尾道に行ってきた2。11/23 '05
朝9時に起床。まだまだ眠い。
チェックアウトして、1Fのレストランで朝食を取る。あまり美味くない…ビジネスホテルのバイキングに文句を言っても仕方ない・…。
さて、向島のロケ地へ行くぞぉ!!
ホテルを出ると尾道城が見えた。実はこの城昭和39年になって築城された観光の為の城。淡路城と同じ歴史的価値も何にも無い城。城オタクの僕にとってちょっとイタイ城。なんせ、石垣と天守閣のバランスが悪い。
でも尾道のシンボルのように目立つ。
尾道城を見上げたら、早速船着場へ
渡し舟での〜んびりしていると、原寸大戦艦大和が見えてきます。まるで今建造中のように見える。
まもなく原寸大戦艦大和に乗船できると思うとドキドキする。
所詮偽者なのに…本物の大和は海の底なのに…
船着場で下りるとそこから送迎バスが出ています。早速乗り込んで「男達の大和」ロケ現場に向います。バスを降りるとそこには原寸大戦艦大和が・・・
菊の紋章がまぶしい艦首が燦然と光り輝く中、原寸大戦艦大和が現れた。何年か前大島のむつ記念館で引き上げられた戦艦陸奥の艦首を見たが、それ以上の感動だった。
早速、入場料500円を払って乗船。感動する。
艦橋はないが、やはり原寸大。迫力がある。
近寄って、よく見るとさすが張りぼて、所々はげて来ている。仕方ない。あら捜しをしないように^^;・・・と言うより行くならお早めに・・・
甲板をぐるッと1週して原寸大戦艦大和見学は終了した。
後は「圭ちゃん食堂」に行って大和カレーを食ってもOKだが、僕たちは食べなかった・・・・。昨日、地元の人に「あそこのカレーはボンカレーと同じ味」と言われて止めた。^^;…だから味は分からない。その代り、「海軍さんのカレー」をお土産に買って帰った。グッズは食堂の隣で売っていた。
これはなかなか美味しかった…。
2Fに上がると展示ルームがあった。艦内の設備や撮影に使われた小道具、衣装等を見て終わる。
これでまた、バスにと渡し舟を乗り継いで帰った。戻ると12時前。昼飯時。ここで尾道ラーメンを食べようと昨日仕入れた情報で地元民もお勧めの「朱華園」目指し、新開方面へテクテク歩いていくと・・・・・・。なんと人が並んでいる。これは流石に待てない。
忍耐力のある方は並んでみてください。
さすが、地元民お勧めのお店だ。僕たちはさっさと諦め、近くの尾道ラーメンの店「たに」へ。目の前に、こんなに行列のできる店があるのに経営が成り立っているという事は、そこも美味しいはず!と言う事で店内に入る。
[NEXT] [RETURN]