ってくれれば打点も増えそうです。

今後に注目ですね。

2025年5月06日(火)

[Sports]大谷の3倍を越える男

本日から、ドジャースはマイアミのローンデポパークでマーリンズとの連戦となります。

WBC準決勝、決勝のメキシコ戦、USA戦の激闘のおもいでの地でもありますが、

昨年の大谷はここで50-50を達成した記念すべき球場です。

大谷は40-40でもすごいのに50-50、ほんとに素晴らしかったですね。

でも、今、ドジャースにはそれを越える、173/173の選手がいるんだよ。

173/173 !!! ????

なに、それ、すごすぎ、大谷の50/50の三倍以上じゃないの!

そういうことになるね?

どういうこと?誰よその選手、いったい、どういう記録?

173というのは、現時点で規定打席に達成している選手の数なんだ。

なるほど、現在のMLBで打者の記録としてカウントされる選手の数ってことね、、

そうそう

で、173は?

173位ってことだよ、、、

あ!??

絶望の“173/173” ド軍が抱える重すぎる弱点…打てない24億円男に米怒り「DFAしろ」

コンフォートは2打数無安打で途中交代…29打数連続ノーヒット

【MLB】ブレーブス 4ー3 ドジャース(日本時間5日・アトランタ)

ドジャースは4日(日本時間5日)、敵地でのブレーブス戦に3-4で敗戦。連勝は「7」でストップした。この試合で「8番・左翼」で先発したマイケル・コンフォート外野手は2打数無安打で途中交代。地元記者は“全く貢献できていない”事実を明かし、ファンも「DFAしろ」と呆れかえっている。

コンフォートは昨オフに1年1700万ドル(約24億4700万円)で入団。開幕からは6試合連続安打を記録し、4月5日(同6日)時点では打率.308。OPS1.112と期待に応える活躍だった。しかし、突如としてその姿は消える。

ドジャース専門ポッドキャスト「インサイド・ザ・ラビーン」で司会を務め、米スポーツ局「ESPN」の番組にも出演するブレイク・ハリス氏はこの日の試合前、自身のX(旧ツイッター)を更新。「4月6日以降のマイケル・コンフォート(規定打席到達者173人のうちで)」として成績を紹介した。

「-0.9fWAR(173位) 1打点(173位) 打率.085(173位) OPS.329(173位)……」と、計8項目の主な成績を紹介し、ほぼすべてが規定到達者でワーストないしワースト3位以内に入っている“事実”を紹介した。そして試合でも2打数無安打。直近29打数連続でノーヒットと、不振に終わりが見えない状況だ。

あまりの打てない“主砲”に米ファンも怒りが止まらない。「見るに堪えない」「いったい何が起きてるんだ……」「Wow」「文字通り球界最悪の選手」「最悪の契約の一つだ」「打線から外せよ」などと批判の声が殺到。果たして、32歳の元スラッガーはかつての輝きを取り戻すことができるだろうか。

だれかが最下位になるわけですがよりによってそんな選手がドジャースにいたとは、、

173/173が少しでも上にいくよう願っています!

2025年5月05日(月)

[LIFE]モームリがモームリな人

以前に比べて会社をすぐに退職する人が増えているそうです。

とくに入社してすぐ数日で辞める新人社員がいると聞いて驚いています。

最近の若い人は決断が速いようです。

そして、退職するときに本人が直接会社には告げず、代行会社に依頼するケースが増えているようです。

退職代行サービスがはやっているということですね。

退職代行なんてビジネスで成立するのとかとおもったら、成立するどころかはやっているという状況ですから、昔では考えられなかったような社会現象ですね。

退職代行会社で有名なのは「モームリ」さんですね。

働き続けるのはもう無理! ということから、ネーミングされたのでしょうね。

モームリはモームリです!

え?どうしたんですか?あなたは?

わたしはただちに会社をやめたい新人社員です。

なるほど、あなたは会社をやめたいのですね、

そうです。

では退職代行サービスを使ったらいかがですか?

いやです。

え?

他人に退職代行をお願いするなんて潔くないですよね。

そうですね。

自分で退職をやりたいのです。

なるほど、なるほど、、

でも、やりかたがまったくよくわからない、、

それなら、こちらの会社はいかがですか?

え?

退職をするのはあくまであなたです。セルフ退職です。

ほうほう

わたしどもの会社は代行はしませんが、あなた様の退職を最大限サポートします。

なるほど、それは助かる!

そうでしょ。

良かった、これなら、モームリにたよらず、退職できる!!

ほんとですね、良かったですね、、、でも、うちもモームリなんですけどね。

あ!??

「退職代行なんて必要ない!」→実は「モームリ」運営会社でした 自力で辞める「セルフ退職」支援の理由を聞いた

本人の代わりに退職意思を伝える退職代行サービスへの注目が高まるなか、「退職代行なんて必要ない!」とうたう広告宣伝車(アドトラック)が、東京・渋谷のスクランブル交差点に現れた。

この車は、自分自身で退職する「セルフ退職」を支援するサービスを紹介。世間で賛否を起こしながらも依頼件数を伸ばす退職代行について、不要だと宣言している。だが、じつはどちらのサービスも、同じ会社が運営しているのだ。

運営会社の代表取締役は2025年5月2日、「退職代行がない未来を目指す。退職代行からセルフ退職サポートにシフトしていきたいです」と取材に語る。いま退職代行サービスが注目されているにもかかわらず、なくしたいと思うのはなぜか。その理由を聞いた。

広告宣伝車が紹介していたのは、アルバトロス(東京都品川区)が運営する「セルフ退職ムリサポ!」だ。24年1月15日にサービスを開始。主なターゲット層は、「自分では退職できそうにない、それでも退職代行には頼りたくない」という人々だ。

そして、この会社は、退職代行の中でも認知度が高い「退職代行モームリ」も運営。こちらは22年3月15日に開始している。つまり、セルフ退職を支援するサービスのほうが約2年ほど遅れて始まったというわけだ。

近年、退職代行モームリは注目を集めている。グーグルトレンドで同サービス名を検索すると、24年4月ごろから検索需要が伸び始めていることが分かる。新卒の会社員が入社する時期である25年4月上旬も、すぐに退職する若者がいるとSNSで話題になった。

こうした中、広告宣伝車を走らせるなどセルフ退職支援に力を入れ始めたのはなぜか。アルバトロスの代表取締役・谷本慎二氏が5月2日、J-CASTニュースの取材に応じた。

谷本氏によれば、セルフ退職ムリサポ!の広告宣伝車は、5月1日から東京・渋谷と新宿を交互に走っているという。記事冒頭で紹介した広告宣伝車の様子は、退職代行モームリの公式Xアカウントが投稿したものだ。

セルフ退職支援を始めた24年1月、この時期は退職代行の利用者が増えていた。しかし最近では、人員を増やすなどの対応で退職代行サービスも安定してきたという。そこで、25年5月からセルフ退職ムリサポ!に力を入れ始めたと、谷本氏は説明する。

なるほど、いろんな退職サービスがあるみたいですね。

退職検討している皆さん、参考にしてください。

2025年5月04日(日)

[Sports]令和の怪物の初勝利

令和の怪物、佐々木朗希選手、3月と4月に6度登板したものの勝利をあげられず、、

7度目の登板でついに勝利をつかみました。

メジャー初勝利です、おめでとうございます。

デビューから数試合は制球が定まらず、早々に降番することが多かったですが、徐々によくなり、勝利まであと少しの状態が続いていました。

9回までリードしていて守りきれれば勝利という試合で逆転サヨナラを打たれたこともあり、悲運が続いたとおもいます。

この試合も、楽ではありませんでした、

強打者を三振におさえることもありましたが、失点を重ねて、3点、、、

しかし、この試合は大谷が三安打でホームランをうつなど上位打線が好調で十分な点数をとってくれました。

後続のバンダ、イエーツ、スコット、グラシアもよく投げてくれて、ようやく佐々木投手に勝利をもたらしました。

佐々木朗希、MLB初勝利。指揮官は「頼り甲斐のある選手になり始めている」と コメント

海を渡った令和の怪物が遂にメジャー初勝利を挙げた。

ドジャースの佐々木朗希は現地5月3日(日本時間4日)、敵地『トゥルーイスト・パーク』でのブレーブス戦に先発登板すると、悪天候により試合開始が3時間以上遅れるなか、5回98球を投げ、6安打3失点、4奪三振2四球と粘投し、MLB初勝利を挙げた。

「1番・指名打者」でスタメン出場した大谷翔平は、3回に今季8号ソロ本塁打を放つなど、4打数3安打1打点の活躍で、佐々木を援護。試合はドジャースが10-3で大勝し、連勝を今季2番目の長さとなる7に伸ばした。

現地紙『ロサンゼルス・タイムズ』は試合後、電子版に「雨が止むのを待ち、ロウキ・ササキが危機を回避したドジャースが7連勝」と題した記事を掲載。

その中でルーキー右腕について、「長い遅延があったにもかかわらず、ロウキ・ササキはメジャーにおける最新の試練を乗り越え、危機を回避しながら5回3失点としてMLB初勝利を挙げた」と伝えた。

一方、『MLB.com』は試合後、「オオタニと仲間たちの援護を受けたササキが初勝利を挙げる」と題した記事を掲載。

その冒頭で、「ドジャースのルーキー右腕、ロウキ・ササキはしばらく待たされたものの、土曜の『トルゥーイスト・パーク』における待機は、それに値するものだった」と前置き。

その上で、「試合開始の第1球を前に、雨による3時間6分の遅延を経てドジャースがブレーブスに10-3で勝利した試合で、ササキがMLB初勝利を手にした」と伝えた。

記事によると、デーブ・ロバーツ監督は試合後、佐々木について「序盤、最初の3イニングはとても良かったと思う。4回に入り、制球がややぶれ始めたと思うが、5イニングを投げ切ったのは、彼にとってかなり重要だったと思う。彼が立ち直って、5回を無失点に抑えたことに満足している」とコメント。

佐々木投手、MLBでの初勝利おめでとうございます、

少し、大リーグのマウンドにも慣れてきたようにおもいます。

佐々木投手が良いピッチャーなのはわかっていますが、日本ではあまり見る機会がありませんでした。

代リーグ中継でドジャースの試合で見れるのは良いですね、、

これからも良いピッチングを続けてほしいと願います。

2025年5月03日(土)

[LIFE]帰ってきた車

学生時代に自転車を盗まれたことがあります、しかも二度も、、、

自分で買った自転車がトラれてしまうのですから、酷い話ですよね。

これが車だった場合は被害金額が大きくてもっと悲惨ですね。

実際にホンダのシビックを盗まれた失意の男性が、中古屋さんで車を探したそうです。

ん、この車、自分の車とすごく似てるな、、、でも車体番号も違うし、ナンバープレートも違う、走行距離も違うから、別の車だな、、よし、買った。。

盗まれた車と似た車を買ったそうですが、買った後に気がついたそうです。

あれ??車の中にあったこの小物、、昔、自分がもっていたものと同じじゃん、、こんなことある?

あれ?カーナビに自分の住所や実家の住所が最初から登録されてある、、こんなことある?

ありません、、実はこの中古車、盗まれた車でした。

車を盗まれた男性、中古車を購入したら"謎の既視感"。これってまさか…→「前代未聞の出来事」が発覚 英

ある男性が中古車を購入したところ、過去に盗まれた自身の車であることが発覚した。 確認に立ち会った警官や整備工場の従業員は「前代未聞の出来事」と述べている。

盗難被害に遭ったのは、英イングランド在住のユアン・ヴァレンタインさんだ。

BBCによると、ヴァレンタインさんは2月28日の朝、自身が所有するホンダ・シビックが盗まれていることに気づいた。

後日、盗まれた車とできるだけ似ている車を探し、20,000ユーロ(約320万円)の中古車を購入した。

ヴァレンタインさんは、自身のインスタグラムで、中古車について「色、年式そして排気システムは同じだけど、ナンバープレート、車台番号、そして走行距離はすべて違う」とつづり、特に違和感を覚えずに購入したことを明かした。

納車後、以前所有していた車に置いたままだった小物類が、中古車の車内から複数見つかったという。カーナビの履歴には、ヴァレンタインさんの住まいや実家の住所が登録されていた。

疑惑が確認に変わったヴァレンタインさんは、中古車を地元のホンダの整備工場に持ち込んだ。

すると、鍵や車台番号が盗まれた車と一致していることが発覚。立ち会った警官らは、中古車がヴァレンタインさん自身の車であることを確認すると、「前代未聞の出来事だ」と語った。

BBCによると、今回の車の改ざんは、警察や整備工場の従業員がこれまでに見たなかでも高度な技術で行われており、小物類が入っていなければ気づかなかった可能性が高い。

ヴァレンタインさんは、中古車両の販売店も窃盗車両だと知らずに販売していたのではと考えているが、手付金を含む車両代の返金を希望している。

似たような話で、盗まれた賞品がオークションで売りにだされていたというのは聞いたことがありますが、、、

買った中古車がよくよく調べてみると自分のだったというのはすごい話ですね。

入手経路徹底的に調べて窃盗団が得しないようになんとかとりはからっていただきたいところですね。

2025年5月02日(金)

[Sports] 生活が少し変わるセレブ

今、賃貸住まいですか?

そうですね。

家賃はおいくらほど?

月額34万円ですね。

え! けっこう良いところにお住まいですねぇ!

そうですかね?ジムとプールがついてますけどね。

それはそれは豪華、、車もお持ちですか?

そうですね、白いテスラに乗ってます。

すごい、、ご趣味はなんですか?

愛犬を二匹飼ってまして、散歩することですかね。

実に優雅、、ほんとにセレブ生活ですね!

それも、もう少しで変わりますけどね、5月12日より新生活が始まります。

素晴らしい、、その新生活はどちらになるのですか?

刑務所です。

あ!???

【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」

今年2月、ドジャース・大谷翔平(30)の口座から不正送金をした罪に問われ、禁錮4年9か月の実刑判決を言い渡された元通訳・水原一平氏(40)。第一子が誕生するなど今年も“大谷フィーバー”が止まらない一方で、かつての“相棒”も依然としてメディアを騒がせ続けている。

在米ジャーナリストが語る。

「刑務所での収監に向けた、米当局への出頭期限は3月24日でした。ところがその期限が、直前になってなぜか約2か月後となる5月12日に延期されました。

米司法省によると、水原氏の代理人が出頭期限の2か月延期を申し立てたのは3月12日。翌13日には米連邦地裁に認められたようですが、直前に出頭期限が延期されるケースはそうなく、延期が認められた理由もわかっていません」(在米ジャーナリスト)

出頭期限の延期について「本人の体調不良説」などが取り沙汰されたが、本人は至って変わらない生活を続けているようだ。出頭期限延長の申し立ての6日後となる3月18日、水原氏は自宅前で、現地のパパラッチメディア「backgrid」に姿を捉えられていた。

「グレーのシャツに黒いブルゾンを羽織り、短パンにサンダル履き。黒いキャップも被っていましたが、明らかに顔とお腹周りが太っていて、大谷の隣で爽やかな笑顔を浮かべていた過去の姿は見る影もない。

タバコを片手に一服した水原氏はその後、自宅前に停めた白いテスラに乗り込み、颯爽と走り去っていったそうです」(同前)

水原氏は昨年9月、同じく「backgrid」に、妻とともにこの自宅に帰る姿を撮影されている。

「水原氏はスキャンダル発覚直前まで、ビーチ沿いの高級住宅街『ニューポートビーチ』の高級マンションの一室に住んでいました。騒動が勃発しドジャースを解雇されてから1か月半後にそこから引っ越し、妻と2匹の愛犬を連れて、現在の住宅街に移ったとみられています」

現在の住まいも快適そのもののようだ。前出の在米ジャーナリストが続ける。

「場所はロス中心部からやや離れていますが、プール付きでジムも完備され、部屋は1ベッドタイプと2ベッドタイプの2種類。家賃は月々最低2400ドル(約34万円)からと聞いています」

大谷への賠償金1700万ドル(約24億円)の支払いを命じられている水原氏だが、現在も不自由ない生活を送っているようだ。

「代理人が出頭期限の延期を申し立てた書類は機密扱いになっており、閲覧ができないため、収監が延期された理由はいまだわかっていません。出頭期限まで約2週間に迫っており、再延期は流石にないと思いますが……」

快適な生活を送る水原氏にとって、“塀の中の日々”は厳しいものになるだろう。

水原さんの刑務所行きがいよいよ始まるようですが、現在もとても良い生活をされているのですね。。

返済計画はどうなっているのでしょうね? 気になりますね。

2025年5月01日(木)

[LIFE]脳トレギャグの終焉

知り合いのSさんはそれなりに高齢の方ですが数年前よりピアノを習い始めて今も続いているとのことです。

これには周囲の方から賛辞が送られました。

その年でピアノとは素晴らしい、

是非、リサイタルを開いて聞かせてほしい、

脳トレになるね、、

ここで、Fさんが、ギャグをぶつけてきます。

脳トレダム女子大学だね、、

有名なノートルダム女子大学にひっかけたギャグでしょうが、あまりうけずにすこしすべりました。

そして、この会話を行ったその日に、実はノートルダム女子大学のNetativeニュースが発表されていたのです。

ノートルダム女子大閉学へ

〈ノートルダム女子大閉学へ〉「共学化という選択肢は敢えて取りませんでした」京都御三家の一角、“ダム女”が学生募集停止の衝撃

京都市左京区にある学校法人ノートルダム女学院が運営する京都ノートルダム女子大は4月25日、今年度の入学生を最後に募集を停止すると発表した。大学が多く集まる学生の街、京都でも知名度が高かったノートルダム女子大が4年後に姿を消すことに、地元や関係者の間でも衝撃が広がっている。

「京都ノートルダム女子大は地元では“ダム女”と呼ばれ、京都女子大、同志社女子大と並んで京都の女子大の“御三家”的な存在で誰でも知ってます。どこもイメージがいい学校ですよ。かつてはこの御三家の学生と合コンができたら、それ自体がステータスになる、みたいな感じがあったほどです。そのダム女がなくなるなんて想像もしていませんでしたね」

京都の大学に通った50代の男性がそう話すように、同大の発表は驚きをもって受け止められた。同大は25日朝、学校法人が4月22日の理事会で学生募集停止を決めたとホームページで発表し、判断の理由を説明した。

〈京都ノートルダム女子大学は、創立母体であるノートルダム教育修道女会が掲げる『人が変われば世界も変わる』という言葉のもと、『徳と知』をモットーとする全人教育を教育理念として女子教育の重要性を説き、1961年に創立されました(中略)急速な少子化による18歳人口の減少など社会情勢等が変貌するなか、近年は入学者数が定員を下回る状況が続いており、大学存続のためあらゆる方策を進めてきましたが、2025(令和7)年度の入学生を最後に募集停止せざるを得ないという苦渋の決断に至りました。〉(同大HP)

入学者の減少はすでに10年以上前から懸案になっていた。2016年には当時の学長がメディアの取材に「近年は定員の7割しか入学者がいない状況」だと説明。

対処するため、17年度から3学部4学科だった過程を2学部5学科に再編。入学定員も16年度から60人減らして370人にし効率性を高めながら、京都の女子大で初めて特別支援学校教諭の資格を取得できる「こども教育学科」も備え大学の魅力を高めていくとも表明していた。

名門も運営が厳しくなっているようですね。

脳トレダム女子大学、、このギャグももう聞けなくなってしまうのでしょうか。

いや、それどころではありません。

少子化の影響で、様々な学校や自治体、企業が成り立たなくなっていく悲惨な社会が見えてきます。

これは終わりの始まりなのかもしれません、、

2025年4月30日(水)

[News] ヨーロッパ大規模停電

テレビのニュースなどでスペイン、ポルトガルを中心に全国規模で停電が発生しているのを知りました。

しかも長時間続き、生活に大変な影響を与えています。

交通機関は麻痺、信号も停止、自宅内ので電気もつかず、冷蔵庫やエアコンもストップ、テレビはもちろん、ネットも使えません。

想像するだけで大変なことがわかります。

【速報】スペイン大規模停電 発生から約19時間で電力供給99.95%復旧 原因不明は依然不明

スペインで28日に発生した大規模停電はほぼ復旧したと電力会社が発表しました。

スペインの電力会社は、大規模停電が発生してからおよそ19時間後の現地時間29日午前7時時点で電力供給が99.95%まで回復したとSNSで発表しました。

停電に起因する大きな事故や犯罪は、これまでのところ起きていません。

スペインのサンチェス首相はSNSで国民の対応について感謝の意を示しました。

電力の復旧を受け、スペインの国営鉄道は運転を徐々に再開すると発表しました。

首都マドリードの地下鉄は本数を減らして運転を再開しています。

今回の大規模停電について原因は明らかになっていません。

ようやく復旧したようですが、原因がわかってないというところが恐ろしいですね。

電気のない生活、、怖いですね、、

うちはガスではなくIHIを使っているので余計影響が大きそうです。

現地ではラジオが売れたようです、、

電気が使えなくなるとテレビもネットも使えなくなりますから、ラジオは貴重です、日頃からもっておくとよいかもしれませんね。

2025年4月29日(火)

[TV]薄口になったキャスター!?

TBSの日曜21:00のドラマ「キャスター」を見ています。

ドラマはテレビ局の話で、そのテレビ局の報道番組「News Gate」の視聴率をあげるべく、外部から就任した主人公の進藤キャスターが独自の大胆な方法で取材やインタビューを敢行し、番組内ではほとんどのスタッフにも告げてないようなスクープを放送するという内容です。

予想外の展開で、放送している番組チームが毎回どっきりさせられるというありえない展開ですが、なかなかおもしろいです。

主演は阿部寛さん、誰もが知る有名な俳優で下町ロケットや、VIVANTに出演していましたね。

副主演のヒロインが永野芽郁さん、バラエティやCMなどで見かけるので名前と顔は知ってはいますが、、、過去にドラマに出ているのを見たことはありません。

わたしにとっては初めて拝見する女優さんということになりますね。

ドラマでは、この主人公とヒロインが同じチームながら衝突や連携を繰り返し、1話の最後の最後では、主役とバチバチになりながら、「わたしが自分でスクープをとってみせます!」と宣言

ところが、これがネット上で大バズりとなりました。

なぜかというと、この永野さんが現実の私生活で不倫騒動があって、大きなスクープとなったからです。

なるほどスクープというのはドラマの中の話ではなくて現実の世界の話だったのね、、

しかし、笑いごとではないです、このドラマの制作陣もスポンサーも主役級の人の不倫騒動には真っ青になったことでしょう。

ドラマはどうなってしまうのか???

そんななか、第三話が放映されました。

いつもながら、やや暴走気味の話しでそれなりにおもしろいのですが、、

あれ??

なんか違和感が、、

主人公とあれだけやりやっていた熱量の高いヒロインの出番や口数が減ったような気がするのです。

ひとことでいえば、薄口になったような、、、

永野芽郁、「キャスター」第3話で出番減少?ネットに戸惑いの声「セリフカットされてない?」「編集したのかな」

TBS系日曜劇場『キャスター』(日曜午後9時)の第3話が4月27日に放送されたが、永野芽郁の出番が少なかったのではないかとネット上で話題になっている。

『キャスター』は、阿部寛が演じる型破りなニュースキャスター・進藤壮一が、テレビ局の報道番組を舞台に闇に葬られた真実を追求していく社会派エンターテインメント作品。永野は、進藤に振り回されながらも奮闘する報道番組『ニュースゲート』の総合演出・崎久保華を演じている。

第3話は、帝都大学の研究員・篠宮楓(のん)が発表した画期的な万能細胞「iL細胞」を巡る展開が描かれた。SNS上で不正疑惑もささやかれ、取材拒否を続ける篠宮への疑念が高まる中、『ニュースゲート』は、彼女の研究をサポートする教授が番組ADの本橋(道枝駿佑)の大学時代の先輩だった縁から、彼女の独占インタビューを取り付けることに成功するという展開だった。

放送後、視聴者からは「永野芽郁のセリフカットされていないか?」「なんか永野芽郁全然出てなくない?」「不倫報道出たからわざわざ編集したのかな」「出てるシーン少なく感じたんだけど、たまたま…?」など、永野の登場シーンの少なさを指摘する声が相次いだ。

永野は、俳優・田中圭との“不倫疑惑”が『週刊文春』で報じられたばかりであり、インスタグラムのコメント欄には「信じてる」「説明して」といった応援や戸惑いの声が殺到している。

なお、番組や制作側からは、現時点で編集に関する発表はなく、今回の永野の出演シーンの多寡については、不倫報道との関連は確認されていない。視聴者の間で さまざまな憶測が広がっているものの、公式な情報は出ていない状況だ。

もし、現実の騒動にあわせて改編があったとすればそれこそスクープですね(笑)

TBSドラマ「キャスター」、今後もドラマの内容も現実の展開も注目です。

2025年4月28日(月)

[Sports]ピッチャーゴロで終了!?

MLBは時々、劇的な幕切れがおこりますが、印象にのこるような終わり方がありました。

ジャイアンツとレンジャースの試合、サンフランシスコのジャイアンツのホームゲームです。

2−2で同点の9回裏、ラモス選手が打ったボールはピッチャー前にころがるピッチャーゴロ。

ただ打球速度が弱く、微妙なところにとんだのでピッチャーはボールを片手でつかむと、ややムリな体制から送球しました。

これが悪送球、ファーストが手をのばしても届かず、外野のファールソーンへ、ボールがてんてんと転がります。

バッターランナーのラモス選手はゆうゆうと二塁に到達し、後ろをふりかえってみるとファールゾーンに行ったボールの処理にもたついている様子が確認できたので、急に加速して三塁をねらいました。

ピッチャーゴロで二塁までいかせてしまったのに、三塁までおとしいれられてたまるか!

とばかりボールをひろった一塁手は果敢に三塁に投げてバッターを刺そうとしました。

しかし、これがまたまた悪送球!!!

ラモス選手はそrを確認すると、ホームへめがけて走り、最後はダイビングヘッドでホームベースにタッチしました。

一瞬のサヨナラ劇でした。

チームメーチが駆け寄り、場内のホームの大観客からは大歓声、、

ジャイアンツ、珍サヨナラ勝ち!9回に安打プラス2失策で打者走者が一気にホームイン

◆米大リーグ ジャイアンツ3×-2レンジャーズ(27日・米カリフォルニア州サンフランシスコ=オラクルパーク)

ナ・リーグ西地区首位を走るジャイアンツが27日(日本時間28日)、本拠のレンジャーズ戦で相手のダブルエラーの間に打者走者生還のサヨナラ勝ちで白星を拾った。

滅多に見られないサヨナラ劇だ。2-2の同点で迎えた9回裏先頭のラモスが投手左に当たり損ないの打球。これをつかんだ投手のジャクソンの倒れながらの送球がそれるとすかさず二塁に向かった(記録は内野安打に投手の失策)。一塁側フェンスまで転がったのを見てラモスは一気に三塁へ。さらにそれを刺そうとした一塁手バーガーからの三塁送球がまたもそれて、ラモスは本塁にヘッドスライディング。地元オラクルパークの超満員の観客が沸きに沸いた珍プレーでのサヨナラ劇だった。

この勝利で首位をキープ。今季、本拠地9勝のうち2試合連続5度目のサヨナラ勝ちとなった。

野球を長く見てきましたが記憶にないですね、

こういう劇的な終わり方もあるのですね、、、

2025年4月27日(日)

[Sports]大谷復活の猛打賞

シーズン序盤、あれだけ快調だったドジャースが不調におちいっています。

カブスに連敗し、さらにホームに帰っても山本が投げても点がとれずに0-3の完封負け三連敗、となりました。

とくに大谷選手の不調が顕著で子供が生まれて幸せ気分だったものの復帰後は16打数の2安打

その2安打もエラーを訂正されての内野安打とややつまりながらライト前にラッキーでおちたヒット、、本来のあたりがでていません。

バッターがダメならピッチャーがあるじゃないかとキャッチボールの練習をしたら、暴投でボールが観客席に二度もいってしまうという始末、、

しばらくスランプにおちいっているようでした、

このスランプの原因はなんでしょうか?

わたしが試合を見てなかったという共通点がありました。

本日の試合、時間ができたわたしがようやくTV観戦できました。

佐々木投手は初球ホームランをうたれてしまったり、タイムリーをうたれたろち3失点でしたが、粘りの投球、、

そして大谷選手は二塁打、三塁打、二塁打と猛然とうちはじめました。

二人のヘルナンデス選手の効果的なタイムリーやらホームランもあって、結果、ドジャースは快勝、、ナイスゲームでした。

復活の大谷翔平「いいきっかけの試合になれば」タイムリー含む猛打賞で連敗ストップに貢献!今季初の激走・三塁打などでチームに勢い

【MLB】ドジャース 8―4 パイレーツ(4月26日・日本時間27日/ロサンゼルス)

ドジャースの大谷翔平投手が「1番・DH」でパイレーツ戦に先発出場。今季初となるスリーベースヒットを含む3長打を放つなど、5打数3安打、1打点、1盗塁でチームの連敗ストップに貢献した。

前日のパイレーツ戦では、昨季の新人王である右腕・スキーンズを相手に3打数ノーヒットに終わり、試合を通しても4打数ノーヒットだった大谷。この日はメジャー7年目の右腕・ケラーとの対戦を迎えた。

通算9打席の対戦で、8打数2安打2本塁打3打点1四球の相手に対して、初回の第1打席はカウント0ー1から2球目のスイーパーを強振。100.8マイル(約162.2キロ)で右中間を破るハードヒットとなり二塁を陥れた。

2回の第2打席は見送り三振に倒れたが、5回の第3打席は1死ランナーなしで、フルカウントから7球目のチェンジアップを引っ張ると、ライト線を破るスリーベースヒットとなった。

7回の第4打席は、2番手のファーガソンと対戦。1死一塁で回ってくると、カウント0ー2から4球目のストレートを捉える。ランナーのパヘスが長駆ホームインで大谷に打点が記録された。さらにベッツの打席では三盗を決めて、今季6つ目の盗塁成功となった。8回の第5打席はセカンドライナーに倒れ、この日は5打数3安打、1打点、1盗塁となっている。

大谷は試合後のインタビューでこの日の3安打を振り返り「最近ああまり打ててなかったので、いいきっかけの試合になれば。明日切り替えて、これよりいいパフォーマンスが出せるように」と手応えを感じる活躍となったようだ。

(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

わたしが試合を見ていなかったのが大谷選手の不調の原因としたら謝らなければなりませんね(笑)

今後もなるべく時間ができたときは試合を見るようにしたいとおもいます....

2025年4月26日(土)

[Sports]WBCイチロー決勝タイムリーのピッチャー

WBCの名場面として何度もTV放映されるのが韓国戦のイチローの決勝タイムリーでしょうか。

この2009年の大会は、原監督の指揮するチーム、イチロー選手は絶不調におちいり、バントまで失敗してしまうという悲惨な状況でした。

だまりこんでインタビューに答えられず、意気消沈となって重たい空気が流れたほどです。

しかし、キューバ戦でたちなおり、ヒットをはなつと、決勝の韓国戦、最終盤の同点の場面でこのタイムリーで優勝を決めて、大きく印象に残る立役者となりました。

その時、タイムリーを打たれた韓国のおさえのピッチャーは、イム・チャンヨン(林昌勇)氏でヤクルトに在籍していました。

大会終了後にシーズン始め、ヤクルトに戻ってきたときは、青木選手ら日本の選手たちがにこやかに彼を迎えたのをおもいだします。。

もう引退されたとおもいますが、韓国のイム・チャンヨン(林昌勇)氏は今どうされているのかな?

どっかのコーチをやっているか、テレビ解説をやっているとかですかね??

いいえ

では何を?

逮捕されて懲役8か月となりました。

あ!???

WBC決勝でイチローと名勝負を演じた“韓国レジェンド右腕”に詐欺罪で懲役8か月の実刑判決! ヤクルト時代は128セーブを記録

韓国プロ野球界のレジェンド投手に実刑判決が言い渡された。

現地4月24日、大手通信社『聯合ニュース』など韓国主要メディアが一斉に報じたのが、ある裁判の第1審判決だ。被告は、かつてヤクルト・スワローズやシカゴ・カブスでもプレーしたイム・チャンヨン(林昌勇)氏。2019年12月、フィリピンのホテルで賭博をするためにA氏から借りた1億5000万ウォン(約1630万円)のうち、8000万ウォン(約868万円)を返済しなかった詐欺容疑で起訴されていた。

当局は氏に逃亡の恐れはないとし、法廷拘束は行なっていない。だが判決直後にイム・チャンヨン氏は報道陣の取材に応え、「今回の判決は受け入れ難い」とコメント。弁護人も被害者の主張には食い違いや疑問点が多いと指摘し、控訴の意思を示している。

現在48歳のイム・チャンヨン氏は、これまでもギャンブルをはじめとする金銭スキャンダルが絶えない人物だった。まだ現役の2016年に賭博容疑で起訴されると、21年には詐欺容疑で罰金刑に処され、さらに22年にも常習賭博で懲役6か月(執行猶予2年)と罰金300万ウォン(約19万円)を科されている。

名クローザーとしてのキャリアは華々しい。韓国プロ野球ではヘテ(現KIA)とサムスンで活躍し、760試合130勝86敗、258セーブ、19ホールド、防御率3.45を記録。ヤクルトでは08〜12年の5シーズンを戦い、238試合11勝13敗、128セーブ、21ホールド、防御率2.09をマークした。13年の1シーズンはカブスに籍を置き、MLBも経験している。19年3月に現役引退を表明した。

韓国代表としても剛腕をみせつけた。アジア大会や00年シドニー五輪などで絶対的守護神として君臨し、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも二度出場。なかでも印象深いのは09年第2回大会、侍ジャパンとの決勝戦だ。延長10回、イチローに真っ向勝負を挑んで決勝タイムリーを浴びた場面。のちに韓国代表のコーチ陣による連携ミスが発覚したが、当時のイム・チャンヨンは「悪いのは打たれた自分です」といっさいの言い訳をしなかった。2022年9月には韓国プロ野球の40周年を記念した「レジェンド40」のメンバーにも名を連ねたほどだ。

一時代を築きながらも、極度のギャンブル依存で莫大なカネを投じては転落し、引退後はすっかり表舞台から姿を消していた名手。はたして今後、どのようなリアクションを起こすのか。さらなる裁判の行方が気になるところだ。

構成●THE DIGEST編集部

驚きました。

名選手が凋落していくのはなんともつらいですね、、

2025年4月25日(金)

[News]突然いなくなった生徒

はーい、それでは、午後の授業始めまーす。

ん? なんかいない人がいるぞ、、

4人もいないなんてどうしたんだ?

先生、彼らはもういません。

なんでだ?午前中いたじゃないか。。

はい、午前中はいましたが、、、

どうしたんだ?家に帰ったのか?

いえ、この世にもういないのです。

なにーーー!?

時速130キロ以上か【続報・事故直前の映像あり・水門激突4人死傷事故】原因は…専門家の見解 20歳の訓練生など男性3人死亡・男性1人重体  道幅約5メートルの堤防道路 車は大破

車が時速130キロ以上で衝突した可能性があります。

24日午後、飯田市で堤防道路を走っていた乗用車が天竜川の水門にぶつかる事故がありました。

警察によりますと、運転していた20歳の男性と、ほかに乗っていた19歳と20歳の男性2人が死亡、19歳の男性が意識不明の重体です。4人はいずれも訓練生でした。

24日午後0時32分、画面の右側から猛スピードで走る、黒い車。

堤防道路を走り、水門にぶつかった衝撃で土煙のようなものも確認できます。

これは飯田市にあるテレビ信州の情報カメラがとらえた映像です。

ヘリリポート「水門の建物に車が突っ込み大破しています」

原形をとどめないほど激しく壊れた車。事故の衝撃の激しさを物語っています。

現場近くにいた人は

「ドーンという感じの大きい音ですかね一瞬ですけどしましたね。あれなんだって」

事故があったのは飯田市松尾清水の市道の堤防道路です。

24日午後0時半すぎ走っていた普通乗用車が天竜川の水門にぶつかりました。

警察と消防によりますと車には4人が乗っていて、このうち運転していた男性と同乗していた男性2人の合わせて3人が死亡、男性1人が意識不明の重体です。乗っていたのはいずれも19歳から20歳の訓練生でした。

警察のその後の調べで、死亡したのは上伊那郡・宮田村の池田稜生さん・20歳、飯田市の近藤佑哉さん・19歳、駒ヶ根市の杉崎蓮さん・20歳と判明しました。

現場は天竜川にかかる水神橋から上流におよそ100メートル離れた場所です。

事故の直前、白い車2台が走っていましたが、スピードを比べてみると…。

黒い車がかなり早いスピードで走っていたことが分かります。

警察によりますとこの堤防道路の法定速度は時速60キロでした。

交通事故鑑定「ラプター」中島博史 所長

「映像から見ていると、制限速度の倍近いかなりの高速だと思います。スピードを出しすぎていたというのが1つ大きな原因だとは思います」

映像から速度を試算すると、「時速130キロから140キロ程度」のスピードが出ていたとみられています。

10年近く前、飯田市を訪問したことがあります。

静かでのどかなよい街で周囲は自然に囲まれて環境もよかったです。

そんなのどかなところで信じられない事件でした。

スピードのだしすぎでしょうか、自動車の破損状態がひどくて事故の凄まじさをものがたっていますね、、

若い人が4人もなくなったのは鎮痛のおもいです、、

2025年4月24日(木)

[LIFE]鉄道のない市

東京23区、東京26市、ほとんどがなじみのある区や市ですから、ちょっとした努力で全部暗唱できるようになります。

わたしも数年前に暗唱できるようになって、最近もたまに全部暗唱し、暗唱できることを確認しています。

ちょっとした頭の体操にもなりますのでおすすめです。

注意点といえば、保谷市や田無市がなくなって現在は西東京市になっている、東村山市とは別に武蔵村山市があることくらいでしょうか。

ところで、その武蔵村山市、なかなかなじみがない方のほうが多いかとおもいます。

わたしもほとんど知りませんが、、以前に多摩湖に遊びにいったときに帰りに車で少しだけ通過したことがあります。

まるっきり閑静な住宅街でこれといった特徴がなかったとおもいました。

しかし、実際は大きな特徴がありました。

なんと、鉄道の駅がないというのです。

その昔、神奈川県の綾瀬市にある某会社へ出張で行ったことがありますが、このときは小田急線の海老名駅から現地へ行きましたが、綾瀬市自体には駅がないと聞いて驚いた記憶があります。

同じように駅のない市が東京にもあったとは驚きですね、、

東京都市区で唯一鉄道のない「武蔵村山市」。モノレール延伸による飛躍的な利便性向上に注目!

武蔵村山市は東京都多摩地区の中央北側に位置し、狭山丘陵の緑に恵まれた街だ。市内に駅がないことで知られており、現在は隣接する東大和市内の多摩都市モノレール「上北台」駅や「桜街道」駅が最寄り駅となっているが、「上北台」駅から武蔵村山市内の新青梅街道を通過し「箱根ヶ崎」駅への延伸事業が始まった。完成すれば武蔵村山市内に5つの駅が設けられ、交通アクセスの利便性が飛躍的に向上する。

道路は東西に新青梅街道や青梅街道、南北に都道55号や多摩大橋通りが延び、交通の要衝となっている。近年は「イオンモールむさし村山」など大規模ショッピングモールも誕生し、生活利便も高くなった。

「武蔵村山市役所」が隣接する行政の中心地でもある、武蔵村山市の中央エリア。「中央」とは地名でもあるが、その名の通り武蔵村山市のほぼ中央にあたる。「武蔵村山市民会館(さくらホール)」や「武蔵村山市民総合センター」も身近で公共サービスも使いやすいエリアだ。スーパーマーケット「シモダディスカウントセンター 中央店」や、イオンの「超大型店」である「イオンモールむさし村山」が立地し、買い物にも困らない。

エリアの西には狭山丘陵がそのまま公園になった「野山北・六道山公園」が広がる。緑の中に延びるハイキングコースを歩けば富士山が見える展望台もある。「あそびの森」や「冒険の森」にはさまざまな遊具がそろい、子どもに人気が高い。

武蔵村山市、、名前はかっこいいですし、モノレール開通とともに大きく発展していくといいですね♪

2025年4月23日(水)

[Sports]便乗タックルの男

二度あることは三度あるといいますが二日連続で続いたあかちゃんの話題でさらにもう一つあります。

大谷選手に赤ちゃんが誕生したよいニュースは世界をかけめぐっていますが、これを商売のチャンスととらえる人もいるようです。

あかちゃんが生まれた大谷選手にベビー用品を売ろうとおもうんです。

あぁ、なるほどね、大谷選手だったら、高く買ってくれるかもね。

早速、大谷選手の自宅にベビー用品をもって売り込みにいきます。

え?いきなり訪問?ダメですよ、そんなの、、、

え?君たちは何もの?

ぼくたちは大谷さんの親衛隊、自宅を守っているのさ、、

いや、いくよ、いくよ、ぼくはベビー用品をもって大谷の家にいくよ、、、

ダメだこの男、大谷さんの家にいくつもりだ、、つかまえろ、、

うわ、この男、なんか、すばやいぞ、、

すりぬけるのがうまいなあ、、

しかし、なんとか、この男からベビー用品をうばいとったぞ、、

よくやった、これで、男もとまるはず、、

うわ!!

タックルしてきた、、また、奪い返された!

ダメだなんとか、とめろ!

多数でとめましたがスクラムくんできました、どんどん押されてます!!

なんなんだ、、あ、また、抜け出した。

するする、するするまわって、、大谷の家の門にトライされてしまった!!

いった、この男は何?

ラグビーの選手なんだって、、

なぁんだ、それでタックルしたり、スクラムくんだりすりぬけてトライしたりするのか

しかし、まずいぞ、大谷さんに

大谷「やぁ、義理のお兄さん、よくこられましたね!」

え??? この人、義理のお兄さんだったの???

大谷翔平、第一子誕生の裏で真美子さんの兄が“便乗商法”疑惑「出産祝いに!」突如ベビーグッズ発売の裏事情

《便乗感がすごい》

《まさに便乗商法……なんか萎えるわ》

《めっちゃ乗っかってる感満載だな》

と、世間をざわつかせている人物がいる。

それが、真美子夫人の兄でありラグビー選手の田中真一氏だ。

「田中さんは選手として活躍する傍ら、『BRAH▼』というアパレルブランドを運営しています。同ブランドのコンセプトは“普通サイズ以上、オーバーサイズ未満”。身体の大きい人やアスリートでもゆったりオシャレに着こなせる服を作っていて、ブランド名に“▼”が付いているのは“逆三角形の人でも着れる服”を表しているそう。そういったコンセプトのブランドにもかかわらず、なぜかこのタイミングで赤ちゃん用の『スタイ』を発売したことで“便乗”だと騒がれています」(スポーツ紙記者)

話題のスタイは4月25日から発送の予約商品。商品紹介にも《赤ちゃんがいる方や、友人や知人の出産祝いに!》と書かれており、真美子夫人出産のタイミングにドンピシャで合わせてきている印象を受ける。

実は、これまでも真美子夫人は『BRAH▼』の服を着て球場を訪れるなど、兄のブランドに協力的な姿勢を見せてきた。真美子夫人が着用したパーカーがソールドアウトになるなど、その影響は大きいようだ。一方で、同ブランドが2024年夏に販売したTシャツの着用写真で、モデルがわざわざ「ドジャース」のキャップを被っているなど、大谷への“便乗感”が強いことでも話題になっている。

「超有名人が身内にいるわけなので、どうしても“便乗”だと騒がれてしまいがちですが、実は真一さん自身も今年の2月に子どもが生まれたばかりなんです。4月19日には、息子さんに初めて海を見せた動画をインスタにアップしていました」(前出・スポーツ紙記者)

大谷夫妻の出産とタイミングが被ったため誤解されてしまっているが、今回の“スタイ”販売は便乗などではなく、単に自身の生活の変化がブランドに反映されただけなのかもしれない。

よもや、こんな便乗ベビー用品商売ラグビー男が真美子さんのお兄さんだったとは、、だれも気が付かなかったことでしょうね。

2025年4月22日(火)

[News]取り違い悲劇

昨日は大谷選手のお子さん誕生のほほえましい話題でしたが、今回も赤ちゃんの話題です。

でも、こちらは大変な悲劇です。

かなり昔に、見たアニメで、二人の少女がいて、いっぽうは貧しい家庭に生まれ、それでも明るく元気に過ごしていて、もういっぽう、大金持ちの家に生まれ、やや性格が悪くて、プライドが高く主人公にも厳しくあたっていたという設定がありました。

そして、実はこの二人は赤ちゃんのときに取り違えがあって、貧乏な子は本当は大金持ちの子、大金持ちの子は貧乏な子でしたというのがわかって、お金持ちの家庭で育った少女がめちゃめちゃショックをうけて海にむかって身投げをしようとしていたシーンが記憶に残っています。

現実にはこんな無茶苦茶な悲劇があるわけが、、、ありました。

信じられない取り違い事件が大昔に現実に発生していたのです。

67年前の「赤ちゃん」取り違え、東京都に調査命じる判決 原告「真の両親の顔が見たい」「1日も早くお願いしたい」 東京地裁

神に願う気持ちで聞いていましたーー。

生まれた際に他の赤ちゃんと取り違えられた東京都足立区の江蔵智(えぐら・さとし)さん(67)が、生みの親に関する調査を東京都に求めた裁判で、東京地裁は4月21日、都に対して調査を実施し結果を江蔵さんに報告するよう命じる判決を下した。

判決言い渡し直後、江蔵さんは、裁判官に向かって深々と一礼。記者会見で「東京都には1日も早く調査してほしい」と話した。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)

訴状などによると、江蔵さんは1958年4月10日ごろ、東京都墨田区にあった都立墨田産院で生まれたとされる。

両親と弟との4人家族で育ったが、46歳となった2004年、体調不良で病院にかかったことをきっかけにDNA鑑定を実施したところ、父と母の両方とも一致しなかった。

そこで江蔵さんは2004年10月、出生時に別の親の元に生まれた新生児と取り違えられたことについて、東京都を相手取り損害賠償を求めて提訴。

東京地裁、東京高裁ともに取り違えがあった事実が認定されたが、生みの親に関する情報を得られることはなかった。

そのため、2021年11月、東京都に対して生みの親について調査する義務があることや慰謝料等に基づく1650万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴していた。

東京地裁(裁判長:平井直也、裁判官:行川雄一郎、北澤陸)はこの日、江蔵さんの生みの親が締結した「分娩助産契約」には、新生児の取り違えが発生した場合に出産医療機関が調査を尽くす義務が含まれると判断。

そして、「時間の経過によって債務者が生物学上の親を記録等に基づいて容易に知ることができなくなった段階においても、生物学上の親を発見するための合理的な方法による調査を尽くすべき義務として存続する」と指摘した。

損害賠償については、過去の裁判が「判決確定以降も精神的苦痛の発生が継続することを見越して、慰謝料算定の根拠としていた」などとして退けた。

信じられないような話ですね。

被害にあわれた男性には本当に同情してしまいます。

取り違え自体が大昔のことですから、本当のお母さんに会えるかどうかは非常に難しいのかもしれませんが、、最大限の追求をしていただきたいと願っています。

2025年4月21日(月)

[Sports]大谷ジュニア誕生

子供が生まれたことをこれほどまでに祝福された人がいたのは記憶にありません。

大谷選手、お子さんが無事に生まれました。

監督が祝福し、同じチームの選手も祝福、ファンも祝福しましたが、敵地のファンまで祝福したそうです。

女の子だそうです。

トップアスリート二人の間に生まれた子供、将来が楽しみですね。

第1子誕生の大谷を満員敵地も祝福 選手紹介で大歓声!ロッカールームでも祝福の嵐「パパショウヘイ!」

◇インターリーグ ドジャース1-0レンジャーズ(2025年4月20日 アーリントン)

ドジャースの大谷翔平投手(30)が20日(日本時間21日)、敵地でのレンジャーズ戦に「1番・DH」で先発出場した。

大谷は真美子夫人の出産に立ち会うため、18日(同19日)のレンジャーズ戦には同行せず「父親リスト」入りしてチームを一時離脱したが、この日3試合ぶりに復帰した。

そんな大谷に対して、テキサス州アーリントンのグローブ・ライフ・フィールドでは、敵地にもかかわらず、スタンドから大谷を祝福するような拍手や、「おめでとう」といったボードを掲げるファンが多かった。さらにドジャースの選手紹介で「大谷」の名前がコールされると大歓声がわき起こる人気ぶりだった。この日の観衆は3万8110人で入場券は完売となり、3連戦全て完売となった。

また試合前にクラブハウスに到着すると、チームメートから祝福の嵐となった。大谷が姿を現すと山本が真っ先に駆け寄り、談笑。その後も選手が相次いで祝福に訪れ、バーンズは「ショウヘイ!パパショウヘイ!」と肩をたたき、「コングラチュレーション」と自らのように喜んだ。それでも祝福の“列”は収まらず、ベッツ、イベルコーチ、アイアトン通訳、スコット、バンダ、イェーツら続々と祝福の言葉をかけに訪れた。

大谷は前日19日(同20日)に、自身のSNSで第1子の足と愛犬デコピンの写真とともに英語のメッセージを公開。「大谷家へようこそ!健康で美しい娘を産んでくれた愛する妻に、心から感謝しています。娘へ、私たちをとても緊張させつつも、同時に最高に幸せな親にしてくれてありがとう」とつづり、球団や医療関係者など周囲に感謝の意を示した。インスタグラムの投稿の2枚目には大谷夫妻の手と長女の足とみられる幸せたっぷりな3人での写真を公開した。

試合は「1番・DH」で出場し、無安打に終わったものの、0-0の8回無死一塁で四球を選び、その後の決勝点を演出するなどチームの白星に貢献。愛娘に白星を“プレゼント”した。

名前がまだ決まってないそうですが、きっとよい名前をつけられることでしょう。

やがてデコピンと一緒に登場するでしょうか。

始球式に登場するのはいつでしょうか。

お子様の成長が楽しみしかないですね、

2025年4月20日(日)

[Sports]2digit Score

野球で1イニング5失点ならけっこう大きな失点、大量失点といえるでしょう。

それ以上は大量失点の度合いが高くなっていきます。

1イニング10点の失点、つまり二桁失点となれば、もう試合になっているかどうかというレベルです。

野球ではたまに発生しますね。

おまえたち、なんとかしろ! 7対1で負けてるじゃないか、、!

監督、ムリですよ、、もう8回ですよ、

あ、そうか、、

あと2回しかないのに6点差を追いつくなんて、、

そりゃ、そうだな。

ん?

お?

あれれ?

満塁ホームランがでたぞ。

あれ?

タイムリーヒットがでたぞ。

あれ?

また、タイムリーツーベースヒット、それに悪送球で2点はいったぞ

あれ?

スリーランだ、、

この回、なんと,,, 10点!!

こんなことがあるんだなぁ、、、11対7で8回終わって4点差、逆に楽勝になったよ。

良かった、良かった、、今日はダイヤモンドバックス、今日は大逆転勝利だ、、

いや、、、それが、、

その裏に6点とられて負けてしまいましたとさ、、

えーー!!

カブス『1イニング10失点→直後に6得点』驚愕の乱打戦制す 鈴木誠也はトドメの5号ソロ 監督「クレイジー」米メディア「外れたアゴが床に」

◇18日(日本時間19日)MLB カブス13-11ダイヤモンドバックス(シカゴ)

カブスの鈴木誠也外野手(30)は地元のダイヤモンドバックス戦に「3番・DH」でスタメン出場。8回に試合を決定付ける5号ソロを放つなど5打数1安打1打点だった。

カウンセル監督が「クレージーだった」と称した激烈な乱打戦を制したのは、カブスだった。タッカーの6号2ランで12-11と逆転した直後の8回1死。鈴木はフルカウントから外角142キロのシンカーをたたき、右中間席へ勝利を決定付ける5号ソロを放った。

カブスは8回表に10失点して7-11と逆転され、その裏に6得点で逆転。中継局マーキーSNのジョン・シアンビ実況は「『Bedlam(らんちき騒ぎだ)』」と称し、ジム・デシェイーズ解説者は「これはとにかく、信じられないな…」。試合後のカウンセル監督は「クレージーだ。1イニングに10失点して勝つなんて…」と、こちらも絶句した。

米ブリーチャーネーションは「『Oh My F×××ing God(何てこった、××××だ)!』ケリー、タッカー、鈴木と全員がフェンスオーバー。こんな酔っぱらいの極致のような試合を見たのはいつ以来だろうか」と表現。

米ジ・アスレチックは「(驚きで)外れたアゴが床に落っこちるような試合だった。カブスの忘れ難く荒れ狂った13-11の勝利は、4月にはあり得ないような試合だった」と報じた。

稀に見るシーソーゲームでした。

1イニングに10点とって大逆転したのに勝てない試合があるとは、、、

2025年4月19日(土)

[LIFE]若い女性に感謝された日

久しぶりの東京ドーム、、、前回とあきらかに変わったことがありました。

それは東京ドーム内は完全キャッシュレスになっていたのです。

現金は、厳禁、つまり使えないのです。

売店にいって、弁当を買うときもドリンクを買うときもすべてキャッシュレスです。

わたしはPasmo,Suica、交通系のカードでこれを購入しました。

いつもよりやや大目にchargeしていたので良かったです。

席にいるときは若い女性の売り子さんがビールを売りに来ます、、

これは昔から変わってない光景ですね。

こちらのビールの清算も現金はなし、完全キャッシュレスです。

昔は売り子さんは指に札束をたくさん挟んでおつりがすぐに返せるようにしていたとおもいます。

キャッスレスなのでこのような指にお金を挟む光景はなくなりましたね。

ところでわたしはお酒iといえばワインくらいしか飲まず、ビールは基本飲まないのでこの売り子さんたちからビールを買うこともなく、ずっとスルーしていました。

わたしの席は39列で、左に二人の知り合い、右に一人の知り合いのおじさんがいました。

この3人はすべてわたしより年長の方々です。

わたしの右隣のさらに右の二つの座席には若い女性二人が座っていました。

この若い女性の位置から、右のほうにはお客さんがたくさんいて食事をしている人もいて、とてもではないですが、、右のほうに行くのは難しそうです。

とはいえ、左には我々4人がいて席はかなり狭くて、足が前の座席につきそうなくらいですから、左へ行くのもムリな状況です。

ところがこの二人の若い女性はビール好き、左の通路にやってきた若い女性の売り子さんを呼び止めました。

ビール二つください!

はーい

売り子さんは早速、ビールをプラスチックのカップにいれていきます。

ここでわたしの出番です。

わたしは何も頼まれてはいませんが、わたしが二人の女性を連携するしかないとすぐに自覚しました。

売り子さんからビールのはいったカップをうけとって右の女性たちに二つのビールいいりカップを渡します。

右の若い 女性からはスマホをうけとって、それを左側の売り子さんに渡します。

キャッシュレス決済なので、そのスマホをスキャンして清算が終わりました。

終わったのでスマホをまたうけとって右の女性に返しました。

右の女性からも売り子の女性からも同時に「ありがとうございました」と感謝されました。

このくらいのサポートは当然ですよ、、というそっけない顔をして軽く会釈をして試合の観戦を続けましたが、右側の女性はビール好きみたいで、この作業がその日3度発生し、そのたびに感謝されました。

若い女性に感謝されるのも悪くはないですが、野球を見るのも一苦労ですね、、(笑)

2025年4月18日(金)

[Sports]神の子も人の子!?

高校野球、では多くの名場面がありましたが、ハンカチ王子と田中将大の活躍した大会も印象に残っています。

その後、ハンカチ王子は大学に行ってからプロいりしましたが、大きな活躍はできなかったようにおもいます。

一方の田中将大、マーくんはプロ野球で大活躍、なんといっても2012年頃の28連勝の記録はギネス記録にもなっています。

野村監督から「神の子と呼ばれたことでも有名です。

大リーグヤンキースでも活躍しました。

わたしは昨日、大変久しぶりに東京ドームへでかけ、巨人とDeNAの試合を観戦しました。

巨人の先発は田中将大、200勝まであと2勝とせまっているそうです。

あの田中投手を生で見るのは初めてのことです。

さあ、わたしの目の前で、どんな、、ピッチングをするのかな?

めったうちでした........

【巨人】田中将大、予定通り2軍戦で調整し次回登板へ 5・1広島戦に登板見込み…杉内投手コーチが明かす

◆JERA セ・リーグ 巨人1-9DeNA(17日・東京ドーム)

巨人・田中将大投手が加入後、東京ドームで公式戦初先発し今季2勝目と日米通算199勝目を目指したが、2回7安打6失点で日本復帰後最短で降板した。

試合後、田中将の投球について、杉内俊哉投手チーフコーチは「ちょっと打たれちゃったね。打たれる時もありますから、切り替えてまた次の登板に向けて調整してもらいます」と話した。

今後については、来週も木曜日に試合がないため「出場選手登録を一度抹消して5月1日(木曜日の広島戦)を目指すのか?」との問いに「そうですね。そんな感じでいきます」と返答。今後も木曜日の先発を任せる予定であると語った。

次の登板に向け、今後も2軍戦では投げずに中13日くらいの間隔で次に備えるのかについては、「でも今回2回(イニング)しか投げてないんで。2軍でもうちょっと投げてもらって次の登坂に備える」と杉内コーチ。「(2軍も)木曜は試合ないので。中7か中5、それぐらい。短いイニングになると思うんですけど(2軍で)投げてもらおうかなと思ってます」と話し、予定通り2軍戦で調整すると明かした。

神の子も人の子だったということでしょう、いったん二軍落ちで、5月に復帰するとのことです、

200勝までのあと二つが遠いですね。

この試合、DeNAの快勝ゲームでしたが、DeNAは巨人には初めての勝利だったのだそうです。

点をとるたびに三塁側外野席のDeNA大応援団が賑やかでした。。

大変久しぶりの東京トームはいろいろとおもしろかったです。

2025年4月17日(木)

[LIFE]地雷発見数世界記録更新

その昔、知り合いのYさんが地中の地雷探査 技術を開発してカンボジアに出向いて、NHKのプロジェクトXにもとりあげられました。

当時は画像解析技術を駆使した画期的な探索方法だったのだとおもいます。

その後、何年も経過していますので、地雷探索技術は向上して、AIなどを活用して効率良く探しているのではないかと想像できます。

実際、少し前までは地雷探索の世界記録はマガワさんという方が持っていたそうです。

地雷71個を発見され、2021年に引退されたそうです。

最近、この記録が更新されました。

現在の記録は、浪人、、、いやいや、、ロニンさんという方なんだそうです。

地雷109個と不発弾15発を見つけたというのですから、すごいですね!

ところが、この方、探索にはAIどころかコンピューターも使ってないそうです。

予想と違いますね。

そして、わたしが驚いたのはその年齢です、、

なんと、このロニンさん、、たった5歳なんだそうです。

5歳で、、これだけの地雷を発見?どうなってるんでしょうね??

いったい、どうやって発見しているのでしょうかね?

記事を読む前に皆さんも、少し考えてみてください。

下記は5日ほど前の記事です。

カンボジアの「地雷検知ネズミ」 100以上の地雷発見で世界新記録

【4月11日 AFP】カンボジアの「地雷探知ネズミ」が100以上の地雷や不発弾を検知し、世界新記録を樹立したと慈善団体が発表した。

ベルギーの慈善団体APOPOによると、5歳のアフリカオニネズミ「ロニン」は2021年8月以降、地雷109個と不発弾15発を見つけたという。

APOPOは「その卓越した功績は『ネズミが検知した地雷の数』でギネス世界記録に認定され、地雷除去における『英雄ネズミ』の重要な役割が強調された」と声明で述べた。

これまでの記録は、同じく地雷検知ネズミの「マガワ」が5年間で見つけた地雷71個と不発弾38発。マガワは2021年に地雷探知を「引退」し、翌年に死んだ。

APOPOによると「ロニン」は今後さらに2年以上、地雷検知作業の任務を続ける予定だという。

映像はAPOPOより提供。(c)AFPBB News

というわけで、英雄ネズミさんの話題でした。

わたしの文章を読んでこのロニンは人間ではないと気がついた方は優秀です。

2025年4月16日(水)

[Food]×を何度も押した日

たまに回転寿司に行っています。

先日もかなり久しぶりにスシローへ

何年ぶりでしょうか、、1年ぶりのような気がします。

昨日のくら寿司はほんとに久しぶりでしたが、スシローは比較的家の近所にあり、最近は激コミ状態も緩和されているのでたまにでかけていたのです。

とはいえ一年ぶりは少し久しぶりなかんじです。

広い駐車場ですがわりとたくさん車がとまっていました。

店内はそれなりに混雑しているのでしょう。

入り口から中にはいると少しお客さんが待合室で待っていました。

12名程度でしょうか、、まぁ、これくらいなら、、

受付をすると番号札がでてきて待つように指示されます。

くら寿司もそうですが、無人の自動受付が進んでいます。

最近他のレストランでも軒並みそうなってきましたね、、

やや長いソファが三つあり、そのどこかに座って順番を待ちました。

やがて、順番が来て、番号を呼ばれました。

呼ばれた番号の座席のところへ行きました。

行ってびっくりしました。

まず、わたしは一人でしたが、4人席に案内されました。

たまたまあいていたのでしょう。

そして、席の上に大画面!!

これまでは小さなパネルだったとおもいますが、テレビの大画面のようなタッチパネルです。

そして、メニューを開くとたくさんの寿司がいっぺんにでてきました。

画面にはいりきれず溢れています、、

パネルを押してタッチしたままで右や左にスクロールすることではみでている部分も表示されます。

なるほどねぇ、、操作性が大きく変わったなぁ、、

お椀と、いくつかの寿司を選択して注文しました。

やがて注文した寿司がきましたが、ピンポイントで自分の席にやってきました。

今までだと取りそこねとか、間違って他の人のをとってしまうリスクがあったとおもいますが、ピンポイントなので間違いようがないです、すぐれていますね。

やがて、このスシローでも景品抽選があり、わたしはそれがあたって、なんかミニマスコットのようなバッジをいただきました。

こちらも寿司と同じように皿にのってやってきました、、

なにもかも素晴らしくなったスシローのオーダーシステムですが一点だけ問題がありました。

大画面をスクロールするためにパネルを触るのですが、そのときに、オーダーするつもりのない寿司にさわってしまって、それがオーダー予定の寿司にセットされてしまうのです。

いや、違う、これは違うぞ、、と、×マークを選択していちいちキャンセルしていましたが、この日だけで、5,6個はオーダーミスでキャンセルしてました。

オーダー確定ボタンを押す前なので問題はないのですが、お客さんによっては意図してない寿司を確定オーダーしてしまった 方もいたかもしれませんね、、

会計はいつもどおり、会計ボタンを押してレジにいってこれまた自動清算です。

回転寿司、、、進化してますねぇ、、

2025年4月15日(火)

[Food]びっくらぽん

たまに回転寿司に行っています。

先日もかなり久しぶりにくら寿司へ

何年ぶりでしょうか、、5,6年ぶりのような気がします。

くら寿司はいつ行っても混んでいるので嫌気がさしてなかなか足がむかなかったのですが、最近はわりと並ばずにはいれることもあるようです。

一人ではいったのですが案内された席を見てびっくりです、、

狭い! なに、これ、、、机が圧倒的に狭いです。

回転寿司なので、たくさんの皿やお椀をとることになりますが、それらは

工夫して重ねてねということなのでしょうか。

あまりのことに呆れていたら、机の前方に皿を投下する穴があります。

え?? これ、食べた皿はいれることができるわけ?・

清算はどうするんだろう? 回転寿司の場合は皿をカウントするはずですが

なくなったらカウントすることもできなくなります、、

不思議におもいながらも自分の席の端末を操作して寿司をオーダーして、

やってくる皿を食べて清算にさしつかえないように皿は重ねてとっておきました。

そして、自分の席の端末で抽選の案内がありました。

なにか、端末上んでくじがひけるらしいです、、、びっくらぽん、とかいっています。

そして、そのくじがなんと、、、当たりました!

あたった! あたったよ!!

大変久しぶりに来たのになんという幸運でしょう。

いったい何がもらえるのでしょうか?

すると、二色のプラスチックでできた小さな球が出てきました。

ははぁ、これを店のレジで渡して景品と交換ということなんだな、、

パチンコみたいなかんじでしょうか。なにがもらえるか楽しみです。

そうこうするうちに食べ終ました。

会計ボタンを押して店員を呼びました。

店員がやってきました。

さぁ、お皿をカウントしてください。

すると、店員から、お皿は全部、いれてください、、といわれました。

え?

あぁ、、この穴にいれるの??なんだ、そういうシステムなのか

皿をじゃんじゃんいれました。

そうすると金額がでてきて、それでレジで清算ということになりました。

そういうことだったのか。。

そして、店員に聞きました、あの、わたし、これあたったのですが、、

当選の景品に交換していただこうとプラスチックの小さなボールを店員に見せました。

はい、良かったですね。

は?

え??もしかして、これ自体が景品ですか??

はい、そうです。

えー!! なに、これ、これで喜ぶ人いるの??

この抽選の名前は「びっくらぽん」でしたが、ほんとに私にはびっくらぽんでした。。

話は変わりますが、大阪万博のくら寿司、、なんと8時間町なんだそうです。

この待ち時間もまた、びっくらぽんですね、、

2025年4月14日(月)

[News] 大阪・関西万博開幕

わたしは百人一首を何も見ずに百番暗唱できますが、三通りの方法でできます。

ひとつは「あきのたの」から始まる1番から、、順番に100番「ももしきや」まで。

二つ目は、むすめふさほせの決まり字一文字から、うつしもゆ二枚、いちひき三枚、はやよか四枚、と進んでいって、最後のあで始まる16の歌まで、、

三つ目は下の句から上の句

そして、この三つとも、決まり字までを暗唱しています。

三つ目の89番は「ゆめす」になります、、ゆめす、、、どっかで聞いたことがあると

おもったら今、話題の夢州ですね。。

夢州で大阪・関西万博、ついに開幕しました。

大阪・関西万博開幕! 会場はハプニング続出 「並ばない」目指すも初日から大行列

大阪・関西万博がついに13日開幕しました。今回は「並ばない万博」を目指しましたが、入場ゲートやパビリオンなどには行列ができて、大混雑となりました。

開幕初日を迎えた13日、入場ゲート前には開場を今か今かと待ちわびる数千人が。午前8時半ごろ、入場ゲート前の来場者。何列にも及ぶ人の列が進んで行きます。

そして、午前9時に入場が始まりました。手荷物検査・身体検査などの入場確認を済ませ、続々と入場していきます。

入口のゲートでは携帯でQRコードを確認してから中に入る形となっています。一人ひとり確認をするので、時間が少しかかっています。

来場者

「1時間くらい入るのに待ちました」

会場にはキャスター付きの荷物を持ち込むことはできません。三重から来た女性も、キャスター付きの荷物を持ち会場に来てしまい、近くのロッカーに預けることにしました。

来場者

「(ネットで)検索したらダメだって書いてあったから、分かっていたんですけど。これくらいだったらイス代わりになるからいいかなと思ったらダメでした。ドタバタですわ」

長い入場待ちの列を抜け、会場に入れた後にも。「月の石」の展示やロケットの打ち上げを再現した映像が楽しめるアメリカ館を始め、予約なしでも入れる人気のパビリオン前は大混雑です。

会場スタッフ

「立ち止まらず、ゆっくり2列でお願い致します。2列でお進みください」

「並ばない万博」を掲げていましたが、大屋根リングに上がるエスカレーターの前も行列です。

■通信障害で混乱…自販機に苦戦

各パビリオンの予約や、キャッシュレス決済など多くがスマホ頼みになった今回の万博。そのため、13日はこんなトラブルも…。

来場者

「なかなかつながりにくいかもですね。きょう、ネット」

会場の一部で、一時ネットにつながりにくい状況が発生。入場ゲート前でQRコードが表示できなかったり、会場内の地図が表示されにくいといった不具合が相次ぎました。

また、現金は一切使用できないため、飲み物を購入するだけで苦戦する人もいました。

会場内にある自動販売機は、キャッシュレス決済のみということで、お金を入れるところがありません。

外国人観光客

「ノーキャッシュ、オー…オッケー」

交通系ICカードで買おうとしますが、タッチパネルの操作に悪戦苦闘。番組スタッフが手伝い、ようやく水を購入できました。

昼になると飲食店はどこも満員に。そのため、大屋根リングの下にあるベンチは弁当を持参する人や、テイクアウトをして昼食をとる人で埋め尽くされました。

なかには、ベンチがいっぱいということで、地べたで食事をしている人もいます。

ある駅のホームで、わたしの母の妹の娘さんとそのお父さんが、大阪万博へむかって電車で出発するのを見送った記憶があります。

ずいぶんと薄い記憶ですが、それは55年前の1970年の万博だったんですね、、

半世紀を越える久しぶりの開催となりましたが、現在は開催したばかりで多くのトラブルが発生しているようです。

なんでも開幕したばかりは初めてのことで想定外のこともあったでしょうね。

わたしは行く予定はありませんが、10月まで大きな事故がないことを祈っています。

2025年4月13日(日)

[News] 異次元のドリンクサービス

慶応大学の法学部を卒業しています。

へぇ、すごいですね。

そして、テレビ局のアナウンサーになりました。

すごいすごい、、

今をときめく華麗な女性ですね!

いえ、それほどでも、、、

休日はどうされてますか?

塩こうじのお世話をしてますね。

日本女性の鏡ですね、、座右の銘はありますか?

「自分の人生を愛しなさい、自分の愛する人生を生きなさい」ですかね。

素晴らしいですね!

東京出身の慶応大学卒の24歳の女性アナウンサー、素敵な未来が待っているようですね。

はい、どうぞ。

なんですか?これ?

手製のドリンクよ

へぇ、、珍しい

栄養が高いのよ

ありがとうございます! ごくごく、、んん??

どうした?

なんか変な味がするんだけど

それは栄養があるからよー。。

これ、薬物いりでした。。

「休日は塩こうじのお世話を…」同僚女性に睡眠薬を盛った女性アナの“ウラの顔”

<沖縄をじーっと見つめたい>。かつて地元テレビ局の「顔」としてそんな思いを吐露していた女性の瞳にはいったい何が映っていたのか。4月8日、沖縄の地元メディアが一斉に報じたある事件。沖縄県警に傷害の容疑で逮捕されたのは、かつてニュースを報じる側だった24歳の女性アナウンサーだった。薬物を混入したドリンクを飲ませるという犯行の内容もさることながら、「被害に遭ったのは同僚の女性だった」(地元関係者)ともいい、事件を取り巻く人間模様にも驚きの声が上がっている。事件の裏側で何が起こっていたのか。

<Love the life you live,Live the life you love(自分の人生を愛しなさい、自分の愛する人生を生きなさい)>

その女性は、勤務していたローカル局のホームページ上(現在は削除)で、自身の「座右の銘」としてこんな言葉を紹介していた。

前向きに人生の歩みを進めようとする意思を感じさせる言葉をつづった、そのわずか2年後、彼女の輝かしいキャリアは突如、暗転した。

女性は、那覇地検が3月31日に傷害罪で起訴した大坪彩織被告(24)。かつては沖縄の地元放送局「RBC(琉球放送)」のアナウンサーとして活躍していた。

「事件があったのは2024年1月25日夕方のことでした。大坪被告は、那覇市内のコンビニ前で同僚にドリンクを手渡しているのですが、このドリンクに睡眠作用や抗うつ作用のある複数の薬物が混入されていました。

当時、二人は勤務を終えて帰宅途中だったようで、同僚は大坪被告から譲り受けたドリンクを飲むうちに次第に意識がもうろうとしていったようです。同僚は救急搬送され、『一過性意識障害』『急性薬物中毒』の診断を受け、2月になってから沖縄県警に被害申告したことで、大坪被告の犯行が明らかになりました」(地元メディア記者)

HPに記されたプロフィールによると、大坪被告は東京都出身で慶應義塾大学法学部を卒業後の2023年に入局している。そのわずか1年後に事件を起こしたことになるが、事件が公になったのは、それからさらに1年余りを経た2025年3月10日のことだった。

「大坪被告は事件後の25年1月にRBCを退社。沖縄県警は、そのさらに2ヶ月ほど後の3月10日に逮捕に踏み切っていますが、その直後の広報では、大坪被告の氏名を公表していませんでした。

そのため、事件が明るみに出ることはありませんでしたが、一部のメディアは事件の当事者が大坪被告であることをキャッチしていたようです。那覇地検に身柄が送検された後、起訴されたタイミングで各社が報じたというわけです」(同)

薬物いりドリンクを同僚に飲ませるなんてどういう神経をしているんでしょうね??

輝く未来は一瞬でなくなりました。

2025年4月12日(土)

[News] 偽の偽警官注意情報

すみません、警察のものですが、、

警察の方ですか?なにか?

おたくの個人情報を教えてください。

ははーーん。

え?

さてはあなた偽警官ですね?

え?本物ですけど、、、

しらばっくれてもダメだよ、岩手県警から注意喚起のメールがきてるんだよ!

そんなぁ、、、

偽警官?いや本物でした 岩手県警が注意情報を訂正

岩手県警は11日、「警察官を名乗る不審者が同県大船渡市の住宅を訪れ、個人情報を聞き出す事案があった」として住民に注意喚起のメールを配信したが、訪問者が本物の警察官であることが判明したとして、訂正した。

メールは、事前登録した住民らに一斉配信する仕組み。11日午前の配信分で「警察官を名乗る男が、近くで事故があり犯人を捜していると言って家族構成を聞き出す事案が発生」と記述。「男の特徴は年齢30代で、警察官の制服に似た服装」などと強調した。

しかしその後、県警本部の警察官が大船渡署管内で交通取り締まりに関する聞き込み捜査をしていたことが判明。11日午後6時過ぎに訂正メールを送信した。

とんだ間違いだったようですが、でも、まぁ、この手の偽警官や詐欺が横行しているので、正常な活動もしづらくなってますね、、、

2025年4月11日(金)

[News] 付設出身者の乱調!?

福岡県久留米市の祖父母の家は、久大本線の近くにありました。

わたしはここに二年間、住んで、大学に通いました。

その九大本線の踏切をわたって、すこし進み、左へ行くと高良山方面へと続く道にはいりますが、その途中の右手に名門高校がありました。

たまにこの高校のテニスグラウンドを借りてテニスをしたこともあります。

この名門高校の出身で有名なのがホリエモンです。

そのホリエモンが激怒したというニュースを見て少し動画を見てみました、、

ここに登場したプレゼンテーターさん、ネット上で失礼だといわれていましたが、たしかに失礼といえば失礼でした。

最初に登場するなり、ホリエモンさんを含め3名に演技のうまい役者さんは誰かと聞きます。

3名が答えます。

その次にホリエモンさんに「あなたは演技がうまいですか?」と聞きます。

こう聞かれたら、よほど自信のある人でないとうまいとはいわないでしょう、おれは演技は下手だよ、、とやや謙遜しながら答えます。

演技の下手なあなたがなんで出演してるんですか? 新人の活躍の場をうばわないでくださいよ、、と切り出します。

喧嘩うってんのね?

いえ、喧嘩はうってません、、

この冒頭のやりとりが導火線のようなものですが、おそらくプレゼンテーターは話を聞いてもらうためにやや独特のやりとりで興味をひきたかったのでしょうが、さすがに

狡猾で失礼なセンスのないやりとりだと感じました。

そして、説明を続けていて、全容が見えてきて情弱ビジネスじゃないの?と指摘されたときに、それなら箕輪さんのやっているのもそうですよね、と切り返し、ここでホリエモンがぶちきれたようです。

しかし、ここで切れるというのはかなり最低です。

プレゼンテーターの情弱ビジネスというのはやや失礼な指摘で、それに対してあなたのやってることもそうでしょ、と失礼返ししたら自分たちは失礼なことをいっておきながら、自分たちは失礼なことをいわれたら許さないというダブルスタンダードです。

プレゼンテーターは芸能人を夢見る人たちにその道を確保しようということをやっているのですから、そんなに悪いことをしているようには見えませんでした。

それに対して、ホリエモンさんは自分が市場をつくっている、自分は偉いといっていました、、それはあなたの才覚でそれは偉いでしょう、でもだから何なの? プレゼンテーターがやろうとしていることと何の関係もないのでは??

わけわからない主旨のことを語って怒るホリエモンさん、相手にバカじゃないのといっていたのはそっくりそのまま返したいですね。

「馬鹿じゃねぇの!?」ホリエモンが机蹴り飛ばすほど激怒した29歳起業家の“失礼すぎる挑発”

4月9日、“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(52)のYouTubeチャンネルで、“経営エンタメ”番組『REAL VALUE』の最新回が公開。その中で、堀江氏が出演者の発言に激怒し、机を蹴り飛ばすなど周囲を騒然とさせる一幕が起こった。

あらゆる分野の起業家がプレゼンターとして出演し、事業内容などを元に番組運営側が“企業価値”を算出する同番組。起業家の前に立ちはだかるのは、番組の“チェアマン”を務める堀江氏、実業家の三崎優太氏(35)、溝口勇児氏(40)の3人と、そのほか経営のプロフェッショナルで構成される“マフィア”の面々だ。

今回プレゼンターとして登場したのは、“タレントコミュニティ事業”を手がける29歳の男性。スタジオ入りしてすぐ、堀江氏に対し「ご自身で演技は上手だと思いますか?」と問いかけ、堀江氏が「俺は下手だよ」と答えると、男性は以下のようにぶち上げた。

「では、なぜ舞台に出るのかなと思いまして。僕は下手な方々が舞台とか映像に出ることによって、まだ売れてなくて技術のある役者たちの芸能のチャンスを潰してると思ってるんです」

堀江氏はこれに対し、「あ、喧嘩売ってるんだ。まあいいや、言わせとくわ。喧嘩売ってきてんだよあいつ。言ってみな?何が大事なのか教えてやるよ俺が」と反発。男性は「いや、そんなことはないです」と否定しつつ、事業のプレゼンを始めた。

俳優として映画への出演経験もあるという男性は、過去に事務所の登録費やレッスン費などで“搾取”された経験があるとし、そのような構造を芸能界から無くしたいと主張。代表を務める会社では、登録しているタレントから“コミュニティ費”として毎月5500円を募り、コンサルティングなどでタレントが案件を獲得できるようにサポートしているという。

さらに、男性が「(芸能だけを本業に出来ている人は)有料の登録者1500人のうち、30人ぐらい」と実績を紹介すると、“マフィア”としてひな壇に座っていた著名編集者・箕輪厚介氏が「めっちゃ搾取してるんじゃないですか?」「最も情弱ビジネス」と指摘。男性が、ほとんどのタレントが自社以外でも仕事を得ていると説明しつつ、「箕輪さんのオンラインサロンもそうなっちゃう」と反論すると、ここで堀江氏が割って入った。

「なんでそんな無駄な喧嘩の売り方するの?お前、“誰でも芸能界に挑戦できる芸能界に!”って言いながら俺のことめっちゃディスってるじゃねーかよ。俺は“誰でも”じゃねーのか!?あぁ!?馬鹿じゃねーの!?」

「俺は悲しくなるよ、お前みたいな奴がいると。俺がさ、ミュージカル毎年やってるじゃん。あれ1億円ぐらい売り上げるんだ。1億円の市場を作ってんだよ。お前なんか作れねーぞ!?逆立ちしても作れねーぞ。REAL VALUEだってそうだろ。ここにタレント来てるだろ。アナウンサーの子来てるだろ。俺が作ってんだよこの市場。あ!?俺が出るから客が来るんだよ馬鹿が!演技の上手さとか誰も気にしてねーんだよ!」

男性は、「(演技を)気にしていないことが日本の芸能界の質を下げてる」と食い下がるも、堀江氏は「下がんねーよ。暴論じゃん。俺以外全員上手いんだから下がんねーよ。上手い奴が俺の舞台に出て仕事得てんだよ。お前は何の付加価値も作れてないくせに偉そうなこと言うんじゃねーよ馬鹿が!客を呼ぶという一番簡単なことがお前らは出来てないんだよ。ブーブー文句言いやがって」とキレた。

ここで、男性が自分の態度を詫びるために堀江氏の元に駆け寄ったが、堀江氏は「嫌だよ!お前は喧嘩の売り方を間違えてる」と吐き捨て、目の前に置かれていたテーブルを蹴り飛ばし、水が入ったペットボトルを床に投げつけていた。

自分の祖父母の家の近くの高校、久留米大付設の方も、今回のホリエモンの乱調は嘆いているのではないでしょうか、今回のブチ切れはかなりいただけませんね、、

そもそも何のためにプレゼンテーターを呼んでそんな番組をやっているのか、よくわかりませんでした。

2025年4月10日(木)

[News] 連絡が来なかった日

来ないな、、

来ないですね、、、

なんですか?

連絡が来ないんだ、、

誰から?

某女性芸能人の事務所から、、、

どういうことですか?

さきほど、高速道路で車の事故をおこした女性がギャーギャー騒いでて、病院につれてきたんだけど、そこでも奇声をあげながら看護師に暴行をはたらくなど、もうめちゃめちゃなんだよ、、

それはまたひどい女性がいたもんだね。

ところが、その女性は自分は芸能人の広末涼子だといってるんだよね。

えー、自称「広末涼子」?

そう、免許証もってないから本人かどうか確認できないんだよ

そんな無茶苦茶な人が広末涼子なわけないでしょ、、

そうおもって、このことをさきほどYahoo Newsに掲載していただいたのだよね。

あぁー、なるほど、、

広末涼子さんの事務所か、本人から、その人は本物と違いますよと連絡があるとおもうんだよね。

なるほど、なるほど、、

で、、もうだいぶ時間がたったけど、、本人側から連絡こないねぇ、、

いや、それが、、、

どうした??

どうやら、この暴力女性、ほんとに広末さんご本人だったみたいです。

えーー!!

【詳報】広末涼子容疑者を逮捕…病院内歩き回り手当てしようと追いかけた看護師に暴行か 事務所「一時的にパニック状態に陥った」

静岡県島田市内の病院で看護師に暴行を加え、けがをさせたとして俳優の広末涼子容疑者(44)が傷害の疑いで、静岡県警に現行犯逮捕されました。

広末容疑者の事務所はホームページ上で、「被害に遭われた方をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、心より深くお詫び申し上げます」とコメントしました。

事件のきっかけは広末容疑者が逮捕される、およそ6時間前。7日午後7時ごろ、新東名高速上り・掛川市内の粟ヶ岳トンネル内で起きた事故でした。この追突事故を起こした車を運転していたのが、広末容疑者でした。警察によりますと、広末容疑者はマネジャーだという男性と2人で車に乗っていて、2人とも治療のため、病院に搬送されました。捜査関係者によりますと、奈良での仕事を終えて、東京に帰る途中での事故だったということです。

事件は、そのあとに起きました。広末容疑者が搬送されたのは、島田市立総合医療センター。警察によりますと、広末容疑者は治療を受ける前に院内を歩き回ったといい、手当てをしようと追いかけた看護師の女性に対し、左足を複数回蹴ったり、腕をひっかいたりするなどの暴行を加え、けがをさせた疑いが持たれています。事故の捜査のため、病院を訪れた掛川警察署の警察官に現行犯逮捕されました。

事故を起こした直後から、立ったり座ったり、走行車線に出そうになったりと、落ち着かない様子だったという広末容疑者。捜査関係者によりますと、気が動転したような状況が続いていて、取り調べも、ままならない状況だということです。

広末容疑者の逮捕を受けて、事務所もコメントを発表し、謝罪しました。

「このたび、弊社代表取締役の広末涼子が逮捕されました。本人が運転する車による交通事故を起こし、搬送先の病院において一時的にパニック状態に陥った結果、医療関係者の方にけがを負わせてしまいました。被害に遭われた方をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、心より深くお詫び申し上げます」。その上で、「当面の間すべての芸能活動を自粛する」としています。

警察は広末容疑者の認否を明らかにしておらず、今後、事故と事件、いずれについても、当時の状況を詳しく調べる方針です。

広末さんは有名な方なんですが、わたしはテレビでもあまり見たことがなくてどういう方なのかよくわかっていません、、、

しかし、とんでもない状況ですね。

ネットの動画では、広末さんの歌を車の中で流していたら、、、広末さんの車両事故の横を通過したという奇跡の動画が流れていました。

もちろん、通過中は気が付かず、あとで事件の報道で判明したそうですが。。

なんにしても過去の栄光の方が凋落するのはあまりよろしくないですね、、

2025年4月9日(水)

[Sports] ソマリア国旗なセレモニー

ソマリアは、世界の中でも危険な国として有名です。

近寄りがたい国家なのであまり情報もありませんが、わたしはこの国歌の国旗は素晴らしいとおもっています。

空色の青地の中央に白い星、、潔いシンプルなデザインですが、良い印象をもっています。

この国旗のような出来事が発生しました。

中央の白い星、これがホワイトハウス、周囲の青地はドジャースの青いブルーです。

大谷選手らドジャースの中心選手がワールドチャンピオンとしてホワイトハウスを表敬訪問、トランプ大統領は大谷を名指して讃えて、Movie Starのようだと告げたそうですね。

トランプ大統領が紹介した大谷翔平 「ムービースターのようだ」「前例のない偉業」「プレミアムだ」

大谷翔平投手(30)らドジャースの選手たちが7日(日本時間8日未明)、ホワイトハウスでドナルド・トランプ米大統領(78)を表敬訪問。昨季、ワールドシリーズ制覇を報告した。

昨季、世界一に輝いたドジャース軍団はロバーツ監督をはじめ、大谷や山本の日本選手も参加した。レッドソックス在籍時の18年に世界一に輝き、翌年の訪問を辞退していたベッツも今回はチームとともに参加した一方、昨秋のワールドシリーズMVPに輝いたフリーマンは右足首捻挫のため負傷者リスト(IL)入りしているため、欠席。スネル、コンフォート、スコット、佐々木の今季加入組も不参加だった。

大谷は黒のスーツ、ネクタイを着用し、ベッツとカーショーの間に立った。会場に集まった人からは大歓声が起きた。みんながスマホを掲げ、「レッツゴードジャース」コールに混じって「Shohei!」の声も挙がった。

トランプ大統領は「(後ろにいる)皆さまはとても素晴らしい方々です。ホワイトハウスにお招きすることができて興奮しています。ドジャースの皆さん。そして、あなた方の伝説的なシーズンを心からお祝いしたいと思います。私は昨シーズンを非常に注意深く見ていました」とスピーチした。

また、大谷はトランプ大統領とガッチリ握手。トランプ大統領は大谷の昨季の「50-50」の功績を紹介。「ムービースターみたいだね」と言って、会場からは大きな笑いが起きた。

トランプ大統領は大谷について「ナショナルリーグ満場一致のMVP、ショウヘイオオタニ!(大谷握手)まるでムービースターのようなルックスです。彼には素晴らしい未来が待っています。本当にそうです。彼は昨年、それらすべての記録を打ち破りました。考えてみてください、すべてです」と語った。

そして「彼はそれ以上のことを成し遂げました。史上初の50-50クラブのメンバーとなったのです。40-40でも最高なのに、彼は54本塁打と59盗塁を記録しました。これはメジャーリーグ149年の歴史で前例のない偉業です。考えてみてください。それは本当に信じられない」と称えた。

「さらに信じられないことに、ショウヘイはその偉業を、人々の中には“野球史上最高の試合”と呼んでいる試合で達成しました。それほどすごい試合でしたか?彼はすごいですか?彼はさらに良くなっている。それは多くの人々にとって恐ろしいことだ。2024年9月19日、彼はマーリンズ戦で6打数6安打、3本塁打、10打点、そして2盗塁。6-6を過去にやった選手はいるのですか?プレミアムだ」と絶賛した。

トランプといえばいま、世界中の関税をひきあげたことで話題になっていますが、ドジャースや大谷,選手とのひとときはなんとも Friendlyでした。

大谷とトランプのツーショットはひときわ目をひきましたね。

大谷選手はこの日、3安打、ホームランも出て、サイクルヒット達成まじかだったようです。

ドジャースはこれを機会に調子をあげていってほしいですね、、

染まりの国旗、まさに青きスターがホワイトハウスにやってきて、この日の出来事をあらわしていたような気がします。

2025年4月8日(火)

[News] NetBSDをおもいだした日

何ヶ月か前に東京都23区を高速で唱えることができる人がいました。

かなりの猛スピードで東京23区のすべてをいいきってしまうのです。

わたしも30秒ほどかかりますが、全部暗唱できます。

そして、わたしは、東京都の26の市と、13の町村もいいきることができます。

東京都の13村は最後は、八丈町、青ヶ島村、小笠原村で終わります。

その先はないのですが、島はいくつもあって、、その一つが硫黄島ですね。

現在は自衛隊が管理していてかつて住んでいた人もはいれなくなっているのだそうです。

こちらに天皇、皇后両陛下が訪問したニュース、興味深く拝見しました。

硫黄島ではかつて、激戦があり、2万人以上が亡くなったとのこと、想像がつかないくらい大変な状況だったとおもいます。

米軍が硫黄島を制覇し、軍人が何人かで協力して旗をたてた写真は有名ですね。

そして、NetBSDというOSのシンボルがまさにこの写真をモチーフにしたものでした。

旗をたてていたのは、BSD界の象徴のデーモンたちでしたが、このロゴは、しばらく、この印象に残っています。

OSのシンボルとしてふさわしくないという意見があって、とりやめになったと聞いています。

天皇、皇后両陛下、硫黄島に到着 令和の戦没者慰霊の旅はじまる

太平洋戦争の戦没者を慰霊するため、天皇、皇后両陛下は7日午後0時半すぎ、政府専用機で東京都小笠原村の硫黄島に到着した。戦後80年の節目を迎えるにあたり、国内外の戦没者や戦争により苦難の道を歩んだ人々に「改めて心を寄せたい」とする両陛下の意向を踏まえ、宮内庁が東京都と計画した。

硫黄島は東京都心から南に約1250キロの太平洋上に浮かぶ離島。太平洋戦争末期の1945(昭和20)年2〜3月にかけて日米が激しい戦闘を繰り広げ、日本側約2万2千人、米側約6800人が死亡した。前年には約1千人いた島民の強制疎開が実施され、多くの人が故郷を失った。軍属として島に残された島民は大半が亡くなった。

午前10時ごろ、羽田空港に到着した両陛下は、同行する小池百合子東京都知事に出迎えられ、政府専用機に乗り込んだ。約2時間半のフライトを経て昼すぎに海上自衛隊硫黄島航空基地に到着した。激しい風が吹き、雨が降る中、ダークスーツ姿の両陛下は、傘をささずにタラップを降りて、渋谷正昭小笠原村長や自衛隊関係者らの出迎えを受けた。

島内では、日本の将兵をまつる硫黄島戦没者の碑、軍属として徴用された島民の慰霊塔、日米双方の戦没者を追悼する鎮魂の丘を巡って拝礼し、遺族や島民の子孫らと懇談する。

硫黄島の様子、テレビで見ましたが、すこし独特の雰囲気のある島ですね。

わたしはNetBSDを導入したことはないですが、コードがきれいということで評判でした。

NetBSD界隈の方も印象強く、このニュースを見たのではないかとおもいます。

2025年4月7日(月)

[News] 壱岐沖墜落事故

壱岐沖でヘリが墜落して6名中、3名が亡くなったとの悲報がはいってきました。

対馬を出発して福岡県の病院へむかっていた医療用ヘリだったとのことです。

高校時代の同級生が対馬出身でした。

対馬は地図で見るとわかるとおり、けっこう遠いところになります。

福岡の病院ともなると船でいっても相当時間がかかるので、ヘリを利用することに

なるのでしょね。

ヘリが墜落するの事故はよく聞きます、どうもリスクがあるような気がしますね。

今回の事故、大変、残念なことです。

長崎・壱岐沖の海中で「福岡和白病院」の医療搬送用ヘリコプター発見 フロートにしがみついていた3人救助 医師ら3人は死亡

6日午後、長崎県の対馬空港を離陸し消息が途絶えた6人乗りの医療搬送用ヘリが、長崎県壱岐沖の海中で転覆しているのが見つかりました。乗っていた6人は全員救助されましたが、医師と患者ら3人が死亡しました。

第七管区海上保安本部によりますと、6日午後3時前、東京救難調整本部から「長崎県の対馬空港を出発し、福岡県内の病院に向けて飛行していた民間ヘリが消息不明」との通報がありました。

消息を絶ったのは福岡和白病院の医療搬送用ヘリコプターで、海保によりますと、事故機は午後1時半に対馬空港を離陸し、午後2時15分に福岡県和白病院に到着予定だったということです。

海保では午後5時過ぎ、壱岐島の北端から北側に約30キロの海上で事故機を発見。

機体は転覆し、緊急時に膨らむ「フロート」で浮いている状態で「フロート」にしがみついていた3人が救助されたということです。残る3人も救助されましたが、搬送された和白病院で死亡が確認されました。

海上保安本部が発表した、救助された6人の情報です。

・機長  男性 66歳

・整備士 男性 年齢不明

・看護師 女性 28歳

・医師  男性 34歳

・患者  女性 86歳

・付き添い 男性 68歳

機長、整備士、看護師は意識あり→命に別状なし

医師、患者、付添人は心肺停止状態→その後、死亡確認

心肺停止状態で搬送された3人は、航空自衛隊の救助員が、海中に沈んだ機内から救助し、救難ヘリに引き上げ搬送したということです。国の運輸安全委員会によりますと、ヘリコプターは不時着水したと見られています。

■離陸後17分後に”消えた”

「佐賀航空」航空事業本部長:

「この度は弊社メディカルヘリ不時着水により3名の尊い命を失う結果となりましたこと深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」

佐賀航空は7日午前開いた会見の中で、66歳のパイロットと67歳の整備士についていずれもベテランだったとし、風や雲などの天候状態も「飛行に支障なし」との判断で飛び立ったと思われると述べました。

長崎出身のわたしにはつらいニュースでした。

離島の方にとっては緊急時にヘリを利用するのは致し方ないところかなともおもいます。

ヘリの墜落原因徹底追求して再発防止していただきたいところです。

2025年4月6日(日)

[News] 痛恨のシステム変更リリース

システム変更をついにリリースしましたね!

だいぶ時間がかかったけどようやくできたね。

達成感がありますね!

これでいろいろなことが良くなるよ。

いやぁ、良かったですねぇ、、

皆さん、何のシステム変更をされたのですか?

君、車は運転する?

えぇ、よく乗ってますよ。

高速道路は通るよね?

はい、通りますね。

ETC使ってるでしょ?

あーー、あれ、便利ですねぇ、、

そのETCのシステムを変更したのさ、、

そうだったんですか!

すごいでしょ、ぼくたちは大きな仕事をしているのさ、、

すごいすごい、、、それはそうと、、

何?

そういえば、さっき、高速道路の ETCシステムが動かなくなったって、さわいでましたけど?

なんだってぇ!????

ETCの大規模障害、影響は中央道・東名高速など17路線90以上の料金所に拡大

6日午前0時半頃、首都圏や東海地方などの高速道路の料金所で、ETCが利用できなくなる大規模なシステム障害が発生した。中日本高速道路によると、午後0時半時点で復旧のめどがたっていないという。

同社によると、システム障害が発生しているのは、東京、神奈川、静岡、山梨、愛知、岐阜、三重の7都県。中央道や東名、新東名など17路線の高速道路にある90以上の料金所で、ETCが使えなくなっているという。

現在、係員が一般レーンで対応を行っているが各地で渋滞が発生し、同時点で中央道上りの八王子料金所付近では約8キロの渋滞となっている。係員がいないスマートインターチェンジは閉鎖しているという。

同社によると、深夜割引の見直しに向け、5日にETCシステムの改造作業を実施しており、この作業が今回のトラブルに関係しているとみられるという。復旧の見通しは立っていないという。

今回のエラー、影響が大きいようですね。

テスト環境でテストはしたのでしょうけど、本番環境はまた違っていて想定外の事象がよく発生しますね、、

システム変更、慎重にやらないと大変ですね。

2025年4月5日(土)

[Finance] 関税ショック!?

どういうことだ!

え?どうかしました?

健康保険、社会保険料、市民税、それに車の税金やら固定資産税やらなんやらかやら、、、

生活が困窮しているのにこの重税、、国民を殺す気か!!!?

いえいえ、そうではありません。

そうじゃないか、こんなにとりやがって!!

投資していただきたいんですよ。

は?

投資です。

投資?どこに?

日本の株式にです。そのために新 NISAという新しいスキームもご用意しました。

そこに投資すればどうなるんだ?

今、もっている資産を5倍にしていただきたいのです。

えー?そんなに儲かるの?

はい、5倍になれば税金でもなんでもへっちゃらでしょ?

そりゃ、そうだな、、

そうですよ

よーし、資産をおもいっきりつっこんで投資しちゃうぞー!!

頑張ってください!!

トランプ関税ショック.....

資産が半分になっちゃった!! どうしてくれんの??

投資は自己責任です。

止まらない世界株安 米株約349兆円を失うも、トランプ氏「米国はとても繁栄する」

大幅に値を下げた前日の米株式市場に続き、4日になっても各国市場は下げ止まらなかった。

日経平均株価は序盤の取引で2%超下落した。トランプ米大統領が日本に24%の関税を課したことで、大手輸出業者は再び最も大きな打撃を受けた。半導体製造装置のアドバンテストは序盤に約8%下落した。

韓国の総合株価指数は不安定なスタートの後、約1%下落した。韓国当局者は報復ではなく交渉によって解決の道を模索しており、米政府との合意への期待が高まっている。中国の市場は祝日のため休場となり、さらなる下落は免れた。

米株式市場では前日、S&P総合500種が時価総額で約2.4兆ドル(約349兆円)を失った。アップルは9%急落。市場は、大半のiPhoneを中国で製造していることを懸念した。

この株価の大幅下落は、トランプ氏が発表した大規模な関税政策を受けたもの。3日、大統領専用機内で取材に応じたトランプ氏は、米経済の状況を考えれば、ある程度の混乱は避けられないものだと述べた。

トランプ米大統領

「つまり、それは病気の患者だった。それが解放の日に手術を受けた。そしてこれからこの国は急成長し、とても繫栄する。実に素晴らしいことになるだろう」

だがほとんどの専門家は、関税がインフレを加速させ、成長を鈍化させ、米国が景気後退に陥る可能性を指摘する。各国が報復措置を示唆する中、貿易戦争が世界経済の成長をも脅かすのではないかとの懸念が広がっている。

ユーラシア・グループのマネージング・ディレクター、ロバート・カーンさんは、数値分析の結果を示した。

ユーラシア・グループ マネージング・ディレクター ロバート・カーンさん

「従来のモデルを使えば、おそらくインフレ率は約2%上昇し、成長率は約2%低下するだろう。さらに、米国経済はすでにいくつかの重大な逆風に直面している。したがってこれは非常に大きなショックであり、これらの数値に関する不確実性も極めて高いと言える」

こうした成長への懸念から原油価格も急落し、国際指標であるブレント原油は3日、6%超下落した。値下がりは4日のアジア市場でも続いている。

来週も下げるのではないかといわれていますね、、

投資につっこんでいる方、どうか、気をたしかに持っていただきたいと願います。

2025年4月4日(金)

[Sports]第九が連続した日

先日、年末の大晦日に放映されたN響の「第九」を久しぶりに聞きました。

指揮はファビオ・ルイージさん、合唱は新国立劇場合唱団、コンサートマスターに篠崎さんという内容です。

この第九は、第四楽章までは合唱も歌もまったくないので、歌い手の方たちはずっと待っているのが大変だろうなぁ、とおもいながら見ています。

壮大なオーケストラで何度聞いても良いですね。

以前は、矢部さんが率いる晴れオケの' 第九もよく聞いていましたが、録画していたHDDを交換したため容易にみれなくなってしまいました、、

で、「第九」を聞いた翌日のことです、、、また、「第九」の音色が流れてきました。。

はて??

テレビの中から流れてきます。

そのとき、わたしはドジャースの野球の試合を見ていたのですが、、

試合が終了して、夜空でドローンショーが開催されていて、その Background Musicが第九だったのです、、

第九の最初のほうの楽章のフレーズなので知らない人は気が付かないかもしれません、、

それにしても、第九を聞いた翌日に第九とは、、、

そのドジャースですが大谷がサヨナラホームランをはなつなど開幕8連勝で絶好調のようですね。

大谷翔平 自身2本目のサヨナラ弾!5試合ぶりの3号 今季初のボブルヘッドデーで劇的なアーチ、ド軍の開幕8連勝導く

■MLB ドジャース 6xー5 ブレーブス(日本時間3日、ドジャー・スタジアム)

ドジャースの大谷翔平(30)が本拠地でのブレーブス戦に、“1番・DH”で先発出場し、9回の第5打席で自身2度目となる劇的サヨナラ本塁打を放った。これでドジャースは開幕から破竹の8連勝を飾った。

5-5の同点で迎えた9回裏の第5打席は、1死無走者の場面でブレーブスの抑え、エンゼルスでチームメイトだったR.イグレシアス(35)を相手に甘く入ってきた初球のチェンジアップを逃さず完璧に捉えると、打球は衝撃音を残してセンター左へ。打球速度は102.5マイル(165キロ)、飛距離121.6m、角度は31度の劇的な一撃に本拠地ファンは大歓声。2024年8月24日のレイズ戦でのサヨナラ満塁ホームラン(40号)以来、自身2度目のサヨナラホームラン、5試合ぶりの3号となった。

大谷は「ブルペンの粘り、マンシーの粘りがつながった」と話し「観客席の後ろからバブルヘッドデーなんだから打ってよって(笑)」と笑顔を見せた。多くの観客が訪れてくれた試合に「多くのファンに集まってもらって、いい試合をして、それを見てもらえるのは選手冥利に尽きる」と感謝を述べた。

チームはLA移籍後初の開幕7連勝と勢いに乗る中で、大谷も3試合ぶりのヒットを放つなど、凡打した打席もバットは振れていた。開幕6連敗中のブレーブスの先発はB.エルマー(25)で、大谷は2024年5月5日の初対戦でホームランを放った相手。

大声援で迎えられた1回の第1打席は、カウント0-2と追い込まれて、外角低めのチェンジアップでファーストゴロ。3回の第2打席は真ん中のスライダーを打ち損じてライトフライに倒れた。

5回の第3打席はブレーブス2人目、E.デロスサントス(29)から2試合連続となるライト前ヒット。7回の第4打席、ブレーブス4人目、D.リー(30)からレフト前ヒットで5試合ぶりのマルチヒットをマークした。

打線は序盤の0-5の劣勢から、T.エドマンの4号2ラン、M.コンフォートの移籍初アーチなどで徐々に点差を詰めていくと、9回に大谷が劇的サヨナラ弾を叩き込んだ。大谷はこの日5打数3安打1打点で開幕8連勝に大きく貢献した。

昨季の3号は13試合目、今季は8試合で3号。ナ・リーグホームランキングトップを独走するE.スアレス(33、ダイヤモンドバックス)は5号のまま、大谷は2本差で追走している。

また、ドジャースと同じナ・リーグ西地区、ダルビッシュ有(38)、松井裕樹(29)が所属するパドレスは球団新記録を更新する開幕7連勝を飾り、ドジャースを追っている。

昨年のシーズンではドジャースは最初はかなり快調でしたが、途中からもたついて少し危なくなりました、、

調子の良いときにできるだけ勝っておくほうが良いでしょうね。

第九の協奏曲のとおり、、駆け抜けていってほしいです。。

2025年4月3日(木)

[LIFE]訃報: ヴァル・キルマーさん

ヴァル・キルマーさんが亡くなったとのニュースがはいりました。

ヴァル・キルマーさん? 誰だったっけ? どっかで聞いたような、、

ニュースを見ておもいだしました、、アイスマンさんでした。

トップガンはその昔も、最近のトップガンも見ました。

トップガン一作目では主人公とバチバチのライバル関係のアイスマンさん

最近のトップガンでは、病状で声がでなくなってキーボードで主人公と会話するというシーン

自信を失って自分の存在意義に疑問をもちはじめたかのような主人公を元気づけました。

かつてのライバル関係をおもいだして胸が熱くなるシーンでしたね。

映画ではその後、アイスマンさんは亡くなってしまうのですが、、まさか現実でも亡くなってしまうとは、、

話しによると映画撮影時にはすでに体調はおもわしくなく、苦労されていたようです。

迫真の縁起かともおもいましたが本当に体調が悪かったのですね、、

俳優のヴァル・キルマーさん、65歳で死去 『バットマン』、『トップガン』に出演

映画『トップガン』のアイスマン役や、『バットマン フォーエヴァー』(1995)のブルース・ウェイン/バットマン役で知られ、そのカリスマ性あふれる演技で観客を魅了した俳優のヴァル・キルマーさんが死去した。65歳だった。

トニー・スコット監督の1986年の大ヒット作『トップガン』で、トム・クルーズ演じる主人公のライバル、海軍パイロットのトム “アイスマン” カザンスキーを演じ、一躍名を馳せたキルマーさんは、現地時間1日にロサンゼルスで肺炎のため亡くなった。娘のメルセデスさんがニューヨーク・タイムズに明かした。

2015年に喉頭がんを診断され、2021年7月にカンヌ国際映画祭で初公開されたドキュメンタリー映画『ヴァル・キルマー/映画に人生を捧げた男』では、キルマーさんが気管切開チューブを使用している様子が描かれていた。

ハリウッドのサンフェルナンド・バレーで育ったキルマーさんは、その後も多くの名演で知られる。マイケル・マン監督の『ヒート』(1995)ではロバート・デ・ニーロの冷酷な部下を演じ、ジョン・フランケンハイマー監督の『D.N.A./ドクター・モローの島』(1996)ではマーロン・ブランドの狂気じみた助手役を熱演した。さらに、フィリップ・ノイス監督の『セイント』(1997)ではスマートな犯罪者サイモン・テンプラーを演じ、シェーン・ブラック監督のフィルム・ノワールへのオマージュ作品『キス・キス, バン・バン』(2005)ではゲイの探偵ゲイ・ペリーを演じた。

また、クエンティン・タランティーノが脚本を手掛けたトニー・スコット監督作『トゥルー・ロマンス』(1993)では“助言者エルヴィス”を見事に体現し、『ワンダーランド』(2003)ではポルノスターでコカイン中毒のジョン・ホームズ役を演じるなど、その幅広い演技力で映画界に名を刻んだ。

その他、オリバー・ストーン監督の伝記映画『ドアーズ』(1991)ではジム・モリソンを好演し、ロン・ハワード監督の『ウィロー』(1988)、ジョージ・P・コスマトス監督の西部劇映画『トゥームストーン』(1993)などに出演した。そして、2022年の続編『トップガン マーヴェリック』ではアイスマン役を再演、クルーズと再共演を果たした。

ご本人は数々の映画に出演されたいたのですね、、

中でも映画、トップガンは本当に印象の強い内容でした。

アイスマンさん、謹んでご冥福をお祈りします。

2025年4月2日(水)

[LIFE]後輩を褒め称えた日

大学生時代の将棋部の後輩の一人が大林組に就職しました。

建築学科出身だったので、建設会社にいくのは自然な流れでしょう。

清瀬市にある大林組の研究所、、わたしもその近くの寮にたまに遊びにいきました。

その後輩のMさんはスカイツリーの建設にもかかわったとか、免震にたずさわったとか伺いました。

大変、残念なことに彼は数年前に亡くなってしまいました。

実に惜しい後輩を失くしたものです。

最近のミャンマー、タイの地震で倒壊した建物があった一方で、その大林組が現地に建築したビルがまったく問題なかったという記事を目にしました。

タイの地震で日本の大林組が建設したビルはびくともしなかったのはなぜですか?

当たり前です。

設計と施工の品質管理が徹底しているからです。なにも 大林組だけでなく日本の建設会社は全てそうです。

崩壊したビルを施工した中国の 会社とは違います。

バンコク大林組のビルだけ無傷

日本の建築技術が世界的にも見直されたかもしれませんね。

亡くなった後輩のMさん、大アーストレーツ好きなマニアックで日本を旅行して写真家でした。

大林組、さすがだね!とエールを送っておきました。

2025年4月1日(火)

[TV]食事が偏向している集団

お! あそこで盛大なパーティーが開かれているぞ、

とてもにぎわっているみたいですね、、

みんな、楽しそうだね。

なんか、みんな食べてない?

食べてる食べてる、、

みなさーん、楽しそうですね。 何を食べているんですか?

あんぱんだよ、むしゃむしゃむしゃ、、

ぼくも、あんぱん、

おいしそうですね、、でも、あんぱんばっかりじゃ、、

こちらにおむすびもあるじゃないですか、おむすびいかがですか?

ん?

え?

は?

いや、おむすびですよ、日本人だからお好きでしょ?

いや、べつに、、、

けっこうです。

おむすびはなかったことに、、

えー、、、なんでそうなるの? そもそもあなたちは誰?

わたしたちはNHKの上層部、、朝ドラにかかわっているものです。

橋本環奈の「おむすび」は”なかった”ことに…?NHK上層部が今田美桜の朝ドラ「あんぱん」に絶大な期待を寄せる「納得の理由」

3月31日、NHK上層部が待ちわびていた朝ドラ『あんぱん』がスタートした。

「局内は『あんぱん』一色です。番組ポスターがあちこちに貼られ、番組ステッカーなどの限定グッズも配られている。主演の今田美桜さんがNHKに来局した際には、総局長が自らお出迎えし、NHKの社食では期間限定で特製あんぱんの販売計画も持ち上がっています」(NHK関係者)

ここまで期待が大きいのは、歴代朝ドラでも異例だ。なぜか。

「橋本環奈さん主演の前作『おむすび』の視聴率が壊滅的だったからですよ。世帯平均視聴率は13・1%で歴代ワーストが確定。朝ドラの製作費は年間15億~20億円かかりますから、『受信料で何てつまらないドラマを作ったんだ』と批判も出かねません。その反動で、『あんぱん』への期待が大きくなっているわけです」(同前)

さらに、『あんぱん』で主演を務める今田の人柄も期待を高める要因になっているようだ。

「いつも笑顔で、撮影中の指示にも『はい!』と元気よく返事をしてくれる。スケジュールが押しても絶対に怒らない。橋本さんは気分屋なところがあり、周囲はかなりナーバスになっていましたからね……」(同前)

『あんぱん』の撮影現場の雰囲気は極めて良好。結果もついてくるか。

「週刊現代」2025年4月5・12日合併号より

わたしはNHKの朝ドラはほぼ見てないのでよくわかっていませんが、「おむすび」は視聴率がかなり悪かったそうです。

橋本環奈さんはデビュー以来、好調で数々のドラマや演劇、紅白の司会などやってきましたが、今回の朝ドラではケチがつきましたね、、

2025年3月31日(月)

[Sports]センバツ高校野球横浜優勝

かつての職場ではわたしは昼休みに社員ルームにでかけて囲碁を打つのが日課でした。

その社員ルームはわりと広くてソファーなどもあって50名ちかくは収容できそうなスペースです。

囲碁をうっていると、あちらのスペースでえらい騒ぎがします。

そこにテレビもあるのですが、放映されていたのは高校野球でした。

横浜高校の松阪選手が活躍して優勝した年、多くの社員が声援を送りながら見守っていたのでした。

それが1998年のことですからそれからだいぶ経過しましたね。

今年の春の選抜高校野球、横浜高校がみごと優勝しました。

横浜が19年ぶり4度目 センバツ優勝!13安打11得点で智弁和歌山を破る 阿部が決勝打&好守 先発織田から大胆な継投でピンチ脱す

■第97回選抜高校野球大会 決勝 横浜11ー4智弁和歌山 (30日 甲子園)

横浜(神奈川)が智弁和歌山(和歌山)を破り、19年ぶり4度目の選抜優勝を飾った。横浜は1ー1で迎えた3回に主将・阿部葉太(3年)の適時打で2点を勝ち越す。6回のピンチで先発の右腕・織田翔希(2年)から4番・左打者の途中で左腕・片山大輔(3年)に交代、1球で抑えると後を継いだ奥村頼人(3年)も後続を断った。直後の6回の攻撃で7安打に敵失を絡め一挙に6点を加え、打線は13安打11得点を挙げた。横浜は秋の公式戦から無傷の20連勝で春夏合わせて6度目(春・73、98、06、25年 夏・80、98年)の全国制覇となった。

横浜は6年ぶり17度目、智弁和歌山は2年ぶり16度目の選抜出場。両校の甲子園の対戦は94年の選抜の2回戦以来31年ぶり2度目、前回の対戦は10ー2で智弁和歌山が勝っていた。

横浜の先発の最速152キロ右腕・織田翔希(2年)は5戦連続の先発マウンド。智弁和歌山は初戦から4戦連続で初回に得点を挙げている。だが織田は1回、凡打に打ち取り三者凡退に抑えた。

直後の1回の攻撃で1死から為永皓(3年)が遊内安打、阿部葉太(3年)の一・二塁間の強烈な打球が当たり走者が入れ替わる。阿部が二盗を決め、奥村頼人(3年)がライトへタイムリーを飛ばし1点を先制する。

織田は2回、連打と守備の乱れで無死一・三塁のピンチを招き1死後にセーフティスクイズを決められ1ー1の同点に追いつかれる。

だが3回の攻撃で織田の安打と敵失、為永の犠打で1死二・三塁とすると阿部がレフト線にタイムリーツーベースを流し打ち、3ー1と勝ち越す。

織田は3回以降は走者を出し、奪三振はないが打たせて取るピッチングで5回まで得点を与えない。だが6回に四球から1死三塁のピンチとなり、ここで4番・福元聖矢(3年)にカウント2ー2となって織田は降板。

代った2番手の左腕・片山大輔(3年)が1球で空振り三振に斬って取る。ここで背番号「1」の左腕・奥村頼がマウンドへ上がり、荒井優聖(2年)の打球をセンター・阿部のダイビングキャッチの好捕で無失点で切り抜けた。

直後の6回の攻撃で2死一・三塁から駒橋優樹(3年)がセンター前にタイムリーを落とし、適時失策を加わり、途中出場・江坂佳史(2年)がレフトへタイムリーを打ち返し、6ー1とする。さらに奥村凌大(3年)も安打でつなぎ満塁から為永と阿部の連続タイムリーで、9-1とリードをひろげる。この回は打者11人で7安打を集中させ6点を奪った。

7回の攻撃では江坂が2点タイムリーツーベースを放ち、11ー1とする。6回途中から救援した奥村頼が8回に3安打を浴び2点を失うと1死三塁から右腕・山脇悠陽(3年)に交代、山脇は後続をきっちり抑え9回まで1点を失うも11-4で投げ切った。

【横浜 優勝への軌跡】

1回戦 4ー2 市和歌山(和歌山)

2回戦 8ー7 沖縄尚学(沖縄)

準々決勝 5ー1 西日本短大付(福岡)

準決勝 5ー1 健大高崎(群馬)

決勝 11ー4 智弁和歌山(和歌山)

決勝の試合を見ましたが、横浜高校の打撃が素晴らしかったです。

とくに三番の阿部選手、、すごいシャープなふりでうてばあたる、、ヒットを量産していましたね。

最近、いしだあゆみさんが亡くなって、かつて歌っていたブルーライト横浜も

応援歌になったでしょうか。

OBの松坂氏も喜んでいるようでなによりでした。

2025年3月30日(日)

[LIFE]道隆寺

先日、飲み会の席で四国のお遍路八十八ヶ所が話題になりました。

話題にした方は、八十八のうち、最初の寺と最後の寺は覚えている、と告げて最初が、「りょうざんじ」、最後が「おおくぼじ」と紹介されていました。

わたしはまったく覚えてなかったので、りょうざん寺は、良山寺、おおくぼ寺は大久保寺かなとおもいましたが、違いました。

霊山寺と、大窪寺でした。

それにしても、、最初と最後だけ覚えているというのは、オセロなら良いのですが、あまりにも不完全すぎます、、

そこで、それが話題になった翌日から、ネットで調べてゆっくりと八十八ヶ所を覚え始めました。

覚えていると、大日寺や国分寺が何度もでてきます。観音寺も複数回でてきます。

やや混乱しますが、なんとか、寺の名前を覚えていって、一週間経過した金曜日にあらかた覚えたかな、ということで、一番から八十八番まですべてを暗唱する最終テストをやっていきます。

一番、霊山寺、二番、極楽寺、三番、金泉寺、四番、大日寺、、

で、順調に暗唱できていましたが、、問題は七十七番でした。

ん?なんだったっけ??

一度は覚えてたのですが、完全に忘れてしまっていました。

しばらく、、一分程度考えましたがでてきません、、七十七番がでてこない!

しかたなく、七十八番から続きを唱えはじめました。

そして、八十八番まで終わりました。

そこで、七十七番がなんだったのか調べます、、

道隆寺!

あぁ、そうか、そうか、七十七番は道隆寺か、、

道隆寺は「どうりゅうじ」と読むようです。

そもそも、道隆なんていう単語、、自分の長い人生で一度も目にしたことがありません。

そりゃ、覚えづらいよなぁ、、、

とおもって、その日の夜、NHKのニュースでミャンマーの地震を見て驚きました。

いや、地震の被害の大変さんを見て驚いたのですが、それ以上に驚いたことがありました。

NHKのミャンマーの現地のレポーターの名前が、、「山香道隆」さんでした。

え???道隆???

その日、八十八ヶ所の最終テストで唯一、名前のでなかった寺の名前と同じです。

そして、それは人生で一度も目にしたことがないなとおもっていたのですが、、

人の名前とはいえ、「道隆」なんていうのを人生で初めて目にしました。

こんなことありますかね??

、わたしの場合、前にもあったような気がします。

なんらかの高度なレベルの霊感がわたしにそなわっているのではないかとおもいます。

道隆寺

四国霊場八十八ヶ所・第77番札所。和銅5年(奈良時代頃)この地方の領主・和気道隆公が、誤って矢で射殺してしまった乳母の供養に桑の大木から薬師如来像を彫り、堂を立てたのが寺のおこりといわれています。その領主の名に由来して道隆寺とされました。のちに弘法大師が薬師如来像を彫り、領主の小像を胎内に納めて安置したので二体薬師とも呼ばれ秘仏となっています。また、眼なおし薬師さまとして眼病にご利益があると信仰されています。

香川県にあるこの道隆寺、とても印象的に覚えました。

2025年3月29日(土)

[News]ミャンマー、タイ大地震

最近、急に暑くなってきましたね、、、

こうなると服装もきりかえないといけなくなりました。

あ、気がきいているね、、あのビルではもうミストをやっているよ。

ほんとだ、高層ビルの屋上から水が落ちてますね。サービスなのかな?

でもすごこ豪快に落ちすぎじゃない?

あれ、あっちのビルも、、それにしても豪快すぎる、あんなに水が落ちていいの?

あれは、ミストじゃないよ、、、屋上のプールの水が落ちてるんだ!

えーー

あっちの建設中のビルは大丈夫かな? なんか揺れてるみたいだけど、、

大丈夫じゃなかった、倒れはじめた、逃げろ逃げろ、、、!

現地から贈られてくる動画、、大変なものばかりで大惨事の様子が伝わってきました。

ミャンマーでM7.7、多数死傷か タイでは3人死亡、80人不明 バンコクで建築中ビル崩壊

【バンコク時事】米地質調査所(USGS)によると、ミャンマー中部で28日午後0時50分(日本時間同午後3時20分)ごろ、マグニチュード(M)7.7の地震が発生した。

多数の死傷者が出たという情報がある。隣国タイの首都バンコクでも強い揺れがあり、建築中の高層ビルが崩壊。作業員3人の死亡が確認され、約80人ががれきの中に閉じ込められ安否不明となっている。

ミャンマーの独立系メディアなどによると、震源に近いザガイン地域や第2の都市マンダレーのほか、首都ネピドーや北東部シャン州などで複数の建物が倒壊したり、空港や橋が損傷したりした。ホテルや寺院が崩れ、複数の死傷者が出たとも報じた。ミャンマーは国軍と抵抗勢力の内戦状態にあり、救助活動の遅れなどが懸念される。

AFP通信は、ミャンマー国軍が国際社会に対し人道支援を求める異例の呼び掛けを行ったと報道。ネピドーやマンダレー、ザガインを含む被害の大きい6地域に非常事態宣言が出された。

バンコクでは、市民らが建物から避難して騒然とした雰囲気となった。電車も点検のため29日朝まで運休する。タイ政府は、バンコクに非常事態を宣言。記者会見したペートンタン首相は「救出活動を全力で行っている」と強調した。

在ミャンマー日本大使館と在タイ日本大使館は「現時点で邦人被害の情報はない」としている。

震源はマンダレーの近くで深さは10キロ。日本の気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はない。

ミャンマー大地震 隣国タイの首都バンコクでは建設中のビルが崩れ2人死亡40人以上生き埋めの情報も

東南アジアのミャンマーで強い地震が発生し、隣国タイの首都バンコクではビルが崩壊して2人が死亡、40人以上が生き埋めになる被害が出ています。

バンコクから、FNNバンコク支局・田中剛特派員が中継でお伝えします。

地震の発生から3時間半が経ちましたが、ビルの前は避難している市民や観光客であふれています。

バンコクの観光スポットで知られる「チャトチャック市場」近くで建設作業中の高層ビルが崩れ、地元メディアによりますと2人が死亡、40人以上が生き埋めとなるなど、次第に被害の全容が明らかになっています。

アメリカの地質研究所によりますと、日本時間の午後3時20分ごろ、ミャンマー中部を震源とする推定マグニチュード7.7の地震がありました。

体に感じる揺れは断続的に起きていて、引き続き警戒が必要です。

ミャンマーの震源地とタイのバンコクは1000km以上、離れているのにこんな事態になってしまうことが脅威ですね。

ふだん、地震はほとんどないそうですが、それで耐震性などはあまり考慮されてない建物が多いのかもしれません、、

おそらく、現在、生死をさまよっている方も多いことでしょう、、多くの方が救出されるよう願っています。

2025年3月28日(金)

[Sports]ホームセンター間への異動!?

ホームセンター、よく利用しています。

ケーヨーデイツーとホーマックが一緒になったDCMや、Unidy、ジョイフルホンダ、スーパー三和、その他、めったにいかないですが、ロイヤルホームセンターやホームセンター山城に行ったこともありますね。。

ホームセンターの店員さんはいろいろ詳しくて親切に教えてくれます。

アメリカでも同じでしょう。

でも、ある日、働いていた店員さんが急に異動になったら驚くのではないでしょうか?

ブラッドロードさん、親切ににいろいろありがとう、明日も来るので同じようにガイドしてもらえるかな?

いや、明日はダメですね、、異動になりましたので。

どこへ?

ここはホームセンターですが、ホームとセンターの間に場所を移動することになりました。

はぁ?なにいってんの??ホームとセンターの間ってどこよ?

ピッチャーマウンドですね。

はて?どういうこと???

オフにホームセンターで働いていた25歳右腕、驚きの開幕ロースター入り!「定着すれば9時〜17時で働く必要はなくなる」米メディアも注目

オフシーズンにホームセンターで働いていた25歳右腕ブラッド・ロードが、ワシントン・ナショナルズの開幕ロースターに入り、米メディアを沸かせている。きっかけは米放送局『ESPN』のジェフ・パッサン記者によるつぶやきだ。

パッサン記者は、「ホームデポから開幕戦へ。冬の間、ホームセンターでマルチやクリスマスツリーを運んでいたナショナルズの右腕ロードが、開幕ロースター入り。フィラデルフィア・フィリーズとの開幕戦でリリーフとして登板するかもしれない」と伝えた。

この一報を受け、米誌『Sports Illustrated』は、「元ホームデポ従業員が、ナショナルズの開幕ロースター入り。2022年のドラフト18巡目に指名されたロードは、生計を立てるためにオフの間、地元のホームセンターで働いていた」と伝えた。

「冬にクリスマスツリーなどを運んでいたロードは、24年にマイナーリーグで印象的な活躍をした後、25年は開幕からワシントンのリリーフ投手として登板する予定だ。野球のオフシーズンにお金を稼ぐため、野球とは関係のない仕事をこなしながら、マウンドでの腕を磨き続けた」

フロリダ州タラハシー出身の25歳は、サウスフロリダ大学から22年のドラフト531位で指名された後、3年も経たないうちにメジャーリーガーとなった。同メディアは、「24年には1A、2A、3Aで25試合に先発し、129.2回を投げて防御率2.78、135奪三振を記録。今春のオープン戦では登板9回で防御率6.08と苦戦したが、ナショナルズは開幕ロースターに抜擢した」と報じている。

米メディア『ClutchPoints』もロードの開幕ロースター入りに注目。「すべての選手がメジャーリーグへの道を順調に歩んでいるわけではない。ロードもそのひとりだ。25歳の右腕は生計を立てるためにオフ期間のほとんどをホームセンターで働いて過ごした。1年前のオフには大手スーパーで働いていた」と伝えた。

「スプリングトレーニングでは防御率が6を超えるなど苦しんだが、チームはロースターに入る実力があると判断した。マイナーで先発投手だったロードは、ナショナルズでリリーフ投手として出番を待つ。マイナーでの低賃金を考えれば副業を考えるのも当然だが、メジャーに定着できれば、オフに9時〜17時で働く必要がなくなる。副業の仕事を本人が楽しんでいるなら話は別だが、、、それはありえないだろう」

現地3月27日の開幕戦でナショナルズはフィリーズと対戦する。開幕直前に突如として話題となったロードの登板はあるのだろうか。

構成●THE DIGEST編集部

MLBでは華やかなスーパースターばかりに目がいきますが、

こういう驚きの野球人生の方もいるのですね。。

2025年3月27日(木)

[LIFE]首相の街

最近、東海道五十三次を覚えました。

日本橋を出発し、1番の品川宿から 川崎宿、神奈川宿、保土ヶ谷宿、戸塚宿、、と続いています。

そして53番の大津まで。。

覚えたてはすぐに忘れますので、毎日53番唱えるようにして三週間以上が経過しているところです。

8番には大磯宿が登場します。

大磯、有名な場所ですが実はずっと行ったことがなかったのですが、、先日機会があり行ってきました。

落ち着いた雰囲気のとても良い街ですね。

箱根駅伝でランナーが走るのを見たkとはありますが、その道路も通ってきました。

海からは松林がが二重になっていて、海風や、軽度の津波であれば住民を守ってくれそうです。

そして長い、、車で走っても一直線がずいぶんと長いので感心しました。

大磯ロングビーチというそうですね。

そして、大磯が歴代首相が多く住んでいた街でもあったようです。

現地では6名の首相がかかわったとのことで感心していたら、実際は8人だそうです。

大磯町と歴代総理大臣

大磯町と総理大臣といえば、何といっても吉田茂首相が知られているが、大磯町は「8人の総理が愛した町」である。大磯町には過去、8人の総理大臣が居を構えていた。伊藤博文を始め、山縣有朋、大隈重信、西園寺公望、寺内正毅、原敬、加藤高明、吉田茂の8人である。

しかし、「大磯観光ガイドマップ〜歴史と味の散歩路〜」には「貴顕紳士の別荘は高麗山麓に散在せり。」と明治31年(1898年)発行の時刻表「汽車汽船旅行案内」にある大磯の紹介文を載せ、「この頃になると、伊藤博文公をはじめとする政界財界等各界の名士の邸宅が建ち並び、その数は150戸にも及んだと言われています。」とある。正しくは「別荘」(←邸宅)、「150邸」(←150戸)であろうか?

他には、「旧吉田茂邸地区」、「吉田茂元首相」の記載があるだけである。しかし、「大磯観光ガイドマップ」に記載された「○×邸」や「旧○△邸」、「旧○△邸跡」を調べていくとこれら8人の歴代総理大臣の別荘や邸宅があるというのだろう。

あるいは、財界関係では「旧三井家当主別荘跡地」、「旧三井邸城山荘」の記載があるが、マップには「旧岩崎邸」などもあるから、三菱財閥の別荘も存在したのだろう。あるいは、中心部分を始め大部分が平塚市内にある「湘南平」を写真付で紹介しているが、あたかも中心部分を始め大部分が大磯町内にある「高麗山」と同列に紹介しているのは町役場の職員の意識がおかしいからであろう?

大磯町役場が関わる「大磯観光ガイドマップ」

はこの程度のできではあるが、町内には「大磯」を「8人の総理が愛した町」と紹介する古びたポスターが貼ってあった。こうした大磯町に縁の深い8人の歴代総理大臣を紹介するホ−ムページも必要であろう。

これには大磯町の別荘地としての始まりから衰退までが詳しく記載されています。良く纏まってはいるが、1点、明治44年(1911年)に「安田善次郎邸」、大正6年(1917年)にも「安田善次郎 ( 安田財閥 ) 」との記載があり、重複して記載があるのは校正がなされていないところもあるようだ。

実態は、明治22年(1889年)に浅野総一郎(浅野財閥創設者)の別荘が営まれ、明治44年に安田善次郎氏(安田財閥創始者、日比谷公会堂や東京大学安田講堂の創建で知られる)が譲り受けたが、その後に焼失し、大正6年に安田善次郎別邸(寿楽庵)として建物が建てられたということのようだ。

これはすごい、、と親戚に話をしたら「大磯に歴代首相が多く住んでいたのは常識」なんだそうです、、逆に唖然とされました。

大磯ロングビーチ、とても良い雰囲気でした。

また違う季節におとずれてみたいものです。

2025年3月26日(水)

[LIFE]空からの監視!?

幼い頃に見ていまだに忘れていない恐怖の夢があります。

夜中にわたしは外にいたのですが、、空から巨大な目がわたしを見ているのです。

こりゃ、怖い!

怖くなったわたしは夢の中で走って逃げましたが、空からの巨大な目はわたしをみつめたままです。

巨大な目はわたしには何もしないのですが、わたしは顔面蒼白、、

目が醒めて夢だったのかと気がつくのですが、冷や汗がとまりませんでした。

そんなゆ名を彷彿とさせるようなできごとがヨーロッパであったようです。

夜空に大きな渦巻き状の光…ロケットから噴出した燃料か 数分後に消失

イギリスやヨーロッパの夜空に、光る大きな渦巻きが出現しました。

イギリスのメディアによりますと、現地時間の24日午後8時ごろ、イギリスやヨーロッパの上空で大きな渦巻き状の光が観測されました。

渦巻きは数分間観測された後、消えたということです。

今回の現象について、イギリスの気象局は「ロケットから噴出した燃料が大気中で回転し、太陽光を反射して渦巻き状に見えたのでは」との見方を示しています。

この時間帯には、アメリカの宇宙開発企業「スペースX」の主力ロケット「ファルコン9」がフロリダから打ち上げられていて、今回の渦巻きはこのロケットによるものとみられています。

記事によると、これはロケットの燃料が太陽光に反射したもではなかろうかとの解説です。

しかし、もしかしたら、、これは宇宙人の目で人間社会の監視を始めたものだとしたら、、、

突然、幼い頃の夢をおもいだす事件でしたね。

2025年3月25日(火)

[IGO]NHK杯囲碁余 正麒八段優勝!

NHK杯囲碁は先週、決勝戦となり、余 正麒八段が井山王座を破って優勝を決めました。

余 正麒八段はNHK杯は初優勝ですが、全棋戦の優勝実績がなくて、初優勝だそうです。

余さんはとても強いので初優勝とは意外なことでしたね。

今回のNHK杯、余さんの強さが目立ちました。

蘇さんとの対戦は林さんが解説でしたが、上辺でうまく立ち回って優位になりそのままおしきりました。

呉さんには途中で大石をめしとって比較的早い終局で完勝でした。

芝のさんにも安定した打ち回しでおしきりました。

佐田さん相手にもやはり大石をしとめて勝利しました。

決勝の井山さんとの対局も上辺のとられた石をたくみに活用し、優位を築き、その後の判断もたしかでリードを守りきりました。

安定感と力強さが抜群でしたね。

今回のNHK杯は、佐田さん、平田さんの二人がよく頑張ったとおもいます。

二人ともベスト4、碁をみていると序盤は少々不利りになっても、辛抱して打ち続け、

中盤で逆転し、終盤は大きくぬきさって最後は完勝という碁が多かったです。

平田さんはかつてNHK杯の記録係でしたが是非優勝したかったことでしょう、

準決勝、井山さんとの碁は惜しかったですが、終局後も碁盤をみつめていたのが印象的でした。

上野さんの妹がデビューしたのも良かったです、一回戦をみごと勝利し、二回戦も半目で惜しかったとおもいます。

熊木さん、表さんは初めて拝見しましたが、お二人とも実に若い、、

表さんは張栩さんにも勝利するなど二回勝利したのがすごかったです。

結城、依田、羽根、山下などのベテラン制も勝利して健在なところをみせました。

まだまだ頑張ってほしいですね。

この数年のNHK杯では圧倒的に強い一力さんが井山さんに完敗となりました。

しかし、この二人が少し早い段階で対戦となったのは残念、、

決勝で何度も見る組み合わせです、、できれば山をわけてほしいところですね。

聞き手は安田さん、ほんわかした口調で癒やされますね、、

聞き手で話していて、言い間違えるとかとちることがまったくないのがすごいです。

NHKの聞き手をやってる人は碁の成績も上向いていくような傾向もありますので、本業の囲碁対局でも頑張ってほしいですね、、

今年のNHK杯も楽しみに見たいとおもいます、、

2025年3月24日(月)

[Sports] 春場所大の里優勝

良かったねぇ、、

ほんと良かった、良かった、、

どうしたの?

豊昇龍という新しい横綱が生まれたことさ、、

それは良かったけど、今までも横綱いたじゃない?

照ノ富士でしょ、、あの横綱は休場ばっかりしてたんだ

あー、そうか、、

横綱が休場ばかりじゃ興ざめも良いところだよ

若く手安定して勝てる横綱の誕生はほんとにうれしいよ

なるほどよかったですねぇ、、

ほんとほんと。。

春場所の新横綱の成績はどうかな?

休場になりました。

あ!??

これじゃ、、窮状だよ。。

そんな春場所は35歳の高安が快進撃、、

成績もよく、内容も前にでる相撲で良かったです。

一時は優勝確実かとおもわれましたが、、

終盤でとりこぼし、優勝決定戦で敗れました。

大の里は安定して3敗で星をまとめ、最後の優勝決定戦、高安の投げをこらえて、そのまま押し出しました。

3度目の優勝です。

35歳・高安、悲願の初優勝またも逃す 大の里との優勝決定戦に敗れ、夢破れる

◆大相撲春場所千秋楽(23日・エディオンアリーナ大阪)

東前頭4枚目・高安(田子ノ浦)が、悲願の初優勝をまたも逃した。高安は小結・阿炎(錣山)に勝ち、3敗で並走していた大関・大の里(二所ノ関)も、大関・琴桜(佐渡ケ嶽)に勝ったため、両者による優勝決定戦となった。決定戦では高安が敗れ、優勝はならなかった。35歳の元大関の夢はかなわなかった。強く当たった立ち合いの流れから左を指したが、右上手を引いて馬力で寄り立てる大の里の攻めに後退。土俵際、左下手で逆転を狙ったが耐えられ、背中を向けてしまうと送り出された。

高安は8日目に横綱・豊昇龍(立浪)、9日目には琴桜、10日目には大の里の両大関を撃破するなど快進撃。13日目には単独トップに立ったが、14日目に西前頭14枚目・美ノ海(木瀬)に敗れ、大の里に並ばれていた。

高安は1990年2月28日、茨城・土浦市出身の35歳。中学時代は野球を行っていたが、中学卒業と同時に鳴戸部屋に入門。05年春場所初土俵。11年名古屋場所で新入幕。17年夏場所後、大関に昇進も、度重なる故障などもあり、19年九州場所で陥落。22年春場所では12勝3敗で若隆景との優勝決定戦に臨んだが敗れ、同年九州場所も貴景勝、阿炎との優勝決定ともえ戦にもつれ込みながら、阿炎に優勝をさらわれるなど、再三、あと一歩のところで、栄冠を逃してきた。今回も初賜杯には届かなかった。

技能賞を獲得したためNHKのインタビューに呼ばれ、V逸については「やり切りました。悔いはないです」と話したあと「ないと言えば嘘ですけど、でもやり切りました」と、無念さを感じさせた。

高安はあれだけ強かったのでまたチャンスがくるのではないでしょうか、頑張ってほしいです。

大の里はさすがの優勝でした、被災続きの地元石川県の方も喜んでおられることでしょう。

体格も良いし、良い意味で何も考えないまっすぐな力士さんですね。

この調子で横綱までかけあがってほしいですね。

2025年3月23日(日)

[LIFE]時間割じゃなかった日

さて、保護者に送っておこう、これが来週の時間割のファイルっと、、、

お、、先生から来週の時間割が届いたぞ。

さっそく、見てみよう。。

ん?

なんだ?

これ??児童の成績表じゃないの?

おーーい。。

OO君が成績トップだったんだ、あの子、優秀だったんだ、、

XX君はいつもいばっているけどたいしたことないねぇ、、

いや、いや、こんな成績表なんて見ていいんだっけ?・

すみません、間違えました。

えー!!

クラス内33人の成績表 学級担任が保護者にメール 北海道稚内市の小学校

稚内市の小学校で児童の成績がクラス全員の保護者に送信されていました。学校は緊急の保護者会を開き経緯を説明しました。

21日午後7時半ごろ稚内南小学校で、4年生の学級担任がクラスの保護者に翌週の時間割をメールで送信しようとしたところ誤って児童の後期の成績を送信してしまったということです。

送られた成績は1クラス全員の33人分で、メールを受け取った保護者からの問い合わせで発覚しました。

学校は個別にメールや電話で謝罪と削除の要請を行い、22日午後4時から保護者に向けた説明会を開きました。

今後、児童の心のケアや再発防止に努めるとしています。

わたしが学校の頃は、メールなんてなかったですが、いまは時間割をメールで送ったりするんですね。。

この誤送信、悲惨といえば悲惨ですが、、高校時代はそれこそ成績が壁にはりだされていたとおもいます。

成績がはりだされるのではりあいがでて勉強するということですね。

今回の事故も成績優秀の子は逆にうれしくて成績下位の子は青くなっているかもしれませんが、逆にいうとこれを契機に頑張ってほしいものです。

それはそうと、誤送信してしまうとはどんな管理体制だったのでしょうね、、

ファイル名はしっかりわけて管理していればこんなことにはならない気がしますが。

再発防止しっかりしてほしいところです。

2025年3月22日(土)

[News] 国民を語る人と黙る人!?

どうおもいます、納得できますか?

いえ、わたしのことより国民ですよ、、

え?

わたしのことなんかより国民が納得するかどうかが重要なんです。

いえ、わたしはシンプルに石破首相の10万円商品券の説明について納得できますか?と小泉さん、あなたに聞いているわけですが、、

いえ、わたしのことなんかどうだっていいんです、、国民が重要です。

答えない人だなぁ、、じゃ、野党の人に聞いてみましょう、

野党の皆さん、石破首相の説明に納得できますかー?

野党「納得できませーん!」

即答ですね、、、

あ、、、!

どうした?

岸田前首相がいた、、

岸田さーん、

なんでしょう?

石破さんの10万円商品券問題ひどいとおもいません?ひとこといってくださいよ、、

まぁ、なんだね、そりゃ、なんというかね、、

え?はっきりいってくださいよ!

うーん、なんともねぇ、、

なんで答えないの??

それが実は、、、

え?

岸田首相も商品券配ってました(笑)

【石破首相商品券問題】「返却したのにまた届けられていて…」新人議員が支援者に送ったLINEから発覚…!石破首相は商品券を「2度渡していた」

永田町の常識は世間の非常識--。

石破茂首相が自民党1期生議員へ10万円の商品券を配布した問題を巡って、このフレーズがメディアで飛び交っている。だが、石破首相の「非常識」には、まだ「先」があったことが「現代ビジネス」の取材で明らかになった。

石破首相は3月3日夜、昨秋の衆院選で当選した新人議員15人を首相公邸に招いて懇談会を開いた。その当日の日中、石破首相の秘書が各新人議員の事務所を訪れて1人10万円分の商品券を渡していた、というのが今回の問題だ。

石破首相は発覚当初こそ、

「会食のお土産代わりにご家族への労いなどからポケットマネーで用意をした。政治資金制法上の問題はない」

などと強気の発言をしていた。しかし、「10万円は社会通念上土産として通用する話ではない」「世間の常識とあまりにかけ離れている」などの猛バッシングを受け、

「世の中の方々の感覚と乖離があったと痛切に思う。大変申し訳ない」

と、参議院予算員会で連日陳謝する事態に追い込まれている。

反省にしているのであれば、事実はすべて詳らかにすべきだ。が、石破首相には未だ明かしていないことがある。

自民党関係者が証言する。

「実は石破首相は、新人議員から返却された商品券をもう一度届けていたんです。そして、それもすぐに返却されている。返却されたモノをもう一度届けるのは、永田町でも『非常識』ですよ。新人議員の一人は、支援者に対して経緯説明のLINEを送信しており、そこにはっきりと『(商品券が)また届けられた』と記載されています」

「現代ビジネス」は取材の過程で、そのLINEを確認。送信したのは、新人議員15人のうちの一人である山本大地衆院議員(33歳)だ。

山本議員が送ったLINEは以下の内容だ。

〈秘書より中身を確認するように言われて商品券と気付き、同期1人と相談した上で2人で石破事務所に返却に行きました。その後また届けられたらしいですが、それもすぐに返却した次第です。受け取ったと言うより置き銭をされたと言う方が正しい状況です。

(中略)決してプラスになりませんがやましい事はしていませんので皆様も周りの人に聞かれたら正しくお伝えください〉

時の総理から一方的に届けられた商品券の返却に、苦悩している様子が伝わってくる。「置き銭をされた」という言葉からは、怒りさえ感じられるほどだ。「ご家族への労い」どころか、議員本人に「かけなくてもいい気苦労」を石破首相はかけていたのである。

経緯を知る自民党関係者が言う。

「商品券の再届けをされた議員が山本議員の他にいてもおかしくありません。ですが、自民党議員でいる以上、それを表立っていうことはできないのでしょう。2度目が石破首相の指示によるものかどうかわかりませんが、世間の感覚とどこまでずれまくっているのかと呆れました」

「現代ビジネス」は山本議員に取材を申し込んだが、期日までに回答はなかった(回答があり次第、追記する)。

3月3日に公邸で行われた新人議員との会食には、イノシシ肉のハンバーグ、ラムチョップ、カツカレーなどが出たという。「1人1万5000円の予算で、公邸の私的スペースを使い、飲食も含めポケットマネーから出した」と石破首相は野党の追及に答えているが、飲食代だけで約22万5000円、これに1人10万円分の商品券15人の約150万円が加わる。一見「太っ腹」を思わせるが、「官房機密費」から出ている疑惑も未だ消えてはいない。

「新人議員との会食は公邸で行われ、しかもそこには林芳正官房長官、橘慶一郎官房副長官、青木一彦副官房長官も同席していた。外形的には政治活動と判断されてもまったくおかしくありません。本人の『政治活動ではない』という答弁はどう考えても苦しい。それに巻き込まれた新人議員たちはたまったものではないでしょう。その渦中に、支援者に経過説明をした山本議員は、政治家として筋を通そうとしているようにもみえます」(全国」(全国紙政治部記者)

「40年近くこの場所にいると、感覚がずれてしまったことは事実だ」

これは、野党議員の追及に答えた石破首相の言葉だ。返却された商品券をもう一度届けていたことを見ると、その「感覚のずれ」はかなり大きそうだ。

ダイナミックにドラストックに変わっていく世界情勢と対象的に国内では10万円商品券問題がトップ記事です。

ダメだ、こりゃ。。。

2025年3月21日(金)

[Sports] 北中米W杯最速突破!

日本が決めました。

アジア予選、日本は順調に勝ち星を重ねて首位を独走していましたが、勝てば決定という試合でバーレーン相手にみごと 2-0で快勝し、W杯の予選突破、本線出場を決めました。

世界最速となりました。

日本はこれで8大会連続出場とのことです。

試合は守備の固いバーレーンをせめあぐみ、前半はシュート2本とチャンスを作るのもなかなかなかったです。

後半、選手が交代してから流れがよくなり、中央突破で久保の絶妙なアシストに鎌田がつっこみ先制!

久保がコーナーキックを蹴って、戻ったボールを左隅からきりこみ、みごとニアにシュートを決めて2点目、、これで決まりました。

全世界一番乗り!日本代表がバーレーンを下して史上最速で8大会連続8度目のW杯出場決定!【サッカー W杯最終予選】

<2025年3月20日(木)2026年W杯 アジア最終予選 C組 日本 - バーレーン @埼玉スタジアム2002>

2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選 第7節 C組1位の日本代表がホームで同5位のバーレーン代表に2-0で勝利。

この勝利で日本はC組2位以内が確定し、日本代表史上最速で8大会連続8度目のワールドカップ出場権を獲得。全世界一番乗りでのワールドカップ出場を決めた。

日本代表(FIFAランク15位)は20日、ホームの埼玉スタジアムでバーレーン代表(81位)と対戦。

日本は最終予選6試合で5勝1分けの勝ち点16。2位オーストラリアに勝ち点9差、3位インドネシア以下に勝ち点10差のリードを奪いC組首位を独走しており勝てば各組2位以内確定で無条件での本大会出場が決定。

引き分けた場合でも、20日のインドネシアがオーストラリアと引き分け以下か、あるいは21日未明に行われるサウジアラビアが中国と引き分け以下であれば、日本の突破が決まる。

ホームの日本は「3-4-2-1」の布陣。スタメンには主将の遠藤航(リバプール)に加えて堂安律(フライブルク)、三笘薫(ブライトン)、久保建英(レアルソシエダ)らを起用。

怪我人続出の最終ラインには瀬古歩夢(グラスホッパー)、板倉滉(ボルシアMG)、最終予選初招集の伊藤洋輝(バイエルン)。1トップには怪我から復帰した上田綺世(フェイエノールト)が入った。

立ち上がりから攻勢をかける日本は、前半9分に右CKの混戦から遠藤が右足で押し込みゴールネットを揺らすも上田の腕がボールに当たったとされ、ハンド判定でノーゴールとなってしまう。

その後、日本はボールを保持するも得点には至らず。前半のアディショナルタイムに三笘がペナルティエリア左からショートを放つも大きくゴール上に外してしまう。

日本は攻守に隙のないバーレーンに対して決定機を作ることができずに前半を折り返す。

後半に入っても集中力の落ちないバーレーンに対してゴールを奪うことのできない日本は後半18分に南野・堂安に代えて伊東純也(スタッドランス)と鎌田大地(クリスタルパレス)を投入。

その直後の後半21分、中央の上田が相手を背負いながらターンで交わし、久保にボールを供給。久保がペナルティエリア付近まで持ち込み鎌田にスルーパス。

抜け出した鎌田がゴールキーパーとの1対1を冷静に右足で決めてゴールネットを揺らす。日本が待望の先制点を奪う。

その後も日本は攻勢を仕掛けるもなかなか追加点を奪うことができないがGK鈴木彩艶を中心とした守備陣も集中を切らさず無失点に抑える。

そして、後半42分に左CKからの展開で抜け出した久保が角度のないところから左足でシュート。鋭いショートはゴールネットを揺らし、ダメ押しとなる追加点を挙げた日本が2-0でバーレーンを下した。

日本はホームで勝利で飾り、8大会連続8度目のワールドカップ出場権を獲得。

最終予選3試合を残してのW杯出場は史上最速。アメリカ・カナダ・メキシコの開催国をのぞく国で世界で一番早くのW杯出場の切符を手にした。

W杯アジア最終予選 グループC 順位表

順位 国名(勝敗)勝ち点[得失差]

1位 日本(6勝1分)19[22]※W杯出場権獲得

2位 オーストラリア(2勝1敗4分)10[5]

3位 サウジアラビア(1勝2敗3分)6[-3]

4位 インドネシア(1勝3敗3分)6[-7]

5位 バーレーン(1勝3敗3分)6[-7]

6位 中国(2勝4敗)5[-10]

※3月20日 21:50時点

<日本代表 招集メンバー>

【GK】

大迫敬介(サンフレッチェ広島)

谷晃生(FC町田ゼルビア)

鈴木彩艶(パルマ・カルチョ/イタリア)

【DF】

長友佑都(FC東京)

板倉滉(ボルシア・メンヘングラートバッハ/ドイツ)

伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン/ドイツ)

瀬古歩夢(グラスホッパーCZ/スイス)

菅原由勢(サウサンプトンFC/イングランド)

関根大輝(スタッド・ランス/フランス)

高井幸大(川崎フロンターレ)

中山雄太(FC町田ゼルビア)

【MF/FW】

遠藤航(リバプールFC/イングランド)

伊東純也(スタッド・ランス/フランス)

南野拓実(ASモナコ/フランス)

古橋亨梧(スタッド・レンヌ/フランス)

守田英正(スポルティングCP/ポルトガル)

鎌田大地(クリスタル・パレス/イングランド)

三笘薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC/イングランド)

前田大然(セルティック/スコットランド)

旗手怜央(セルティック/スコットランド)

堂安律(SCフライブルク/ドイツ)

上田綺世(フェイエノールト/オランダ)

田中碧(リーズ・ユナイテッド/イングランド)

中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)

久保建英(レアル・ソシエダード/スペイン)

藤田譲瑠チマ(シントトロイデンVV/ベルギー)

町野修斗(ホルシュタイン・キール/ドイツ)

W杯の予選はいつもはらはらして、見ていた記憶がありますが、、

今回の日本は安心して見ていられました。

ヨーロッパで活躍する一流プレーヤーがそろった今の日本はかなりレベルが高いとおもいます。

W杯本戦では優勝めざして頑張ってほしいです。

2025年3月20日(木)

[Sports] ドジャース連勝スタート

MLBが日本の東京ドームで開幕してドジャース先勝で迎えた二戦目

佐々木投手がついにデビューをはたしました。

初回から豪速球の連続で一回をおさえました。

ドジャースはキケヘルナンデスが犠牲フライで一点先制!

佐々木投手ですがスピードはでていますがコントロールに苦しんでいるようでした。

なんと押し出しフォワボールで失点、、

佐々木投手の表情がいかにも苦しそうで心配でした。

しかし、その後、速球をずばっと投げて二者連続三振で切り抜けました。

試合は、エドマン、キケヘルナンデスにホームランが出て、ドジャースがリードする展開に。

そして大谷選手の第三打席、、ものすごい速球派のピッチャーがでてきて、日本の解説陣、ゲスト陣はこのピッチャーはすごい、これは打てない、、tといっていたら、大谷選手が快心のあたりでホームラン!

外野の最前列のファンが手をだしたということで一時、ビデオ審議になりましたが、ホームランが認められました。

ネット上の情報によると天井にあたっていたという話もありますし、ビデオで見てもファンが手をだしてなくてもはいっていたようにみえました。

それになにより、カブスの外野手がホームランと認めていましたね。

ドジャースはそのまま快勝、、連勝スタートとなりました。

大谷翔平、凱旋の一発は衝撃の弾道「いい角度で上がっている打球はいい」…スイングのたび会場どよめき

米大リーグの開幕2連戦「MLB東京シリーズbyグッゲンハイム」(読売新聞社など主催)は、ドジャースが連勝スタートを切った。19日に東京ドームで行われた第2戦で、大谷の1号ソロを含む3本塁打などで着実に加点し、6-3でカブスを下した。メジャーデビュー登板となった佐々木は3回で5四球と制球に苦しみながらも、1失点と粘投した。

ドジャースが2連勝を飾った。二回、E・エルナンデスの犠飛などで2点を先取。三回にエドマン、四回はE・エルナンデス、五回には大谷が本塁打を放って着実に加点した。佐々木は3回1安打1失点。カブスは中盤に追い上げたが、及ばなかった。

スイングをするたびに、球場をどよめかせてきた大谷が、期待に応える今季1号を放った。

五回一死で迎えた第3打席で、マウンドには2番手右腕ピアソン。追い込まれてからの5球目、99・1マイル(約159キロ)の直球をとらえた。高く上がった打球は右中間へ。そのままスタンドに入るとみられたが、観客に当たってボールはグラウンドに落ちた。リプレー検証の結果、本塁打が認められると、ベンチに座っていた大谷は両手を上げ、同僚とハイタッチして笑顔を見せた。「しっかり入るかなと思ったけど、少し微妙な感じになってしまった。でも、打ててうれしい」と振り返った。

強烈な一発を見て、相手の警戒度はすぐに増した。3点リードの七回二死二塁では申告敬遠となり、大きなブーイングが起きた。2年連続のリーグ本塁打王が勝負を避けられる様子を、日本のファンも目の当たりにした。これもまた、メジャー屈指の強打者の証しだろう。

昨季は9試合目で初アーチだったのに対し、今季は2試合目だ。キャンプでは、球をどのように打ち上げて本塁打にするか、練習を繰り返してきた。「いい角度で上がっている打球はいい。振っている軌道と、上がっている打球の角度が合っているかどうかが一番大事」。グラウンドでのフリー打撃は1度だけで、いつも室内で集中して打ち込んできた。

試合後は、両チームの日本の五人選手が仲良く記念撮影、、よい一枚がとれましたね。

ロバーツ監督は王貞治さんに会えたのが最大の収穫と喜んでおられたそうです、、王選手はアメリカでも有名なのが日本としては誇らしいですね、、

試合後、観戦を終えたファンの方にインタビューしていたのですが、ひときわ喜んでいるおばさんがテレビ放映されました。

ところがこのおばさん、映画の翻訳で有名な戸田奈津子さんだったそうです。

テレビ放映はそういうテロップもなく、気がついてなかったようです。

ドジャースはこの後、深夜に日本を出発してロサンゼルスにむかったそうです。

数試合のオープン戦の後、アメリカでいよいよシーズン開幕となるもようです。

日本人三選手の活躍を中心に今年のシーズン注目したいとおもいます。

2025年3月19日(水)

[Sports] MLB2025開幕

すごい、日本の野球場で日本の投手と日本の打者が対決している!

え?もう一度いってくれる?

日本の野球場で日本の投手と日本の打者が対決している!

それ、日常のことじゃん、、ちなみに、それ表のことでしょ、裏は?

裏も同じ、、

日本の野球場で日本の投手と日本の打者が対決している!

いや、それ、もう、完全に日本のプロ野球が高校野球でしょ、ちなみに誰がでてんの?

鈴木、山本、今永、大谷

おおー!! MLBか、、そりゃ、すごい、、

大谷翔平が2安打2得点、山本由伸は5回1失点で勝利投手

開幕戦は4-1で昨季のワールドシリーズ王者、ドジャースがカブスに勝利した。先発した山本由伸(26)は5回3安打1失点、1四球、4三振、72球を投げ、今季初勝利を挙げた。カブスの今永昇太(31)はメジャー移籍後最多の4四球を与えるが、無安打無失点と好投。だが、五回から2番手右腕のブラウンが内野手のエラーなどもあり、3失点(自責点2)で敗戦投手となった。メジャーの日本での開幕戦で2人の日本投手が先発するのは史上初めてだった。

【MLB】ドジャース・山本由伸がほえた!日本投手4人目開幕戦先発勝利

米大リーグの開幕戦が18日、東京ドームで行われ、昨季2年連続の本塁打王に輝いたドジャースの大谷翔平投手(30)はカブス戦に「1番・DH」で出場し、五回に初安打、九回に二塁打をマーク。5打数2安打2得点で4-1での勝利に貢献した。山本由伸投手(26)は5回1失点で2019年の田中将大(ヤンキース)以来、日本勢4人目の開幕戦先発勝利を挙げた。19日の第2戦は佐々木朗希投手(23)が先発としてメジャーデビューする。

緊張感が高まる大一番で大役を果たした。山本が5回3安打1失点と好投。日本人の開幕投手では4人目となる白星を手にし、ヒーローインタビューでは母国のファンの声援に感謝した。

「皆さん、お久しぶりです。今日は皆さんの声援の中で投げられて本当に幸せでしたし、すごく力になりました」

MLB Tokyo Series、公式戦、いよいよ開幕しました。

開幕セレモニーには多数の人が来ていたのが印象的でした。

王貞治さんの姿も見えました、ロバーツ監督と話をしていた姿が見えました。

カブスOBの、上原さん、高橋さん、川崎さん、福留さん、和田さんと5人もの人がいて記念写真をとっていました。

開幕宣言を井上尚弥さんがやっていました。

井上選手と大谷選手がグラウンド上のすぐ近くで遭遇、、、ひとつの奇跡ですね。

試合は山本投手も今永投手も好投、大谷選手は二安打で良い試合となりました。

鈴木選手にヒットがほしいところです。

試合はドジャースが地力を発揮して逆転勝利、、

さすがは昨年のワールドチャンピオンといったところでしょうか。

気になったのは試合が一時中断したことで観客がレーザーをあてたとかいう話があります。

サッカーでもあることですが、こういった観客のマナー違反はやめていただきたいですね、、

ついに開幕したMLB、一年間、日本人選手の成績を中心に楽しみたいとおもいます。

2025年3月18日(火)

[LIFE]訃報: いしだあゆみさん

歌手のいしだあゆみさんが亡くなられたとの悲報がはいりました。

代表的な歌は「ブルーライトヨコハマ」

わたしも何度聞いたかわからないくらい何度も聞いてるほど有名な歌ですね。

実はわたしは、いしだあゆみさんは、「ブルーライトヨコハマ」を歌う歌手ということ以外、知りませんでした。

ニュースによると、他にも有名な歌があり、さらにテレビドラマや映画などに出演されていたようです。

とくに「北の国から」は有名な映画で、わたしは見たことはないですが、名作のようですね。

いしだあゆみさん 事務所も驚く体調急変

歌手で女優のいしだあゆみ(本名石田良子=いしだ・よしこ)さんが11日午前4時48分、甲状腺機能低下症のため都内の病院で死去した。76歳。大阪府出身。葬儀は近親者で行った。17日に所属事務所が発表した。

所属事務所によると、今月に入ってから体調を崩して都内の病院へ入院。最期は妹が看取ったという。体調の急変は予想外で事務所関係者も驚き、悲しみにくれている。

「ブルー・ライト・ヨコハマ」のヒットなどで知られ、女優としても活躍。フジテレビ「北の国から」で田中邦衛さん演じた五郎の妻やTBS「金曜日の妻たちへ」での名演でもお茶の間の人気を博した。

「ブルー・ライト・ヨコハマ」は累計150万枚のミリオンヒットとなり、NHK紅白歌合戦で3度歌唱した。

最後の出演作は昨年公開の映画「室井慎次 敗れざる者」「室井慎次 生き続ける者」となった。

1971年は肝臓病で闘病生活を1年送った後で復帰。その後はさまざまな映画、ドラマ作品で活躍した。

プライベートでは俳優・萩原健一さんと1980年に結婚したが、1984年に離婚している。

急に体調を崩されたとのこと、76歳とのことでまだお若いのに大変残念でした。

いしだあゆみさんの歌やドラマ、映画など、機会があれば是非見てみたいとおもいます。

わたしはときどき、横浜にでかけています、、次回行くときはブルーライトをおもいうかべながら偲びたいとおもいます。

謹んでご冥福をお祈りします。

2025年3月17日(月)

[Sports] 奇跡のディナー!?

焼き鳥屋「鳥しき」に行きたいな、、

ダメダメ、そこは人気がありすぎて予約がとれないことで有名なんだ

豊洲の仲卸「やま幸(ゆき)」に行きたいな,、、

ダメダメ、そこは人気がありすぎて予約がとれないことで有名なんだ

鮨さいとうに行きたいな、、

ダメダメ、そこは人気がありすぎて予約がとれないことで有名なんだ

この3箇所に同時に行きたいな、、

は?話を聞いてなかったの?どこも予約とれないっていったでしょ?

そんな奇跡があるわけが!??

ありました。。

さすがは大谷翔平さんですね、店の選択もよいし、予約をとれないところを

とってしまうところもスケールがすごいです、、

マグロの解体ショーはうけたでしょうし、キケヘルナンデスさんははちまきをしてさまになっていまいsた。

フリーマンが苦手なウニをいやいやながら食べて、ワンダフル!と顔をほころばせたのも良かったです。

大谷翔平ら主催夕食会 マグロ解体ショーも!ベッツも笑顔 寿司挑戦のフリーマンに拍手喝采「悪くないね」顔真っ赤

「プレシーズンゲーム、阪神3-0ドジャース」(16日、東京ドーム)

阪神戦後には、チームメート向けに大谷翔平投手が中心となり、山本由伸投手、佐々木朗希投手と計画した夕食会がホテルで開催された。

マグロ解体ショーも行われ、終了後の記念撮影では、マグロのカマを持ち、笑顔のキケが。体調が心配されたベッツがリラックスした様子で最前列に座り、笑顔を見せている。大谷は中央よりの最後列に、その前の列に山本、写真向かって右側の端に佐々木の姿が。選手たちはそれぞれトレーナーやジーンズなど私服姿でリラックスしている。

また、寿司を勧められたフリーマンが、顔を真っ赤にして、これを食べるの?という表情を見せ、キケら選手から「頑張れ!」「レッツゴー!」と応援。離れたテーブルではバンダやパヘスらも心配そうに見守るなか、フリーマンは一口でパクリ。「…悪くない、おいしいね」と両手を広げて笑顔を見せると、会場からは「Oh…!」と拍手と笑い声が起こっていた。楽しげな夕食会の様子は大谷のSNSにも投稿された。

日本人三選手、素晴らしい企画でした。

全員集合の写真を見ると今年のドジャースも結束力良く、相当やりそうですね!!

2025年3月16日(日)

[Sports]エキスポ駅伝トヨタ優勝

その昔、ラグビーの実業団日本一と学生日本一が真の日本一をかけて戦う日本選手権というのがありましたが、まぁ、わたしが見ていたころはいつも実業団が勝っていました。

そりゃ、学生より実業団のほうが強いよなぁ、、とおもいながら見ていたわけですが、その後、大会形式も変わって見直されたようにおもいます。

駅伝でも大学と実業団の対決は見たことがなかったですがついに実現しました。

エキスポ駅伝、、大阪万博がある年なのでこの名前がついているのでしょうか、

大阪の中を走るコースです。

中継を見ていると見たことのないようなコースがでてきて興味深かったです。

序盤はトヨタと青山学院、駒沢が少しリードしていましたが、ここから展開が大きくかわって、最後はトヨタがつきはなし優勝、、二位には猛然と追い上げた富士通がはいりました。

トヨタも富士通も大学駅伝の生きの良い猛者がはいってきているわけなのでそりゃ強いよなとおもわせました。

実業団と大学勢が熱戦 初の試み、トヨタ自動車V-エキスポ駅伝

実業団と大学の計16チームによるエキスポ駅伝は16日、大阪・万博記念公園から大阪・関西万博会場「夢洲」までの7区間54.5キロのコースで行われ、トヨタ自動車が1区から先頭を譲らず2時間32分48秒で優勝した。

2位に富士通、3位に国学院大が入った。

大阪・関西万博開催を記念した一度限りのレース。実業団と大学の直接対決は初の試みとなった。エース級が集う3区で区間賞に輝いたトヨタ自動車の太田智樹は「勝って当たり前と思われる」ことのやりづらさを感じていたそうだが、レース後は「走っていて楽しかった。沿道の人も多く、実業団にとってアピールの場になる」と好意的に語った。

大学勢最高順位となった国学院大の前田康弘監督は「実業団はプライドを持って戦ってきた。やはり強かった」と認め、7位だった青学大の原晋監督は「一回だけで終わるのではなく、やはり継続」と今後の発展を期待した。

大学は国学院大学と帝京が上位にはいりました。

この駅伝、ニューイヤー駅伝と箱根をあわせたようなレースでおもしろかったです。

大会前は実業団の上位のチームが選手がそろわないと理由であいついで事態するなど波紋を広げましたが、こういう異色の駅伝も良いようにおもいます。

また同様の企画があると良いですね、、

2025年3月15日(土)

[Sports] バスに乗った日本人がニュースになった日!?

すごい!

3人の日本人が日本で日本のバスに乗ってる!!

え?なに?もう一度言ってくれる?

3人の日本人が日本で日本のバスに乗ってるんだよ、、

3人の外国人でなくて?

日本人です。

日本人が海外で海外のバスに乗っているわけでもなくて?

日本で日本のバスに乗ってますね、

はあ、、それがどこがすごいんだよ?

いつもの日常のできごとなんじゃ?

いったい誰よ、、その3人?

山本さん、佐々木さん、大谷さんです。

おー!! あの3人か!!

この3人の名前を5年前に言っても誰も何もわからなかったとおもいますが、いまやほとんどの国民が知る3人ですね、、

ドジャースがいよいよ日本にやってきました、、

専用チャーター機で羽田空港に到着した後、空港内移動で乗ったバスの中でとった3選手の写真が話題になっていました。

ドジャース 公式練習のスタンドにファンびっしり 大歓声に大谷翔平がガッツポーズで応える ビジョンに映っただけで「おおーっ!」異様な雰囲気に

ドジャースは14日、東京ドームで公式練習を行った。中盤に大谷翔平投手が姿を見せるとスタンドから大歓声が沸き起こり、大谷はガッツポーズを繰り出すとさらに大きな歓声があがった。

この日は内野席にファンを入れた形で実施されたが、ドジャースベンチがある一塁側の内野スタンドはファンでびっしり。ベンチ前には多くの報道陣も詰めかけるなど異様な雰囲気となった。

大谷は室内で調整し、グラウンドではダッシュなどで調整。米国でも屋外フリー打撃はほぼ行わないこともあり、ファンの前でスイングを見せることは無かった。だがビジョンにその姿が映し出されるだけで「おおーっ」という歓声が上がり、ダッシュなどで調整した。

「まず時差ぼけを治すこと」と会見でテーマを語っていた大谷。開幕戦に先発する山本由伸投手は外野でキャッチボールを行った。今回の公式練習では3月に入ってからファンに公開することが決まり、チケットを一般発売。1万507人の観衆が練習を見守った。

ドジャースは週末に巨人や阪神と練習試合のあと、カブスとMLB開幕戦を日本で開催となります。

今シーズンのドジャースの日本人3選手の活躍をおおいに楽しみにしています!

2025年3月14日(金)

[News]新人を大切にする上司

これだけは断言できるとおもうのですが、、、

はい、なんでしょう?

新人を大切にする上司は間違いなく素晴らしい人物だということです。

なるほど、そうでしょうね。

会社でも野球のチームでもなんでもそうですよ。

新しく加入した方には最大限、親切にして大切に育てるべきですよね。

ほんとですね、

新人を大切にする上司は間違いなく素晴らしい人物、これは100%ですか?

そうです、100%です!

こちらにも新人を大切にする上司がいましたよ、、

素晴らしい!

新人の議員さんにおみやげを配ったそうです。

え?誰が??

石破首相です。

いったい、何を配ったの??

10万縁の商品券です。

えー!??

石破首相事務所、衆院1期生との懇談で商品券10万円分を配布 15人全員が自主的に返却

石破茂首相(自民党総裁)が3日に首相公邸で行った自民衆院1期生議員との会食に際し、首相事務所が会食前、1期生側に土産名目として1人当たり10万円相当の商品券を配布していたことが13日、分かった。複数の出席者が明らかにした。会食には1期生15人が参加し、総額は百数十万円に上るとみられる。1期生側は全員が自主的に返却した。

首相周辺は記者団に「会食に当たり手土産が必要だと考えた。よかれと思っての対応で、首相の私費からの支出だ」と説明した。違法性の認識はなかったという。政治資金規正法では個人が政治家の政治活動に関して寄付してはならないと定めており、配布の目的次第では法に抵触する可能性もある。

首相は3日夜、首相公邸で昨年10月の衆院選で初当選した1期生議員15人と約2時間にわたって会食。林芳正官房長官と橘慶一郎、青木一彦両官房副長官が同席した。

出席者によると、首相の秘書が会食前の3日夕に、会食に出席を予定していた各議員事務所を訪れ、包みの入った紙袋を配って回ったという。出席者の一人は「包みを開けないまま返却した。自民への有権者の視線は厳しく、こういう贈り物は困る」と話した。

自民は派閥パーティー収入不記載事件で「政治とカネ」の問題が噴出し、昨年の衆院選で与党過半数割れに陥った。政治資金の透明性向上を掲げ改革に取り組んでいる最中に浮上した不透明な金品の授受に対し、野党側の反発は必至で、首相の説明次第では今後の政権運営に大きなダメージとなる可能性もある。

新人を大切にうする上司が素晴らしい人物だという説、、100%ではなくなりました。

国民にはとても厳しく、身内にはおみやげ、、この首相さん、どうなんですかね?

2025年3月13日(木)

[Sports]成績優秀すぎる監督への特別メッセージ!

素晴らしい!! 君を選んだのは大正解だった! 君のおかげで安心してチームをまかせられたよ!抜群の成績だ!!本当にありがとう!!!

こんなこと、いわれちゃうのかな?

え? どうしたの? そもそも君だれ?

わたしはサッカーの日本代表チーム監督の森保だよ。

おーー!森保監督、、W杯の予選、ほんとに素晴らしい成績ですね!!

そうでしょ? 日本サッカー協会からなにかわたしへのメッセージがあるんだって、、

そりゃ、もう絶賛かつ賞賛の最大限の感謝のメッセージでしょうね!

だろうね、、もしかしたら、金一封まであるかもしれないね。

ほんとですね、、楽しみですねぇ〜♪

JFAサッカー協会「森保君!!!」

森保監督「そらきた、、どんなほめことばかな?」

JFAサッカー協会「厳重注意だ!!」

森保監督「は??」

JFAサッカー協会「なにやっとるんだ、君は! きをつけなさい!」

JFA、森保一監督の軽微な物損事故を発表 トラックの右側後方に接触、協会からは厳重注意

日本サッカー協会(JFA)は3月13日、日本代表の森保一監督が前日に自家用車の運転中に軽微な物損事故を起こしていたことを明らかにした。JFAは森保監督に対し、厳重注意を行ったとともに交通安全への注意喚起を行ったとした。

JFAによると森保監督は12日の午後3時過ぎ、首都高速で3車線の右側車線を走行中、中央車線を走行中のトラックの右側後方に軽微な接触を起こしたとのこと。渋滞中だったこともあり運転手とのコミュニケーションを図ったが反応がなかったため、帰宅後に最寄りの交番へ出頭して報告したという。その後、高速道路警察隊に出向いて視認していた相手のナンバープレートを報告し、ドライブレコーダーの映像データを提供したとのことだ。

13日の未明に相手ドライバーから警察に連絡があり、(接触を)全く認識しておらず、トラック自体も無傷で、森保監督の車に少し傷がついたのみだったという。警察からは相手ドライバーの「今時そんな対応してくれる人がいるんですね」という反応も伝えられたとしたが、実際の接触があることから警察では物損事故としての処理になったという。また、この件での負傷者はないとされた。

森保監督は12日、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の川崎フロンターレと上海申花(中国)の試合を視察予定だったが、欠席していた。JFAでは13日朝に一連の顛末を共有したうえで、森保監督に厳重注意を行ったとともに交通安全への注意喚起を行ったとしている。(FOOTBALL ZONE編集部)

森保監督、、気をつけてほしいですね。。

2025年3月12日(水)

[News]毎日の周回が急につらくなった日

東京に来て、もう何年も前になりますが、実は山手線の駅をしっかり覚えていませんでした。

なんとなく駅名はあがりますが、あまり行ったことのない北のほう、とくに大塚あたりがかなり怪しい状況でした。

これではまずいとおもって、昨年の春頃、高輪ゲートウェイも含めて30駅、しっかり覚えました。

今年にはいって、久しぶりに山手線一周を暗唱してみると、すこし怪しいところがあったので、再度、覚えなおして、毎朝、暗唱するようにしました。

そうして、毎朝、山の手線の駅を暗唱し続けて一ヶ月程度経過したころでしょうか、

信じられない事件が発生してしまいましたね。

若い女性が山手線一周配信ライブをしていたところ、男性に刺殺されてしまったという凄惨な事件です、、

女性刺され死亡…逮捕の男、女性に“200万円超貸した” 金銭トラブルで犯行か

東京・新宿区の路上で動画配信中とみられる女性がナイフで刺され死亡した事件で、逮捕された男が「200万円を超える額を貸しているけど返してもらえず犯行を決心した」と供述していることが分かりました。

警視庁によりますと、高野健一容疑者は11日午前、新宿区高田馬場の路上で、動画配信をしていたとみられる佐藤愛里さんを、サバイバルナイフで刺し殺害しようとした疑いが持たれています。

佐藤さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。

その後の警視庁への取材で高野容疑者が動機について「200万円を超える額を貸しているけど返してもらえないから犯行する決心をした」と供述していることが分かりました。

また、高野容疑者は知り合った経緯について、佐藤さんの動画配信を見たことで「勤務していた飲食店に行くようになった」と供述しているということです。

事件当日については、「リアルタイムの動画配信をみて佐藤さんを見つけた」とも話しているということで、警視庁は供述の裏付けを進め、詳しい経緯を調べています。

金銭トラブルだとのことで、背景はよくわかりませんが、男性も多額のお金を貸していっこうに返してもらえなくておいつめられたとの報道もありますね、、

山手線一周を暗唱しているわたしも事件の発生した高田馬場をとなえるときに、つらくなりました。

ともかく、誰も幸せにならないなんとも不幸な事件でした。

2025年3月11日(火)

[LIFE]イタローも痛いだろーとおもった日

親戚とゴミ袋の話が話題になりました。

先方の住んでいる東京某市ではゴミ袋がわりと高いのだそうです。

なのでゴミを捨てるときはなるべくゴミ袋をまとめて最小限にするように.しているとのことでした

ごみ袋の値段をきくと、たしかに高い、、自分の住んでいるところと違います。

ゴミ袋の値段は統一されているわけではなく自治体によってけっこう値段が違うのだなと認識しました。

もちろん、ゴミ袋の値段が変わるところもあるでしょう。

茨城の潮来市ではそれなりに値上がりすることんあったそうです。

約3倍に値段があがるとのこと、、

これはたまらないですね。

こうなると、安いときに買っておくのが定石というものでしょう。

潮来の市民はさっそく、ゴミ袋を買いにいきましたが、、、

もうありませんでした。

そうそうに大量にかいしめられていたのです。

誰もが考えることは一緒ですね。

でも、そうなるとゴミ袋が入手できず、ゴミを捨てられなくなります。

困ったものです、、

【異変】「どこに行ってもない」街から消えた“ゴミ袋”に市民困惑…約3倍値上げうけ買いだめ発生 市に「値上げしすぎ」批判殺到も「やむなし」 茨城・潮来市

ゴミ袋が店から消える?

まさかの事態の街を「イット!」が緊急取材しました。

ゴミ問題で揺れているのは、茨城県の潮来市。

ゴミを捨てる場合、自治体が指定した有料の袋を使う必要がありますが、住民から悲鳴が上がっています。

潮来市民:

徐々に(値段が)上がるのは我慢できるが、大きく上がると問題がある。

市は、原材料の高騰などを理由に、4月から資源物専用ゴミ袋2種類を値上げ。

その結果、価格が今の3倍近くになるのです。

さらに、燃やせないゴミ専用のコンテナは660円から1800円に。

実施直前の今、市内のスーパーやドラッグストアでは、ゴミ袋の買いだめが起きていました。

潮来市民からは「今どこに行っても売っていない。黄色のゴミ袋が…」「ないないない…どこに行ってもない」といった声が聞かれました。

取材班は、消えたゴミ袋を探すため調査を開始。

番組が調べたところ、ゴミ袋はスーパーやコンビニなど12店舗で売り切れに。

潮来市民は「コンビニにもない、スーパーにもない。(Q. ドラッグストアは?)ないないない。(Q. 全部ない?)ない。困るね」「(値上げを)聞いたときにスーパーに行ったらもう売ってなくて困る。隣の市のスーパーにもたまに売っているが、そこも売ってない」と話します。

値上げを発表した2025年1月以降、市には、「値上げしすぎ」などの声が殺到したといいます。

潮来市環境課・安藤正幸課長:

我慢を重ねてやってきたんですけど、どうしても昨今の値上げでやむなく(ゴミ袋の値段を)上げるのが現状。今回は想定以上の数が出てしまい、少し対策が追いつかない状態。

市では対策として、一部の資源ゴミについて、市販の透明の袋でも捨てられるよう乗り出しています。

潮来市は「資源物専用袋を必要とされている方に行き渡らない状況となっており、過度の購入を控えてください」と呼びかけています。

<

これはひどい、、潮来のイタローも、ゴミ袋が買えずにさぞかし痛かったでしょうね。

2025年3月10日(月)

[Sports]ペースブレーカー

わたしの親戚には心臓に問題をかかえてペースメーカーをしている方がいます。

きわめて安定していて、ために病院に定期検査をするものの、電池も長くもつのだそうです。

それにペースメーカーをいれた方は、高速道路が半額、自動車税は免税などの特典もつくそうです。

最近、別の知り合いもペースメーカーをいれたと聞いています。

常時、人間の心臓の鼓動をきざむのですから、考えてみたらすごいですね。

文字通り、ペースメーカーですね。

これと反対のペースブレーカーはありますか?

は??そんなのあるわけないでしょ? なんの役にもたたないじゃないですか、、

ところが、マラソン界には、ペースブレーカーがいるみたいなんですよねぇ、、

不安定なペースメーカーが波紋 コース間違える痛恨ミス 加世田の指摘で気づき集団慌てて戻る ペース上がらず、給水取り戻るなど機能せず

9月の東京世界選手権の代表選考会を兼ねて行われたが、序盤はペースメーカーがあまり機能せず。23キロ過ぎにはコースを間違える前代未聞のミスがあった。

23キロでペースメーカーが突如カラーコーンで区切られていたところを越えて、左にコースを変え、集団もついていったが、これは設定外のコース。唯一加世田梨花(26)=ダイハツ=だけが気づいており、右手で右に曲がる正式なルートを伝え、集団が慌ててコースに戻る場面があった。23〜24キロは3分25秒とかかっており、ロスがあったと見られる。

不安定なレースとなった。先頭集団は代表入りに前進する2時間20分前後のタイムが見込める1キロ3分19〜20秒が設定されていたが、ペースメーカーを担当した3人の外国人選手はペースを上げきれず。3分23〜24秒ペースの第2集団とあまり差がない状況で10キロ通過は33分28秒で予定よりも8秒遅れとされると、その後も3分23〜24秒で刻まれた。

10キロ過ぎにはペースメーカー1人脱落した。先頭集団には23年世界選手権代表の加世田、22年大阪国際2位の上杉真穂(29)=東京メトロ=、佐藤早也伽(30)=積水化学=、パリ五輪1万メートル代表で、初マラソンに挑んだ五島莉乃(27)=資生堂=ら有力選手が付けていたが、テレビ解説の金哲彦氏は「第1集団のペーサーがあまり時計をみてないんですよ」と伝えていた。

15キロもペースを取り戻せないまま通過した。また給水でもヒヤリとする場面があり、10キロ過ぎにはペースメーカーの1人が一度通り過ぎた後に止まって戻って給水する場面が…。また15キロ過ぎの給水ではペースメーカーが急に進路を変えて、給水テーブルに近づく場面があり、有森裕子氏が「急に変えられると選手にとっては非常に混乱するところなので」と苦言を呈する場面もあった。

SNSでも「ペースメーカーが仕事できてないな」、「ペースメーカー選びが大失敗」、「色々ダメすぎない?」、「給水取りに戻る始末」、「今回のペースメーカーは2度と呼ばないでくれ。ひどすぎる」との声があがっていた。

これはペースメーカーになってないですね、、

そもそもペースメーカーって以前のマラソンではいなかったのですから、なんか邪道な気がします、、

誰がいれはじめたのか知りませんが、ないほうが正々堂々としているのではないでしょうかね。

2025年3月9日(日)

[Food]印象派の印象的なモーニング

フランスの印象派の画家ルノアールは有名ですから誰もが知っていることでしょう、

ピエール=オーギュスト・ルノワール 1841年生まれだそうです、数々の作品を残しています。

ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会やイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢がとくに有名な気がします。

タッチが独特でやわらかい印象をうけます。

ルノアールの絵を見ていると落ち着きますよね。

このルノアールの名前の喫茶店が有名で都内だと何箇所にもあるようです。

ルノアールの絵を見ているみたいに落ち着くというコンセプトでしょうか。

過去にはいったことはありませんでした。

先日、はいってみました。

階段を登って二階のやや広めのホールで人がわりと少ないのでゆったりできます。

女性の店員がでてきて、席に案内されました。

椅子に座って、おしぼりとお冷をいただいて、モーニングのメニューを見て衝撃をうけました。

とてつもなく安いのです。

サンドイッチが170円!!

え??なにこの値段??

こんなに安くていいの?

そしてオプションでクラムチャウダーが330円とあります、

これも安いです。

この2つにコーヒーをつけてモーニングにしました。

店内はゆったりとしていてお客さんもまばらでゆっくりしています。

これは良いところをみつけた、、

とても良い気分でやってきたサンドイッチ、クラムチャウダースープとコーヒーを飲んでゆっくり過ごしました。

それぞれなかなかおいしかったです。

そろそろでるかと、机に届いている伝票をチェックしました。

合計1200円、

は!??

何!??

たか!!!!

1200円ってなによ!!

明細をみてみると、コーヒーが700円なんだそうです。

まぁ、たしかにコーヒーはおいしかったですが、、、

ルノアールのモーニング、、、ほんとに印象的でした。(苦笑)

2025年3月8日(土)

[LIFE]越後の英雄を語るOLたち

駅の構内を歩いていると、むこうから3人のOLらしき人が歩いてきました。

そして、「上杉謙信みたいな名前の人がね、、」と語っていました。

はて??

上杉謙信とは、誰もが知っている戦国時代の英雄です。

ネット上の情報によると

戦国時代に越後国(現在の新潟県)など北陸地方を支配した武将・大名

とあります。

上越市にはさらに詳しく述べられていました。

上杉謙信公は、越後守護代であった長尾為景の末子として誕生。幼名を虎千代と名乗る。天文5(1536)年に為景病死のため、家督は兄の晴景が継ぎ、虎千代は春日山城下の林泉寺に入り7〜14歳の青年期を過ごす。謙信公の、戦国武将としては珍しい深い学識、厚い仏心はこの時代に培われたといわれる。その後、元服し長尾景虎と名乗り、病弱だった兄に代わって家督を継いで越後守護代となった。

謙信公の戦歴は、元服をした天文12(1543)年に始まる。以降、武田晴信(信玄)や北条氏康、織田信長といった戦国時代の名将と戦を重ねるが、その戦いは欲によるものではなく、義を重んじ出兵したものだったといわれている。武田晴信に領地を奪われた村上義清・高梨政頼らを助けるために出陣し、5回に渡り戦った川中島の合戦は特に有名。しかし、敵対していた武田晴信が今川氏真によって塩を断たれた際、今川の行為を批判し、武田に塩を送ったエピソードは有名。これを、江戸時代の陽明学者・頼山陽が讃えて「敵に塩を送る」という故事が生まれたといわれている。

謙信公の旗印「毘」の文字は、自らを生まれ変わりと信じ、厚く信仰していた毘沙門天からとったもの。総攻撃の際に本営に掲げられた「懸り乱れ龍の旗」から、越後の龍とも呼ばれた。また戦に長ける反面、和歌にも通じ、達筆であったといわれる。内政や外交にも才を発揮し、青苧(衣類の原料となる植物)を栽培し、日本海を通じて全国へ広め、それを財源にしていた。天正6(1578)年、享年49歳で人生の幕を閉じるが、その生涯は戦の連続だった。妻を持たず生涯未婚を貫くなど、戦国武将としては異色の人物であったといえる。

参考図書:花ヶ前盛明「上杉謙信」

敵に塩を贈るは、有名ですね、、こんな上杉謙信のことを話題にしていたOLたちは、いったい何を話をしていたのでしょうか?

ネット上の記事を見て一発でわかりました。

【香港でわいせつ容疑逮捕】上村謙信、出演映画の公開決まるも「判決が出てないのに犯罪者扱い?」監督の発言が物議

3月5日、人気ボーイズグループ「ONE N’ ONLY(ワンエンオンリー)」のメンバーだった上村謙信が、香港で女性にわいせつな行為をした疑いで逮捕されたと現地メディアに報じられた。

各所に影響が生じるなか、上村とかかわりのある、映画監督の発言が物議を醸している。

ONE N’ ONLYのラップを担当していた上村は、2024年のドラマ『未成年〜未熟な俺たちは不器用に進行中〜』(読売テレビ、以下『未成年』)で主演を務め、俳優としても注目されていた。

2025年1月期のドラマ『私の知らない私』(読売テレビ制作、日本テレビ系)にも出演するなど、仕事が軌道に乗っていたなかでの逮捕に、衝撃が走った。

「3月4日、上村さんのグループ脱退と、所属事務所『スターダストプロモーション』との契約解除が発表されました。『重大なコンプライアンス違反』という説明で、詳細な理由は明かされませんでした。

そして翌4日、香港のネットメディア『香港01』に、上村が現地で逮捕されたと報じられたのです。報道によると、上村さんは1日に香港での『未成年』のファンミーティング後、参加した打ち上げの宴席で、通訳の女性にわいせつな行為をした疑いで逮捕されました。それまで女性と面識はなく、2日に女性が警察に被害届を出したそうです」(スポーツ紙記者)

人気急上昇タレントの契約解除、逮捕報道を受けて、関係各所は対応に追われている。

上村謙信!??

まぎらわし〜、、

名前が名前だけに、こんな不名誉な事件、おこさないでほしいです、、

最近の小野小町さんや上杉謙信さんなど昔の偉人の名誉が傷つけられる事態は由々しき問題ですね、、

2025年3月7日(金)

[News] 花の色がうつりにけらなかった日

絶世の美女といわれた方がいます、

平安時代の歌人、六歌仙、三十六歌仙の一人といわれています。

代表策はなんといっても’この歌でしょう、、

花の色はうつりにけりないたずらにわかぎよにふるながめせしまに

わたしは百人一首をすべて覚えていますので、この歌はもちろん知っていますが、

百人一首の9番の歌なので一般の方も知っている方が多いのではないでしょうか。

この中で、「ふる」は、経ると降るの、「ながめ」は眺めと、長雨をかけているのだそうです。

この名句をうたったのが小野小町ですね、、

ところが、昨日は、「こまちが悪い、こまちが悪い」と、テレビニュースでやっていました。

はて?? 平安時代の人がなんで責められないといけないのでしょうか??

【速報】新幹線の連結が外れた原因判明と対策完了まで新幹線の連結運転中止に…分離時は時速60キロで走行 JR東日本

JR東日本は6日、東北新幹線はやぶさ・こまちの連結が外れて停車する事象が起きたことを受けて、原因が判明し、必要な対策が完了するまで、東北新幹線と秋田新幹線、および東北新幹線と山形新幹線などの連結運転を全て取りやめると発表した。

はやぶさ・こまち21号は11時30分頃、上野〜大宮間の下り車線を走行中に、はやぶさとこまちを結ぶ連結部分が外れて停車した。

JR東日本によると、当時の走行速度は時速約60キロで、停車後の車間距離は約8メートルだった。連結器に破損等は認められなかったとしている。

この影響で東北新幹線や上越・北陸新幹線が運転見合わせとなった。

連結がはずれた2つの車両は別々に大宮駅まで運転し、乗っていた約650人の乗客は大宮駅で降車し、午後2時34分に全線で運転を再開した。

というわけで、新幹線の「こまち」のことでしたが、、この「こまちは」は、小野小町から名前をとって命名されたのだそうです。。

連結部分がはずれるというのがこの一年の間に二度も、、、、

ちょっと驚きますね、、

大事故にならなくてよかったですが、しっかり原因究明していただきたいものです。

2025年3月6日(木)

[News] 秋葉原の小さな改札の大きな失点!?

PCまわりの環境、キーボードやマウスやらマウスパッド、を買うためにたまに

秋葉原によることがあります。

そのとき、一般の方は、駅のホームから大多数の方が利用している大きな階段を降りていって地上に降りていくことでしょう。

しかし、わたしは違います、、かなり小さな階段を利用します。

その小さな階段を少し降りて小さな改札にでます。

その改札を出ると、そこはアトレという商業施設の一画です。

そこから、その施設のエスカレーターを降りて、地上に降りていくということになります。

この施設にはいくつものテナントがはいっていて、買い物や食事などもできます、

なかなか便利ですが、、このアトレという商業施設を利用されている方もおられるのではないでしょうか。

先日もアトレがニュースになっていました、、、

わたしが利用しているのでなにか賞賛されたのでしょうかね?

どうも違うようです、、

アトレに独禁法違反で公取委が警告 テナント契約を一方的に変更疑い

JR東日本の完全子会社で、首都圏の駅ビル内の商業施設などを運営する「アトレ」(東京都渋谷区)が、ポイントサービスの運営費の一部をテナントに負担させる契約内容に一方的に変更したとして、公正取引委員会は5日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで警告し、発表した。

商業施設の運営会社とテナントを巡る事案や、共通ポイントサービスの関連で公取委が独禁法違反の疑いで警告を出すのは初めて。

サービスは「JREポイント」で、加盟店での買い物や鉄道の利用でたまり、現金の代わりに使える。会員数は2024年11月時点で約1578万人。

公取委によると、アトレは24年7月ごろ、運営する商業施設のテナント約600社に対し、十分な説明や協議をしないまま、25年4月以降のJREポイントの運営費用の一部を負担させる内容に契約を変更する通知を出した。一部のテナントがアトレに問い合わせたが、アトレから「次期契約に影響する」「次の出店に影響する」などと示唆され、契約変更を受け入れざるを得ない状況に追い込まれたという。

アトレは取材に対し、「違法性の認識が不十分だった。警告を真摯に受け止め、再発防止を徹底したい」などとした。

公取委は、JREポイントはテナントにとっても利益があるものの、強い立場にあるアトレが十分な説明や協議をせずに運営費を負担させる契約に変更したことが、独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」に当たる恐れがあると判断した。

アトレは今年1月に公取委の調査を受け、契約変更を撤回し、ポイント運営費用の一部負担についてテナントと協議を進めているという。(高島曜介)

こんなことで怒られるとは、、、アトレ、、わたしが通っているのですから、しっかりしてほしいですね。

2025年3月5日(水)

[LIFE]詐欺じゃなかったメッセージ

詐欺があいかわらずはやっているようですね、

もう、あの手この手でいろんなタイプの詐欺がやってきます。

先日も電話、

話をしてみると、前触れも何もなしにわたしの毎月の電話料金が3000円ほど

安くなるという朗報!

ただし、条件がありまして、、と話を続けてきます。

もうこの時点でこの手の詐欺電話、3回目くらいなんで、慣れたものですが、

念のため話を聞いてみると大量のデータ量を利用していないこと、動画を頻繁には見ていないことなどと話を続けます。

そして郵便番号を聞いてきました。

は?なんで郵便番号を聞いてくるのかと怪訝におもいながらも答えると

その住所をさっと調べてさらに先の住所を聞いてきます。

あきらかに怪しい、、

なんでそんな情報を答える必要があるのですか?と聴くと、がちゃっと

電話をきられました。。

少しでも疑われたらもう騙すのは難しくて時間の無駄なのですぐに電話を切るように指導されているのでしょう。

そして、先日も別の電話、

自動音声の声でした。

こちらは入国管理局です。

はあ??

あなたの入国には書類が足りません、*番を押して詳細を確認してください。

あまりにばからしくてすぐに切りました。

そして、先日は携帯にメッセージ

こちらは XXX保険会社です、郵便番号 XXXXXXXにお住まいのあなたへ

降雪情報をお知らせします、詳細はこちらを参照ください。

また、詐欺だよ、、しかし、わたしの加入している自動車保険会社だな、、

しかもわたしの住所の郵便番号を知っています、

もしかしたら先日、郵便番号を教えた業者がいたのでそことのからみ!?

そう、おもって、自分の加入している自動車保険会社のサイトにアクセス

しました。

「最近、このような詐欺がはやっているのでご注意ください、わたしもどの保険会社がそのような情報をおくることはありません、」というお知らせを期待してみてみたら、、

雪の情報をお知らせするサービスを始めました、、

え!??

本物だったの、これ??

意外も意外でした。

でも、アクセスはしませんでした。

どうも、本物と偽物の区別がつきづらい世の中になってしまいましたね、、

2025年3月4日(火)

[LIFE]大船渡山林火災

連日、テレビで報道される大船渡の山林火災、大変な状況で頭が痛いですね。

大船渡といえば地震や津波でも大きな被害があった地域で印象に残っています。

重ねての災害が住民の方に重くのしかかっているとおもいます。

ドジャースの佐々木投手が大船渡出身で、寄付をされたとの報道も見ました。

災害のあった地域の皆さんは日本全国でささえていきたいところですね。

大船渡の山林火災、燃え広がっている背景は 乾燥注意報は続く見通し

岩手県大船渡市の山林火災はなぜここまで燃え広がっているのか。

気象庁によると、大船渡市では乾燥注意報が18日午前に出て以降、10日続いている。少なくとも3月1日まで続く見通しで、気象庁は火の取り扱いに注意を呼び掛けている。

2月は降雨が極端に少ない状況が続く。17日に0・5ミリの降雨を観測して以来まとまった雨が降っておらず、空気が乾燥した状態が継続。2月の降雨量は計2・5ミリで、平年の41ミリを大幅に下回る。

大船渡市周辺では2月に入り、山林火災が相次いでいる。19日午前、大船渡市三陸町綾里地区で火災が発生し、25日の鎮圧までに324ヘクタールが焼失した。25日には隣接する岩手県陸前高田市小友町地区で火災が発生して大船渡市にも広がった。両市で計8ヘクタールが焼け、26日に鎮圧している。

林野庁などによると、全国の山林火災は2018〜22年に年平均で約1300件発生し、焼失面積は約700ヘクタール、被害額は約2・4億円に上った。

02年4月には岐阜市と岐阜県各務原市で410ヘクタールが焼け、資材置き場など5棟が焼損し、2人が負傷。1160世帯3613人に避難勧告などが出された。岩手県では17年5月に釜石市で413ヘクタールが燃えている。

24年5月に山形県南陽市で起きた山林火災では、鎮火の確認は発生から9日目。市内3地区に避難指示が出て137ヘクタールが焼けた。

海外では、25年1月の米西部カリフォルニア州ロサンゼルスや周辺で大規模な山火事が発生。米メディアによると、少なくとも29人が死亡し、1万6000棟以上の建物が燃えた。【堀菜菜子、菅野蘭、高橋昌紀】

大船渡山火事、市面積8%焼失 震災教訓に避難支援、発生1週間

岩手県大船渡市の山林火災は5日で発生から1週間。2月26日の出火から4日午前6時までに市面積の8%に当たる約2600ヘクタールを焼失、鎮火のめどは立っていない。市民4596人への避難指示が続き、市内の避難所12カ所に1216人、親戚宅などに2805人が身を寄せる。東日本大震災の津波に襲われた同市は、物資の供給が滞った当時の反省を生かして避難者支援に当たっている。

250人以上が避難する市内のリアスホールでは、市が発注した弁当の支給に加えて1日2回の炊き出しが行われ、衣類も迅速に分配された。津波で家を失い、今回の火事で避難指示を受けた赤崎町大立の会社員佐々木昭浩さん(60)は「震災時は津波から逃げることが最優先で支援もなかった。今回は物資が届き、ありがたい」と話した。

居住スペースにはテント型の仕切りの中に段ボールベッドが置かれ、生活環境は格段に向上した。市によると、県と盛岡市から仕切りとベッドの計約3千個が発生初日の夜までに到着。「震災の教訓が生きた」(担当者)という。

ところで、ハワイのマウイの火事、ロサンゼルスの火事、今回の火事を大火事が続いていますが、なにか不自然な気がしないですか?

山全体がが燃えているのに、山が燃えてない近くの家だけが燃えているなどの、ありえないようなところが散見されているそうです。

これは、人間のしわざでDEW (指向性レーザー兵器)といわれています。

なんでもスマートシティにするために焼いているのだとか、!?

ネット上の噂話なので真偽不明ですが、 ほんとうだとしたら許せないですね。

2025年3月3日(月)

[Sports]東京マラソン完走アイドル

東京マラソンは走りたくてもなかなか抽選にあたらず走れないそうです。

週末の東京マラソンにはアイドルのや女優、人気タレントが出走して話題となりました。

AKB48の小栗有以さんはとくに話題をさらいました。

走っているときにも、ファンからのカメラにニッコリ笑顔でこたえて、それでいて完走!

素晴らしいです。

また、猫ひろしさんも出ていてもう47歳ですが、2時間29分の好記録でゴールしたそうです、こちらもさすがですね、、

ゆいゆい可愛かった!」東京マラソンで芸能人が続々と完走 アイドル、女優、人気タレントも SNSに目撃談続々

「東京マラソン」(2日、東京都庁〜東京駅前)

AKB48の小栗有以が初マラソンに挑戦。5時間25分28秒(ネットタイム)で完走した。総合6436位だった。

タレント・井上咲楽は5度目の東京マラソン出場。3時間24分23秒(ネット)の自己ベストでゴールした。総合631位だった。

また、NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」などに出演経験のある女優・高田夏帆は「目指せ4時間台」と目標を立ててスタート。4時間59分4秒(ネット)でゴールした。

インスタグラムのフォロワー22万人超のグラビアアイドル・小坂田純奈は初マラソンで奮闘。4時間30分29秒(ネット)の記録に、「なにこれすご!笑ピッタリ4時間半だった!嬉しい」と喜んだ。

タレント・猫ひろしは47歳の今年も健在ぶりを示し、2時間29分36秒(ネット)で総合188位。タレント・ハリー杉山は2時間55分54秒(ネット)で1245位、タレント・小島よしおは3時間53分36秒(ネット)で総合9069位だった。

脳科学者・茂木健一郎氏は5時間50分38秒(ネット)で完走し、総合24143位。お笑いコンビのママタルト・檜原洋平は5時間53分32秒(ネット)で完走し、23205位だった。

SNSでは「井上咲楽ちゃん笑顔で手を振ってくれた」、「ゆいゆい可愛かった」、「猫ひろしさすが、めっちゃ速い」などと、目撃談も続々と寄せられた。

小栗有以さんのコメント

#東京マラソン

沿道の皆さんの応援のおかげで

無事に走り切れましたー!!!

小栗有以さんはもう何年も前になりますが、マジムリ学園というテレビドラマに出演していて、生徒会が支配する殺伐とした学園を舞台に強者と対決して勝っていく、スーパーヒーローを演じた方ですね。

あのときのドラマの印象が強いので強いイメージいがありますが実際にはかよわい女性なのでしょうから、完走したのも、笑顔でゴールしたのもほんとにすごかったですね、、

東京マラソン完走された多くの皆さん、おつかれさまでした!

2025年3月2日(日)

[News] Fight House 首脳会談

White Houseではなく、Fight Houseだった、、

アメリカの雑誌がこう皮肉まじりに表現していました。

ぜレンスキーは独裁者だ!

こう語っていたトランプとウクライナのぜレンスキーの会談は開催前から心配されていました。

会談前、米メディア「いまでもぜレンスキーのことを独裁者とおもっていますか?」

トランプ「だれがそんなことをいったんだ?」

こんなやりとりがあって、会談は実に穏やかに平和に開始され、しばらくは順調に交渉が進み、終わったら共同記者会見と取り決めについての署名をかわすという発言がありました。

あぁ、良かった、、順調に交渉がすすんでいるね、、

ここでバンス副大統領がはいってきて、さらに説明を続けます。

「我々はプーチン大統領と和平交渉を進めていきます、バイデン時代にはやってなかったことです。」

ここでぜレンスキーが、自分が今までやって来たことが無駄なことのようにいわれたと感じたのではないでしょうか。

「プーチンと交渉しても無駄ですよ、彼とは交渉しいてもなんの譲歩もしてきませんから、できるならとっくにやってますよ、、」

この言葉にせっかく、和平交渉をsてあげようとしてちあアメリカ側もこれにかちんときます。

アメリカ陣営「なんだって? 我々のやることにけちをつけるのか?」

ぜレンスキーはここで、ロシア語でスーカ(犬め!)とバカにします、意味が聞き取れないとおもったのでしょうが、マイクに拾われます。

その後は、前代未聞の口論になり、交渉決裂、、共同声明も署名もなしとなりました。

トランプ氏、怒りで顔赤く 雰囲気一変、緊迫の会談

【ワシントン共同】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による2月28日の首脳会談は当初の和やかな雰囲気が一変し、激しい口論の末に物別れになった。火を付けたのは同席したバンス米副大統領の「無礼だ」との一言。手ぶりを交えて反論したゼレンスキー氏に、トランプ氏が顔を赤くして怒る場面も。大統領執務室は緊迫した空気に包まれた。

「一度でも『ありがとう』と言ったことはあるか」。侵攻を受けるロシアとの戦闘終結後、米国による安全の保証を求めるゼレンスキー氏に対し、バンス氏は「米国の大統領執務室にやって来て、米メディアの前で議論しようとするのは失礼だ」と攻撃を続けた。

トランプ氏は、ロシアのプーチン大統領を信頼できないと訴えるゼレンスキー氏が停戦を望んでいないとして「第三次大戦を賭けている」と非難。「米国がいなければ強気ではいられないだろう。取引をするか、私たちが引き揚げるかのどちらかだ」と迫った。

記者会見はキャンセルとなり、ゼレンスキー氏は足早に車に乗り込みホワイトハウスを去った。

米ウクライナ首脳会談決裂、激しい口論 鉱物協定署名せず

ワシントン 28日 ロイター] - トランプ米大統領は28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。両首脳はウクライナの鉱物資源の権益に関する合意文書に署名する予定だったが、記者団の面前でロシアへの対応などを巡り厳しい言葉の応酬が相次ぎ、米当局者によるとゼレンスキー氏は合意文書に署名せず、ホワイトハウスを後にした。

会談が口論に終わったことで、トランプ氏とゼレンスキー氏の共同記者会見は中止。ゼレンスキー大統領がワシントンのハドソン研究所で行う予定だった講演も中止された。

<激しい口論、トランプ氏「感謝の念がない」>

両首脳は合意文書の署名に関連する行事に先立ち大統領執務室で会談。ゼレンスキー氏がロシアのプーチン大統領に対するトランプ氏の融和的な姿勢に異議を唱えたのに対し、トランプ氏はウクライナが取引に応じなければ米国の支援を打ち切ると通告するなど、厳しい言葉の応酬が相次いだ。

トランプ氏は会談後、自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に「ゼレンスキー大統領は米国が関与する形での和平には応じる準備ができていない」と投稿。「米国の関与が交渉で自国に大きな優位をもたらすと考えているからだ。私は優位性ではなく、平和を望んでいる。ゼレンスキー氏は米国の神聖な大統領執務室で米国に対し失礼な態度を取った。平和への準備ができた時点で戻ってくれば良い」とした。

ゼレンスキー氏との会談でトランプ氏は、プーチン大統領は「ディール(取引)」を望んでいると強調した上で、ゼレンスキー氏に対し「あなたはギャンブルをしている。何百万人もの人の命を賭け、第三次世界大戦までも賭けている」と述べた。

その上で「(ウクライナで)人々が死んでいる。兵士も不足している」と述べ、記者団の面前でゼレンスキー氏に対し、取引に応じなければ米国は支援を打ち切ると通告。「取引に応じなければ、われわれは撤退する。われわれが手を引けば、ウクライナだけで戦うことになる。良い結果にはならない」とし、「この合意に署名すれば、あなたの立場は大幅に改善される。しかし全く感謝の念を示していない。率直に言って、そうした態度は良くない」と述べた。

ゼレンスキー氏はプーチン大統領を念頭に、トランプ氏に対し「殺人者に妥協」しないよう要請。互いに声を荒げる場面もあった。

ゼレンスキー氏は今回の会談に母国語でない英語で臨み、会談が進むにつれ、トランプ氏とバンス副大統領の発言に押され気味になった。

ゼレンスキー氏は会談後「トランプ大統領、米議会、米国民に感謝する。ウクライナは公正で永続的な平和を必要としている。われわれその実現に向けて取り組んでいる」とX投稿した。

<欧州、ウクライナ支持表明>

トランプ氏とゼレンスキー氏の対立を受け、欧州からウクライナを支持する声が相次いだ。

欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は、「自由世界が新たな指導者を必要としていることが明らかになった」とソーシャルメディアに投稿。「ウクライナは欧州の一部だ。われわれはウクライナと共にある」と表明。

フランスのマクロン大統領は「侵略者はロシアだ」と指摘。 スペインのサンチェス首相も「スペインはウクライナと共にある」と述べた。

ネット上でもまとまった声があがっていました。

ゼレンスキーがアメリカに支援を求めながら、まさかの “感謝ゼロ” で、トランプ大統領とバンス副大統領に 「一体どういうつもりだ?」 と激怒される場面が続出しました!

ゼレンスキー「平和、平和」→ でも選挙はしない!110万以上のウクライナの兵隊さんや3万人以上の民間人が特別軍事作戦以来犠牲に

ゼレンスキーは 「ロシアが悪い!世界はウクライナをもっと支援しろ!」 とひたすら訴えましたが… 彼自身は決して選挙を実施せず、ウクライナの民主主義を事実上崩壊させています!

ウクライナの兵隊さんや市民を含む110万人以上の人々が命を落としているという悲惨な現実…。

ゼレンスキーはこの大規模な犠牲を 「戦争のために仕方ない」 と片付ける一方で、アメリカにさらなる支援を要求し続けています。

しかし、トランプ大統領はここで 「ウクライナの人々は命をかけて戦っているのに、お前は何をしている?」 と痛烈に批判!

「平和を語るなら、選挙をやれ!戦争を終わらせるために本気で動け!」 とゼレンスキーに詰め寄りました!

トランプ大統領、バイデンとオバマの”無策”にブチギレ!

オバマ政権 → 2014年のクリミア侵攻を黙認。「ロシアが進行してきた?とりあえずこっそりウクライナ武力強化してシーツでも送るか」

バイデン政権 → 「ウクライナ支援するぞ!」と宣言するも、ロシアを止める実効性ゼロの外交政策

トランプ大統領は 「私が大統領だったとき、ロシアは一歩も進軍しなかった!

バイデンになったら即侵攻だ!

と怒りを露わに! 「アメリカはこの戦争を止める力があった!だが、バイデンとオバマがウクライナを見捨てた結果、こんなことになった!」 と激しく非難しました!

「感謝ゼロのゼレンスキー」にトランプ、バンスが大激怒!

この会談で最も衝撃的だったのは、ゼレンスキー大統領が 一度もアメリカ国民納税者への感謝の言葉を述べなかったこと…日本も感謝されてない

バンス副大統領はすかさず 「ちょっと待て、ゼレンスキー!アメリカは3500億ドル「約54兆2500億円」もの支援をお前に与えた!

お前の軍隊はアメリカの武器で戦ってるんだ!一度もありがとうと言えないのか?」 と問い詰めました!

ゼレンスキーはふてくされた顔で「これほんと本性表したЙe」しどろもどろになりながら 「もちろん感謝しているが…」 などと曖昧な返事を繰り返しましたが、バンス副大統領は 「言い訳はいい!アメリカの支援がなかったら、お前の軍は2週間で壊滅していた!それを理解しているのか?」 と徹底的に追及!

更にトランプ大統領も 「アメリカがいなければウクライナは終わっていた

それなのに、ゼレンスキー、お前は一度も”ありがとう”と言わない!それが外交か?」 と厳しく批判しました!

トランプ大統領の結論:「ウクライナはアメリカなしでは生き残れない!」

最終的にトランプ大統領は 「ゼレンスキー、お前は自分の国のために戦っているのか?それともただアメリカから金をむしり取ろうとしているのか?」 と痛烈に指摘!

そして、「戦争を終わらせるために交渉しろ!でなければ、アメリカはこれ以上付き合っていられない!」 とゼレンスキー大統領に最後通告を突きつけました!

首脳会談でこんな口論はなかなか見れないですね、、、

ほんとに無駄な戦争は終結してほしいものです、、

こんな結果になりましたが、今年は良い方向に進むことを願っています。

2025年3月1日(土)

[LIFE]親戚の多く住む街の会社

わたしの祖父母、わたしの母の妹の家族、わたしの母のもう一人の妹、わたしの母の弟、二人、この5家族が住んでいたのが久留米市でした。

多数の親戚が住んでいるため、長崎から久留米へでかけることがしょっちゅうありました。

大学時代は久留米に二年間住んで、そこから通いました。

西鉄久留米の周囲の街はよく歩きましたし、デパートの岩田屋にも井筒屋にもよくでかけました。

ブリジストンの石橋文化センターにはよくでかけましたし、五穀神社、筑後川のほとりの広場も良かったです、初詣には、よく正月そうそうの夜中に高良神社に登ったものです、、

いずれも懐かしいおもいでです。

こうしてみると久留米は第二の故郷のような街ですね、、

そんな久留米の会社のニュースがとびこんできましたよ、、

それは良い話ですね、、どんなニュースでしょうか。

若いお二人が楽しそうに会話してますね、、

わたしたち、もうすぐ結婚ね!!

結婚式は盛大に企画したし、親戚一同も友人のあの人もこの人も遠くの方が多数、招待したので、もりあがりそうだね、、

結婚式場には10回も通って料理もしっかり選んだからばっちりよ!

いよいよ三日後かぁ、、ほんとに楽しみ楽しみ、、

ほほう、お二人、もうすぐ結婚されるのですね、、それはおめでとうございます!

ありがとうございます!

結婚式はどちらの会社さんですか?

福岡県久留米市のアルカディアという会社さんですね、、

なるほど、そこのアルカディアさんから連絡がきてますよ。

はいはい、たぶん、3日後の式次第のうちあわせね!

えーっと、、まことに申しあげにくいのですが、、

はい、なんでしょう?

つぶれました...

はい?

うちの会社、なくなりました...

な、、なにいってんの???

破産です、すみませんが終わりです。

終わりって、、、!?? では、わたしたちの結婚式は????

そりゃ、できませんよ! すみませんが他をあたってください。

嘘!!!

挙式まで3日しかないのに…結婚式場会社が突然の事業停止「許せない、大事な人が集まってくれるのに」

福岡県と佐賀県で結婚式場を運営するアルカディア(本社・福岡県久留米市)が事業を停止し、破産手続きを申請することが明らかになった。同社では元社長らが新型コロナウイルス対策の国の助成金を不正受給したとして逮捕されており、突然の経営破綻の知らせに挙式を予定していた契約者からは戸惑いの声が上がっている。

「もう3日しかない。こんなこと許せない」

山口県宇部市の会社員男性(31)は3月1日に北九州市小倉北区にある同社運営の式場で挙式を予定していた。親族や知人約40人を招待していたが、同社から25日午後10時半頃に電話で式の中止を告げられ、「信じられなかった」と憤る。

10万円の前金を払い、妻(31)が着るドレスや当日の料理を10回以上通って選んだ。元社長らが逮捕されてすぐに影響がないか尋ねた際、プランナーから「挙式には何の問題もありません」と伝えられたという。

26日は2人で近辺の会食会場やドレスを借りる店を探したといい、「大事な人たちが集まってくれるので、日程は変更できない。今は妻にとって何とか良い式にしたいとしか考えられない」と語った。

アルカディアの結婚式場で約1か月後に挙式を予定していたという福岡市早良区の男性(30歳代)は「何の連絡もなく、ニュースを見て知った」と驚きを隠さない。26日夕に妻(同)と一緒に同市中央区の結婚式場相談所に訪れたといい、「切羽詰まっている。これから式場を探さないといけない」と語った。

同社は25日付でホームページに事業停止を公表するとともに、「本日以降の挙式・披露宴・宴会が全て実施できなくなりました」などとする現・代表取締役のコメントを掲載。同市・天神で運営していた結婚式場「QUANTIC」の出入り口には26日、アルカディアの代理人弁護士名義で、「経営状況が著しく悪化し、負債を弁済していくことが極めて困難な状況となりました」と書かれた紙が貼り出されていた。突然の事業停止に、近く挙式を予定している契約者は相当数に上るとみられる。

自分の第二の故郷、久留米の会社、、3日前の事業停止はひどすぎますね。

次回はもうすこしましな会社を紹介したいものです。

2025年2月28日(金)

[Sports]シービリーブスカップなでしこ優勝!

快挙ですねぇ!

シービリーブスカップサッカー、日本代表のなでしこは、ニールセン新監督の元、一戦一戦勝利して、決勝に勝ち上がり、アメリカを撃破して優勝を達成しました。

今大会、日本はrオーストアリアに4-0、コロンビアに4-1と2連勝、谷川選手のキックオフ直後の素晴らしいミドルシュートなどが印象的でした。

この決勝カードの対戦相手、アメリカには、この試合の前まで、1勝8分31敗という対戦成績、、かなり一方的にやられていた状況でした。

過去に一度しか勝ったことがない、、この相手に勝利したのは大きいです。

この決勝では、籾木が開始そうそう技ありゴール、そして同点

に追いつかれた後、長谷川の鋭いシュート制のキックのはねかえりを最年少の

古賀がみごとにGKの足元をぬいていくシュートで二点目、これが決勝点となりました。

【なでしこ】史上2度目の米国撃破!敵地では初!対戦戦績は通算41試合目で記録上2勝8分け31敗

<シービリーブスカップ:米国1-2日本>◇26日(日本時間27日)◇第3戦◇米カリフォルニア州サンディエゴ

サッカーの女子日本代表なでしこジャパン(FIFAランキング8位)が、史上2度目の快挙を成し遂げた。同1位の米国に2-1で勝利。アウェーで勝つのは史上初めてとなった。デンマーク人のニルス・ニールセン新監督の初陣で、大会初優勝を飾った。

日本は今大会、オーストラリアに4-0、コロンビアに4-1で2連勝。米国と並んでいたが、得失点差で優位に立っていたため、引き分け以上でタイトル獲得となる中で勝ち切った。新生なでしこが3戦10得点と躍動した。

世界最強アメリカとの過去の対戦成績は、通算40試合で1勝8分け31敗。32得点107失点という一方的な成績だった。

直近は昨夏の24年パリ五輪(オリンピック)準々決勝で延長戦の末に1-2で敗れていた。

史上唯一となる白星は12年3月5日の国際大会アルガルベ杯1次リーグで1-0。日本はFW高瀬愛実のゴールで競り勝った。

日本が初めてFIFA女子ワールドカップ(W杯)で優勝した11年ドイツ大会の決勝は2-2からのPK戦を3-1で制したが、記録上は引き分け扱いとなっている。

ニールセン監督「勇敢に戦ってくれました。チームとしてまとまっていて、みんなの努力が実りました。私にとって米国に勝つのは初めてじゃないけれど、非常に強いチーム、勝者のメンタリティーを持っている相手に勝つのは難しいこと。よく戦ってくれました。これから、もっともっと素晴らしいチームをつくりたい。佐々木則夫さん(元監督)がデンマークに来てインスピレーションを与えてくれた。感謝したい。非常に助けになっていますし、力強い。ありがとうございます」

DF熊谷紗希「(頭部負傷は大丈夫か、解説の岩渕真奈さんから聞かれ)きっと岩渕さん、交代で出てきた時、笑ったと思うんですけど、大丈夫です! やっと勝てた、対アメリカ。本当に自分たちのサッカーを、勇敢に。ずっとチャレンジ、恐れず戦うことを監督から言われてきたので。それを試合で出せた。切り替え、前からのプレス、アメリカ相手に出せて良かったなと思います。新監督でタイトルを取れたことは大きなことですけど、まだまだ。この優勝を、いい自信にして、世界で戦えるなでしこになっていけるように。選手も各クラブに戻って、個々が成長して。もっともっと強いなでしこになっていけるようにやっていきたいと思います」

試合は、開始早々に日本が先制した。前半2分、スローインを受けたMF長谷川唯(マンチェスター・シティー)が巧みなボールキープからゴール右ポケットへスルーパス。MF籾木結花(レスター)が飛び出してきた相手GKとDFを体でブロックしながら受けると、時計回りのターンで2人を外して左足シュート。鮮やかにゴール左隅に決まった。

1-1で迎えた後半5分に勝ち越し。ゴールまで20メートル超の距離でFKを獲得。長谷川がカーブ回転でゴール左上をを狙うと、相手GKがセーブ。そのこぼれ球を後半開始から投入されていた19歳DF古賀塔子(フェイエノールト)が角度のない中、左足でGKの足もとを抜いてゴールを奪った。

後半18分、DFリーダーの熊谷(ロンドンシティー)が相手選手と競り合った際に頭を打ち、ピッチに倒れた。治療のためピッチから外れ、しばらく10人で戦った。押し込まれる展開が続いたが、耐える。熊谷は5分後、頭にバンテージを巻いて戦列に戻って、大会初優勝に貢献した。

◆先発イレブン◆

【GK】山下杏也加(マンチェスター・シティー)

【DF】宝田沙織(レスター)熊谷紗希(ロンドンシティー)北川ひかる(ヘッケン)守屋都弥(エンゼルシティー)

【MF】長野風花(リバプール)長谷川唯(マンチェスターC)藤野あおば(マンチェスターC)浜野まいか(チェルシー)籾木結花(レスター)

【FW】田中美南(ロイヤルズ)

デンマークのニールセン監督が良いのでしょうか、なでしこ、この大会はほんとに強かったです。

熊谷選手もまだまだ顕在でチームをひっぱっているのが嬉しいです。

なでしこ、優勝おめでとうございます!

世界ランキングも一位になったと聞きました。

この調子でさらに飛躍していってほしいですね!

2025年2月27日(木)

[LIFE]大村湾の渡し船到着先

あなたは長崎出身ですね、

そうです。

では、長崎に帰省するときは飛行機ですか?

そうですね、関東からだと遠距離なので飛行機になりますね。

大村空港は海上にありますね、そこから、バスで市内に行くのですか?

えぇ、長崎市内の方はほとんどそうでしょうが、わたしは違いました。

バスでなくてなんなのですか?

船です、、大村空港から船に乗って大村湾をつっきっていくのです。

どこにつくのですか?

時津ですね、、わたしの住んでいた滑石の隣町になりますね、

どんなところですか?

静かで良いところですよ、子供の頃はゴルフのうちっぱなしの横にある卓球場によく行きましたし、テニスコートでテニスをしたこともあります、

お店も多くてヤマダ電機なんかときどき行ってましたね、、

良い街なんですねぇ、、ときに、大相撲の部屋に、時津風部屋というのがありますね。

そうですね、長崎の時津と関係あるかはわかりませんが、わたしの’郷里の隣町に似た何前ですから、親近感がありますね、

その時津風の前の親方がニュースになっていました。

なにか表彰されましたか?

逮捕されました、、

あ!???

前時津風親方逮捕、偽の駐禁除外標章掲げた疑い 「違反逃れるため」

歩行が困難な障害者らに交付される「駐車禁止除外指定車標章」を悪用したとして、警視庁は26日、大相撲の前時津風親方(元幕内時津海)の坂本正博容疑者(51)=東京都墨田区=を偽造有印公文書行使の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。「駐車違反の取り締まりを免れるためだった」と容疑を認めているという。

捜査関係者によると、坂本容疑者は5日午前9時45分ごろ、東京都墨田区両国4丁目の路上で自分の車を駐車する際、偽の標章を車外から見えるよう掲げた疑いがある。標章は都内の別の男性名義で、カラーコピーされたとみられるという。

同庁は、坂本容疑者が遅くとも昨年7月以降、複数の偽造された標章を使って継続的に違法な路上駐車を繰り返していたとみている。

■21年に退職届受理

坂本容疑者は2007年、力士暴行死事件を受けて解雇された先代時津風親方に代わり、現役を引退して名跡を継承。その後、10年には野球賭博事件に関わったとして降格処分を受けた。コロナ禍の21年には、場所中に風俗店やマージャン店に出入りしていたことが発覚し、協会理事会が「退職勧告」処分を決定。退職届を提出し、受理されていた。

いやいやいや、、駐車禁止にならないよう、細工をしていたとはおもいっきり悪いじゃないですか、、

こんなことでわたしの隣町の名前を汚さないでほしいものです。。

2025年2月26日(水)

[News] 異色の二刀流!?

スポーツニュースを見ているとドジャースのキャンプ情報が流れてきます。

山本、佐々木投手もさることながら、大谷選手の二刀流復活も期待大ですね!

二刀流ならここにもいますよ!

え?あなた、誰?

我々も二刀流です。

ほう、あなたも野球の選手ですか?

いいえ、違います。

では、、どういう二刀流ですか?

まずは我々の本拠地へおこしください、、

ここは??

KKパークという施設です。

へぇ、、なんか楽しそうなネーミングの施設ですね、

そうでしょう、

でも、なんで、こんな辺鄙な場所にあるのですか?

すぐに逃げられるようにです、、

え?

ここは、ミャンマーとタイの国境です。 すぐちかくに川や森があり、なにかのときはすぐに追跡の難しい道を通って国外脱出可能です。

いや、、脱出っって、、あなたたち、ここで何やってんですか?

何って、闇バイトのサポートですよ?

はぁ、じゃ、あなたたちは犯罪組織?

まぁ、そういうことになりますね、、

じゃ、加害者じゃないですかっ!

そうなんです、でもですね、、

なんですか?

我々はここいらの闇の組織に人身売買で売られそうなんです、

え、ということは??

加害者でもありますが、被害者でもあります、つまり二刀流です。

詐欺拠点で邦人10人逃走か ミャンマー武装勢力捜索中

【メソト(タイ北西部)共同】ミャンマー東部ミャワディ近郊の特殊詐欺拠点で25日、地元の少数民族武装勢力が外国人保護のために捜索中、現場から多数の外国人が逃走した。日本人約10人が含まれていた可能性があるという。武装勢力の関係者が明らかにした。

関係者によると、逃走した日本人らは犯罪組織に関わった可能性がある一方、人身売買被害者の恐れもあるという。武装勢力が行方を追っている。

武装勢力は地域の一部を実効支配する「国境警備隊(BGF)」で、隣国のタイ当局によると1〜2月に監禁されていたとみられる外国人約7千人を保護した。先週以降、集中的に詐欺拠点を捜索しており、日本人が詐欺に従事しているとされる地区も対象となっていた。

詐欺拠点は中国の犯罪組織が築いたとされ、偽の求人に応募してタイに到着後、連行された人が多数に上る実態が徐々に明らかになっている。一方で詐欺に関わると知りながら渡航した人や、犯罪組織の関係者も保護された人に紛れている可能性が指摘されている。

なんか怖いですね、、

KKパーク、、皆様には近づかないことをおすすめします、、

2025年2月25日(火)

[IGO]囲碁棋士の収入事情

JB Press に囲碁棋士の収入事情に関する興味深い記事が出稿されました。

賞金ランキングと賞金、タイトル戦の金額などあり、参考になります。

書いたのは囲碁事情に詳しい観戦記者の内藤さんです。

【囲碁棋士の知られざる収入事情】

一力遼四冠(棋聖・名人・天元・本因坊)の1億2181万円で2年連続のトップ。

一力棋聖の獲得賞金は1億2000万とのこと、一力棋聖はこの他にも

書籍やらイベント出演料やら、いろいろな復収入があるとおもいますし、

昨年の世界戦の優勝金額6000万はこれにはいってないいそうです。

さらに新聞社の取締役という異色棋士、収入面はずば抜けています。

二位の井山さんの5000万もすごいです、そもそも井山さんはずっと

囲碁界のトップだった方です。

華やかな部分に目がいきがちですが、10位の賞金ランキングが1000万を

きっている、つまり、急カーブで落ちているのが気になります、、

この急カーブは10位以降でさらに落ちていくことが予想されます。

そして記事に書いてあるのは、本業で生計をたてることができるのは1割くらい

であろうとのことです。

つまり、残りの9割は、レッスンや指導碁など副業を多々行ってようやく暮らしているという状況なのでしょう。

テニスやゴルフなどもそうですが、なんでもトップは華やかですが、そうでない方には厳しい世界ですね。

とくに囲碁の場合は中国、韓国が強くて、日本は少し差をつけられている状況で、かつ、最近はAIの進歩が凄まじくて人間はもう勝てない状況になっています、。

プロ棋士の存在意義がとわれていくことになっていくでしょう。

記事では本因坊戦の大幅減額もとりあげていました

囲碁界にとっては、現在の囲碁ファンの数は圧倒的に70代、80代が多いというのもマイナス要因です。

この年代は次第に他界していくので、勢いをつけて減っていくことでしょう。

囲碁界にとってのこれから冬の時代、なんとも厳しいですが、一囲碁ファンとして暖かく見守りたいとおもいます。

2025年2月24日(月)

[Sports]大阪マラソンに新星!

長崎の岩瀬道にある三菱重工長崎造船所、ここにわたしは3週間ほど、インターンで

勤務したことがあります。

そういう意味でいうとわたしも三菱重工の出身みたいなものですね、、

その三菱重工から新星があらわれました。

近藤亮太さん、25歳、大阪マラソンで2時間5分39秒で日本人トップの2位!

しかも、1位のエチオピアの選手とはたったの1秒差で、そもそもずっと勝っていて最後に抜かれてしまったという状況なのだそうです。

2時間5分39秒はなんとも素晴らしい記録ですが、近藤選手は初マラソンだそうで、初マラソンの日本新記録がでました。

歴代でも5位という素晴らしい記録です。

新星・近藤亮太「ビックリ」の2時間5分台 中学時代から描いていた42.195km/大阪マラソン

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ)

JMCシリーズG1の大阪マラソンが東京世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、イフニリング・アダン(エチオピア)が2時間5分37秒の大会新で優勝した。近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高、日本歴代5位の2時間5分39秒で日本人トップの2位に入った。

初マラソンの新星がまたも大阪で光り輝いた。25歳、長崎県出身の近藤。2時間6分30秒の参加標準記録を突破し、これで東京世界選手権代表の候補に挙がったが、「そこまで世界選手権を狙って挑んだわけではなかったのでビックリしています」と初々しく話す。目指していたのは「2時間8分と30kmまで軸をぶらさずに余裕を持っていくこと」だった。

激しいレース展開。ペースメーカーが外れる30kmまでは集団で進み、そこには黒田朝日(青学大)、鈴木健吾(富士通)、細谷恭平(黒崎播磨)がいたが、近藤も安定感ある走りで見せていた。

「余裕度があったので周囲は気にしていませんでした」。ただ、33km過ぎに「左脚をケイレン」。その後は鈴木が仕掛け、さらにまた集団になるなど、見応えのあるレースに。雪が降り、向かい風も強くなった終盤。「最後は気持ち」。日本人トップ争いから抜け出し、前に抜け出した海外勢に追いついたのが近藤だった。

一度は先頭に出て優勝も見えたが、フィニッシュ直前でアダンに再びかわされた。それでも、2秒差の2時間5分39秒。初マラソン日本最高を更新に「タイムも日本人トップもうれしいです」と喜んだ。

長崎・島原高時代には愛媛国体5000mに出場。だが、決して全国区ではなかった。高2の全国都道府県対抗男子駅伝で1区を走る予定がインフルエンザで見送りという不運もあったという。

だが、その際に同じ長崎出身の順大・長門俊介監督の目に留まり、「若い監督でおもしろそう」と順大に進学。1学年下に西澤侑真、伊豫田達弥、四釜峻佑、平駿介、野村優作、その下には三浦龍司という有力選手がいた。4年時の箱根駅伝では10区を務めて総合2位のフィニッシュを果たした。

22年から三菱重工へ。実は大学3年時に自ら「合宿に参加させてください」と地元の名門に“売り込み”。4年時の実績もあって入社にいたった。

「3年目にはマラソンを走りたいと思っていた」。近藤がマラソンを意識したのは陸上を始めた中学時代のとき。「800mや1500mで勝てなかったのに、3000mで勝てたレースがあり、距離が延びれば勝てるんじゃないかと思ったんです。一番長いのはマラソン」。そう心に思い描いて、高校、大学も競技を続け、三菱重工“マラソン部”へ。

23年の全日本実業団ハーフマラソンで3位になるなど力をつけると、昨年末から本格的なマラソン練習をスタート。今年1月中旬からはニュージーランド合宿へ。定方俊樹に食らいつくと、「合宿中盤に行った最後の40kmをレースペースで言ったのですが、余裕を持っていけた」と手応えをつかんで今大会に臨んだ。

世界選手権といえば、「23年のブダペスト」が印象に残っており、チームメイトの山下一貴がメダル争いをしているのを見て、刺激を受けた。「世界のメダルも遠くないと希望を抱いたので、そんなレースを私もしたいです」。

東京マラソンの結果次第では、一気に世界選手権代表入りの可能性もある。長崎から現れた新星が世界への扉を開こうとしている。

青山の黒田朝日選手も学生記録をだしたそうで、最近のマラソンの高速化は素晴らしいですね、、

ところで、この大会、運営側のミスでトップ集団が折り返し地点で折り返さず、勘違いして少し先のテレビカメラのある場所で折り返してしまいました。

これはまずい、、こういうことがないように先に走れないよう、わかりやsくしておくべきでした。

これについては少し後味の悪いレースとなりました。

近藤選手には次回のレースでのさらなる飛躍を期待したいとおもいます。

2025年2月23日(日)

[Food]油焼きそば「りょう」

浜松町駅の近くには第一京浜が通っていて、それなりに車通りが多いです。

その交差点の一つにビルの1fに吉野家があります。

見たところ、わりと大きい、、店内は60名くらいはいりそうです。

昼休みは盛況で店内は満員、立って待っている人が10人くらいいそうでした。

そして、この付近は路地の中にも様々な飲食店があります。

油焼きそば「りょう」は、吉野家のすぐちかく、むかいの一角にあります。

小さな看板があるだけなので、よく見てないと見逃しそうです。

昭和47年創業で、油焼きそばというのが珍しいのではいってみました。

店内に行くには、狭くて急な階段を3階まであがっていく必要があります。

ドアをあけると券売機が置いてあって、ここで食券を買っていきます。

豚焼きそば850円を買いました。

中は薄暗い雰囲気でやや狭いかんじ、カウンターのみで、合計10名がはいれる

ようになっています。

満員なので、券売機の前で立って少し待っていたら、席があいて、「こちらにどうぞ」

と案内されました。

カウンターに座って食券をだして少し待っていたら、やってきました。

油焼きそば、、そもそもどんなものか想像つきませんでしたが、、’

土鍋ではいった’焼きそばが熱々の状態で運ばれてきます。

中はもやしにキャベツにネギにと、野菜が充実しているようです。

そして、焼きそばの味があったかくておいしい、、ソースが良いかんじです。

まわりの野菜もやきそばによくマッチしているかんじです。

見た目は量が多かったものの、夢中になって食べてすぐに食べ終わりました。

この油焼きそばというのは、他ではなかなか食べられないですね、、

説明を読むと、昭和47年に自由が丘で創業していたとのことでした。

おすすめです!

2025年2月22日(土)

[TV]法廷のドラゴン

TV東京の金曜夜9:00からのドラマ、「法廷のドラゴン」を見ています。

二人の弁護士と一人の経理でなる小さな法律事務所の仲間が様々な案件で

裁判で闘うといったストーリーです。

異色なのは、この二人の弁護士のうちの一人の女性が奨励会出身の元将棋棋士をめざしていた人物ということです。

将棋棋士になるのをあきらめてしばらく家の部屋の中にひきこもっていましたが、母親がその様子を見るにみかねて、六法全書をあたえて、それから猛勉強で司法試験に合格し、弁護士になりました。

ところが、弁護士をやっていてもどうしても将棋の生活が浸透いたので、何事も将棋におきかえて考えてしまうという珍妙なストーリーになっています。

変な客がきて、部屋に閉じこもって話し合いをしだしたときは、対局時計で時間をはかっていました。

また、良いアイデアがうかんだ場合は、封じ手としてそのアイデアをわたしていました。

事務所には将棋の大盤があって、それで作戦を考えていきます。

ドラマに登場する家も「矢倉荘」だったり、棋戦の対局上として有名な陣屋にでかけたりと将棋ファンには絶好のドラマでしょう。

主人公の男性は知らない方ですが、女性は、「いれかわってる!」の声優の上白石さんですね。

下町ロケットで主人公の娘さん役をやっていたかとおもいます、ドラマで見るのは、それ以来かとおもいます。

おそらく、ご本人は将棋を知らなかったでしょうから、よく勉強され、コマの指し方なども練習されたでしょうね、、

法廷のドラゴン

テレ東では2025年1月17日(金)より、ドラマ9「法廷のドラゴン」(毎週金曜夜9時〜)を放送することが決定いたしました。

本作は、女性初のプロ棋士誕生を期待されながらも弁護士に転向した主人公が、存続の危機に瀕する弁護士事務所の若き所長と共に奔走。事件を得意の将棋になぞらえて解決する 《百手先も読めるのに空気を読まない新米弁護士》 と 《二手先も読めない優しすぎる若手所長弁護士》 の完全オリジナル脚本の将棋×痛快リーガルドラマです。

主人公・天童竜美を演じるのは、映画「夜明けのすべて」、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(NHK)、舞台「千と千尋の神隠し」をはじめ、映画・テレビ・舞台とあらゆる分野で活躍し、アーティストとしても全国ツアーを控え、テレ東ドラマでは初主演を飾る上白石萌音。空気を読まないが、得意の将棋に絡めた法廷戦略で事件を解決していく新米弁護士を演じます。

そして竜美のバディ、弁護士・歩田虎太郎を演じるのは、大河ドラマ「光る君へ」(NHK)、映画「オアシス」など様々なドラマや映画に出演し、活躍の幅を広げている高杉真宙。父親の跡を継いだ事務所が存続の危機に瀕している、依頼人ファーストの“優しすぎる”弁護士を演じます。

「相棒」「科捜研の女」などを手掛けた戸田山雅司による完全オリジナル脚本の将棋×痛快リーガルドラマで、監督は「転職の魔王様」「先生、私の隣に座っていただけませんか?」などの堀江貴大が務めます。

空気を読まない将棋の天才が、新米弁護士として前代未聞の一手を指す!?勝利への定跡とは!

上白石萌音×高杉真宙の弁護士バディが送る、将棋×痛快リーガルドラマ「法廷のドラゴン」にぜひご期待ください!

法廷のドラゴン、おすすめです!

2025年2月21日(金)

[LIFE]定期的に団地を通り抜ける集団

長崎に住んでいて幼少の頃、印象的だったことがあります。

自分の団地の中をある制服集団が通るのです。

大人数ではありませんが、同じ制服の学生さんが朝と夕方に何人も通るので目立ちました。

わたしはまだ、幼稚園とか小学校1年とかでしたので、その人たちも大人に

見えましたが、実は大人ではなく高校生だったのです。

わたしの団地は高校生の通学の途中の通り道となっていたというわけです。

そんなに興味もないので、顔をおぼえたりとかもしなかったですが、ただ、

定期的に通っているなぁ、、というおもいでです。

そして、そこが、長崎西高校だとわかったのはだいぶ後のことでした。

その長崎西高校、優秀らしいです、、

【長崎県民が選ぶ】「優秀な生徒が多いと思う長崎県の高校」ランキング! 第2位は「長崎東高校」、1位は?

長崎県には、全国的に高い学力を誇る高校や、難関大学への進学実績を持つ高校が点在しています。

そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、長崎県在住の男女を対象に「優秀な生徒が多いと思う長崎県の高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

地元の人々から「優秀な生徒が多いと思う」と支持を集めたのは、長崎県のどの高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

第13位:島原高校

第12位:長崎南山高校

第11位:聖和女子学院高校

第10位:大村高校

第9位:海星高校

第8位:長崎日本大学高校

第7位:諫早高校

第6位:佐世保北高校

第5位:長崎北陽台高校

第4位:長崎北高校

第3位:青雲高校

第2位:長崎東高校

第1位:長崎西高校

その約10年後、わたしは、長崎北陽台に入学したのですが、新設校でまだ

後者が完成していなかったので、入学オリエンテーションは、長崎西高校でありました。

自分の幼少時にずいぶん近い位置にあった高校ですが、西高校に行ったのはそのときの一度だけです。

今、長崎西高校が大変優秀なのは、わたしが過去に一度訪問したからということはないでしょうか???

ないですね。

2025年2月20日(木)

[Finance] 年金がお得だったと判明した日

年券はやってられないよ、、毎月、高い金払って、もらえるのはずっと後、しかもほんとにもらえるかわからんし、、

世代格差も大きいと聞いてるしねぇ

今すぐやめたいよね、、

そこのみんな、今日、、とんでもないことが判明したよ!!

え?どうしたの??

年金はとんでもなくお得だったんだ、、

え?そうなの??

そう、払うのはせいぜい60歳くらいまででしょ、、

それで?

もらえるのは、360歳までもらえるんだよ!!

え?

あ?

なに、、それ!?

100歳を超える人が何百万人もいる」トランプ氏が年金の不正給付を主張…「中には360歳も」 その真偽は?

360歳の人にまで年金などが支払われていると主張し、批判しました。

アメリカ・トランプ大統領:

100歳を超える人が何百万人もいる。誰もがそれはありえないと知っている。

トランプ大統領は18日、記者団に対し、アメリカの年金制度などにあたる社会保障制度に150歳や200歳以上の人が登録されていて、中には「360歳が1人いる」とも指摘し、批判しました。

また、こうした登録について「詐欺か無能だ」と述べ、不正な給付が行われていると強調し、修正すれば強力な社会保障制度が確立できると主張しました。

この主張は、政府効率化省を率いる実業家のイーロン・マスク氏が繰り返していて、SNSにデータを公開しています。

SPキャスター パトリック・ハーラン氏:

今、アメリカメディアはトランプ政権のファクトチェックに忙殺されていますが、この主張も根拠がないと指摘しています。

アメリカの年金制度は監査も当然受けますけど、例えば、プログラミング上の問題でデータが残っているとか、死亡届が届いていないということで異常な年齢の方がまだ残っているんですが、実際に給付金が不正に給付されていることもないと指摘しています。こういう誤報を発信し続けることに、僕は大きな懸念を抱いています。

360歳というと、モーツアルトとか、ショパンとか知っているかもしれませんね、

2025年2月19日(水)

[Finance]消費税協奏曲

消費税というのは、国民の社会保障に充当させるために必要、

ふだん、税金を払わない不届きもの、反社会勢力からも消費をする限りとれる、金持ちはよく消費するので余計にとれる、それなりに社会にマッチした効果的な税である、

このように習ってきたので消費税の存在は苦々しくおもっていても必要なのかなと漠然とおもっていました。

しかし、どうもこの消費税、社会福祉に使われいるのではなく、大企業や政治家にまわっているのではないかという懸念の声があがっています。

USAでも、トランプが日本の消費税は実質上の関税と同じことなので、けしからんと敵視しだしたという話題が賑わっていました。

ネット民は消費税と財務省を敵視していますのでこの方向性は歓迎しているようです。

また、れいわの高井議員も消費税が問題であるということについて違う観点で国会で力説されたようです。 高井議員は日曜討論などにも出演されていますが、過去にも良い発言をされていて、わたしが支持する数少ない議員さんです。

消費税が悪税である理由

高井崇志氏「消費税は大企業を優遇する大企業に優しい税です、

消費税を上げるたびに大企業が払う法人税を下げている、

消費税導入の平成元年から今まで、国民が払った消費税総額約550兆円の実に2/3は本来大企業が支払うはずだった法人税減税の穴埋めに使われてるんです、さらに問題なのは輸出還付金です、2022年度の1年だけで輸出企業の上位20社に対して1.9兆円もの税金が還付されてます」

高井崇志氏「消費税は、正社員化、賃上げにブレーキを掛けます…消費税を納税するのは消費者じゃない、事業者なんです、明確に法律に書いてます、

そして消費税は非課税仕入れ、即ち人件費に掛かるんです、

正社員を派遣社員にすれば人件費を外注費にできますから消費税が掛からなくなります、つまり企業にとっては消費税を節税するために正社員を派遣社員にしたり、あるいは賃上げを抑えるインセンティブが働いてるんです、つまり『企業は消費税が増税されるたびに正社員化や賃上げを躊躇してきてる』んです」

「景気が悪いときは税金を下げる、中学の教科書にも書いている」

「財源は国債発行、日本の5年以内に財政破綻する確率は0.33%」

下記にネット上の意見をピックアップしてみました。

諸外国とは違い、日本の国民の生活費から毟り盗られた「消費税」は、そのまま大企業減税と輸出還付金に注ぎ込まれており、全く正当性がありません

こんなもの、直ちに無くって全然問題無いのです。

というより、直ちに無くすのが世の為人の為なのです。

所が、ここで、「代わりの財源は」っていう事自体が、全く有り得ない議論なのです。

【結論】

消費税廃止に財源なんて全く必要無い

「財源」の議論自体が、そもそも有り得ない

日本の偽政治家と偽官僚に報復宣言

日本の消費税と世界の消費税は全然違います。

日本の消費税は原料を買う時から消費税がかかります。

原料を繊維にすると、また消費税がかかります。

それを製品にすると、また消費税がかかります。

それを小売店で売るとまた消費税です。

消費税は海外では1回しかとらないのに、日本では商取引のたびに取るぼったくりですね!

消費者が買うまでに5回の商取引があったら、

1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1=1.61051

で、消費者は60%の消費税をとられてることになります。

きっと10%しかとられてないと騙されてる国民をバカにしているのでしょう。

全国商工団体連合会のサイトより

トヨタ等の大企業は、消費税を1円も税務署に納めずに、巨額の還付金をもらっていることがわかりました

還付金の最も多いトヨタ自動車は最近5年間で1兆3000億円の還付を受けています。

消費者は車を買う時に消費税を払います。

トヨタは当然、国内販売分の消費税を税務署に納めなければなりません。

しかし、還付金から差し引き1円も納税していません。

つまり、国内販売分の消費税額を差し引いても、なお巨額の還付金がもらえるというわけです。

ガソリン税 詐欺

本体価格 の 4割は税金

ガソリン税 (本則税率)

ガソリン税 (暫定税率)

石油税

消費税

170円×40%=70円 税金

そもそも、ガソリンに対する税金の取り方がおかしくて、ガソリン税にさらに消費税を上乗せしているので、二重課税ではないかということは多くの国民が思っています。疑念を払拭させるためにも、今一度見直しをしてみてはと思います。

森井じゅん

『輸出企業に補助金をあげる為に考えられたのが消費税(付加価値税)消費税は立場の弱い人が負担。消費税で中小企業が潰れ、得したのは大企業』

藤井聡

『消費税が社会保障の為というのは嘘。消費税増税された分、法人税下がってる』

藤井さんは田原総一朗司会の朝まで生テレビにたびたび出演していて、シンプルに消費税下げろと強く主張されていましたね、とても明快でわかりやすい解説でした...

これに対して政府の答弁は、、、

あまりにも’あっさりしてますね。

石破総理「私自身として『消費税廃止』というようなことで、国民経済をギャンブル

に賭けるようなことは出来ません。ハッキリ申し上げておきます。

こりゃ、ダメだ、、

なんにせよ今年、経済面でも良い方向に動いてくれことを期待しています。

2025年2月18日(火)

[Sports]男子ハーフマラソン世界記録!

男子ハーフマラソンでとんでもない世界記録がでました。

56分42秒!!

すごいですね、、

1時間きったらめちゃ速いとおもいますが、、56分代とは、、、

それまでは57分30秒が世界記録でしたので大幅更新でしたね。

記録をだしたのは、J.キプリモ(ウガンダ)選手ですね。

男子ハーフマラソンでキプリモが56分42秒!! 異次元のスピードで驚愕世界新!

2月16日、スペイン・バルセロナでバルセロナ・ハーフマラソンが行われ、男子でJ.キプリモ(ウガンダ)が56分42秒(速報値)の世界新記録を樹立した。これまでの世界記録は昨年10月のバレンシアでY.ケジェルチャ(エチオピア)が出した57分30秒で、驚異的な記録更新となった。

キプリモは2000年生まれの24歳。東京五輪10000m銅メダル、パリ五輪同8位と入賞している。21年にハーフマラソンで当時の世界記録57分31秒で走っており、パリ五輪後は11月に15kmの世界最高となる40分42秒、年末には10kmロードで26分32秒とロードでの適性も見せている。

大会にはキプリモのほか、世界ハーフで3度の優勝を誇るG.カムウォロル(ケニア)、23年世界ロード選手権ハーフ銅メダリストのS.マイル(ケニア)などそうそうたる面々が参加していたが、スタート直後からキプリモの独走劇が始まる。

ペースメーカーはおらず、先導する車を追いかけるように走るキプリモは5kmを13分38秒で通過。この時点で2位以下には15秒差をつけた。5kmから10kmは13分12秒とギアを入れ替えると、15kmまでの5kmは13分17秒。通過が40分07秒と自身の世界最高記録を大幅に更新する。20kmも53分39秒でパスすると、最後までスピードは衰えずにフィニッシュした。

レース後のインタビューでキプリモは「最初の2kmで他の選手を振り落とすために全力を尽くしました。その後は1人で走りましたが、世界記録を破れるとは思っていませんでした」と興奮気味に語ると、「走っていくうちに、記録が狙えるとわかったので、何があってもペースを守ろうと自分に言い聞かせながら走りました」と話した。

史上初の57分切りを達成したキプリモ。56分42秒は1km換算で2分41秒、100mを16秒あまりで走り続けた計算となる。今年4月にはロンドンで初マラソンを迎えるが、人類の夢でもある“マラソン1時間台”がいよいよ現実味を帯びてきた。

日本記録はネット上で調べたところ、下記のとおりでした。

トップの太田さんは先日、日本記録を達成したばかりでした。

太田さんは箱根で走っていたときのことをよく覚えていますが、そのときは4人に同時に抜かれるというレースだったのですが、その時、たまたまよほど不調だったのでしょう、、それから、みごと立ち直って、レースでもよく名前をよく聞く名ランナーになりましたね。

男子ハーフマラソン

1 0:59:16 太田智樹 トヨタ自動車 27 香川丸亀国際 2025/02/02

2 0:59:30 篠原倖太朗 駒澤大学 22 香川丸亀国際 2025/02/02

3 1:00:00 小椋祐介 ヤクルト 26 香川丸亀国際 2020/02/02

4 1:00:06 藤本 拓 トヨタ自動車 30 香川丸亀国際 2020/02/02

4 1:00:06 工藤慎作 早稲田大 20 香川丸亀国際 2025/02/02

6 1:00:17 設楽悠太 Honda 25 ウースチーナドラベム 2017/09/16

7 1:00:19 市田 孝 旭化成 28 全日本実業団 2021/02/14

8 1:00:22 市山 翼 サンベルクス 28 全日本実業団 2025/02/09

9 1:00:25 佐藤敦之 中国電力 29 ウーディネ 2007/10/14

10 1:00:26 馬場賢人 立教大 21 香川丸亀国際 2025/02/02

それにしても世界はすごいところにいます、

世界のハーフマラソンの記録をみると、ほとんどがケニアの選手です、、そして、ウガンダ、エチオピアが続きます、、

あのあたりの地域の選手はとにかく速い....

人間の構成が違うかんじがしますね、、

J.キプリモ選手はフルマラソン、2時間切りの期待がかかりますね、、

2025年2月17日(月)

[News] バスケットボールゴールの代償!?

,それ!

やった!はいったぁ!

スリーポイントだ!

それ!

ドリブルシュートも決まった!

やったぜ!

バスケットボールのゴールがたくさん決まって良かったですねぇ!

いやぁ、今日も、快調だったよ、バスケは楽しいね♪

お楽しみのところ、恐縮ですが、、

なんでしょう?

財布がなくなりました。

は?

あなたの財布がなくなりました。

あ!?? なにいってんの? 財布はコートの横に置いておいた服の中にあるはずだよ!

それが、なくなっちゃったんです、、

なんだよ、どういうことなんだよ??

【独自】カバンを物色する姿がカメラに…バスケサークル練習中にクレカや現金窃盗か マレーシア国籍の男を逮捕

大阪府高槻市のバスケットボールサークルで、練習中に貴重品を盗んだとして非常勤講師の男が逮捕された事件でカバンを物色する様子がカメラに映っていました。

バスケットコートの脇に座り込む男。あたりを伺いながら、手をゆっくりと隣のカバンに伸ばします。

警察によりますと、男はクレジットカードや現金を盗んだ疑いで逮捕された、中学校非常勤講師でマレーシア国籍のウォン・カ・フェイ容疑者(26)とみられ、日本名を使い初参加していたということです。

(被害に遭った参加者)「現金数万円とクレジットカードの不正利用で、確認取れている分で100万円くらい」

被害者らによりますと、プレーを確認する動画にカバンを物色する様子が映っていたということです。

ウォン容疑者は、警察に対し「カードはとったが現金は知らない」と容疑を一部否認しています。

なるほどぉ、試合中だと試合に集中するのでスキがうまれますね。

その手があったか、、、!? いや、だめでしょ、、これ、、

日本人だと考えもしないですね、、、

外国籍の人も増えてきましたので想定外盗難、皆様、お気をつけください。

2025年2月16日(日)

[News] 宗教行事の惨事

インドで大変な惨事が発生してしまいました。

何があったのですか?

列車に人が殺到したんです、、

なんだそんなことか、、

そんなこととは?

日本では日常茶飯事だよ、、小田急線とか、山手線とか、東西線とかね、、

いや、こちらでは死人が出たのですが、、

え?亡くなった人がでたの?それはやばいね。

インド、駅で客殺到し15人死亡 ヒンズー教の祭典に向かう列車に

【ニューデリー共同】インド首都のニューデリー駅で15日夜、世界最大の宗教行事といわれるヒンズー教の祭典「クンブ・メラ」の開かれている北部プラヤグラージに向かう列車に客が殺到し折り重なるように倒れ、少なくとも15人が死亡した。負傷者も複数出た。地元メディアが報じた。

プラヤグラージを通る列車2本が遅れ、特定のホームに多くの人が集まっていたところに、プラヤグラージに向かう別の列車が到着したという。

クンブ・メラの会場でも1月29日、詰めかけた人々が倒れ、少なくとも30人が死亡、60人が負傷した。

プラヤグラージはガンジス川とヤムナ川が合流する地点で、ヒンズー教徒の聖地の一つ。聖なる川で沐浴するとあらゆる罪を洗い流すことができると信じられている。クンブ・メラは1月13日に始まり、地元州当局は2月26日までの期間中に延べ4億人以上の来訪を見込んでいる。

日本の通勤満員電車も有名ですがいくら殺到しても人が亡くなるような事態にまではなっていません、、

一方、世界では大きな宗教行事で人が亡くなる事件が時々発生しているようにおもいます。

今回の状況もかなり悲惨ですね、、気をつけていただきたいですね、、

2025年2月15日(土)

[LIFE]絶望からの生還!?

うわーーー!

どうしたんですか?

食べられたんだよ!

誰が?

わたしの息子が、、

誰に?

クジラに、、

うわ、飲み込まれちゃったんですか?

そうなんだ、わたしの目の前で、、

かわいそうですが、もうダメでしょうね。あきらめるしかないかと。

そうだよなぁ、、でも、まさかこんな最後になるとはなぁ、

ご愁傷様です、、

ん?

え?

あれ?

でてきたぞ!

おーい、息子、、

いやぁ、、なんとか助かったよ、、、

巨大クジラがカヤックごと男性を飲み込む瞬間 恐怖体験語る「奇妙な3秒間だった」チリ南部沖

一体何が起きたのか。映像を見てみると、巨大なザトウクジラが男性をカヤックごと飲み込んでいる。しかし、このクジラは男性をすぐに吐き出した。

そんな恐怖の体験をしたエイドリアンさんは、「『もうダメだ。死んだ』と思ったよ。奇妙な3秒間だったけど、ボクが何か悪いことをしたのかと反省したね」と語った。

この奇跡的な瞬間を捉えたのは、別のカヤックに乗っていたエイドリアンさんの父親。エイドリアンさんは幸運にもまったくの無傷だったそうだ(『ABEMAヒルズ』より)

童話ではピノキアがクジラの中にはいって、そのあと、でてくるストーリーがありましたね。

また、映画でもファインディングニモのお父さんがクジラの中にはいって途方にくれていたところ、クジラは目的地のシドニーへ送り届けてくれたというストーリーもありました。

クジラの中、案外、悪くないのかもしれません、、

2025年2月14日(金)

[LIFE] 郷里の散策をおもいだした日

郷里の長崎のニュースがあると、敏感になりますね。

本日のニュースは長崎のバスに関する話題です。

おー、、幼少の頃、長崎バスにはよく乗っていました、お世話になってましたね。

大村空港から長崎駅に直行するバスです。

大村空港から、長崎市内まで少し距離があるんですよね、バスは直行なので便利ですね。

そのバスのトランクに女性が閉じ込められて、運転手が気がつかないまま1.5Km走りました。

あ!??

空港バスのトランクに20代女性を閉じ込め1.5キロ走行 JR長崎駅前

今月8日、高速バスのトランク内に20代の女性が13分間閉じ込められJR長崎駅前からおよそ1.5キロ走行していたことが分かりました。

長崎バスによりますと、バスは今月8日午後9時46分に、乗客53人をのせて長崎空港を出発し、午後10時36分に長崎駅前交通広場に到着。

乗客がバスを降りる際、女性客(20代)が荷物を降ろすためにトランクの奥に入り込んでいましたが、最後に降りた男性客が女性に気付かずトランクの扉を閉め、バスの男性運転手は男性客の合図を受けて、トランク内を確認することなくバスを発車。

運転手は、その後13分間女性をトランク内に残したままバスを1.5キロ走行させ、終点に到着するまで乗客の閉じ込めに気付かなかったということです。

女性にケガはありませんでした。

バスを運行していた長崎バスは「発車前にトランクルーム内の安全確認を行う」といった手順を徹底させていなかったために発生したとして、今後、再発防止に向けて、すべての運転手に再度マニュアルの厳守を徹底するとしています。

ネットの記事を見ると、長崎駅で荷物をとりだそうとした女性に気が付かず別の乗客の男性がトビラをしめて運転手に出発して良いよと合図したみたいですね。

これは軽率なミスでした。

それは、そうと、女性が閉じ込められた長崎駅から茂里町で車庫でみつかるまで1.5Km、この道のりと長崎の地図を眺めてちょっとした感慨にふけるところとなりました。

わたしの家は松山公園のわりと近くで、市電の通っていたメインの道路の横に

あったアパートでした。

そこからはよく歩いて散歩していました。

浦上駅はわりとすぐ行けましたし、ときには長崎駅まで...

そして、今ではシティスタジアムがっできているので街の様相も変わっていますし、

市電の駅名もシティスタジアムノース、とか、シティスタジアムサウスなどと名前が変わっています。

昔、、よくこのあたりを歩いたなぁ、、としばし思い出にふけったということです。

こうしてみると女性がトランクに閉じ込められたことも悪くなかった!??

いえいえ、、さすがにそれはお粗末、、再発防止、きちんとやっていただきたいですね。

2025年2月13日(木)

[LIFE]京大ミスコン

京都は何度も訪れていますが、昔の街の雰囲気が残る、良い街ですね。

外国の方に有名な観光名所ですし、女子の駅伝が開催されることでも知られます。

京都大学はそんな街の一角にあります。

このたび、京都大学でミスコンが開催され、一条さんという女性の方がグランプリに輝いたとのことで、本人が写真いりで報告していました。

京都大学でミスコンが開催されていたとは知りませんでした。

京都の女性は舞妓さんなどの古風で清楚なイメージがあります、そんな大勢の京都大学女性の中でのトップ、さぞかし、良いご令嬢さんなのでしょう!

なんでもこの一条さんという方、医学部なんだそうです。

知性もあり美貌もかねた方ということになります、素晴らしいですね!

この本人の京大ミスコングランプリの報告記事には多数の返信や投稿がついていました。

そりゃ、大人気でしょう、、さぞかし、皆さんから絶賛をうけて、、、うけ、、んん??あれ??

なんか大炎上してますね、、、なんで?

よーーくみてみると、、

京大はミスコンなんか開催してないし、大学は公式声明で、そんなのやってないし、京大の名前の利用を許可もしてない、無断でやっています、、とのことです。

この京大ミスコンの参加者、、、たったの2名だったそうです。

え??2名??

この一条さんという女性、、名前は偽名なんだそうです。

京都に一条通りがあるから、一条と名乗ってみたとのこと、、

そして、ミスコングランプリに輝いたというその女性の顔ですが、、どうも加工写真なんだそうです。

つまり、何から何まで嘘で固めた、ミスコンどころか、ミステークなご仁というわけですね。。

ネット上ではおおいに炎上してました。

参加たった2名?物議「京大ミスコン」に大学側声明「名義等の使用を許可した事実はありません」

国立の京都大学は13日までに、ネット上で拡散されている「京大ミスコンテスト2024」を名乗るイベントについての見解を広報課名義で公表した。

京大は、在学生が学校側に意見や質問をする公式サイトのコーナー「学生意見箱」で、同ミスコンについての質問に回答。「本件については、本学が名義等の使用を許可した事実はありません。今後、事実確認をしつつ対応を検討していきます」と広報課名義でコメントした。

質問者からは、同ミスコンが都内に本拠を置くイベント会社によって運営されていることや、「京大」の名前が使われていることについて、同校の総長裁定にある「京都大学の名義並びにエンブレム、ロゴタイプ及びスクールカラーに関する規程」に抵触するのではないか、との疑問の声が寄せられていた。

「京大ミスコンテスト2024」を名乗るイベントの公式サイトでは、開催概要に「京都大学」と大学名が記され、「コンテスト名 京大ミスコンテスト2024」と明記。コンテストテーマは「京大を代表できる人物」「学業や課外活動などに打ち込む素敵な京大生を発掘する企画です」とされている。主催団体は「京大ミス ミスター事務所」といい、1月21日から同23日まで投票があったと記されていた。また、エントリーとして医学部在籍の1年生と、ミャンマー出身の大学院生の2人が表示され、医学部の女性が「グランプリ(初代ミス京大)」に選ばれたと報告されている。国立の京大を名乗るミスコンであることや、参加を確認されるのが2人であることなどから、ネット上で話題となっていた。

こういうの、いわゆる炎上商法で、炎上して少しでも有名になろうということ

かもしれませんね、、

いずれにしても人騒がせな出来事でした。

2025年2月12日(水)

[Food]ねぎし

お肉が食べたいが焼肉屋に行くほどではない、、

そんな時、行くのが「ねぎし」です。

牛たん・とろろ・麦めしの店として知られます。

最初に行ったのは新宿店だったと記憶しています。

他には錦糸町店も、、先日は横浜駅の駅チカ、LUMINE内のねぎしに行きました。

よくオーダーするのはスパイシリートリプルセットです。

その日もそれをオーダーしました。

お肉はもちろん焼き具合も味も良いですが、麦トロロが特徴的です。

ごはんにかけて食べると、とても良いかんじですね、、

また、ちょっとした漬物、、少量ですがなかなか他ではないような繊細な味です。

ねぎしのサイト情報です。

ねぎしのお新香「おみ漬け」の原料となる山形青菜(せいさい)は、山形県庄内地方の7軒(150のビニールハウス)の契約農家で年間約150トン栽培していただいています。

それにスープも独特で良いですね。

スープは落ち着いた味で中には牛タンがはいっているそうです。

テールスープというらしいです。・

ねぎしのサイト情報です。

「テールスープ」とは、牛の尻尾(テール)を長時間かけて煮込んだスタミナ料理。欧米や韓国では古くから不老長寿、強壮によいとされ、スープの王様として親しまれてきました。

お肉も標準のセット以外にもう少し食べたい方は王ションで一枚からオーダーできるようです。

手頃な値段で、ちょっとした贅沢があじわえる、牛タンの店「ねぎし」、おすすめです!

牛たん・とろろ・麦めし ねぎし

https://www.negishi.co.jp/menu/index.html

2025年2月11日(火)

[LIFE]長期借金返済計画

突然ですがクイズです。

おかぎ

ミネ

ます

美代子

きよ

はて?これは、何の情報でしょうか?

勘の鋭い方はピンとくるかもしれません。

答えを知っている方は、すぐれた知識をもっているといって良いでしょうね。

知らなかったが眺めてるうちにわかったという方は、素晴らしい洞察力をもってる

といって良いとおもいます。

ところで、大谷選手の通訳の方の判決が確定して、4年9か月の禁固刑になったようですね。

ややみぐるしい言い訳をしていたそうですが、ことごとく却下されたと聞いています。

なんでも、刑期中も、中で働くことができるんだそうです。

弁済をするためには働くしかないですかね、、

閑話休題、さて、冒頭のクイズの回答ですが、、、

下記記事に回答があります。

明治生まれ国内10人 出生時に新選組永倉新八存命

日本国内にいる明治生まれは1月12日現在、10人であることが分かった。海外の長寿のサイトに掲載されているもので、国内のニュースに照らし合わせて確認できた。最高齢は岐阜県土岐市在住の林おかぎさんで今年9月2日に116歳の誕生日を迎える。

日本の最高齢は岐阜県土岐市在住の林おかぎさん(115)で明治42年9月2日生まれ。世界では第3位で、林さんより年上なのは1年3か月年長のInah Canabarro Lucasさん(116=伯)、12日早く生まれたEthel Caterhamさん(115=英)の2人しかいない。林さんと同年の生まれとしては俳優の上原謙さん(加山雄三さんの父)、映画評論家の小森和子さん、伝説の女優の田中絹代さん、陸上短距離の選手”暁の超特急”吉岡隆徳さん、十一代目市川團十郎さんなど。「降る雪や 明治は遠く なりにけり」の句で有名な中村草田男さんは8歳年上の1901年生まれである。

同年生まれの人を並べても年齢の凄さがあまり伝わらないが、明治43年に存命だった人を考えるとあらためて驚かされる。

最後の将軍・徳川慶喜(71)、新選組二番組組長・永倉新八(70)、高杉晋作とともに尊王攘夷運動を行った元老・井上馨(73)、初代総理・伊藤博文(67)、維新の立役者の1人で後の総理・山縣有朋(71)、早稲田大学を創設した大隈重信(71)。

そういうわけで明治生まれの人は残り10人しかいないそうです。

ちなみに全員女性です。

冒頭のお名前はランキング5位まで名前のみ列挙したものでした。

この方、太宰治さん、松本清張さん(ともに1909年うまれ)と同じ年なんだそうです。

ところで、通訳の水原一平さんがはいる刑務所では時給38円の仕事があるそうなんです。

ここで真面目に働いて26億円を返すには7810年かかるとのことです。

この明治の10人以上にかなり長生きする必要がありそうですね、、、

水原一平被告、米国の刑務所で働いた場合『時給38円』と元編集長が解説 26億円完済まで、休まず働いても『7810年』

水原被告の収監後の役務について触れたのは、元講談社編集長の藤谷英志さん。「一応、禁錮刑なので本当は役務はない。刑務所の中で働かなくていいけど、彼の場合はお金を返さないといけないので。刑務所の中でも毎日働く。その時給は25セント、38円くらい」と解説。26億円を時給38円で24時間フルで働いたとしても、完済まで7810年かかる。

以上、ちょっとした雑学でした。

2025年2月10日(月)

[Trip]増上寺訪問

箱根駅伝のテレビ中継を見ていると、増上寺の横を通過していきました、とのアナウンスを必ず聞きます。

増上寺が大きなスポットであることがよくわかります。

しかし、その名前を聞いたことはあってもなかなか行く機会はありませんでした。

先日、ようやく時間ができたので近くに寄ったので行ってみました。

まず、その立派さんに驚きます、、

わたしもいろいろなお寺を訪問していますが、群をぬいて素晴らしいです。

そして、海外から外国人の方も来ているみたいでした、。

厳かな気持ちでおまいりをすませて、おみくじを飛行として驚きました。

なんと200円です。。。普通、おもくじといったら100円が相場ですが、、

せっかくなので200円をだしてひいてみたところ、大吉でした!

しかも、ちょっとした開運のミニサイズ招き猫がはいっています。

縁起も良さそうです。

話によると、増上寺は徳川15代将軍のうち6人が祀られているのだそうですね。

お寺が立派なのもうなずけます、、

増上寺

増上寺は、浄土宗の七大本山の一つです。

酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって、江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)の地に、浄土宗正統根本念仏道場として創建され、関東における浄土宗教学の殿堂として宗門の発展に寄与してきました。

17世紀中頃の増上寺は、広大な寺有地に120以上の堂宇、100軒を越える学寮が甍ぶきの屋根を並べる、とても大きな寺でした。

当時は、3000人以上の学僧のお念仏が、全山に鳴り響いていたと言われています。

苦難の明治期と戦災を乗り越えた増上寺は、昭和49(1974)年に悲願の大殿再建を果たします。

それ以後も、次々と諸堂宇を完成させています。

宗祖法然上人八百年御忌をお迎えするにあたって、平成21(2009)年には圓光大師堂と学寮を、平成22(2010)年には、安国殿を建立しました。

長い年月をかけて、境内諸堂宇が整い、復興が成った今こそ、増上寺は、法然上人の教えを弘め、念仏の根本道場として僧侶の育成に努めたいと考えています。

お念仏を唱え、浄土往生を願い、平和を求める。

その心を世界に発信していくことが、これからの増上寺の役割です。

増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院。山号は三縁山。三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と称する。

増上寺には、徳川将軍15代のうち、6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)が葬られている。

東京タワーも近くにあり、良い観光スポットになっています。

近くにいらしいた方は是非、訪れてみてください。

2025年2月9日(日)

[News] 日米首脳会談

日米首脳会談が開催され、石破首相とトランプ大統領が協議を行い、その後、共同声明を発表しました。

渡米前にいケミストリー(相性)があうのではないかと話題になっていいましたが、少なくとも嫌われるほどまではなかったようにおもいます。

トランプ「日本製鉄のUSS買収、あれはダメだぞ!」

石破「買収ではございません、投資でございます、、」

トランプ「なに投資??じゃ、いいか。」

この会談の前にUSSのCEOがトランプと会談して、有効性を訴えており、日本製鉄もこのあとトランプ大統領と会うとかいう話です。

石破「日本はアメリカに総額150兆円を投資いたします」

トランプ「まぁ、いいだろう」

ちょっと待って、日本から多額の税金をとって日本の国民に還元できる場合じゃないといっていたのはこれ???

日本国民はたまったものじゃないですね、、

共同声明の場で、アメリカが日本に関税をかけたら日本は報復するのですか?

石破「仮定の質問には答えられません」

トランプ「良いきりかえしだ、、」

ここで少し場内が湧いたそうです、、

石破首相、トランプ大統領と初の日米首脳会談

石破茂首相とドナルド・トランプ米大統領による対面での初となる日米首脳会談が現地時間の2月7日、米ホワイトハウスで大きな波乱もなく無事に終わった。

両首脳は「日米関係の新たな黄金時代を追求する」とうたった共同声明を発表した。筆者は、今回の日米首脳会談では「石破首相はトランプ大統領とどれほどの個人的な信頼関係を築けるか?」「石破首相はトランプ大統領にどんなお土産を与えたのか?」「トランプ大統領の日本に対する要求は?」の3つに注目していたが、はたして主な成果と課題はどのようなものになったのか?

トランプ大統領が”I love Japan”と言い、石破首相を笑顔で出迎えて和やかな雰囲気で始まった今回の日米首脳会談。「ドナルド」「シゲル」とファーストネームで呼び合う場面はなかったが、石破首相周辺が首脳会談後にNHKの取材に対し「予想以上の成果ではないか。

ケミストリー(相性)が合うのかもしれない」と述べるなど、まずまずの信頼関係を築けたようだ。

トランプ氏への「お土産」として、石破首相は日本の対米投資を1兆ドル(150兆円)まで引き上げると表明した。米国産液化天然ガス(LNG)の購入も発表した。

その見返りとして、トランプ氏は日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、「買収ではなく投資とすべきだ」「彼ら(日鉄)はUSスチールに多額の投資を行うことで合意した」と述べた。

これまでは計画に一貫して反対の姿勢を示していただけに日本側に配慮した形だ。また、「米国の抑止力・能力を使い同盟国を100%守る」と強調した。

今後の課題として、トランプ大統領は対日貿易の赤字解消に意欲を見せ、改善がない場合は日本に関税を課す意向を示した。貿易赤字削減に向けた日本の努力を一層アピールする必要がある。

少ししか様子を見ていいませんが、日本は軽くあしらわれたような印象をうけます。

声明の場でトランプは USAID (ユーエスエイド)の解体を発表し、ネット上では大きな話題になっています。

ところが、’日本のマスコミはこれをまったく報道しません。

このUSAIDは、マスコミをぎゅうじっていた総本山ですので、報道規制などが解消される期待があります。

日本のマスコミもUSAID傘下なので、下手なことは書けずにだまっているのでしょう。

今後の展開が注目ですね。

2025年2月8日(土)

[News]生活困窮者の破格待遇!?

生活困窮者です。

ほう、どんな生活状態でしたか?

まず、家賃が高いんです、、

なるほど、、

その人のそばに住まないといけませんがその地域が高いですからね。、

そうですか

生活には車もいりますよ、

なるほど、電車なんかないから車生活ですね。

そういうことです、それに妻はたびたび日本に帰らないといけないのです。

ということは?

飛行機代がかかるということですよ、、

そういうわけでかように生活困窮していたので刑期を軽くしていただきたいです!!

えっと、家賃は大谷選手が払っていたみたいです。

それから奥さんの飛行機もファーストクラスで大谷さんからチケットがでていました。

それに大谷選手は車のポルシェをプレゼントされていました。

さらにちょっとした仕事をするたびにチップがでていたそうです、、

新たに発覚した水原被告の“好待遇” 家賃は大谷持ち、妻のファーストクラス航空券…生活困窮は虚偽と指摘

米大リーグ・ドジャースに所属する大谷翔平投手の元通訳で、銀行詐欺罪などに問われている水原一平被告が6日(日本時間7日)、米カリフォルニア州の裁判所に出廷した。4年9か月の禁錮刑と約1700万ドル(約26億円)の賠償命令が言い渡されたと米メディアは報じている。今回の犯行に至った背景として被告側は生活の困窮を挙げていたものの、検察側は水原被告に対しては“好待遇”だったことを指摘。大谷からポルシェを贈られたことなどオンラインギャンブルに通じた英専門誌が伝えている。

ロイター通信が公式YouTubeで裁判所前からライブ配信するなど、米メディアも集結したこの日。量刑言い渡し後に、検察官のジョセフ・マクナリ氏は「判決は罪の重大さを反映しており、このような犯罪行為を犯そうとする者への強いメッセージを送ることになった」とコメント。「この事件は、残念ながら毎日のように起きている犯罪の著名人バージョンである」とも話した。

今回の量刑について争点の一つとなったのが、水原被告の生活状況。検察側が1700万ドルの賠償と4年9か月の禁錮刑を求刑していたのに対し、水原被告が困窮した生活だったことなどを主張し、減刑を求めていた。

これについてオンラインのギャンブルにフォーカスした英専門誌「iゲーミング・ビジネス」は「ミズハラが禁錮57か月の有罪判決を受けた 裁判官は彼自身を『傷つけた』と語る」との見出しで掲載した記事でこう記した。

「米国検察官ジェフ・ミッチェル氏は、オオタニがミズハラに雑用を頼んだ時にチップを渡していたこと、オオタニら彼が働いていた選手たちから5桁規模の年末ボーナスを受け取っていたことを明かした。オオタニのスポンサー企業もミズハラにギフトや景品を贈っていた。さらに、2023年にはオオタニがミズハラにポルシェを贈ったことも明かした」

水原被告においては「仕事時間の関係で日本に住む妻とは離れて暮らしていて、会うために渡航が必要だったとした。また、彼はニューポート・ビーチでオオタニの近くに住まなければいけないため家賃が高いとも指摘していた」といった主張もある。それでも「連邦地方裁判所のジョン・ホルコム判事は、書類はオオタニがミズハラと彼の妻のファーストクラスの航空券を支払っていたことを示していると指摘。そしてミズハラの家賃もオオタニが支払っていたとした」と報じている。

(THE ANSWER編集部)

水原被告、4年9か月後、どんな姿ででてくるか楽しみにしています....

2025年2月7日(金)

[News] 高速な車ではなかった日

高速ですか?

ええ、もちろん、高速です!!

なにが?

わたしたち、日産とHONDAが経営統合して開発する新しい車ですよ、

高速で快適な車ができあがることをお約束しますよ!

素晴らしいですね。

HONDA「日産さん、あれから一ヶ月、御社にお願いしたリストラはすすんでますかな?」

日産「まぁ、ぼちぼち、、」

HONDA「ぼちぼち!??」

日産「経営統合してよい会社になるんだから、そんなにあせらなくてもよいでしょ」

HONDA「ばっさりスリム化するのが条件っていったでしょ、、うちはおたくの株式を取得して子会社にするつもりですよ!」

日産「え??そんなの聞いてないよ!対等の経営統合だったはずでしょ!?」

HONDA「御社の現状でそんなこといえるの?リストラもやってないし、、」

日産「約束が違う違う、、この話しはなかったことに、、」」

HONDA「ええ、こっちから願い下げです!」

日産、ホンダに統合協議打ち切り伝達 取締役から子会社化に反対意見

日産自動車の内田誠社長が6日、ホンダと進めている経営統合協議を打ち切る意向をホンダの三部敏宏社長に伝えたことがわかった。内田氏が同日午前、三部氏と会談し、直接、打ち切りの意向を伝えたという。両社は近く、それぞれ取締役会を開き、統合協議に関する基本合意書の撤回を諮る。1カ月半にわたる統合協議は打ち切りとなる見通しだ。

同日午前、内田氏が東京都内のホンダ本社を訪れ、三部氏と会談し、意向を伝えた。日産は5日に取締役会を開き、ホンダから打診された子会社化案について取締役らが意見を交わした。関係者によると、子会社化に理解を示す声も一部にあったが、反対する意見が相次いだという。内田氏はこうした取締役らの意見とあわせて、統合協議を打ち切る意向を三部氏に伝えたとみられる。

これを受けて、両社は近く、それぞれの取締役会に、昨年12月23日に結んだ統合協議の基本合意書の撤回を諮る。複数の関係者によると、ホンダ側では統合協議の前提条件としていた日産のリストラ計画策定の遅れに対して、日産側ではホンダによる子会社化提案に対して、それぞれ不満や反発の声が出ていたという。このため、協議の撤回はともに決議される見通しという。(西山明宏)

たしかに高速でしたね。。

車でなく、破断のスピードが、、

2025年2月6日(木)

[LIFE]最大丁の市の出身の人に救われた日

突然ですが、クイズです。

日本の住所には、xx丁目というのがありますが、このxx丁目は多いもの少ないもの様々です。

日本に実在するxx丁目の住所の中で最大の数字はいくつでしょうか?

わたしは6丁目くらいまでは聞いたことありますが、7丁目や8丁目などはあまり

聞いたことはありません、、

数日前にYahooに掲載されていたので、ご存知の方もいらっしゃるでしょうか。

42丁目というのが最大で、帯広市にあるそうです、、すごいですね。

すごいですね、と感心していたら、まさにその帯広市がニュースになっていました。

24時間で124センチと記録的な大雪が降ったのだそうです。

これまたすごいですね、、、

もう何年も前に1月の熱海からの帰りの高速道路で急に雪が降ってきて路面はすっかり雪でうまってしまい、ブレーキがきかずに前の車にぶつかりそうになり悲鳴をあげたことがあります。

この時に隣に座っていた帯広出身の方が、こういうときはポンピングでブレーキをするのだよと教えてくれました。

ポンピングをするとブレーキがききました。

【大雪情報】帯広市で記録的なドカ雪「日本海側でも荒天が続く」住宅街の除雪が追いつかず生活に影響…ロープウェー運休-昼前まで猛吹雪の恐れがあり警戒が必要

2月4日、24時間で124センチの雪が降り、北海道最大の大雪に見舞われた帯広市。

2月3日夜にはアスファルトが見えていたが、景色は一変。

積雪は急増し、日付が変わった朝には次々とトラックが動けなくなった。

道路脇には大人の背丈を超える雪山ができ、道幅も車一台がやっと通れるほど。

この大雪の影響は2月5日も続いている。

「メインの道路では除雪が進んでいますが、一本外れると今もたくさんの重機が除雪作業を行っています」(沼田海征 記者)

大きな通りは除雪作業が進み、国道や高速道路の通行止めはほぼ解除された。

しかし、住宅地の道路では。

「住宅街なんですけど、全く除雪がされていません。車道の上を歩いていると思うんですが、道路わきの車も、除雪がされていないのでおそらく出られません」(沼田記者)

住宅街では除雪が進んでいないところもあり、雪にすっぽりと覆われてしまった車や車道もあちこちに。

「車が出せないので、仕事に行けなくて買い物も難しい感じなので、生活には支障がある」(帯広市民)

Q.学校は?

「休校になりました」

「雪が降りすぎたらちょっと大変かな」

「2月4日回収日になっている資源ごみですが、ゴミステーションには、ごみがそのままになっています」(沼田記者)

ゴミの回収は2月5日は再開。

ただ、2月4日に回収できなかったごみだが、次の回収日に集められる。

千葉から旅行に来ていた男性は…

「本来、きのう帰ろうと思ってて、そしたら全便欠航になってしまって、一日延泊した感じです」

空港までのバスの運行状況を確認するが…。

「今の時点では2社あるうちの1社は全部運休決まって、もう1社は道路状況を確認している」

帯広を中心に展開するカレーショップインデアン。

2月4日は全店で臨時休業したが、2月5日、営業を再開した。

「雪がどこ行ってもひどいから、ようやく食べる所にありつけてひとまず安心しています」

「家に何も食べ物がなかったら、ここに来ればいいと思って」(お客)

「朝から発注した物がまだ届いていないものがあるが、時間はいつでもいいので、届けられるときに届けてもらえれば」(店長)

2月5日、大荒れとなったのは日本海側。

北海道南部の江差町。

漁港内にいるのはカモメの大群。

天気が荒れた時にみられる光景だという。

後志の倶知安町では、午後5時の積雪は153センチで留萌市幌糠に並んで北海道で最も多くなった。

日本海側の観光地、小樽市では…。

「雪が強まってきました。小樽の天狗山です。風と雪の影響でロープウェーなどは休止となっていますが、スノーパークでは雪遊びを楽しむインバウンドでにぎわっています」(八木隆太郎 記者)

北海道三大夜景に数えられる観光名所・小樽天狗山。

ロープウェーやスキー場のリフトは強風の影響で運休に。

しかし、雪の少なさに悩んでいた施設にとっては今後に期待が持てるようになった。

「当施設においては、全然雪がなかったというところで、ここ数日でドカンと降って恵みの雪」(小樽天狗山ロープウエイ・スキー場 仲西拓磨さん)

こちらはインバウンドに人気の「おたる水族館」。

雪の中で行われたペンギンの雪中散歩に歓声が上がっていた。

北海道は2月6日昼前まで、日本海側で猛吹雪が続く予想で、交通障害に警戒が必要だ。

クイズ「地名の丁目、最大の数は?」 博学の人「帯広市の42丁目」 ゼンリン社員「400006丁目!」

市町村内の地名をさらに区分する単位として使用される「丁目」。

すでに江戸時代初期から使用されていたことが確認できる、日本人にとってなじみ深い言い回しだが、今SNS上で注目を集めているのは「最大の丁目」。

きっかけになったのは地図情報会社の国内最大手として知られる株式会社ゼンリン(@ZENRIN_official)公式Xアカウントが紹介した

「同僚『〇丁目の数字が一番大きいところってどこなんですか?』

マジメな同僚『帯広市にある42丁目が最大かと...』

マジメじゃないわたし『400,006丁目』」

というやりとり。

5丁目や6丁目くらいならよく聞くが、まさか400006丁目とは?これはまんざら出鱈目ではなく、石川県金沢市の「四十万(しじま)」という実在地名をもじったギャグなのだ。この地名は阿弥陀如来が百済の国から来た際「四十万里もある遠いところだ」と言ったことが由来とされるが、まさか阿弥陀如来も1400年を経て自分の発言がギャグにされるとは思ってもみなかっただろう。

ゼンリンの公式X担当者に話を聞いた。

ーー四十万の地名を知った経緯は?

担当者:当アカウントでは、地図データを取り扱う社として、おもしろい地名や交差点名などを紹介したり、地域差などを地図にしたりして、「地図を読む楽しさ」をみなさんにお伝えをしています。そのため、日々当社の地図を見るなどして知識を吸収しています。ずいぶん前ですので定かではありませんが…四十万を初めて知ったのは「難読地名」経由だったと思います。

ーー大きな反響がありました。

担当者:「地元を紹介してくれてありがとう!」とお声をいくつかいただきましたが、たいへんうれしいお言葉です。なるべく全国津々浦々ご紹介しようと心がけながら日々ネタ探しをしております。ぜひご自身ゆかりの地が登場しましたら、コメントなどいただけたら幸いです。

SNSユーザー達から

「世を忍ぶ仮の住所みを感じる」

「石川県金沢市四十万(しじま)だなこれ。地元民でないとなかなか読めない。B級グルメ・かぶらずしの名店があります ゼンリンさん、取り上げてくれてあざーす。」

「京都の東山区本町も二十二丁目?まであた気がするけど、上には上があるんですねぇ」

など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。読者のみなさんは数の大きな「丁目」をどれくらいご存じだろうか?

お話にもあったが、ゼンリン公式Xアカウントでは日々、地図好きや地理好きにはたまらない情報を発信中。ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

株式会社ゼンリン 会社概要

本社所在地:福岡県北九州市戸畑区中原新町3番1号

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)

42丁目まである帯広市の雪国出身の方のおかげで助かった命、大事にしたいとおもいます....

2025年2月5日(水)

[News] コジルリの勝利!

衝撃のニュースがとびこんできました。

タレントの小島瑠璃子さんと夫の二人が家で大喧嘩をして、二人とも病院に救急搬送されたというのです。

わたしはあまりテレビを見ないのでよくは知りませんが、小島瑠璃子さんといえば、通称コジルリの名前で通っています。

ただ、か弱そうなイメージがあります、、さすがに喧嘩したらやられてしまったのでは?

コジルリさんの容態は?

軽症だそうです、、

あ、良かったです。

相手の旦那さんのほうは?

死にました....

あ!??

コジルリさんのほうが勝利したということになります。

体も小さくかよわそうにみえるコジルリさん、いったいどんな武器を使って、この喧嘩に勝利したのでしょう?

怪訝におもって、記事をよく読むと勘違いでした、、

旦那さんのほうがなんらかの要因で亡くなって、コジルリさんはそれを見てショックで軽症になったということだったようです。

小島瑠璃子と夫が救急搬送、夫は死亡…小島SNSに心配の声 23年8月から1年半更新なし

タレントの小島瑠璃子(31)の夫が4日、救急搬送され、急死した。小島もそれぞれ救急搬送された。軽症だという。

警視庁関係者によると、夫は病院搬送後に死亡した。小島は外出先から帰宅し夫を発見。気分が悪くなり、搬送された。

警視庁が夫が死亡した状況を捜査。捜査関係者は「小島さんが運ばれた状況も調べている」と話している。

小島は2023年5月、同3月に2歳下の会社経営者と結婚していたことが判明。同2月いっぱいでデビュー時から14年所属したホリプロを退社していたことも明らかになった。

同8月には自身のインスタグラムで第1子妊娠を発表。9月にはTBS系「サタデープラス」に生出演し、夫について「すごく若くて、一応、経営者なんですけど、でも上場もしてないですし、本当に走りたてのベンチャーで、これからっていう感じなんですよね。私も芸能界を離れて、これから何か新しいことをやろうと思ってる中で、2人で頑張れそうだなっていう感じで」と話し、出会いから数カ月で結婚を決めた理由について「2人で何か決めてくこととか、決断していくこととかが多いときに、この人とだったら、安心して話し合って2人で決めていけるなと思って」と明かしていた。

インスタグラムは妊娠を報告した23年8月21日、X(旧ツイッター)は同8月22日以来更新はなし。この日の報道を受けて、コメント欄には「大丈夫ですか」「心配です」とファンからの声が寄せられた。

話によると、旦那さんは会社経営が厳しかったとかで自殺されたのではということらしいですね、、

お気の毒に、、

ネット上では コジルリさんの経歴があがっていました。

小島瑠璃子の経歴

キングダムの作者(妻子あり)にアプローチをかけて家庭崩壊させる

結婚せずに捨てる

直後にHabitat株式会社社長(妻子あり)にアプローチをかけて家庭崩壊させる

そのまま結婚&出産

旦那が自宅で死亡

うーん、そうなのですか。

これはなんとも凄まじい経歴ですね。。

なんにしても良い話ではないですね。

最近は中居問題、フジテレビ問題もあり、芸能界はなんとなく暗いですね。

2025年2月4日(火)

[News] 訃報:吉田義男氏

とても強かったです!

1985年、日本一をとった時の阪神、、、バース、掛布、岡田、真弓、平田、、、

ホームランはがんがんうって打ち勝つ野球でした。

勝利後の吉田監督へのインタビュー、決まってこう答えていました。

いえ、、我々はチャレンジャーですから、、、

そして、この吉田監督の回答はシーズン最後まで続きました。

シーズンを制した阪神ははそのまま勢いで日本シリーズにも勝利、阪神は初の日本一になりました。

当時の日本シリーズの対戦相手、西武は何年も王者に君臨していたのですが、圧倒しました。

このとき、阪神を指揮されていた吉田義雄監督、、、亡くなられたとのことで大変残念です。

元阪神の吉田義男氏が死去「人生を捧げてきた」阪神を愛し「国境はない」野球を愛し生涯を全う

プロ野球阪神タイガースを、監督として球団史上初の日本一に導いた吉田義男(よしだ・よしお)さんが3日午前5時16分に兵庫・西宮市の病院で脳梗塞のため亡くなった。91歳だった。

現役時代は華麗なフィールディングで「今牛若丸」と称され、阪神で初代日本一監督だった吉田さんがこの日早朝、静かに息を引きとった。

12月初旬に体調を崩し、西宮市内の病院に緊急入院していた。いったんは回復したかにみえたが、昨年末に再び病状が不安定になった。

年明けは少し穏やかな様子が続いていたが、この2月3日に容体がおかしくなった。午前5時16分。天命をまっとうした。91歳だった。

1953年(昭28)に阪神入りし、現役生活17年、古巣の監督を3度、計8シーズン務めた。85年には球団初の日本一に導いた。

「わたしは阪神タイガースに育てられ、阪神に男にしてもらいました。幸せな野球人生でした」

現役時代は計8人の監督に仕えた。「総じて厳しく教わった気がします」。新人のときの松木謙治郎監督から失敗しても起用されながら名ショートに育っていった。

若い頃は初代ミスタータイガースの藤村富美男さんについて用具係をして学んだ。チームメートの村山実、小山正明、バッキーら好投手とともに西の老舗球団を支え続けた。

現役時代には62年、64年に2度の優勝を経験した。NHKで解説した小西得郎氏が「ひらりひらりと敏しょうな動きをする」と“牛若丸”と名手ぶりを表現した。

米大リーグ来日の際、もっとも傑出した選手として「アウトスタンディングプレーヤー」に選ばれる。ヤンキースの名監督ケーシー・ステンゲルから「米国に連れて帰りたい」と称賛されたほどだ。

またプロ野球唯一になった1959年の天覧試合でも活躍した。背番号23は永久欠番。36歳で現役引退した後は単身渡米を繰り返し、英会話教室に通いながらメジャーリーグを見て回った。

当時の視察でパワーとスピードにも驚いたが、吉田さんがもっとも感心したのは、大リーグがOBをリスペクトし、歴史と伝統を大切にしている姿勢だった。

阪神で2度目の監督に就いた85年は、チームを21年ぶりのリーグ優勝、パ・リーグの覇者で広岡達朗監督率いる西武を下して球団初の日本一に導いた。

甲子園を本拠にする監督として、やはり守備にこだわった。「一丸」「挑戦」「当たり前を当たり前に」と唱え続けながらチームを強化した。

特に4月17日の巨人戦(甲子園)でのバース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発は語り草。日本全国で起きた熱狂的な猛虎フィーバーは社会現象になった。

阪神監督を退任した後は、フランス・パリで野球の指導にあたった。ムッシュヨシダと言われた男は「野球に国境はない」とフランスナショナルチーム監督を7シーズン務めながら欧州から五輪出場を目指した。

プロ野球出身のOBで約30カ国・地域のチームと対戦した人材はなかなか見当たらない。日本きっての国際派だった。東京五輪で野球復活に尽力するなどプロ・アマ球界に貢献した。

今シーズンの阪神は90周年の節目を迎えた。春季キャンプを前にした先日、自らの名前のついた「吉田義男シート」の設置を発表したばかりだった。

本人からの「わたしは阪神タイガースに人生をささげてきたといっても過言ではない。なんらかの形でファンに恩返しがしたい」という気持ちからだった。阪神タイガースを愛し、野球を愛した男が、ついに力尽きた。

【寺尾博和】

吉田監督は’現役時代も牛若丸の異名をとる名選手だったそうです。

91歳歴史に残る惜しい方をなくしましたね、、

謹んでご冥福をお祈りいたします。

2025年2月3日(月)

[LIFE]会社の同期を思い出して叫んだ日

会社にはいった一年目は二週間程度の入社研修が毎月開催され、多数の同期の方との交流が増えます。

友人も多数できました。

同期に東大出身の人があり、その方ともよく話しをしました、名前は忘れましたが。

仮に宮本さんという名前にしましょう。

宮本さんがわたしに配属先はどちらですか?と聞いてきます。、

六本木事業所です、、

おー、いいところですねぇ、、

わたしも聞き返します。

宮本さんはどちらですか?

オナリモンです。

は??

当時、九州から東京にでてきたばかりのわたしには初めての地名です。

その場所にうちの会社の流通系の事業所があったわけですが、、

その地名を聞いて、わたしは、いなり寿司と、ドラえもんをおもいおこし、さらに、この人は生意気な「なりあがりもん」というイメージがついてしまいました。

東大出身ということで軽く尊敬していた宮本さんが軽い男に見えてきました...

やがて、うちの会社はその事業所はたたみ、箱崎にできた新オフィスに集約するのですが、オナリモンの衝撃はずっと残ったままでした。

そして、オナリモンが御成門で、実は由緒ある地名だったことがわかったのはずっとずっとあとのことでした。

そして、さらに、それから何年も何十年も経過した今年のことです。

わたしは寝坊しました。

朝の電車の中で寝入って降りる駅で降りずに二駅乗り過ごしてしまったのです。

具体的には森下駅で降りて都営大江戸線にのりかえて、大門駅まで行く予定が、きがついたら森下駅の次の次の駅、馬喰横山だったのです。

しかも、ドアがしまって、その駅で降りることもできません。

その日行く場所は遅刻は厳禁のところです。

これは大変な事態です。

普通の人ならパニックになるところでしょう。

しかし、わたしは落ち着いていました。

別に駅を降りることもなく,また電車の中で眠り続けました。

そして、神保町に到着すると、そこで降りて都営三田線に乗り換え、一路南方向へ、、

数駅乗って到着した駅が、、、御成門です!

ここは大門駅とも近くて目的地にはむしろ距離が近いのです。

時間的にも余裕で到着となりました。

それにしても、、寝坊が原因とはいえ、、あの御成門に到着しました!!!

人生初の御成門駅です。

わたしは会社にはいって同期の宮本君のことをおもいだし、叫びました、、

ついに君が最初に配属された事業所のもより駅にやってきたよ!

この心の叫び、、たぶん、宮本君はなにも聞こえてないでしょう。。。

2025年2月2日(日)

[IGO] 5代連続プロ棋士

関西棋院に関山利道/さんという囲碁棋士がおられますが、娘さんがプロに

なったそうです。

そして、これは5代連続のプロ棋士になるそうです、すごいですね。

親子5代のプロ棋士、初めて誕生 17歳の関山穂香さん

囲碁の日本棋院は31日、女流特別採用推薦で、関山穂香さん(17)がプロ棋士になることが決まったと発表した。曽祖父に実力制初代の本因坊利仙(関山利一九段、1909〜70年)がいる囲碁一家で、関山さんは5代続くプロ棋士となる。日本棋院、関西棋院を通じて、親子5代のプロは初めて。

関山さんは日本棋院の関西総本部院生リーグで5位(女性1位)の好成績を収め、「関西の囲碁普及の発展に寄与する資質がある」として院生師範から推薦を受け、審査会、常務理事会で承認された。

関山利道/さんも下記のとおりコメントされています。

私の娘、関山穂香(17)がプロ棋士となりました

初代関山盛利四段、二代目利一九段(第一期本因坊利仙)、三代目利夫九段、四代目私、に続き五代目の誕生です

師匠でもありますが「ちち」としてこんなに嬉しいことはありません

娘の応援をぜひよろしくお願いいたします

これは快挙ですね。

関山さんはメジャー棋戦にはなかなかでてこないので、ややなじみの薄い棋士ですが、頑張ってほしいものです。

他に連続プロ棋士は、わたしが知っているのは木谷実、木谷禮子、小林泉、張コスミさんという四代棋士や、羽根泰正、羽根直樹、羽根さんの娘さんという三代棋士などがおられますね、、

連続記録がどこまで続くか、今後も注目したいとおもいます。

2025年2月1日(土)

[News] ワシントン航空機事故

ワシントンDC、アメリカの首都にはホワイトハウス、国会議事堂、国防総省など

アメリカの中枢機関が立ち並びます。

そんなワシントンDCの近郊のポトマック川の上空でその事故は発生しました。

着陸寸前の旅客機と軍用減りの衝突は衝撃でした。

生存者が一人もいないという点が悲しみが広がっています。

搭乗者には10代の若い国家トップクラスのスケーターが何人かいたとも聞いています。

現在、指導役となっているケリガンさんが搭乗し、泣きながら悲しみを伝えていました。

事故原因はわかりませんが、軍用ヘリは訓練中だったと聞いています。

飛行機の飛行ルートになぜはいってしまったのか、避けられなかったのか、多くの疑問おが残りますね。

旅客機墜落、管制官の配置「普通ではなかった」指摘も…国防長官は「ヘリ側に飛行高度の問題」

【ワシントン=淵上隆悠】米国の首都ワシントン近郊にあるレーガン・ナショナル空港付近で29日夜に起きたアメリカン航空の旅客機(乗客乗員64人)と米軍ヘリ(乗組員3人)の空中衝突事故で、米CBSニュースは30日、少なくとも40人の遺体が発見されたと報じた。墜落現場のポトマック川から飛行記録などを収めた「ブラックボックス」が回収されたといい、事故原因の調査も本格化している。

トランプ大統領は30日、ホワイトハウスでの記者会見で、「残念ながら生存者はいない。米国の歴史にとって、暗く耐えがたい夜になった」と語った。旅客機には米国人以外にロシアなど他国籍の乗客もいたと明らかにした。在米日本大使館は、日本人が搭乗していたかどうかの確認を続けている。

事故原因の調査に当たる国家運輸安全委員会(NTSB)のジェニファー・ホメンディ委員長は30日の記者会見で、「事故に関与したすべての人、旅客機とヘリの機体、運航の環境を調べる」と述べた。ポトマック川に墜落した旅客機の機体は大きく三つに分裂しているという。NTSBの別の委員は、機体の残骸から脱出用シューターが展開された形跡が見られないことから、「(衝突から墜落まで)非常に早く、急激だった」との認識を示した。NTSBはブラックボックスの分析を急いでいる。

事故が起きた状況を巡っては、様々な見方が広がっている。ヘグセス国防長官は30日の記者会見で、夜間飛行の訓練中だったヘリ側に「ミスがあった」との認識を示した。「飛行高度の問題」があったと指摘し、再発防止に向けて徹底的に調査すると強調した。一方、陸軍幹部は米メディアに、ヘリの乗組員は「非常に経験豊富」で、飛行ルートも熟知していたと説明した。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は30日、入手した連邦航空局(FAA)の内部資料をもとに、事故当時、本来は管制官が2人態勢で行うべき業務を1人で対応していたと伝えた。資料は、時間帯や運航量からみて人員配置が「普通ではなかった」と指摘しているという。

トランプ氏は、バイデン前政権下で、FAAが管制官などを採用する際に、能力よりも多様性を重視したことが事故につながったとの持論を展開した。記者から「どうしてそう言い切れるのか」と問われると、トランプ氏は「私には常識があるからだ」と応じた。

この航空事故についてのトランプ大統領の発言が物議を醸しています。

バイデンのせいだ、、多様性を採用したせいだ、とのことで、これに対しては国内外からかなり無責任発言と指摘があがっています。

悲しい事故でしたが、大統領の資質まで疑問視されるオ名を残しましたね、、

2025年1月31日(金)

[News] 訃報:森永卓郎さん

もう、7,8年ほど前になるでしょうか、

職場の先輩、Uさんが八丁堀駅で見かけたといっていました。

経済評論家の森永卓郎さんです。

普通に歩いていたそうです。

気さくな方で庶民とも普通に接しておられていたのでしょう。

その頃はまだ元気だったとおもいますが、、

急にやせ細って、いっきに老けてしまったのは驚き.ました

そして、とうとう、先日、お亡くなりになられました。

経済評論家として大活躍、財務省の闇を’暴いて公言されており、

ほんとに良い活動をされていたとおもいます。

原因不明の原発ガンで亡くなったとのことですが

5回も接種されたワクチンが原因だともっぱらの噂です、、

経済アナリストの森永卓郎さん死去 67歳 がん公表後も活動

経済アナリストとして格差社会を鋭く批判し、テレビやラジオでも活躍した独協大学教授の森永卓郎(もりなが・たくろう)さんが28日、原発不明がんで死去した。67歳だった。家族葬を執り行う予定。

東大卒業後、1980年に日本専売公社(現JT)に入り、経済企画庁(現内閣府)出向などを経て、91年に三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に。2001年に就任した自民党の小泉純一郎首相による構造改革に異を唱え、非正規雇用の拡大などを批判した。「年収300万円時代を生き抜く経済学」はベストセラーになった。

デフレ脱却に向けて、早くから金融緩和と財政出動が重要だと主張。自民党の安倍政権による「アベノミクス」でそうした政策が推し進められたが、実質賃金が減ったことなどを問題視し、内部留保をため込む大企業や、消費税の増税を進めた財務省への批判を強めた。

富裕層がさらに豊かになって貧困層がふくらむ経済のあり方に、警鐘を鳴らし続けた。多数の著作やテレビでの軽妙な語り口を通して、「モリタク」の愛称でお茶の間にも親しまれた。

ミニカーなどの収集家や牛丼研究家としても知られた。23年末にがんを公表後も精力的に活動を続けていた。

森永さんが亡くなったのは大変に残念です、、謹んでご冥福を’お祈りします。

遺言というわけはないですが、森永さんは夏の選挙で「税金をあげる政治家を徹底的に落とすべき」と語っておられたそうです、是非、そのとおり実現したいですね。

2025年1月30日(木)

[News] 八潮陥没事故

八潮市は行ったことのある人は少ないのではないでしょうか。

わたしは少くとも5回は行っているかとおもいます。

正確には八潮市のどこかに行ったわけではなくただ通ったに近いですが、、

ヤオコーで買い物をしたこともあります。

比較的道が広くて閑静な住宅街が続くところです。

あまり高い建物もなくて、のんびりとしたところですね。

そんな静かな街にまさかの事件でした。。

交差点のまんなかのような道路に大きな穴、そしてそこにトラックがつっこみ

ました。

ショックでかつ信じられなかったのは、そのトラックの運転手呼びかけに応じていたのに、救助できなかったことです。

クレーンを使ってひきあげるとか、レスキュー隊が降りていくとかできなかったのでしょうか。

現場の状況がわかりませんが、かなり困難な状況だったのでしょう、、

この道路上の陥没はその後、広がっているという情報もあります。

トラックの運転手はいまだにに救助できてないとのこと、土砂がながれこんだという話もでており、無念のおもいですが、生存は厳しいでしょう。

埼玉・八潮で県道陥没、トラック転落 深さ5m、車内に運転手か

28日午前9時50分ごろ、埼玉県八潮市二丁目の県道交差点で、通行人の男性から「道路が陥没してダンプカーが落ちた」と110番があった。交差点の中央付近が陥没し、長径約9メートル、短径約5メートルの楕円(だえん)形で深さ約5メートルの穴ができ、トラック1台が転落した。運転手とみられる男性1人が車内に取り残されており、消防が救助活動をしている。

県警や消防によると、男性は当初呼びかけに応じていたが、穴の中の土砂が崩れるなどして救助活動が難航し、夕方以降は安否が確認できていないという。消防隊員2人が救助活動中に軽傷を負った。

大野元裕知事は28日の定例記者会見で陥没について「下水道管の破損に起因すると思われる」と述べ、県内の下水道管の緊急点検を実施する考えを示した。

県によると、現場付近の地下約10メートルに直径4・75メートルの下水道管が通っている。1983年に供用を開始し、5年ごとに劣化状況などを調査。2021年度に目視で確認した際は、一部に腐食があったが、補修などの早急な対応は必要ない状況だったという。

事故後、下水道管を流れる水量が減っ3ており、県などは壊れた下水道管に周囲の土砂が流入することで道路が陥没した可能性が高いとみている。

現場は八潮市役所から南東約300メートル。車の往来が多く、周囲には住宅や工場などが建ち並んでいる。近くの会社に勤める男性は「他の道も陥没したらと思うと恐ろしい」と話した。【田原拓郎、加藤佑輔、松本光樹】

何年か前に博多駅の前の道路が陥没したこともありました。

こうしてみると日本全国、安心できないですね。

話しによるとこの八潮市の道路上は少し前から亀裂がはいっていたのだそうです。

同様のことがないよう、しっかり点検していただきたいものです。

2025年1月29日(水)

[News] フジテレビの長時間会見

中居正広さんの女性トラブルで窮地におちいったフジテレビが会見を行いました。

これが10時間も続いたというので話題になっています。

そもそも、中居さんの女性トラブルといいうのが酷い、、

伝え聴く内容が事実かどうかわかりませんが、ともかく、やってることが酷くて、「え?そんなやつだったの??」と言いたくなります。

証明が難しいだけであきらかに犯罪レベルといって良いとおもいます。

野球レポーターとしては、でしゃばりすぎず、ポイントをついたコメントでそれなりによくやっていたと評価していたのになんとも残念です、、、

そして、問題はフジテレビです。

そんなひどいやつだったのに、ずっとずっと使い続けてきたわけです、、ありえないでしょう。

ありえないということは、共犯だったのではないかという疑いがあるということです。

その昔からあったことで、ずっと常態化していたのではないか、他にも同様の事例が多々あるのではないかということです。

これについては第三者機関の調査を待つ必要がありますが、ネット上では元フジテレビ女性アナだったという人や元キャスターだったという人から証言がでてきていて実態解明が待たれるところです。

もし、積極的に加担していたということになればもう崩壊は避けられないでしょう。

わたしは会見はまったく見ていないので内容はわかりませんが、もし、幹部が加担していて犯人であれば、その犯人がわたしが犯罪をおかしました、などと白状するわけがないのです。

なので長くなったとの会見ですがどれだけ意味があったのかなと考える次第です。

「疑惑追及してきた弊社がカメラから逃げた」「女性本人に会い直接おわびしたい」…フジ記者会見の要旨

元タレントの中居正広さん(52)の女性トラブルで、社員の関与が報じられたフジテレビは27日、東京都港区の本社で記者会見を開いた。

フジテレビが27日に開いた記者会見の要旨は次の通り。

嘉納修治会長「人権に対する意識の不足から、十分なケアができなかった当事者の女性におわび申し上げる。視聴者、広告主、広告会社、株主、取材先、ロケ先で協力いただいた皆様にご心配とご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げる」

港浩一社長「人権コンプライアンスへの対応を誤り、放送業界の信用失墜にもつながりかねない事態を招いてしまったことについて、深くおわび申し上げる」

【経営陣の進退】

嘉納会長「責任は私ども経営者にあり、私は本日付でフジテレビジョン並びにフジ・メディア・ホールディングスの代表取締役会長を辞任する」

港社長「このような事態を招いた責任を痛感しており、フジテレビジョンの代表取締役社長とフジ・メディア・ホールディングスの取締役を辞任した」

【トラブルの経緯】

上野陽一広報局長「事案は2023年6月に起きたと認識している。社内では数人のみが知る状況だった。社長への報告は同年8月。多くの人間が知ることを危惧し、中居氏には正式な調査が行われなかった。一方で、同年7月に中居氏から連絡があり、中居氏が女性とは異なる認識を持っていると把握した。臆測を呼ぶことを憂慮し、中居氏の番組出演は継続された。事案に関与したと一部で報道された社員の調査を行ったが、関与したとうかがわせる内容は確認できなかった」

【女性への対応】

港社長「本件は、人権侵害が行われた可能性がある事案。それに対し、社内での必要な報告、連携が適切に行われなかったこと。中居氏に適切な検証を行わず、番組出演を継続したこと。タレントや関係者との会食のあり方について検証できていなかったことなど、対応に至らない点があった。願わくばご本人に会い、直接おわびしたい」

港社長「コンプライアンス推進室とは連携していなかった。特殊な事例。違うやり方があったのではないかと反省している」

遠藤龍之介副会長「プライバシーの観点で共有しづらい問題を共有できるかという非常に難しい問題だった」

【前回の会見について】

港社長「テレビ局としての透明性や説明責任を欠くものだった。これまでカメラを向けて疑惑を追及してきた弊社が、カメラから逃げたと言われても仕方のないことだった。メディアの信頼性を揺るがした。私が最終的に会見の形を判断した。大きな間違いだった」

【今後の対応】

港社長「第三者委員会の調査に全面的に協力し、真実の解明と再発防止、企業風土の刷新に尽力したい」

清水賢治新社長「信頼回復なくしてフジテレビに未来はない。この覚悟を胸に全力で取り組む。ゼロからスタート」

遠藤副会長「(検証番組は)当然メディアとしてやらなくてはならない」

【秋に予定されている「東京お台場トリエンナーレ」などイベント実施の可否について】

遠藤副会長「フジテレビと組むのは控えたいという動きが出ている。トリエンナーレも予定通りにできるとは思わない。一刻も早く信頼回復を図りたい」

この会見が10時間を超えて休憩も」わずかで長くなってしまった理由として、全員から質問をうけた、一部のフリーの記者が感情的になって恫喝したり長々と自説を述べたなどということがあったと聞いています。

報道ステーションの大越キャスターが、これを諌めて、どんな相手だろうとマナーを保つべきだとのことでびしっと発言されていました。

わたしはこれにまったく同感です、相手は悪人と確定したわけではないのですから、ある程度、節度をもって参加していただきたいものです。

大越キャスターは先日、USAの鉄鋼会社のめちゃくちゃなCEOにも苦言を呈していましたが、最近、素晴らしいですね。

フジテレビ問題、、スポンサーも多数が離れて大事です。

どういう決着となるでしょうか、行方を見守りたいとおもいます。

2025年1月28日(火)

[Sports] 大阪国際女子マラソンの新星

日曜に開催された大阪国際女子マラソンは、用事があり見ることができませんでしたが、福士さんと渋井さんの自由な解説が人気だったそうです。

あの二人はほんとにふだんどおり会話するので楽しいですね、、聞いてみたかったです。

レースは、昨年大会優勝のウォルケネシュ・エデサ(32)=エチオピア=が2時間21分00秒で制し、小林香菜(23)=大塚製薬=が自己ベストを大幅に更新する日本歴代10位の2時間21分19秒で2位に入ったとのことです。

日本人の本命はパリ五輪代表、第一生命の鈴木選手ですが、堂々の二位ペースで走っていたら、終盤に小林選手に抜かれたのだそうです。

この小林選手、、実業団のレースでも快走したので印象には残っていましたが、マラソンでもここまで走るとはたいしたものですね。

信じられないことですが、早稲田大学のランニングサークルの出身なんだそうです。

走るのが専門ではなく趣味でやっていて華が開いたというところでしょうか。

日本人トップの2位、小林香菜「信じられないくらい反響が大きくて」大阪国際女子マラソン一夜明け

大阪国際女子マラソンから一夜明けた27日、日本人トップの2位に入った小林香菜(23=大塚製薬)が大阪市内で記者会見に臨み「「まだ実感は湧かないけど、うれしい」と初々しい笑みを浮かべた。

日本歴代10位となる2時間21分19秒で自己記録を3分40秒更新し、今年9月に東京で開催される世界選手権の参加標準記録2時間23分30秒も突破。「信じられないくらい反響が大きくて。連絡も久しぶりの友人から届いていて返事もまだできていない状態」とうれしい悲鳴を上げた。

レース後はチームスタッフと鉄板焼きを食べ、ご褒美にケーキもごちそうされた。この後は地元・群馬に帰郷するなど約1週間休養する予定で「友人とのんびり過ごしたい」と一度体を休める。

昔から憧れていた世界選手権へ大きく前進したが「大きな目標は、世界の舞台で走ること。でも、昨日の走りだけではまだまだ力不足。上り坂で離されたのは弱いところだと思うし、そういったところを克服していきたい」と冷静に話した。今後は代表入りを願いながら、4月の日本選手権1万メートル(熊本・えがお健康スタジアム)出場を念頭に、地力を上げていく。【竹本穂乃加】

小林選手、レース後の笑顔が印象的でした。

若いのでまだまだのびるでしょう、、これから楽しみです。

2025年1月27日(月)

[Sports]大相撲初場所豊昇龍逆転優勝!

昨年末の九州場所は、琴櫻と豊昇龍の決戦になり、琴櫻がみごと優勝を飾りましいた。

好成績の二大関の今年の初場所での成績は横綱昇進に直結します。

序盤から注目されましたが、琴櫻は五連敗するなどして崩れ、豊昇龍も星をおとして、優勝争いから脱落気味、、もはや横綱は遠いかとおもわれました。

金峰山・王鵬がしばらく無敗で好調、千代翔馬も無敗でしたが次第に星をおとしていきました。

金峰山はカザフスタンの出身だそうです、珍しい経歴です。

しかし、終盤、トップを走っていた力士が少し星を落として優勝争いが微妙になってきました。

そして、最後の千秋楽、、王鵬が金峰山に勝って、優勝決定戦となりました。

豊昇龍も結びの一番で琴櫻に勝って、決定戦は三つ巴に、、

三つ巴戦、豊昇龍が、金峰山、王鵬の順に勝って、みごと優勝となりました。

豊昇龍はこの日の3番はいずれもみごとな内容でした、優勝にふさわしい取り組みといいって良いでしょう。

大関の意地!豊昇龍が大逆転で2度目V 金峰山・王鵬との“ともえ戦”制す、横綱昇進に望みつなぐ【大相撲初場所】

■大相撲初場所・千秋楽(26日、東京・両国国技館)

大関・豊昇龍(25)が優勝決定ともえ戦を制し、23年7月場所以来2度目の優勝を果たした。

本割を終えて金峰山(27、木瀬)、王鵬(24、大嶽)と12勝3敗で並ぶと、豊昇龍がともえ戦で金峰山と王鵬を連続で破り、最後は大関の意地をみせた。今場所は“綱取り”の場所となっていた豊昇龍は優勝を手にしたことで、昇進の可能性に望みをつないだ。

前日の14日目を終え、2敗で単独トップの金峰山を1差の3敗で豊昇龍と王鵬が追う展開で千秋楽を迎えた。

金峰山は王鵬との直接対決で敗れ、優勝は決定戦かともえ戦の展開に。その後、結びの一番で豊昇龍が大関・琴櫻を寄り切りで下し、ともえ戦へ。

22年九州場所(阿炎、高安、貴景勝)以来8度目のともえ戦となった初戦は、豊昇龍と金峰山の対戦に。立ち合いから鋭い攻めをみせた豊昇龍が寄り切りで王手。続く王鵬との一番は土俵際で粘る相手を最後は寄り倒しで退け、逆転優勝を飾った。

先場所は13勝2敗で優勝は逃したが、今場所は優勝あるいは優勝に準じる成績が横綱昇進の条件となっていた。

表彰式での土俵下インタビューでは「うれしいです」とホッとした表情をみせ、ともえ戦については「チャンス出てきたときに、これを逃したくないと思い。自分の相撲を取りたいという気持ちで土俵に上がりました。疲れました(笑)」と心境を明かした。

綱取り場所だった今場所について「一日一番、しっかり集中していきたいと。結果がついてくればいいなと思いました」と振り返り、中盤で3敗となったときは「親方の“楽しくやれ”っていう言葉に押されました。考えすぎていました僕」と親方のアドバイスで終盤切り替えられたと明かした。

今場所は、囲碁の一力棋聖もお父様と一緒に観戦していたとのこと、興味深いですね。

豊昇龍は横綱昇進を押す声もでていると聞いています。

最近の安定感、力強さは群をぬいています。

照ノ富士が引退して横綱不在となった状況下で待ちにまった横綱でしょう。

豊昇龍関、優勝おめでとうございます、今後も楽しみにしています。

2025年1月26日(日)

[Sports] 駅伝優勝県の悲劇

高校駅伝は男女ともに優勝

全国都道府県対抗駅伝は男子で優勝

長野県の駅伝の躍進ぶりは素晴らしいです。

長野県は縦が’長く、けっこう距離があります。

長野県の人たちはふだんからけっこう長い距離を走っているのでしょう。

わたしもその昔、中央自動車道をかなり走って諏訪湖の近くまで行き、

そこから南下して飯田市まで行ったことがあります。

だいぶ北上していった諏訪湖は実はまだ長野県の中盤で、それよりさらに北上したところに県庁所在地の長野市があります。

そんな長野ですが、ここのとこ連日話題になっています。

JR長野駅前の殺傷事件、悲惨な事件が発生したものですね。

数日、みつかっていなかった犯人が捕まったとのことで、とりあえず良かったです。

【詳報】長野3人殺傷事件

JR長野駅前で男女3人が刺され1人が死亡、2人が重軽傷を負った事件で警察は1月26日、女性に対する殺人未遂の疑いで46歳の男を逮捕しました。調べに対し、黙秘しているということです。

殺人未遂の疑いで逮捕されたのは長野市の無職・矢口雄資(やぐちゆうすけ)容疑者46歳です。

警察によりますと、1月22日午後8時6分頃、長野市のJR長野駅の「ステーションビルMIDORI」北側歩道上で、長野市の女性(当時46歳)に対し、殺意をもって背中を包丁のような刃物で突き刺すなどして全治1週間のけがを負わせた疑いが持たれています。

会見した捜査本部は、防犯カメラの追跡や聞き取り、フリーダイヤルへの情報など捜査を積み重ね、容疑者を特定したと明らかにしました。特に防犯カメラで足取りを追う「リレー捜査」が決め手となったということです。

26日朝、容疑者の自宅に捜査員が踏み込んだ際は暴れたりせず逮捕に応じたものの、その後の調べには黙秘しているということです。

犯行に使われた凶器について目撃者は「刃渡り20センチくらいの刺身包丁のような細長い刃物」と話していますが、まだ見つかっていません。犯行現場からは徒歩で立ち去ったとみられています。

容疑者は一人暮らしとみられるということです。

他に長野市の会社員の2人が刺され、49歳の男性が亡くなり、37歳の男性が重傷を負いました。警察はこの2人についても容疑者の犯行と見ています。

49歳の男性の死因は胸と背中の2ヵ所を刺されたことによる失血死で、胸の刺し傷は心臓まで達していました。

重軽傷を負った男女2人は当時、並んでバスを待っていて、背後から無言で立て続けに襲われたとみられています。

容疑者は被害者の3人とは面識が無かったとみられています

容疑者逮捕の知らせを受けて市民からは安どの声が上がっていました。

自宅近くの住民は「今朝、7時すぎくらいにバーンって大きな音がした。まさかこんな近くに犯人がいるなんて驚いた、捕まって良かった」と話しました。

亡くなった男性と20年ほど前に同じサッカーチームに所属していた男性は「本当に優しい人、捕まってほっとしています。本当に悔しい」と語りました。

事件発生から5日目、地域に広がった不安は一旦は収まりそうですが、なぜ、次々と無関係の人を襲ったのか、動機などの解明が待たれます。

動機はいったいなんなのか、、被害者はたまったものではないですね。

通り魔だとすればこういった事件を完全になくすことは難しいでしょうが、少しでも防ぐ方法がないか検討していただきたいところです....

2025年1月25日(土)

[Sports] 低賃金の方の自爆理由!?

とても低賃金だったんです、、

ほう、、そうだったのですか。

それで、すごくストレスを感じて苦しかったんです。

つらいでしょうね。。

でも彼らを失望させてクビにはなりたくなかった、、

そうだったんですね、、実際に年収いくらくらいだったのですか?

そうですね、一年目は1300万だったかな?

え?一年目でいきなり、それ?

その後、2023年には3900万になりました、高級車のポルシェも別途もらいましたし、

え、すごいじゃないですか?

最後は年収7700万でした。

すごい、すごい額だ!

このように低賃金が続いたため、しかたなく賭博に手をだしたというわけです。

はあ??

水原被告、吐露したお財布状況「低賃金」 大谷から報酬、最高年俸7700万円も「凄くストレス」

ドジャース・大谷翔平投手の元通訳で、銀行詐欺罪などに問われている水原一平被告は23日(日本時間24日)、米検察から大谷への賠償金として1697万ドル(約26億円)と4年9か月の禁固刑が求められた。またこの日、大谷からの“支援”の詳細に加え、それでもお金に窮していたことが明かされた。

この日、水原被告が情状酌量を求めて裁判所に提出した申立書が公開された。水原被告は大谷とともに2017年オフに日本ハムからエンゼルスへ移り、2018年に8万5000ドル(約1326万円)、2019年から2021年までは8万7000ドル(約1358万円)、2022年は9万9611ドル16セント(約1600万円)、2023年は25万ドル(約3900万円)だった。そして大谷のドジャース移籍後は年俸50万ドル(約7700万円)へと昇給。加えて、高級車ポルシェのカイエン(公式価格1230万円)も贈呈されたという。

水原被告は通訳業に限らず、大谷のプライベートも支えた。そうした活動全般に対し、申し立て書によると「ショウヘイは平均して10月から1月まで月40万円、2月から9月まで月2万を私に支払っていた。つまり、年間1万1000ドル(約172万円)だった。10月からの月が(2月から9月よりも)高かった理由は、その期間はオフシーズンとされていたので、球団から給料が払われることはなかったからだ」という。

大谷からの“援助”はあったものの、同被告は「著しく低賃金だと感じていた」という。それでも「毎年1年契約を結んでいたので、彼らを失望させてクビにはなりたくなかった」と不満は伝えなかった。そして「生活に順応できるよう、最初の数年はショウヘイの近くに住む必要があった。つまり、安くない場所を賃貸する必要があった」と出費が多かったことも明かした。加えて、妻が2023年まではグリーンカードを取得していなかったので、90日ごとに帰国する必要があり、日本の住居の賃貸も支払う必要があったことも負担になったという。

そして「オフシーズンの方が肉体的にも精神的にもよりタフだった。オフシーズンはシーズン中と比べて、ものすごく、ものすごく忙しくストレスが溜まるように感じた」と告白。「当時今すぐにでも資金が必要だったため、経済的(困窮から)脱却できる機会なのではないかと馬鹿な考えが浮かんでしまった」とし、ギャンブルに手を染めることになったとした。

この通訳さん、そもそも庶民とは感覚がかけ離れていたかんじですね、、、

2025年1月24日(金)

[Shogi]西山棋士達成ならず

大注目の一番でした。

西山朋佳女流三冠の棋士挑戦五番勝負、二勝二敗でむかえた最終決戦、勝てば紫綬王初の女流棋士、負ければならずです。

この勝負の結果、、敗戦、、残念、、

西山さんといえばNHK杯の女流棋士出場決定戦で里見さんと対戦しているのを見たことがあります。

姉妹で囲碁のプロと将棋のプロという異色棋士です。

わたしは将棋の女流棋士のタイトル戦の記録係をやったことがあり、懐かしいおもいでです。

そんな将棋の女流棋士ですが年収も低く、生活も厳しく、将棋の女流う棋士だけでは生活が成り立たないという世界で、そのような境遇を変えるためにも西山さんにはなんとか勝ってほしかったところです。

西山朋佳女流三冠が敗れ“女性初の棋士”誕生ならず 編入試験に不合格 再挑戦は「整理してから考えたい」

将棋の西山朋佳女流三冠(白玲、女王、女流王将、29)は1月22日、棋士編入試験第5局で試験官の柵木幹太四段(26)に135手で敗戦。女性として初めての棋士編入を目指した西山女流三冠の挑戦は、通算2勝3敗で“不合格”となった。なお、受験基準を満たした場合は再受験が可能だが、「今後のことはいったん整理してから考えたい」とした。

史上初の“女性棋士”を目指し編入試験に挑んだ西山女流三冠の挑戦は、通算2勝3敗で幕を閉じた。運命の最終局では、西山女流三冠が得意戦法の「三間飛車」を志向。立ち上がりはやや苦しいものとなったが、中盤戦では強気に攻め込み先手陣へと果敢に迫った。

ねじり合いとなった中盤戦では激しい玉頭戦が繰り広げられ、柵木四段は難度の高い受けに回る展開に。西山女流三冠も流れを引き寄せるべく、必死に耐えて“剛腕”さく裂のチャンスをうかがった。飛車を活用できず苦しい時間が続いた西山女流三冠だが、気持ちは常に前へ。終盤で直線の攻め合いとなったが、柵木四段も鋭い踏み込みから正確な手を重ねてリードを拡大させていった。西山女流三冠も激戦の中で勝負手を連発。しかし思うように流れを引き戻すことができず、最後は静かに投了を告げた。

西山女流三冠は、開口一番に5人の試験官棋士へ「向き合ってくださったことにすごく感謝しています」とコメント。最終局については、「自分の中で意外な組み合わせもあり、思わしくない序盤にしてしまった。粘るような展開にして何かあるかなと思っていたが、良い手が見つけられなかったのか、飛車が悪形な分苦しい将棋だった」と振り返っていた。

現行制度で5人目の挑戦となった棋士編入試験は、昨年9月に開始。第1局で高橋佑二郎四段四段に勝利したもの、第2局の山川泰煕四段戦、第3局の上野裕寿四段戦で連敗した。それでも、後がなくなった第4局で宮嶋健太四段に勝利して望みをつなげたが、試験最終局で柵木四段に敗れ通算2勝3敗で不合格。史上初の「女性棋士」誕生とはならなかった。

将棋のプロは「棋士」と「女流棋士」が存在し、制度が異なる。棋士になるためには養成機関の奨励会を突破するか、編入試験の合格が条件となる。編入試験は2005年に特例として実施され、瀬川晶司・現六段が合格。翌2006年に制度化され、基準の「直近で10勝以上、勝率6割5分以上」を満たすと受験資格が付与される。試験は新人棋士5人と対局し3勝すればプロ入り、3敗した時点で不合格となる。西山女流三冠は、2024年7月に受験資格を獲得していた。

過去には今泉健司・現五段と折田翔吾・現五段、小山怜央・現四段の3人が受験し合格。女性初の受験者となった福間香奈女流五冠とともに、通算5人目の受験者となった西山女流三冠も不合格となった。

しかし、夢の扉は閉じられたわけではない。日本将棋連盟の規定では「公式戦において最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めれば再受験が可能」と定められており、この規定を満たせば再受験は可能となる。終局後、西山女流三冠は「これまでは今日だけのことを考えていたので、今後のことはいったん整理してから考えたい」とコメントした。

女流のタイトル戦を戦う中で棋士との公式戦で白星を積み上げ、再びこの大勝負に挑むこととなるか。今後の西山女流三冠の選ぶ道にも注目が集まる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

西山さんんはこの後の将棋人生も頑張ってほしいですし、かなうことなら再挑戦を期待したいとおもいます。

2025年1月23日(木)

[Sports]イチロー氏、米野球殿堂選出!

イチローさんが、米野球殿堂いりを決めました。

これは前からいわれていたことで、まず間違いなく決まるだろうと衆目の一致する決定でしたが正式に決まりました。

最初にMLBへ行ったときは細い体で通用するのかという’声もありましたが、1年目からがんがんヒットを量産して新人王とMVPを獲得しました。

その後の活躍もめざましく、打っては10年連続200安打、シーズン262本の最多安打記録、走れば盗塁王、守れば広い範囲の好手にレーザービームの刺殺など野球選手としてずば抜けた活躍でした。

野球殿堂は最低10年はプレー、引退してから5年の条件があり、なかなか貴重です。

日本人初ですがアジア人しても初なんだそうです、快挙ですね。

満票かどうか注目されましたが1票のがして97.7%の得票率となりました。

イチロー氏、日本人初の米野球殿堂に選出  史上2人目の満票に1票届かず

マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター・イチロー氏(51)が21日(日本時間22日)、米野球殿堂に選出された。MLBネットワークの番組内で発表された。メジャー史上最多652セーブを挙げたM・リベラ氏以来、6年ぶり史上2人目の満票選出はならなかった。引退後5年の有資格1年目。日米両方の殿堂に選ばれることもまた史上初の快挙となった。殿堂入りの式典は7月27日にニューヨーク州クーパーズタウンで行われる。

公開された投票結果を随時まとめて掲載していた米サイトでは、直前まで全体の54・3%、213票の結果を公開し、唯一の満票をキープしていたが、非公表分で、投票しなかった記者がいた模様だ。393票で得票率は99・7%。満票に1票届かなかったのは、D・ジーター以来の“準満票”になる。

16日には日本の野球殿堂博物館が25年野球殿堂入りを発表し、選出された。資格1年目での殿堂入りはスタルヒン(1960年)、王貞治(90年)、野茂英雄(2014年)、工藤公康(16年)、松井秀喜(18年)、金本知憲(同)に次ぎ、7人目の快挙だったが、全349票中、史上初となる満票には26票も足りなかった。

史上最長の7年連続首位打者、パ・リーグ最多記録となる5度の最多安打。NPB9シーズンで打撃タイトル19冠を置き土産に、01年、戦いの舞台をメジャーリーグに移した。当時の年齢は27歳だった。

遅いメジャーデビューだったにもかかわらず、19シーズンで3089安打を積み上げた。2000年代の安打ランキングではA・プホルス(3384本=カージナルスなど)、M・カブレラ(3174本=タイガース)に次ぐ3位。だがプホルスは22年、カブレラは21年の実働。イチローは引退した19年は引退の場となった日本開幕戦2試合に出たのみなので、実質18シーズンの実働であり、平均安打数は両者を上回りトップとなる。日本時代と合算すると4367本に跳ね上がり、MLB史上最多P・ローズ(レッズなど)の4256安打を上回る。

01年に242安打、打率3割5分、56盗塁をマークし、史上2人目の新人王とMVPのW受賞を達成。それ以降、10シーズンで7度のリーグ最多安打。10年連続200安打、打率3割以上をマークした。盗塁は昨季、大谷翔平(ドジャース)が59盗塁を記録するまで日本人選手史上最多であり続けた。

イチローさんの会見はしみじみと言葉を選んで語っていて印象的でした。

お祝いにはマリナーズ職員が大勢出迎えて拍手がかかり、イチローさんが感動したとの話もあります。

イチメーターで有名なアメリカ人女性、エイミーさんも久しぶりに登場し、祝っていました。

イチローさん、野球殿堂いり、おめでとうございます!

それにしても誰だよ?票をいれなかった記者は???

2025年1月22日(水)

[News] 観光客じゃなかった若者集団

こっちですよ、こっちですよ、、

旅行かばんを持って、うろちょろしている若者集団におばさんが声をかけました。

どうみても、観光客です、きょろきょろしているので入り口がわからないのでしょう。

迷っているようなので、この観光名所の入り口はここだよとガイドしたわけです。

その若者たちは、実は九州から船に乗って、船上で一泊してやってきた集団でした。

こちらが入り口になりますよ。

若者のうちの一人が、おばさんに確認をしました。

え?ここ、どこですか?

どこって、、通天閣ですよ?

なんだ通天閣か、、

我々は通天閣ではなくて通天閣将棋センターを探しているのです、

は?なーんだー、通天閣を探してるんじゃなかったんかい。

その若者集団のうちの一人が私でした。

学生の九州将棋大会の団体戦で優勝し、九州チャンピオンとなったので、

大阪の森の宮の労働会館で開催される王座戦、将棋の全国大学団体戦に参加しにきたのです。

九州から船にのって大阪に到着し、少し時間があるので地元で有名な通天閣将棋センターを訪問というわけでした。

かなり昔の懐かしいおもいででしたが、当時は通天閣なんて目にもはいりいませんでしたが、よく考えたらめったな機会もないし、登っておけばよかったです(笑)

その通天閣の周辺で火事とのこと、、テレビのニュースには心を痛めました。

通天閣近くの雑居ビル火災、ほぼ消し止められる 火元は1、2階か

21日午後4時55分ごろ、大阪市浪速区恵美須東1にある5階建て雑居ビルで「黒煙が出ている」と110番があった。現場は大阪の観光名所「通天閣」に近く、旅行客や住民らで付近は一時騒然となった。

大阪府警浪速署などによると、雑居ビルの1、2階に入るゲームセンターが火元とみられる。当時は営業中で、店にいた男性店員(31)が顔などにやけどを負って病院に搬送されたが、軽傷の見込み。ほかに客はいなかったとみられる。

大阪市消防局の消防車約40台が出動して火は約2時間後にほぼ消し止められた。府警や消防が出火原因を詳しく調べる。

現場は通天閣から北西に約120メートルで、大勢の観光客が訪れる通天閣本通商店会の一角。近くの飲食店で働く女性は「ゲームセンターの入り口から火が噴き出していた。近くにいた人たちと消火器で消し止めようとしたが、すぐに燃え広がり怖かった」と話した。

この火災で通天閣の運営会社は、通天閣の高さ約94メートルの位置にあり屋外に出られる特別展望台などの営業を中止。下のフロアに避難するよう利用客らに呼び掛けた。【林みづき、斉藤朋恵、面川美栄】

通天閣と聞いて冒頭の訪問時の記憶がよみがえりました。

世界的にも有名な老舗のゲームセンターも燃えてしまったとか、、なんとも残念です。

2025年1月21日(火)

[News] トランプ新政権誕生

アメリカでは就任式があり、トランプ大統領が就任し、いよいよトランプ新政権が始動しました。

式典にはバイデンは元より、オバマ、クリントンなど歴代大統領やザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなど大手企業のCEOなどが名前を連ねました。

大勢の支持者の前で署名していました。

パリ協定から離脱、WHOからのリ遺脱など、バイデン時代の78の大統領令を撤回

グリーンランドの取得や、パナマ運河の取得など強行主張を続けています。

アメリカファーストを掲げて世界に影響を与えそうですね。

本日はバイデン時代の職員1000人以上にあなたは首だ、、と言い渡したそうです。

千人以上の大量解雇へ大統領令 トランプ氏、支配強化狙い

【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、連邦政府機関で新たに政治任用区分を設け、既存人材の大量解雇や自身に忠実な人材の配置を可能にする大統領令に署名した。官僚機構の支配強化が狙い。第1次政権で同様の大統領令を出したが、バイデン前大統領が廃止。トランプ氏はこのバイデン氏の大統領令を撤廃し、復活させた。

連邦政府職員に雇用継続を保証しない区分を設定。この区分に指定された職員はトランプ政権の意向に従わないと判断されれば、容易に解雇される。トランプ政権は代わりに忠誠を誓う人材を送り込むことが可能だ。

トランプ氏は21日、バイデン前政権が任命した職員ら千人以上の解雇手続きを進めているとSNSに投稿。かつての米軍制服組トップでトランプ氏と対立したミリー氏らの名を挙げ「おまえはクビだ!」と書き込んだ。

トランプ氏はリベラル志向の高い官僚の抵抗によって1期目で政策を思い通りに実現できなかったとの不信感がある。

政府機関では自身が新区分に指定されるのではとの疑心が広がり、辞職する職員も出ている。

今後のトランプ新政権のアメリカ、よくも悪くも注目ですね.....

2025年1月20日(月)

[LIFE]秒切断

昼下がりにわたしの携帯に電話、知らない番号からです。

「もしもしソフトバンクの光ネットをご利用かとおもいますが、

来月より3,000円お安くなりますのでそのお知らせです。」

おぉー、それは良かった、、

なんといっても毎月のネットと携帯の費用、けっこうかかってるんですよね。

「はい、わかりました。」

「それで、二点ほどご確認なのですが、動画などをたくさん見ているでしょうか?」

「いえ、見ていません」

「それなら大丈夫です」

「良かったです」

「あと、お住まいのエリアを確認しますので、郵便番号をお知らせいただけますでしょうか。」

「xxx-xxxxです」

「はい、xxx市 xxxxで間違えないでしょうか?」

「はい、間違いないです」

xxxxの何丁目ですか?

は?

おかしくないですかね、そもそも、おたくはなんでうちの住所を知らないの?

そうおもって、

「なんでそこまで特定する必要があるのですか?」と聞いたところ、、、

がチャンと瞬時に電話をきってきました。

ははぁ、、、最近、料金が安くなるとかいいながら、いろいろ情報をさぐってくるよからぬ電話がよくあるみたいです。

昨年も似たような電話があったなぁ、、とおもいだしました。

「少しでも怪しまれたら、もう騙せないので時間の無駄なので電話をすぐにきるように」と徹底指導されているのでしょうね。

電話の主はいかにも普通のかんじの女性だったので、、そんな人がこんなことに加担している事実がなんとも残念です。

皆様もおきをつけください。

2025年1月19日(日)

[Sports]佐々木朗希ドジャースいり

このポストシーズンの最大の注目だったのが、この佐々木朗希投手のMLB行きでした。

どの球団に行くのか、興味津々でしたが、ドジャースに決まったそうです。

これは素晴らしいことです。

MLBの野球中継はどうしても大谷選手が中心となります、これはしかたのないことです。

しかし、大谷選手の試合を中継するということは、他の選手の試合はダイジェストで見るしかありません、ダルビッシュ投手や今永投手の試合を時々、中継はしていましたが、そのときは大谷選手の試合は見れなくなるのです。

佐々木投手が大谷選手と同じドジャースに加入したのはこのジレンマが解消されるのです。

佐々木投手が投げる試合にはもれなく大谷の打撃がついてきます。、

これは大きい!!

他球団からは不満もあるでしょうが、、

佐々木投手の獲得は、ドジャースにとっても大きいし、大谷や山本にも大きいですが、日本国民やテレビ業界にとっても願ったりかなったりなのです。

佐々木朗希がドジャースと合意!インスタで発表「正しい決断だったと思えるよう」大谷らと先発ローテ形成へ

ロッテからポスティングシステムを利用してメジャーリーグ移籍を目指していた佐々木朗希投手(23)が17日(日本時間18日)、自身のインスタグラムを更新。ドジャースとマイナー契約を結んだと投稿した。

佐々木は自身のインスタグラムにドジャースタジアムの座席にドジャースの帽子を置いた写真を投稿。メッセージで「ロサンゼルスドジャースとマイナー契約を結ばせていただくことになりました。とても難しい決断でしたが、野球人生を終えて後で振り返ったときに、正しい決断だったと思えるよう頑張ります。入団会見では、ここまで支えて頂いた全ての皆様に感謝しながら、ドジャースのユニフォームに袖を通したいと思います」とつづった。

佐々木は契約金や年俸などの総額が制限され、マイナー契約しか結べない「25歳ルール」の対象のため、20球団以上の球団が獲得に参戦。佐々木本人の希望で公平性を保つため各球団との面談には現役選手を同席させず、1球団2時間以内など条件を設定。昨年12月にロサンゼルスの代理人事務所で、ドジャース、パドレス、ジャイアンツ、カブス、ヤンキース、メッツ、レンジャーズの7球団と面談。一時帰国後、年明けに再渡米し、ブルージェイズと面談したと報じられ、その後、最終候補としてド軍、パ軍、ブ軍の3球団が残っていた。

昨季4年ぶりにワールドシリーズを制したド軍には23年のWBCで日本代表の一員として世界一に貢献した大谷、山本と頼もしい先輩が在籍する。大谷はMVP受賞会見で、同じ岩手出身の佐々木を“勧誘”するか問われ、「特に勧誘ってことはない。彼の意見を尊重している。どこのチームを選んでも、彼なら素晴らしい成績を残せると思う」と話していた。23年9月の右肘手術から2年ぶりに投手復帰する大谷、山本と日本選手トリオで先発ローテーションを形成することになる。

23歳の佐々木はポスティング申請後、昨年12月10日に交渉解禁。45日間の交渉期間がスタートしたが、ドラフト対象外の25歳未満の外国人選手の対象のため、12月15日に一旦契約が締め切られ、1月15日から契約可能となり、交渉期限は米東部時間23日午後5時(同24日午前7時)だった。また、マイナー契約のため、金銭面ではなく、育成プランや施設の充実度などが鍵になるとみられていた。

2025年シーズン、3人の日本人エースが所属するドジャースの活躍を楽しみにしています。

2025年1月18日(土)

[Sports] 照ノ富士引退

三つ目の選択でした。

横綱、照ノ富士は昨年も二度優勝、そして優勝しなかった場所は休場だったのです。

優勝か、休場か、今場所はどちらなのか。

序盤に負けがこみ、休場かとおもったら、、、

ついに引退されました。

相撲では東西に横綱、大関、関脇と役者がそろって、かっこうがつきます。

しかし、昨今は横綱にあがれるものはなかなかおらず、照ノ富士は一人横綱をずっと背負ってきました。

重圧もあったろうとおもいます。

照ノ富士は2015年に大関になったものの、怪我で番付をおとして 2019年には、序二段まで落ちて、そこからまたはいあがってきたという異色の経歴をもつ力士です。

そして横綱になったのですから、すごい、、

師匠も奇跡といっていました。’

そんな苦労の耐えないなか、通算10回の優勝はおみごとでした。

照ノ富士が引退会見「激しい相撲人生だった」「これ以上土俵に立つべきではない」声を詰まらせ、決断理由を語る

大相撲の横綱照ノ富士が17日、両国国技館内で引退会見を行った。今後は照ノ富士親方として指導にあたる。

前日に引退決断が判明していた照ノ富士は「激しい相撲人生だった。できる限り尽くしてきたが、思い通りできなくなり、これ以上、土俵に立つべきではないと思いました」と決断理由を説明。「初日に負けた後に師匠に言いました」とも明かした。

照ノ富士は初場所で3場所ぶりに復帰したが、初日に小結若隆景、4日目に翔猿に敗れ、5日目の16日に右膝と腰の痛みで休場。優勝回数は10度。親方となる条件となる日本国籍は2021年8月に取得している。

照ノ富士は膝痛に苦しみ、今場所はかばう動きにより腰も痛めた。声を詰まらせながら、「この体でも優勝できる自信はありましたが、場所前の体の状態、稽古内容に不安があり、こういう気持ちで土俵に立つべきでない思いはありつつ、最後までやることをやって限界を乗り越えたいと土俵に立ちましたが、結果につながらなかった」と振り返った。

伊勢ケ浜親方は「やれることは十分にやった。横綱になったこと自体が奇跡に近い。精神力は誰よりもある」と称賛した。

今後について、照ノ富士は「自分に嘘をつかない、自分に負けない力士を育てたい。そういう力士は必ず強くなると思うので」と意欲もみせた。

◆照ノ富士春雄(てるのふじ・はるお=本名杉野森正山)第73代横綱、伊勢ケ浜部屋。1991年11月29日生まれ。モンゴル・ウランバートル出身。鳥取城北高から間垣部屋に入門し、11年5月の技量審査場所初土俵。13年春場所後に転籍。初優勝の15年夏場所後に大関昇進。両膝のけがなどで19年春場所に序二段転落。再入幕の20年7月場所を制し、21年夏場所で大関復帰。日本国籍取得後の同年秋場所で新横綱。優勝10回。殊勲賞、敢闘賞、技能賞各3回。得意は右四つ、寄り。192センチ、176キロ。

表情が柔和で親しみのある方でした、、今後、土俵上で見れないのは残念

怪我と戦った力士生活にもピリオド、今後は体を大事にしていただきたいところです。

伊勢ケ浜門下には若い尊富士関がいます、尊富士関には頑張ってもらいたいですね。

照ノ富士関、おつかれさまでした。

2025年1月17日(金)

[Sports]2025年度野球殿堂

スポーツニュースで、イチロー氏、掛布氏、岩瀬氏の日本のプロ野球殿堂いりを知りました。

イチロー氏は言うまでもないでしょう、日本で9年、USAでも16年、大活躍の選手でした。

日本ではシーズン200安打と連続首位打者を達成し、むかうところ敵なし、、アメリカにわたっても首位打者と新人賞とMVPをとって大活躍のデビュー以降、コンスタントに活躍し、2004年にはシーズン262安打という大偉業を達成しました。

この262安打、ほとにとんでもない記録で2024年のシーズンでも一番ヒットを’打った選手でもまったく届かず、もう永遠に破られないのでは’とおもうくらいのすごい記録です。

中日の岩瀬投手は印象的でいつも投げていたような感覚があります。

こちらもセーブの大記録を達成、顔がなんとなくわたしの会社の2年後輩に似ていて覚えていました。

たしか岩瀬投手は社会人で普通のサラリーマンだったはずです、、よくここまで転身できたなと感心しますね。

掛布選手は阪神の主砲、コンスタントにyヒットやホームランをはなちました。

なんといってもわたしは中学時代、高校時代、大学、社会人の前半までは熱狂的な阪神ファンでしたが、まさに阪神の掛布を応援していたようなものでした。

掛布、バース、岡田の3連続ホームランはもちろんは印象的に覚えていますが、掛布選手がよくチャンスにタイムリーにはなって勝利に導いたことは鮮明な記憶になっています。

イチロー氏が殿堂入り!有資格1年目では史上7人目「何とか日本野球の力になりたい」岩瀬仁紀ら4名が選ばれる、王貞治氏も祝福

野球殿堂博物館は16日、「2025年野球殿堂入り通知式」を開催し、計4名の殿堂入りを発表した。プレーヤー表彰でプロ野球・オリックスや大リーグ・マリナーズなどで活躍したイチロー氏(51、マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)と、中日ドラゴンズの守護神として活躍した岩瀬仁紀氏(50)が選出された。

さらに指導者としての実績も踏まえたエキスパート表彰に掛布雅之(69)氏、特別表彰委員会から長年社会人野球やプロ野球などで審判員として活躍した富澤宏哉氏(93)が選ばれた。

有資格1年目での殿堂入りは2018年の松井秀喜氏、金本知憲氏以来、史上7人目。通知式に出席したイチロー氏は「日本の野球殿堂へ迎え入れていただいたこと、大変感謝申し上げます」と述べ、「これからも自分が動けなくなるまで野球と携わって、何とか日本野球の力になりたいと考えています」と挨拶した。

プレーヤー表彰は現役を引退したプロ野球選手で、引退後5年以上経過した選手が対象で、その後15年間が選考対象に。選考は野球報道に関して15年以上の経験を持つ委員が投票し、75%以上得票した選手が殿堂入りとなる。昨年12月に殿堂入り新候補者として、イチロー氏をはじめ、巨人の阿部慎之助監督、上原浩治氏、福浦和也氏の4人が加わり、史上初の“満票”も期待されたイチロー氏だが、92.6%の得票率で殿堂入り(岩瀬氏は88.3%)。

この日の通知式には2006年のWBC第1回大会で侍ジャパンの監督を務め、イチロー氏を指揮した王貞治氏(84)も出席し「イチロー君の成績に関しては言うまでもなく、皆さんの心の中に住み着いてるんではないかと思うんですよ。あえて言うと、イチロー君の場合は5年も待たなくてもよかったんじゃないかと」と言葉を寄せ、会場を沸かせた。

イチロー氏を「とにかくボールとバットの芯を結ぶのも本当、天才だと思いました。人間業ではない」と称賛し、「ぜひ日本の将来、子供たちのためにも、今まで通り大いに頑張っていただいて、やっぱり野球っていいんだっていう思いをみんなとともに共有して、歩んでいってほしい」と激励の言葉を贈った。

1991年のドラフトでオリックスから4位指名を受けてプロ野球の世界に入ったイチロー氏は、94年にはプロ野球史上初となるシーズン200安打を達成。チームは阪神・淡路大震災で被災した95年にリーグ優勝、翌96年には19年ぶりの日本一に輝いた。2000年のオフにポスティングシステムでマリナーズに移籍。以降、ヤンキース、マーリンズでプレーし、再びマリナーズに移籍し、2019年に現役引退を迎えた。

日本時間22日に発表される米野球殿堂入りの候補者にもなっているイチロー氏は、アメリカでも殿堂入りを果たせばアジア人初の快挙となる。

皆さん、授賞おめでとうございました。

イチローさんは米大リーグの殿堂いりも確実といわれていて、こちらも22日に発表になるそうですが注目ですね。

2025年1月16日(木)

[LIFE]丁寧な仕事をする女性

長く仕事をしてきた経験から得たことがあります。

それは、丁寧な仕事をする方は、繊細で神経が行き届いていて心がきれい、間違いなく善人だということです。

ほう、それは誰にもあてはりますか?

はい、あてはまります、100%です。

なるほど、それは素晴らしいことですね。

そうですね。

ここにも丁寧な仕事をされている女性がおられますよ!

ん?

あ、ほんとだ、、とても慎重に丁寧に緻密な仕事をしている!

この方はきっと心のきれいな方なのでしょうね。

そうでしょう、そうでしょう、ちょっと聞いてみましょう。

あなたはどのような業種のどのような役職の方ですか?

わたくしは銀行の支店長代理の役をやっていますよ。

え?かなり身分の高い方ですね、、なんのお仕事ですか?

お客様の封書なのです、そのシールを貼っています。

すごく慎重に丁寧に緻密にやっておられますね、、そんなシールなんか適当にはっておいてもよいのではありませんか?

いえ、ダメです! シールが一度はがれたことがわかるとお客様が気にされますから、、

え?どういうこと??

支店長代理! 、お客様が訪ねてこられました。

誰? 要件はなんなの?

xxxxxさん、で、貸し金庫の中を確認したいそうです。

xxxxxさん??そりゃ、まずい!

はい?

貸し金庫のシステムが壊れたことにしておいて。

えー!!?

お客さんを金庫室にはいらせないでね、、

嘘、、、、お客様の金庫なのに??

ちょ、、、さっきの封書の中にはなにがはいっているのですか?

もちろん、貸し金庫の中の鍵ですよ、あけたのがバレたらまずいでしょ!???

三菱UFJ"貸金庫窃盗"で逮捕、元女行員の素性 FXや競馬の損失補填に「返済に苦慮して…」被害総額17億円以上か

三菱UFJ銀行の貸金庫から顧客が預けた金塊などが盗まれた事件で、窃盗の疑いで14日、警視庁捜査2課に逮捕された同行の元支店長代理の今村由香理容疑者(46)。株への投資や消費者金融からの借金を返済するため、盗みを繰り返していたが、客の利用頻度を把握した上で金品を盗む対象を選ぶ用意周到な犯行ぶりだった。

逮捕容疑は昨年9月下旬ごろ、支店長代理だった練馬支店(練馬区)の貸金庫から男性顧客2人が預けていた金塊約20キロ(約2億6000万円相当)を盗んだとされる。金塊は都内と千葉県内の計7カ所の質店に質入れし、約1億7000万円の現金を得ていた。

今村容疑者は容疑を認めており、警視庁は約4年半で計約60人から現金10億円以上、金塊など時価7億円相当以上を盗んだとみて、全容解明を進める。

捜査関係者によると、客の利用頻度を把握した上で金品を盗む対象を選んだ上、利用者が近く来店しそうな金庫は避けるなどし、発覚を免れようとした可能性がある。

また想定外の顧客が訪れた際には、貸金庫システムの電源を切って故障を装い利用できなくさせたことがあったという。

今村容疑者は都内の短期大学を卒業後、1999年に東京三菱銀行(当時)に入行。勤務態度は良好で問題を起こすこともなく、「一般職」から「総合職」にキャリアアップし、支店の営業課長や支店長代理を担っていた。

一方で5年以上にわたり、FX(外国為替証拠金取引)や競馬で損失を出し、消費者金融などから多額の借り入れがあったという。「返済に苦慮して貸金庫の金品に手を付けた」と話しており、盗んだ金品をさらなる投資や借金の返済に充てていたとみられる。また発覚を逃れるため、他の金庫から盗んで補塡(ほてん)もしていたという。

同行によると、今村容疑者が勤務していた練馬支店(旧江古田支店含む)と玉川支店(世田谷区)で、2020年4月〜24年10月に被害があった。貸金庫の解錠には、銀行側の「銀行鍵」と顧客が持つ鍵の2つが必要だが、当時、顧客の鍵は支店がスペアキーを保管。支店の店頭業務責任者として貸金庫業務を統括する立場だった今村容疑者は立場上、いずれも手に取ることができた。

顧客からの指摘で昨年10月に被害が発覚。同行が今村容疑者に確認したところ、犯行を認めたため、同行が昨年11月14日付で懲戒解雇し、警視庁に相談していた。

仕事が丁寧な人は心がきれいで善人、100%ではなくなりました....

2025年1月15日(水)

[News] 温厚キャスターが切れた日

さすがの温厚なわたしでも怒るよ!

学生時代、将棋部で将棋をさしていたときに、将棋部の先輩がよくいっていた言葉です。

そんな無茶な手をさしたら、温厚なわたしでもきれて逆襲するぞ!と脅しているわけですが、そもそもその先輩はふだんから温厚ではないので、まぁ、これは一種のギャグでしたね。

しかし、昨日のニュース番組ではふだん、温厚そうなキャスターが切れました。

日本製鉄の買収案件、買収される側のUSスチールの経営者も、従業員も、その会社のある市長も歓迎しているというのに、米大統領の妙な横槍がはいったかとおもったら、今度はライバル鉄鋼会社の横槍です。

ようするにこのライバル鉄鋼会社は、日本製鉄とUSスチールが合併して強い製鉄会社ができあがったら、自分たちの業績に響くのでUSスチールにはこのままつぶれていただきたいと、単純な私利私欲で発言しているのです。

かなり、むちゃくちゃでした。

日本よ気をつけろ

日本は中国より悪い

1945年以降何も学んでいない

かなり強い口調でいっていましたが、論理も何もなく、ただの暴言としかおもえませんでした。

これに切れたのが報道ステーションの大越キャスターでした。

大越健介キャスター「名前も言いたくありません」『鉄鋼界のイーロン・マスク』の暴言に激怒、「静かにキレたね」「よく言った」と賛同の声

テレビ朝日系「報道ステーション」は14日、米鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」の最高経営責任者で、「鉄鋼界のイーロン・マスク」の異名があるゴンカルベスCEOが日本を非難した件について報道。この中で大越健介キャスター(63)が怒りをあらわにする場面があった。

ゴンカルベスCEOは現地時間の13日、日本製鉄によるUSスチールの買収計画について、クリフス社も買収を再検討していることを強調。この中で「中国は悪いが、日本は中国より悪だ」「日本よ、気を付けろ」「1945年から何も学んでいない」などと日鉄を念頭に、日本側を猛批判した。

番組では林芳正官房長官が「個別企業の経営者の発言。政府としてのコメントは差し控えたい」と答えた政府の見解も紹介した。

大越キャスターはこれに「えー、どうでしょうか、今日の発言。まぁ、名前も言いたくありませんけれども」と切り出し、「この人物の発言は、戦後の日本が歩んだ苦難の道や日本そのものを公の場でおとしめたものにほかならないと思います」と指摘。さらに「謝罪して撤回をすべきですし、日本政府もそうコメントするのが筋だと思います」とも加え、日本の対応に怒りをにじませていた。

X(旧ツイッター)では視聴者が「大越キャスターのコメントに胸がすく思い」「日本はこのCEOに対して国際問題にして徹底的にやるべきです」「大越キャスターの言う通り。黙ってたら認めたことになるぞ」「大越さん 激おこじゃん」「大越キャスター」「よく言った、大越!」と賛同していた。

大越キャスターはびしっといっていてよかったとおもいます、

ほんと、弱腰政府にはしっかりしてほしいものです。

さすがの温厚なわたしでも怒るよ!

このセリフがピタリとはまりましたね。

2025年1月14日(火)

[Sports] Kunoichi2025完全制覇!

SASUKEの女性版がKunoichiです。

が、しばらく、放映がなかったのは残念。

なんと7年ぶりの開催なんだそうです。

出場者の中には初めての方もたくさんいますが、懐かしい顔ぶれが並びます。。

序盤からずっと、クリア者がいない状況、、50人の出場者でしたが30人以上が連続脱落しました。

筋肉アイドルの才木玲香さんが出ていましたが、前回とはまるで雰囲気が変わっていました、明るさは変わってないようでした。

前回は多くの人がクリアできない中、初のクリアをされた方ですが今回は突破ならずでした。

他にもアイドルの中で優秀な体力を持つ人が何名か出場されていて、はつらつとしてよかったですが、いずれもコース終盤で突破できませんでした。

きたがわ電機の日置さんの娘さんが出場していました。

日置さんといえばSASUKEでいつも安定して3rd Stageまで行く名プレーヤーで、自宅にSASUKEセットがあって、そこに他の選手がよく練習に行くことでも知られています。

お嬢さんはその昔はかなり幼かったものの、ついに中学生になったようです、今回、Kunoichi初挑戦でしたが残念ながら突破ならずでした。

初めて突破したのはパルクールの佐藤さんの弟子の酒井さんという16歳の’女性でした。

やはり、パルクールをやっている方は一味、違いますね、、

そして、池谷さんの弟子の人、サムライ・ロックオーケストラのメンバーの渡邉麻衣さんもクリア、

元新体操の選手、坪井さんは出場常連でとてもスレンダーな体が目をひき、いつも応援していましたが、今回、みごとにクリアしました。

他にトランポリンのチャンピオン、森ひかるさん、大嶋あやのさん、水野裕子さんが突破しました。

2nd Stageは6人全員がクリア、水野さんはぎりぎりの突破でした。

大嶋さんは1st, 2ndともに最速で一番安定した突破でした。

3rd Stageはスポンジブリッジがやはり難関でここで多くの選手が失敗していました。

トランポリンの森ひかる選手はここを突破しましたが、最後のフライングで失敗、惜しかったです。

大嶋あやのさんがみごとこれを突破しました。

最後のFinal Stage、大嶋さんは十分に’練習していたようです。

ものすごいスピードであがると、何秒も残してみごと完全制覇達成となりました。

マルチアスリート大嶋あやの、7年ぶり復活の「KUNOICHI」完全制覇「晴れやかな気持ちです」

7年ぶりに復活したTBS系「KUNOICHI 2025」(月曜後6・30)が13日放送され、マルチアスリートの大嶋あやの(30)=オリゼ=が総勢50人の中で唯一の完全制覇を果たした。

大嶋はサードステージを唯一突破すると、 FINALステージのスパーダークラムからの綱登りを残り時間8秒97を残し登りきった。「心にかかっていたモヤというか、挑戦してもダメかもしれないと思っていたものが、挑戦を続けていれば、いつか叶うんだなって晴れやかな気持ちです」と喜んだ。

大嶋は同局「SASUKE」でも、2022年に日本人女性として24年ぶりに1stステージクリアしている。

大嶋あやの(おおしま・あやの) 1994(平成6)年7月14日生まれ。幼少期から様々なスポーツを経験し、2015年からTBSテレビの人気番組 SASUKEに出演中。2019年のドイツ版 SASUKEに日本チームで参加した際に、競技で日の丸をつけたいと、スピードクライミングを始める。日本代表基準タイムまであとわずかと迫るも選考基準に届かず、昨年はロサンゼルス五輪から近代五種の一種に追加が決まった「オブスタクルスポーツ」の全日本選手権に出場し、優勝。初代日本女王&日本記録樹立を成し遂げた。

大嶋さんはたしか、信用金庫かなにかの職員だったとおもいます。

SASUKE、Kunoichiにかけるおもいは強く、日頃の鍛錬が成果を伴ったのでしょう。

会場には男性の有力プレーヤー、SASUKE君、パルクール佐藤さん、日置さん、川口さんが来ていて熱い声援とアドバイスを送っていました。

完全制覇にはこれがきいたでしょう。

大嶋さん、みごと達成、おめでとうございました!

2025年1月13日(月)

[Sports]全国都道府県対抗女子駅伝京都優勝

全国都道府県対抗女子駅伝、今回は用事があってリアルタイムでは見ることができず、完全に録画観戦となりました。

テレビ中継を見ると多数の選手のインタビューがとれていて、もりあがります。

解説は小林祐梨子さん、この駅伝を11回も走って、2区の区間記録を持っておr,昨年、同郷の後輩、田中希美さんに記録更新されそうんあるも4秒差でセーフだったということがありましたね。

明るいい語り口でタイムリーに多くの選手情報もとりいれて、すっかり安定した解説ですね。

昨年は福士さんも一緒でしたが今年はお一人でした。

レースは、最初はどちらかというと混戦、そこから、大分の18歳の日立の奥本選手がとびだしました。

若い選手でこれからのびそうです、、、

しかし、中盤以降でおいつかれ、岡山の天満屋、松下選手がトップにたちました。

その後もトップ集団がいれかわるおもしろい展開となりました。

最後は積水化学の千葉の田浦選手がぬけだし、区間賞をとりました。

二区以降も混線が’続きましたが、終盤で京都がぬけだしてトップ

結論からいうと、この京都が俄然強く、そのあとでてくる選手が次々と区間

トップレベルの走りで独走して優勝をはたしました。

最後のアンカーは岩谷産業の川村選手、2位以下を大きく引き離して京都強すぎましたね。

話題といえば、不破選手の姉妹リレーがありました。

あの有名な不破選手ではなく、3姉妹で残りの二人なんだそうです。

3姉妹で陸上やってるなんてすごいですね、、

それから、廣仲選手と田中希美選手の9区での対決が実現しました。

ただ、田中選手は5000mまでが専門で10Kmはほとんど走ったことがないので不安も口にしていました。

それでも快走を見せていました。

石川県は最後に五島選手が登場、最下位から2つ順位をおしあげましたが、その前のほうの順位とは、それまでの差が大きすぎました。

【大会結果】京都が3年ぶり19度目の優勝 2位大阪、3位福岡/全国女子駅伝

第43回全国都道府県対抗女子駅伝(全国女子駅伝、12日、京都市のたけびしスタジアム京都発着、9区間=42.195キロ)中学生から社会人までがたすきをつなぐ大会。最終9区には兵庫の田中希実(ニューバランス)や石川の五島莉乃(資生堂)、長崎の広中璃梨佳(日本郵政)ら日本代表が集まった。前回大会では宮城が優勝し、2位京都、3位広島。地元を背負い、各世代の有力ランナーが火花を散らす(タイムは速報値)。

▼1区(6キロ) 晴天の下スタートした。大分の奥本菜瑠海(日立)が積極的に引っ張り、最初の1キロを3分9秒で通過。集団は縦長になり、2キロ過ぎで石川が遅れ始める。3キロを9分28秒と区間記録に近いペースで通過し、大分の奥本がさらにギアをあげる。一旦後続が離されかけるが、岡山の松下菜摘(天満屋)、神奈川の信桜空(パナソニック)らが大分を4キロ手前でとらえる。残り200メートル付近で千葉の田浦英理歌(積水化学)で抜け出して区間賞。2秒差の2位が長野、3秒差の3位が神奈川、ほぼ同着の4位が京都、5秒差の5位が大阪。6位山梨、7位東京、8位愛知、9位岡山、10位大分。

▼2区(4キロ) タスキ渡しからすぐに神奈川と大阪に、京都と千葉と長野が3位集団を形成してレースを進める。3キロ手前で千葉が集団から遅れ、京都が先頭に追い付く。残り250メートル付近で京都がスパートをかけて首位浮上。3秒差の2位が大阪、4秒差の3位が神奈川、15秒差の4位が長野、19秒差の5位が北海道。6位千葉、7位東京、8位鳥取、9位愛知、10位宮崎。

▼3区(3キロ) 中学生区間。京都の南村京伽(南城陽中)が力強い走りを見せた。残り700メートルで切り替え、首位を守った。7秒差の2位が大阪、11秒差の3位が長野、13秒差の4位が岡山、15秒差の5位が神奈川。6位愛知、7位福岡、8位東京、9位鹿児島、10位鳥取。

▼4区(4キロ) 京都の山本釉未(立命大)がハイペースで突っ込み、後続との差を広げる。大阪、長野、岡山、神奈川が2位集団を形成。1位京都、29秒差の2位が神奈川、31秒差の3位が長野、36秒差の4位が愛知、ほぼ同着の5位が大阪。6位岡山、7位福岡、8位東京、9位鹿児島、10位千葉。21位でタスキを受けた兵庫の小林朝(ノーリツ)は11位まで順位をあげた。

▼5区(4.1075キロ) 京都が危なげなく走りきり、首位で6区へ。大阪と長野が競り合い、大阪が50秒差の2位、長野がほぼ同着の3位。1分3秒差の4位が神奈川、1分14秒差の5位が岡山。6位福岡、7位愛知、8位広島、9位東京、10位鹿児島。

▼6区(4.0875キロ) 京都の村松灯(立命大)も首位をキープ。長野と大阪が並走して前を追う。長野が33秒差の2位、大阪が38秒差の3位。1分27秒差の4位が千葉、1分28秒差の5位が神奈川。6位岡山、7位福岡、8位愛知、9位鹿児島、10位広島。

▼7区(4キロ) 京都が大会記録から12秒遅れといいペースでトップを維持。51秒差の2位が大阪、58秒差の3位が長野、1分47秒差の4位が愛知、1分48秒差の5位が千葉。6位神奈川、7位鹿児島、8位福岡、9位広島、10位岡山。

▼8区(3キロ) 京都が1位でアンカーへ。1分15秒差の2位が大阪、1分24秒差の3位が長野、1分45秒差の4位が鹿児島、1分58秒差の5位が愛知。6位神奈川、7位岡山、8位福岡、9位広島、10位千葉。田中希実を擁する兵庫は3分10秒差の12位、広中の長崎は3分14秒差の13位でタスキを受けた。

▼最終9区(10キロ) 兵庫の田中は最初の1キロを3分5秒とハイペースで突っ込み、長崎の広中との差を広げる。兵庫の田中は最初の1キロを3分5秒とハイペースで突っ込み、長崎の広中との差を広げる。長野と大阪は並走し、先頭の京都を追うが、4位グループの千葉と福岡も迫る。中間点で先頭と長野と大阪は2分4秒差、福岡と千葉は2分19秒差。中間点過ぎで長崎の広中が兵庫の田中を抜き、ペースをあげる。京都が2時間15分26秒で3年ぶり19回目の優勝を果たした。大阪、千葉、福岡が集団で競技場へ。競り合いを制し、大阪が2分26秒差の2位。2分27秒差の3位が福岡、2分31秒差の4位が千葉、2分47秒差の5位が長野。6位広島、7位岡山、8位愛知までが入賞。9位長崎、10位兵庫。

とにかく、京都の圧勝ぶりがすごかった印象です。

数名の中学生、高校生はあ、なんか、前にも見たことあるぞ、、という人がいて、成長ぶりを見れるのもこの大会の楽しみですね。

ドルーリー選手や久保選手、不破選手などは参加してなかったようです、次回以降に期待です。

来年も楽しみにしたいとおもいます。

2025年1月12日(日)

[News] 女流棋聖の錯乱!?

囲碁界の女流棋聖、上野愛咲美さんは昨年は世界一にも輝き、勢いに乗っています。

その後も中国のかなり強いトップ棋士にも勝利したそうです。

すごいですね。

女流棋聖のの強さは、深い読みの元、相手の意思を撲殺してしまうところにあります。

ハンマーを持っている、といわれています、もう何年も前からのことですね。

それで、NHKの囲碁フォーカスにもハンマーをもって登場しました。

あの赤くてピコピコなるやつですね、、これは良い演出だとおもいました。

ところがです、、

この女流棋聖が大学で暴れたというではありませんか。

講義中に学生の頭を後ろから殴っていったというのですから、ただ事じゃありません!

講義中、無言でハンマー抜けるまで殴打 法大生の女「こんにちは、私は何もしていません」

法政大多摩キャンパス(東京都町田市)で10日、複数の学生がハンマーで殴られけがを負った事件で、同じ教室に居合わせた学生たちが取材に応じ、当時の状況を詳細に語った。

事件が発生したのは、10日午後3時半からの「日本経済論」の講義中。開始から10分以上が経過したころ、教室の後方に座っていた女子学生のユ・ジュヒョン容疑者(22)が立ち上がった。その手にはハンマーが握られ、周囲の学生の頭や体を殴った。

当時、教室にいた現代福祉学部2年の男子学生(20)は「言葉はなく、うなるような感じ。武器を持っているのを周りが分かってから教室の前や外に逃げた」と振り返る。

ユ容疑者の斜め前に座っていた社会学部3年の男子学生(22)は「悲鳴も聞こえず、何が起きたか分からずあっけにとられた。隣に座っていた友人から『やばい』と言われてようやく逃げた」と話す。最終的にはユ容疑者の手からハンマーが抜け、暴行は止まった。

その後、ユ容疑者は抵抗することなく、教室に残っていた教員と廊下へ出た。容疑者は「こんにちは、私は何もしていません」と口にしながら、駆け付けた警備員らに取り押さえられたという。

「最初に殴られたのが自分だったら防ぎようがない。怖いの一言に尽きる」。3年の男子学生は声を震わせた。

なんだ、犯人はハンマー流の女流棋聖ではなく、法政大学の韓国籍女子大生だったようですね(あたりまえ)

しかし、おもちゃのハンマーでピコピコ殴るくらいなら良いのですが、本物はしゃれになってないです。

なんでも講義中でまじめに聞いていた学生の頭をもぐらたたきのように後ろから次々と殴ったのだとか、、、とんでもないですね。

無視されたからって、それだけで、、きれすぎでしょう、、、

講義のとき、一番うしろの席は危険かもしれませんね、、

皆様もお気をつけください。

2025年1月11日(土)

[TV] WBC2023の憂鬱

テレビの視聴率があがらないなぁ、なにか良い特番はないものか?

WBC2023の優勝を再編集して特集にするのはどう?

それは、良いアイデアだね! 日本が決勝でアメリカをくだして優勝したやつだね!

決勝戦は’今永が先発、ダルビッシュが中継ぎでおさえが大谷だから完璧でしょ。

さっそく、やろう、当時、応援サポーターだった人にも、出てもらってたくさんしゃべってもらおうよ!

あ!

何?

ダメだ、、応援サポーターは、中居さんだった、、

あーー、あの女性トラブルで騒ぎになってる人かぁ!!

お詫びのコメントで、「示談が成立したので支障なく芸能活動は続けられることになりました」といってたけど、、

ダメダメ、自分でいっているのが最悪、イメージも最悪、この人は全カットで!

メキシコ戦、代打の山川選手もいいシーンでしたね。

あ!

何?

ダメだ、山川も女性トラブル、、イメージ最悪だ。。

山川は全カットだね。

韓国線、粘りに粘ってフォアボールを選んだ、源田選手の頑張りもすごいよ、、、

あ!

何?

ダメだ、源田は不倫トラブル、、もう家にも帰ってなくて、元妻にも「あとは弁護士と相談して」とつきはなしているらしい、

なに、それ?人間なの??? いずれにしろイメージ最悪だ。。

源田は全カットで、、

なんといってもこの大会の主役は大谷だyほ、それにそれをささえた通訳、、

あ!

違法賭博と巨額窃盗の水原通訳は全カットで、、、

中居正広の示談強調と「芸能活動の継続」コメントは、“10億円違約金” 回避対策の可能性

過去に女性トラブルを起こし9000万円の示談金を支払っていたことが報じられた中居正広。

その後、フジテレビの有名プロデューサーも女性トラブルに関与していた疑惑が報じられたことで、出演していた番組の休止が相次いでいる。

そんな中、1月9日に中居が公式サイトでコメントを発表。女性トラブルがあったことを認めた。

《双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です。解決に至っては、相手さまのご提案に対して真摯に向き合い、対応してきたつもりです。このトラブルにおいて、一部報道にあるような手を上げる等の暴力は一切ございません。

なお、示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました。また、このトラブルについては、当事者以外の者の関与といった事実はございません》

芸能活動を続けられることになったというコメントに対してSNS上では、

《支障なく続けられるかどうかはテレビ局、スポンサー、貴方を応援してきたファンが決める事じゃないの?》

《何処ぞの企業が女性陣を敵に回すメリットあんのよ。仮にフジテレビが認可してもスポンサーが許さんだろうに》

と厳しい意見が飛び交っている。

しかし芸能事務所関係者は「中居さんもこれまでどおり活動できるとは思っていないはず」と指摘する。

「報道後、年末に行われる予定だったTBS系『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』などは、中居さん側から収録を取りやめたと報じられています。本当にこれまでどおり活動ができると考えていたら、本人から取りやめの申し出はしないでしょう。“示談”を強調したり、芸能活動に問題がないというコメントを発表したのは、違約金回避が狙いだと思います」

酒に酔って不法侵入したことで警察沙汰になった吉沢亮や、複数の女性から性加害を告発された松本人志と違い、中居は報道前にすでに示談が成立していることがポイントだという。

「CMの契約は警察沙汰や不倫といったスキャンダルが報じられた場合は違約金を支払うことになっているケースが多いですが、中居さんに関しては被害者も本人もトラブルがあったことは認めているものの、示談が成立しているため被害内容は第三者が告発する形でしか報じられていません。

そんな状態でCMの契約解除や収録した番組をお蔵入りさせる場合、“企業側の判断だから、違約金は発生しないですよね”と交渉できる余地があります」(同・芸能事務所関係者)

一部では「違約金は10億円になるのでは?」と報じられているだけに、違約金の支払いが今後の焦点になりそうだ。

「吉沢さんや松本さんのように大手事務所所属であれば、人気タレントを代わりに出演させることで違約金を減らすといった交渉は可能です。しかし中居さんは現在、個人事務所のためそういった交渉ができません。

10億円規模の違約金が発生することになれば、さすがの中居さんでも抱えているスタッフに退職金などを支払えなくなる可能性がありますからね。少ない損失で済む方法を考えた結果、あのようなコメントになったのではないでしょうか」(同・芸能事務所関係者)

芸能活動継続のコメントとは裏腹に、本人も事実上の引退に向けて動き出しているのかもしれない。

WBC2023、もはや再放送困難になってしまいましたね。。

2025年1月10日(金)

[Sports] 豆の木を登る中学生

わたしの若い頃は、184cmとかいうと、とんでもない高身長でした。

身長、なんと、184cm!

うぉーー、すごい!

天をみあげるくらいの高さだ!

184cmもあれば無敵だったのですが、、、今は違いますね。、

なんせ、大谷は193cm、、ダルビッシュは195cmです、バスケット界の渡邉選手は200cm越えだったとおもいます。

ひとむかし前と比べるとスポーツ界を中心にとんでもない高身長の選手が増えてきましたね。

中学校のバスケット界にもすごい高いのがいるよ、、

あ、、中学生ならまだまだ伸びるからね、、180cm代でもすごいよ。

それが、、196cmだそうです。

196 !!!??? それは’すごい!!

15歳で196cmのスーパー中学生、豪快ダンクに解説も唖然「マジかよ…凄すぎる!」 2戦104得点の衝撃

バスケ中学年代の日本一を決める「京王Jr.ウインターカップ2024-25」(2024年度第5回全国U15バスケットボール選手権大会)に登場した身長196センチの15歳に驚きの声が広がっている。男子3位決定戦で50得点22リバウンドをマークした四日市メリノール学院中(三重)の白谷柱誠ジャックには解説者も「マジかよ……」と唖然。ハイライト映像は2万回再生を超える反響となっている。

8日に東京・武蔵野の森総合スポーツプラザで行われたLakeForce(滋賀)との3位決定戦。白谷は第1クォーター(Q)からフィジカルを生かしたジャンプショットで得点。第2Qでは鮮やかなスリーポイントを決めた。後半も止まらず、第3Qには豪快なダンクで得点。リバウンドでも圧倒的な強さを見せた。50得点22リバウンドの圧倒的スタッツで101-38の勝利に貢献した。

試合を中継した新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」がハイライト動画を公開。10日時点で2.1万回再生を超える反響となっている。第3Q残り5分54秒、鮮やかなステップから決めた両手ダンクには解説者も思わず「いや、マジかよ……」と唖然。「マジか、凄すぎる!」と感嘆の声を上げた。

PF/Cの白谷は15歳ながら身長196センチ、体重92キロの恵まれた体格を誇り、飛び級でU18アジアカップの直前合宿代表メンバーに選ばれたスーパー中学生。準決勝の琉球U15(沖縄)でチームは63-80で敗れたものの、54得点19リバウンドをマークするなど奮闘。2戦で104得点を叩き出した。

とんでもない中学生があらわれましたね、、

白谷柱誠ジャック、名前も印象的です。

きっと、豆の木を登るんでしょうね、、(謎)

しっかり覚えておきたいですね。

2025年1月9日(木)

[Shogi]将棋界の激震!?

その昔、将棋界には火の玉ファイターズと呼ばれる人がいて、当時の絶対的チャンピオンに果敢に挑んでいきました。

そして絶対的チャンピオンに先勝!

次の対局は敗れたものの、次も勝って、2勝1敗!

おおいにわかせたものの、そのあと、ストレートで負けて2勝4敗でタイトル奪取ならず、、

となりました。

このときのタイトル戦が王将戦、火の玉ファイターズは有吉九段、中原誠王将でした。

当時の中原さんは圧倒的に強く、タイトルを総なめにしていたとおもいます。

この王将戦、当時、若い将棋ファンだったわたしはくいいるように見ていたものです。

この頃の将棋界の三大タイトルといえば、名人、王将、棋聖でした。

それからすっかり様相が変わったとおもいます。

そこへきて、激震ニュースです。

将棋の王将戦 スポニチ、毎日が主催から撤退

え??

従来は毎日新聞、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟が主催のところ

今後は日本将棋連盟が主催、ALSOKが協賛となるもようです。

毎日新聞は1950年より王将戦を主催していたそうです。大変に長い歴史です。

この歴史が突然終了となってしまいました。

将棋の王将戦 スポニチ、毎日が主催から撤退

日本将棋連盟は7日、王将戦の運営体制変更を発表した。

同棋戦はこれまで、毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟の主催だったが、25年1月開幕の第75期王将戦より主催は日本将棋連盟のみとなり、毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社は特別協力という形になる。なお、12日開幕の藤井聡太王将対永瀬拓矢九段による第74期七番勝負は現行の運営体制のまま臨む。

王将戦は毎日新聞社主催で1950年に創設され、翌51年にタイトル戦に。77年度からはスポーツニッポン新聞社との共催となった。スポーツニッポン新聞社が撮影する勝者のコスプレ記念写真撮影で知られるが、これについても来期も継続されるかは不透明だ。

日本将棋連盟は「長年にわたり王将戦の発展にご尽力いただいた関係各位に心より感謝申し上げますとともに、新体制のもと、王将戦の一層の充実と将棋界の発展に努めてまいります」とコメントした。

囲碁界のほうでも毎日新聞主催の本因坊戦の大幅縮小開催が話題になりました。

現在の新聞社の経営状況や将来の経営見込みを考えるとしかたのないことで必然の流れなのかなと感じてしまいます。。’

囲碁将棋界は新聞社が主催の中心でしたが、いっきに流れがきそうですね。

終わりが始まったでしょうか、、残念なことですね。

2025年1月8日(水)

[News] アサヒを拝めなくなった日

「わたしが狙っているのは、、中華統一だ!」

おぉぉおお、、、

これには敵も味方もいっせいに敬服しました。

天下を統一しようと考えていたのか!

なんとスケールのでかいことを考えていたのだ!!

これは映画キングダムの最後の有名なシーンです。

このセリフを語ったのが、秦ののちの始皇帝役の「政」で、実際の俳優は吉沢亮さんです。

この方、現実の世界でも同じように考えておられたようです。

「わたしが狙っているのは、、マンションの統一だ!」

おぉぉおお、、、

これには敵も味方も、大衆もマスコミもいっせいに疑問をなげかけました。

どういうこと?

自分のマンションの部屋だけでなく、隣の部屋もわたしのものだ、だから、トイレに行く!

はぁ???

映画の展開とはだいぶ違うようですね。

CMをやっていたアサヒビールから「容認できない」とお達しがでたようです。

アサヒビールが回答「事実を容認できるものではない」、吉沢亮のCM契約の中途解約発表

俳優・吉沢亮が、昨年末に自宅マンションの隣室に無断で侵入したとして、住居侵入の疑いで警視庁から任意で事情を聴かれたことが6日に分かったことを受け、CM出演していたアサヒビールが7日、契約を中途解約すると発表した。

同社広報部はこの日、スポーツ報知の取材に応じ、一連の報道は「吉沢亮さんに関する事案に関しまして、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません」とコメント。「当社は今後、吉沢亮さんを起用した広告は展開いたしません。また契約についても中途解約いたします」と契約解除すると発表した。

吉沢は2023年に「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」の広告キャラクターに就任し、CMに出演。6日時点で同社広報部は「所属事務所に、事実関係を確認中です」とコメントし、同日夜には、商品公式サイトから吉沢の画像が確認できなくなっていた。

捜査関係者によると、昨年12月30日午前10時半ごろ、港区内のマンションの一室に侵入した疑い。吉沢は酒に酔い、誤って入ってしまったと話しているという。

所属事務所は6日、公式サイトで事実関係を認め「隣室の方には大変ご迷惑をおかけしてしまったため、当社および(吉沢)本人からお詫(わ)びをさせていただいております」と説明。すでに、吉沢はマンションを退去している。さらに、当日の様子については「隣室の玄関の鍵が開いていたため、入室できた」とした。滞在時間は5分程度で「鍵やドアを壊す、第三者を装うなどの行為もしていません」と否定した。

吉沢は今月21日、都内で主演映画「ババンババンバンバンパイア」(2月14日公開、浜崎慎治監督)の完成披露試写会などを控えている。

◆アサヒビール回答

吉沢亮さんに関する事案に関しまして、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません。当社は今後、吉沢亮さんを起用した広告は展開いたしません。また契約についても中途解約いたします。

吉沢さんといえば、半沢直樹でも、天才ハッカーとして緊迫感のあるキーボードタッチが話題になりました。

アサヒから決別されてしまいましたが立ち直って頑張ってほしいものです...

2025年1月7日(火)

[News]直前の敵前逃亡!?

いよいよだなぁ、、

あと二週間だぞ!

さあ、最後の追い込みだ!

これからの二週間の受験勉強、具体的にどうするの?

そりゃ、決まってるよ!

え?

いつもいっている塾で最後の追い込みだ!

なるほど、、

勉強材料も先生も対策も、すべて塾にそろってる!!

それはたのもしいねぇ〜

じゃ、いってくるよ!!

行ってらっしゃい!! 頑張って!!!

なくなりました。

は?

え?

なに??

塾はなくなりました。

あ???

なんだってえぇ???

大学受験予備校「ニチガク」、入試シーズン直前に教室閉鎖…高校生「この時期にひどすぎる」

東京・西新宿の大学受験予備校「ニチガク」が今月4日に教室を閉鎖したことが、わかった。運営会社「日本学力振興会」の代理人弁護士によると、同社は債務を整理し、近く東京地裁に破産の申し立てを行う。今月18日からの大学入学共通テストを控え、影響を心配する声が上がっている。

入試シーズン直前に教室を閉鎖した理由について、代理人弁護士は「資金繰りが行き詰まり、経営者が判断した」と説明した。同社は生徒を受け入れる他の予備校を探しているという。ニチガクのホームページによると、40年以上の指導実績があり、2023年度に大学受験した生徒は165人。

6日午前、教室にある私物を引き取りに来た高校1、2年の女子生徒3人は「4日に来て、閉鎖を知らせる掲示物を見て初めて知った」「高3生の中には泣き出す人もいた。この時期の閉鎖はひどすぎる」と困惑していた。

この大事な時期にいったいなんということでしょうね。

全国にたくさん塾があって、わたしの家の近所にも複数ありますが少子化で経営に影響がでているとすればこの先、心配ですね、、、

2025年1月6日(月)

[Food]がんこ

国分寺市の緊縛強盗事件、犯人がつかまり、逮捕されるとありました。

東京・国分寺市の緊縛強盗事件 “リクルーター役”の男(31)をきょう逮捕へ 埼玉・所沢市事件と同じ実行役(25)を国分寺市事件でも勧誘か 警視庁

去年、東京・国分寺市で現金およそ550万円などが奪われた緊縛強盗事件で、警視庁が、実行役を勧誘したとされる男をきょう、逮捕する方針を固めたことが分かりました。

闇バイトは、このようにつかまりますので、けっしてされないよう、ここの読者の方にも重ねてお伝えしたいとおもいます。

簡単な仕事で高額報酬の’募集案件は怪しいとおもったほうが良いですね。

それはそうと、この舞台になった国分寺ですが、先日、行ってきました。

国分寺駅の周囲はあまり良い道路環境ではなく、すこしごみごみしています。

ロータリーを横目に、そこをいったんとおりすぎてから右折、つきあたったら右に

曲がって、ロータリーが前方にみえますが、そこで、左の駐車場にはいります。

少し年季のはいった古い駐車場ですが、ここが国分寺駅に隣接している

ショッピングモール Cereo です。

何段か車であがって、そこから、エレベーターに乗って7階まであがるとレストラン街が

あります。

このレストラン街はモダンなつくりで、それまでのやや古い施設が嘘のようです。

ここには、なかなかよそにはない店が多くてとても良いです。

この奥にある和食の店が「がんこ」です。

この店の特徴はたきたてのご飯を提供してくれることです。

すごくおいしいごはんです。

そして、ごのご飯とともに繊細なおかずが目をひきます。

メニューもいろいろ充実していて、寿司もあればひつまぶしも

カキフライ定食もあって、バラエティにとんでいます。

店員さんも和服をきたすらっとした女性ばかりで雰囲気が良いです。

行ったのは昨年ですが、二度行きました。

国分寺 がんこ

「がんこ「の和食、おすすめです!

2025年1月5日(日)

[News]USスチール買収阻止!?

日本製鉄がUSスチールを買収しようとしている計画は昨年より大きく話題になっていました。

この買収は双方が合意していて、双方にとって Win-Winの内容となっていると認識しています。

しかし、バイデン大統領、それからトランプ次期大当郎ともに反対しているのもよく知られていました。

このたび、バイデン大統領が実際に停止するよう命じたというニュースが話題になっています。

日本製鉄、USスチールともに強烈に反発していて、法的措置も辞さない構えです。

米、USスチール買収を阻止 同盟国でも安保懸念、日鉄は提訴も バイデン大統領が正式発表

【ワシントン時事】バイデン米大統領は3日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を中止するよう命じた。

製造業を支える鉄鋼メーカーが海外企業に買収されれば、安全保障上の懸念が生じると判断。原則として30日以内に買収計画を「完全かつ永久に放棄」する措置を講じるよう求めた。日鉄とUSスチールは、法的措置も辞さない構えだ。

同盟国の企業による買収を「安保上の懸念」を理由に差し止めるのは極めて異例。日米関係のほか、日本企業の対米投資や進出に悪影響を与えそうだ。

バイデン氏の判断を受け、日鉄とUSスチールは「失望している。決定はバイデン氏の政治的な思惑のため下されたものであり、法令に明らかに違反している」と批判。「法的権利を守るため、あらゆる措置を講じる」とする声明を発表した。

バイデン氏は声明で「米国最大の鉄鋼生産者の一つを外国の支配下に置くもので、安保と重要なサプライチェーン(供給網)にリスクをもたらす」と説明。「USスチールは米国人が所有・操業し、鉄鋼労組の労働者が働く世界最高の誇り高い企業であり続ける」と訴えた。

米政府の省庁横断組織、対米外国投資委員会(CFIUS)が安保の観点から買収計画を審査したが、期限までに結果がまとまらず、昨年12月にバイデン氏に判断を一任していた。バイデン氏はこれまで、USスチールは「国内で所有、運営されるべきだ」との見解を表明していた。

USスチールの社長がバイデンに強烈な抗議メッセージを送ったとのことで

話題になりました。

この買収が失敗に終われば、USスチールは倒産し、多くの社員が路頭に迷うとも

いわれています。

それでは何のための買収阻止なのか、、そもそも安全保障上の懸念とは何なのかよくわかりません、、

政治が国民を不幸にすることがあってはいけないのではとおもってしまいますね、、

2025年1月4日(土)

[LIFE]紅白歌合戦2024

2024年の大晦日、紅白を見る人が年々減っているようで、昨年の紅白は歴代ワースト2に終わったようです。

実はわたしも、ファビオ・ルイージ指揮のN響の第九を見ていました。

紅白は録画しておいて、年をあけてから観ましたが、、観たといえるのか、、早送りで

5分程度、ダイジェストだけの視聴となりました。

司会は昨年に続いて橋本環奈さん、映画のキングダムや連続テレビ小説のテレビドラマにも出演したりして活躍されているようですね。

司会のもうひとりは伊藤さんという方で全然知らない方なのですが、お笑いコンビ、オズワルドの親戚だそうです、、

紅白は毎回、知らない歌手、グループが出てくるのですが、今回もそうでした。

知らない、知らない、、これも知らない、、、と早送りしながら、グループ名を見て、確認しました。

知っていたのは号ひろみ、あいみょん、南こうせつ、福山雅治,乃木坂、イルカ、米津なんとか、坂本冬美くらいでしょうか、あとはよくわかりません、、

「B'z」に救われるも「紅白」歴代視聴率ワースト2位に終わったワケ 番組が抱える“矛盾”が見え隠れ

昨年大みそかに放送された「第75回NHK紅白歌合戦」は期待された中森明菜の姿こそなかったものの、特別企画枠で出演した人気ロックユニット「B'z」の出演などもあり、それなりの盛り上がりを見せた。

デビュー36年目にして「紅白」初出場となった「B'z」は、司会の一人である橋本環奈主演で現在放送中の朝ドラ「おむすび」の主題歌『イルミネーション』をスタジオから披露。その後、NHKホールのメインステージにも登場し、ヒット曲『LOVE PHANTOM』と『ultra soul』の2曲を熱唱し会場を大いに盛り上げた。

「B'z」の登場はネット上でも大きな反響を呼び、X(旧Twitter)では早々に「B'z紅白」「B'zさん」などの関連ワードがトレンド入りした。

「紅白」のダイジェスト動画が公開されている「NHK MUSIC」のYouTubeチャンネルでは、「B'z」が『ultra soul』を披露した動画が一晩で100万回再生を突破し、1月2日時点で500万回再生を突破する勢いをみせている。

「B'z」のNHKホールでのパフォーマンスは橋本ら司会者や共演陣にも知らされておらず、文字通りのサプライズだったようだが、レコード会社のスタッフは明かす。

「『B'z』に関しては以前から番組サイドがラブコールを送っていましたが、『クローズアップ現代』で特集が組まれた昨年も『紅白』出演は実現しなかったことで、今年も厳しいのではないかと見る向きが大半でした。そもそも、稲葉浩志さんも松本孝弘さんも年末年始は海外で過ごすのがお決まりのパターン。それに、朝ドラの主題歌になっているとはいえ、そこまでヒットしたとは言い難い『イルミネーション』を披露するために、わざわざ『紅白』に出演するだろうか、といった懐疑的な見方も多かったのです。ただ、12月19日に、松本さんが今年リリースしたアルバムで企画賞を受賞した『輝く!日本レコード大賞』に出演することが発表されると、“風向き”に変化がありました。松本さんの例年とは異なる年末の動きを受けて、“もしかして『B'z』として『紅白』も出るつもりなのか?”と期待する声も出ていたんです」

本番では、『LOVE PHANTOM』のパフォーマンス中に機材トラブルの影響でボーカルの稲葉の声が小さくなる場面もあったが、圧巻の美声と声量で見事に乗り越え、かえってその歌唱力の高さを知らしめることとなった。

「B'z」のほか、特別企画枠では“復活”を果たした氷川きよしや玉置浩二も出演した。また、THE ALFEE、南こうせつ、イルカ、高橋真梨子らベテラン勢の活躍などもあり、今年の「紅白」は視聴者からおおむね好評を博している。

だが、番組視聴率に関しては平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は第1部が前年と同じ29.0%、第2部が前年から0.8ポイントアップの32.7%という結果に。1部は2年連続での30%割れ、2部は歴代ワースト記録更新こそ避けられたものの、過去2番目の低さとなった。この数字について放送作家はこう語る。

「今のご時世に平均視聴率30%以上を記録するだけでも上出来との声もありますが、『紅白』は日本を代表する年末の大型テレビ番組です。そして何よりも毎年莫大(ばくだい)な番組制作費が投じられており、その原資は国民の受信料です。他の民放の番組と同じ感覚で“数字”を評価すべきものでもなく、当然、期待値も高くあって然るべきでしょう。とくに近年は『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の年末特番や格闘技の大みそか興行の中継番組など強力な裏番組の存在もありませんから、紅白にとっては有利な状況です」

実際、今年の「紅白」の裏番組ではテレビ朝日系の「ザワつく!大晦日2024一茂良純ちさ子の会」が平均世帯視聴率が12.7%で民放トップとなったが、過去には14年放送の日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」の年越しスペシャル「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時!」が19.8%を記録しており、ライバル番組の弱体化は明らかだ。

紅白視聴率低下の状況をずいぶんと長く書いた記事ですが、多様性が広がっているのでしかたないかもしれませんね。

第九自体は100回以上聞いているとおもいますが、よくよく知っているメロディですが、やはり独特の演奏があって興味深かったです。

コンサートマスターは篠崎さんで、やはり貫禄がありますね。

演奏後の長い長い拍手が印象的でした。

2025年1月3日(金)

[Sports]箱根駅伝青山学院連覇

強かったです、青山学院が圧勝でした。

最初の一区は、中央大学の吉居選手がとびだしました。

え?吉居大和選手、まだ現役だったの?と驚きましたが、その吉居大和選手の弟さんで、吉居大和選手はその日のテレビ中継のゲストでした。

この中央大学の吉居選手がみるみる引き離して区間賞ペースで走り、独走でトップにたちました。

二区にはいって、各大学のエースが走り、国学院はエースの平林選手が登場しました。

東京国際大の選手がぐんぐん追い抜いていく展開でしたが中央大はあいかわらずトップでした。

青山学院は出遅れていましたが、徐々に力をだして追いついてきました。

五区の山でも中央大がトップでしたがここで青山学院の選手が区間記録の走り、中央大をかわしてトップにたって往路優勝をはたしました。

早稲田大学は工藤選手が快走をみせて、コナン君にちなんで「山の名探偵」と呼ばれて話題を呼びました。

復路にはいっても、青山学院が強く、6区で区間記録、56分代がでました。

あとをおいかける駒沢もエースの佐藤選手が素晴らしい走りで4分差を1分40秒差までせまりましたが、青山はそのあとも強く、最後は一年生がかけぬけて優勝をはたしました。

途中の給水では青山学院の給水係と選手が乾杯して二人とも水を飲むという珍しいシーンがあって話題を呼びました。

優勝テープをきったあと、いろんな人が胴上げされましたが、原監督の奥さんが登場し、胴上げされていました。

初めて登場されたそうです、青山学院陸上部の寮で選手の生活面をささえて貢献されている方ですね。

青山学院大、大会新で2年連続の総合優勝!“山下り”驚異的区間新から盤石タスキリレー【箱根駅伝】

■第101回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路(3日 神奈川・芦ノ湖~ 東京・大手町 5区間、109.6キロ)

青山学院大が盤石のタスキリレーで2年連続8度目の総合優勝を飾った。前日は山登りの5区で逆転し、7度目の往路Vを達成。復路では1度もトップを譲らず、昨年マークした大会新記録(10時間41分25秒)をさらに更新する10時間41分19秒で栄冠を手にした。

6区でいきなり野村昭夢(4年)が史上初となる56分台(56分47秒)の区間新を叩き出すと、8区の塩出翔太(3年)が2年連続区間賞の快走で後続との差を大きく広げた。9区で当日メンバー変更の主将・田中悠登(4年)、10区の1年生・小河原陽琉がリードを死守し、大観衆が見守る大手町のフィニッシュテープを切った。

原晋監督(57)がゴールの大手町で選手と笑顔で会いたいと思い命名した「あいたいね大作戦」を見事に遂行させた。

この日、スタート時の気温は1℃の箱根。標高874mから一気に下る6区(20.8km)に2年連続で野村昭夢(4年)を起用。2位中央大と1分47秒差でスタートし、野村は序盤から快走。区間新記録ペースでラップを刻み続け独走状態に。18km付近で監督車が後ろに付き原監督が「大記録だよ!大記録だよ」と声をかける場面も。

残り1kmで原監督から「すっごい記録が出るよ」と背中を押されると、“山下りのスペシャリスト”野村は最後までスピードを落とさず。20年の舘澤享次(東海大)が出した区間記録(57分17秒)を大幅に上回り、56分47秒の驚異的な区間新記録でタスキを渡した。2位は3分49秒差で中央、3位は4分8秒差で駒沢、4位は4分28秒差で早稲田と続いた。

7区(21.3km)の青学は、初めての箱根駅伝に挑む白石光星(4年)が自分のペースで走り続けた。2位争いは駒沢のエース・佐藤圭汰(3年)が、ケガからの復帰となった10か月ぶりのレースでもブランクを感じさせない走り。中央の1年生・岡田を4.8km付近でとらえた。その後突き離し、快走を続けた佐藤は区間新記録となる1時間00分43秒をマーク。青学と駒沢との差は1分40秒に縮まった。

差を詰められた青学大だが、8区(21.4km)で昨年も区間賞を獲得した塩出翔太(3年)が着実な走りで、2位駒沢との差を徐々に広げていった。給水では前日2区を走った黒田朝日(3年)から水を受け取り、さらに力をもらう。塩出は粘りの走りで2年連続区間賞でトップをキープ。当日変更のキャプテン・田中へタスキを渡した。2位には1分56秒差で駒沢、3位には6分34秒差で早稲田となった。

9区(23.1km)は、箱根駅伝“ラストラン”、卒業後はアナウンサーになる田中は箱根路を踏みしめるようにストライドを伸ばし、10km付近で給水を受けると笑顔を見せる余裕も。さらに14.7km付近の給水では4年間苦楽を共にした片山宗哉(4年)と“乾杯するしぐさ”も見せて、再び気合を入れなおした。

残り1kmで原監督は「大手町で笑うよ!」と声をかけると田中も笑顔で応え、そのままトップを維持し、アンカーの1年生・小河原陽琉に最後のタスキリレー。2位の駒沢とは2分21秒差で大手町への向かった。

10区(23km)は原監督が指揮を執るようになって初めて1年生アンカーとして起用された小河原。先輩たちが繋いできたタスキを力強い走りで運び、13km付近では2位駒沢に2分56秒差をつける快走。原監督は「総合新記録を出そう!」とゲキ。仲間の待つフィニッシュ地点に向かう小河原は、ゴールテープを切ると先輩方に飛び込んでいった。

青山学院大は2年連続8度目の総合優勝。復路はトップを1度も譲らずフィニッシュ。原監督が大手町で笑顔で会いたいと思い命名した「あいたいね大作戦」は見事に完遂された。

【第101回箱根駅伝・総合順位】

優勝:青山学院大学 10時間41分19秒

2位:駒沢大学 10時間44分07秒

3位:国学院大学 10時間50分47秒

4位:早稲田大学 10時間50分57秒

5位:中央大学 10時間52分49秒

6位:城西大学 10時間53分09秒

7位:創価大学  10時間53分35秒

8位:東京国際大 10時間54分55秒

9位:東洋大学 10時間54分56秒

10位:帝京大学 10時間54分58秒

**********シード権

11位:順天堂大学 10時間55分05秒

12位:日本体育大学 10時間56分22秒

13位:立教大学 10時間58分21秒

14位:中央学院大学 11時間00分13秒

15位:法政大学 11時間03分16秒

ー :関東学生連合チーム 11時間06分53秒

16位:神奈川大学 11時間07分28秒

17位:専修大学 11時間08分53秒

18位:山梨学院大学 11時間09分40秒

19位:大東文化大学  11時間10分38秒

20位:日本大学 11時間11分50秒

※関東学生連合チームはオープン参加のため、順位に含まれず

【復路区間賞】

6区:野村昭夢(4年、青山学院大学)

7区:佐藤圭汰(3年、駒沢大学)

8区:塩出翔太(3年、青山学院大学)

9区:桜井優我(3年、城西大学)

10区:小河原陽琉(1年、青山学院大学)

青山学院がt強かったという印象づけたレースでした。

駒澤は復路は優勝でした、青山との差をだいぶつめましたが、やはり

往路の差が響いた形になりました。

藤田監督が素直に負けを認めていましたね。

國學院は駅伝二冠でやってきましたが、箱根では優勝はできませんでした。

それでも3位はさすがです。

早稲田も4位で例年にない良い成績です。

中央大学は往路に良い選手をかためていたのでしょう、粘りの5位でした。

年々、レベルがあがり、記録がよくなっているようにおもいます。

箱根から育った選手が日本陸上界をもりあげてほしいですね。

2025年1月2日(木)

[PC] PC作業環境について

恒例の、自分のPCの環境について記述してみたいとおもいます。

2008年からの履歴です。

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

2023

2024

2025

昨年ネットで購入したThinkPadをセットアップしました。.

OSはFreeBSD V14-1、昨年より少しだけUpgradeしました。UserNameおよびUserIDの番号を揃えた上で前環境のHomeDirectoryを rsync -vad 前のDirectory バックアップDirectoryで取得して新環境に戻すことにより、ほぼ前環境と同様に動作します

Firefoxのキャッシュやドットファイルの設定ファイルなどもコピーしているので、メールはすぐ利用でき、各種サイトもパスワードなしでアクセスできました。

ただし、新環境は、スピードはやや速くなったものの、mplayerが動かない、xrandrが正しい表示をぜず、外部displayに接続表示できないMouseですが、mltermのフォントがややぼけているなど多々、問題ありです。いずれ改善していきたいとおもいます。

日本語変換はMozcを使っています。前環境ではたまにserverと通信エラーでFreezeすることがありましたが、いまのところ快適に利用できています。

PC自体のkeyboardとタッチパッドmouseは少し使ってみましたが、違和感あり過ぎて非常に使いづらいですね、これを慣れる人はいるのでしょうか。もっぱら、外部キーボードとマウスにたよっています。

ブラウザが比較的短時間でおちるのでブラウザだけ頻繁に再起動するというとんでもない悲惨な環境で利用しています。

今年もいろいろと刷新していきたいとおもいます。

2025年1月1日(水)

[LIFE]謹賀新年2025

あけましておめでとうございます。

関東地区では快晴で、とても穏やかな元旦を迎えましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

昨年は大谷選手の活躍を比較的、よく見ることができてよかったとおもいます。

バッターに専念していましたが、50-50を達成し、MLB史上に残るみごとな成績でした。

また、山本投手とともに活躍し、World Chamionにも輝きました。

2024年のハイライトだったとおもいます。

パリオリンピックも楽しみました。

多くの金メダル、スケートボードや、体操、柔道、やり投げなど印象的な競技が多かったです。

陸上は上位にくいこむのはなかなか厳しいですが、皆さん頑張ったとおもいます。

昨年は正月から能登地震が発生するなど災害にも見舞われました。

また、政治は与党が信頼を失って議席を大きく減らすなど激動しました。

財務省はネット上でも評判が悪く、国民を苦しませる重税はなんとかしてほしいものです。

世界情勢も大きく動いていてウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナなど紛争が耐えないですね、解決にむかって動いてほしいところですが。

年末に航空機事故が続いたのは悲惨でした。

国内では闇バイトがはやって住民をおびやかし、深刻な問題となりました。

大手の証券会社や銀行などの不祥事も驚くような内容で、こちらも闇としかいいようがありませんね。

2025年、良い年になるよう願っています。

2025 = 45×45 = (1+2+3+4+5+6+7+8+9)^2

だそうです。

それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。



「もくはずし通信」とは

2000年頃から、Author:kfalconが非定期的に書いているコラムです。

「もくはずし」は、囲碁での小目の隣に位置する場所で筆者が好んで初手に多用するところから、この名前を採用しました。

話題は、囲碁、スポーツ、旅行、社会問題、事件、政治経済、投資、PC、IT、映画、テレビ、クイズ、ふだんの生活の話まで多岐に渡り、気分次第の内容です。


Archive File

Latest

2024年度もくはずし通信

2023年度もくはずし通信

2022年度もくはずし通信

2021年度もくはずし通信

2020年度もくはずし通信

2019年度もくはずし通信

2018年度もくはずし通信

2017年度もくはずし通信

2016年度もくはずし通信

2015年度もくはずし通信

2014年度もくはずし通信

2013年度もくはずし通信

2012年度もくはずし通信

2011年度もくはずし通信

2010年度:01月:02月:03月:04月

2009年度もくはずし通信

2008年度もくはずし通信

2007年度もくはずし通信

2006年度もくはずし通信

2005年度もくはずし通信

2004年度もくはずし通信

2003年度もくはずし通信

2002年度もくはずし通信



Author's profile

出身: 長崎県長崎市出身
会社: 某IT系企業に勤務
趣味: 囲碁,映画,PC,読書
住所: 千葉の田舎に在住
PC歴: FM-7/PC-98VM2から始まり、通算15台近くを利用
OS: Basic、MS-DOS、OS/2と使い渡り1997年頃からFreeBSDを愛用
Software: zsh,mlterm,screen,firefox,fluxbox,emacs,sylpheed,mercurial, mplayer,qiv,LibreOfficeを好んで利用。
Programming:C→Java→Perl→RubyとどんどんLight指向が強くなり、現在ではRuby 以外使えなくなっている。
プロ野球: 阪神タイガース(中学の頃より)、ダイエーホークスのファン
プロサッカー: 浦和レッズのファン(Jリーグ発足時より)

Powerd by FreeBSD Powerd by FreeBSD