◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[701][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(685)][フォロー記事(713)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon May 12 01:12:50 JST 1997 Subject: なるしまゆりさんと十二国記のこと
はじめまして、えむせいじんさん。 >今、私がそりゃあもうめろめろもいいとこ、な状態になっているのは、なにを隠 >そう(別にかくしてないけど)なるしまゆりさんに、です。 そうですね〜、私もなるしまゆりさんは、今一番気になる人のひとりです。 しかし、なるしまゆりさんってそんなに一般ウケする人じゃないと思ってたんで すが、不思議と新書館でも人気が高いみたいですね。今度はウイングス第1弾の CDコミックスですか。 >漫画じゃありませんけど、小野不由美さんの十二国記がすごくたいへんとても好 >きです。 以前も書きましたが、私もとっても好きです(^^) 十二国記といえば、最近「海客宣言」(キャロット出版)というコミックアンソロ ジーを買ったのですが、その中で、戴国の蒿里(泰麒)が蓬莱で高校生しているく だりがあって、原作でそんなくだりを読んだ覚えの無い私は悩み中です。(む〜)
Serial No.[702][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(700)][フォロー記事(706)→] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Mon May 12 14:13:49 JST 1997 Subject: Re:こんにちは。
>>きっと誰かが詳しくレクチャーしてくれるだろう(笑)。 >レクチャーなど待たずとも、読みましょう、読みましょう、りぼん と りぼん >オリジナル とりぼんびっくり大増刊 と りぼんティーンズ増刊 を(^^) これは今売ってるヤツですかな? チェックしてみます。 >とりあえずRMCの「りぼん新人まんが家デビュー作集」[12]に掲載されていま >すので、読んでみては? 帰りしに買ってみます。
Serial No.[703][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(692)] 太田芳彦さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Thu May 15 04:11:52 JST 1997 Subject: Re:柊あおい
>>>書名 : それは…ひみつ 詩集 >>>著者 : 柊あおい‖著 >>>出版者 : 柊あおい >>>という本をご存知の方、いませんか? > >答えはひいらぎあおいではなくて、しゅうあおいさんという方の本でした。 > わざわざありがとうございました。おかげさまで長年(2年かな?) の謎が解けました。これで柊あおいの本は全部持ってる(たぶん)、と 胸をはっていえそうです ^_^; # は、耳をすませばのフィルムブックは買ってないけど、まあいいや。
Serial No.[704][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(705)→][フォロー記事(710)→] 霜崎和生さん(mail:) Thu May 15 22:50:27 JST 1997 Subject: ふふふふ
はろり〜ん、オイラ霜ってんだ(笑)、、、、ってウソっす、、、 今日は霜崎センセがウチにいらっしゃってまする ではお声をいただきましょう。 「ENOさん、人の名前を騙るのはよして下さいよおお (ホントの本人談)」 ということでさっき一生懸命霜さんがうったんだけど、送信に失敗して しまったんです。早く彼にもインターネット環境を構築してもらっって 本屋さんならではの情報を提供してもらいたいっす。 あ、そうそう岡野さんこんど別冊花とゆめに描きますよん。なぎさんチェック っす、、、ってもうすでにどなたか書いてらしたらごめんなさい〜 それではまたです〜
Serial No.[705][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(704)] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Fri May 16 00:31:56 JST 1997 Subject: Re:ふふふふ
>今日は霜崎センセがウチにいらっしゃってまする 「霜崎センセ」って誰ですか?
Serial No.[706][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(702)][フォロー記事(711)→] ν2さん(mail:ivan@sp.hudson.co.jp) Fri May 16 15:44:53 JST 1997 Subject: Re:こんにちは。
>>とりあえずRMCの「りぼん新人まんが家デビュー作集」[12]に掲載されていま >>すので、読んでみては? >帰りしに買ってみます。 で、読みました。 読んでて、こっ恥ずかしくなるくらい正統派な『りぼん』作品ですねぇ(笑)。 いやいや。 あとは現在の作品もチェックせねばだな。
Serial No.[707][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(529)] わだくんさん(mail:wadakun@yk.rim.or.jp) Sat May 17 01:31:59 JST 1997 Subject: Re:気になってねむれなぁい!
えっと、だいぶ前のお話なんですが。 >内容が、「とある街で大規模な猫狩りがあって、その街のお屋敷に引き取られた >姉弟の猫も殺される。猫の名はノエルとジョエルで、黒猫のジョエルは生き残っ >て、人間に復讐をはじめる。ジョエルの額には白い星十字があった。」 これはどうやら、美内すずえさんの「金色の闇が見ている」らしいです。 宝島から出た4匹目のドジョウ的マンガ紹介本「日本一のマンガを探せ!」に のってました。この本は2000作品の紹介が掲載されていますので、新しい 作品に出会うきっかけになると思いますよ。 じゃね わだくん でした
Serial No.[708][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] KenjiNarukoさん(mail:KenjiNaruko@msn.com) Sun May 18 17:07:47 JST 1997 Subject: no_subject
水樹 和佳 のファンです
Serial No.[709][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(694)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 18 19:54:01 JST 1997 Subject: Re:高屋奈月先生にはまってしまいました
はじめまして、タイ子さん。 >はじめまして。私は最近、高屋奈月先生(花とゆめで活躍中)のまんがにはまっ >てしまいました。特に「翼を持つ者」は最高です。主人公の寿と擂文がとにかく >いいです。気分がすかっとする冒険物なので是非ともおすすめします。 やっぱり「翼を持つ者」ですよね〜 寿と擂文のいちゃいちゃさ加減は、「もう 勝手にしてちょうだい」って感じでとっても良いです(^^) 寿と擂文以外でも、寿に小さな子達が抱きついたりするスキンシップのシーンと その時の笑顔が気に入ってます。寿と擂文の関係も、今の所保護者と被保護者の 関係っぽいですね。そういう意味では、イグラム少佐が「おままごと」と言って たのは当たっているかも。まぁ、気持ちは勝手に進化してしまうものらしいです から、いずれは・・でしょうか。 気持ち一直線なノンストップ冒険ロマンスは、読後感もいい感じです〜
Serial No.[710][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(704)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 18 19:54:55 JST 1997 Subject: 岡野史佳さんと霜崎さんと(こうやって並べるとなんだか凄そうだ^^)
>今日は霜崎センセがウチにいらっしゃってまする をを、それはそれは(^^) 霜崎さんのお言葉、聞きかったです〜(T_T) > あ、そうそう岡野さんこんど別冊花とゆめに描きますよん。なぎさんチェック >っす、、、ってもうすでにどなたか書いてらしたらごめんなさい〜 それは知りませんでした、情報どうもです。「花とゆめ PLANET増刊」じゃなくて 「別冊 花とゆめ」というのがちょっとアレですが、どういう話を描かれるのか楽 しみです。 p.s. ENOさんへ 「ヴァンデミエールの翼」[1] 鬼頭莫宏 講談社 アフタヌーンKC-1069 まだでしたら是非読んでみて下さい。
Serial No.[711][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(706)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 18 19:55:39 JST 1997 Subject: 渥美理絵さんのこと
>で、読みました。 >読んでて、こっ恥ずかしくなるくらい正統派な『りぼん』作品ですねぇ(笑)。 >いやいや。 さすがはν2さん、すばやいなぁ(^^) 受けも良かったみたいですね。今後も引 き続き応援よろしくです、って書くとまるで集英社の営業さんみたい(^^; 「デビュー作集」[12]は、今話題の「イ・オ・ン」の種村有菜さんも載っていて 要チェックなのです。 >あとは現在の作品もチェックせねばだな。 この間書いた「読みましょう、読みましょう、○○を」は、「全部チェックしま せう」という意味ですのでお間違えなく。(大丈夫だとは思うのですが念のため)
Serial No.[712][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(667)] kataさん(mail:kata@mailsv.kcn.or.jp) Mon May 19 01:25:47 JST 1997 Subject: Re:山内規子さん
> >で、山内規子さんです、来月号のぶ〜け本誌に載るようです。 >今、真柴さん以外でもっとも期待してるのがこの方です。 ぶ〜け6月号読みました。ラブアンドマネー、面白かったですね。 山内規子さんの絵は少し冷たく感じるものの、丁寧なので私も 好きです。前のお仕事シリーズのも良かったのですが、個人的には 青という犬の生まれ変わりの男の子に好かれる女の子のお話しが 一番気に入っています。(たしかDX掲載)あなたは? >というわけでとっても楽しみです。 >
Serial No.[713][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(701)][フォロー記事(714)→] NAO.Sさん(mail:BXR03676@niftyserve.or.jp) Mon May 19 06:50:54 JST 1997 Subject: Re:なるしまゆりさんと十二国記のこと
初めまして。NAO.Sと申します。横からおじゃまします。 ここは、わだくん さんのリンクで発見して、時々ですがおじゃましています。 >そうですね〜、私もなるしまゆりさんは、今一番気になる人のひとりです。 「原獣文書」連載時に時々(^_^; 読んで、「ちょっと…」とか思っていたのですが 「少年魔法士」第2部でハマって、単行本で読み返したら面白くって、「何故ダメだった んだろう」と不思議です。 >十二国記といえば、最近「海客宣言」(キャロット出版)というコミックアンソロ これも最近になって一気に読んだのですが、お気に入りになってしまいました。 …第一作目のどんどん暗くなっていくところとかかが特に(爆) ♯でも一番は珠晶 夏のコミケでは同人誌の探索をしようと目論んでいます。 >戴国の蒿里(泰麒)が蓬莱で高校生しているくだりがあって、原作でそんなくだりを これは、講談社の「十二国記」としてではなく、新潮文庫で書き下ろしとして発行 された「魔性の子」です。番外編で、実はこれが作品としては一番古いはずです。 面白かったですが、ちょっとホラーじみているのは初期の頃の作品だからなのかな? もうどこかで調べられてご存じかもしれませんが、ごあいさつのついでに。 それではまた。
Serial No.[714][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(713)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 20 10:54:01 JST 1997 Subject: Re:なるしまゆりさんと十二国記のこと
はじめまして、NAO.Sさん。 > 「原獣文書」連載時に時々(^_^; 読んで、「ちょっと…」とか思っていたのですが >「少年魔法士」第2部でハマって、単行本で読み返したら面白くって、「何故ダメだった >んだろう」と不思議です。 私はコミックスで読んでいたので気付かなかったですが、1シリーズをまとめて 読まないと面白くないと感じるかもしれませんね。「胸に刺さってくる台詞」を 読み取るにはそれなりに慣れが必要なんでしょうか。 >>十二国記といえば、最近「海客宣言」(キャロット出版)というコミックアンソロ > これも最近になって一気に読んだのですが、お気に入りになってしまいました。 >…第一作目のどんどん暗くなっていくところとかかが特に(爆) ♯でも一番は珠晶 いやホント凄かったですよね、第一作目。どんどん悲惨になってゆくものだから 読み進めるのが辛くて辛くて。でも、苦痛ではなかったですし、読みたいという 気にさせてくれる内容でした。 #珠晶は別格という気がしますね、いろんな意味で(^^) >>戴国の蒿里(泰麒)が蓬莱で高校生しているくだりがあって、原作でそんなくだりを > これは、講談社の「十二国記」としてではなく、新潮文庫で書き下ろしとして発行 >された「魔性の子」です。番外編で、実はこれが作品としては一番古いはずです。 そ、そうだったんですか、番外編の可能性は考えていて他の white heartはチェ ックしていたんですが、講談社以外とは思いませんでした。情報ありがとうござ います。 それにしても続巻はいつ出るんでしょう、、前巻から1年3ヶ月、もうそろそろ 出てもいい頃だと思うのですが。
Serial No.[715][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(717)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 20 10:54:47 JST 1997 Subject: 「ロマンスからはじめよう」[3] 藤田麻貴 秋田書店 PRINCESS COMICS
Serial No.[716][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Tue May 20 12:41:13 JST 1997 Subject: ここのところ面白かったまんが
書き込むのは久しぶりの佐野です。 吉田弥生「マジカルダイナマイトツアー」(白泉社) 一輪車でタイムトラベルをして、時代の謎にせまるギャグコメディです。 クレオパトラの鼻の高さの謎、ベートーベンの作曲の仕方など、歴史の 解釈が笑えます。 なかむらよしみ「らせんディスク」 自分の複製品を持てる「GACT」をめぐるお話。 再生ミスで男は女に、女は男になってしまう運命になってしまったカップルの話や、 死んだ奥さんのディスクを再生してみたら、子供が再生された話など 死と生をベースにしたお話です。(少し語弊があるかも・・・。) p.s.なぎさんこの間は、お手数おかけしました。
Serial No.[717][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(715)][フォロー記事(726)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Tue May 20 22:16:07 JST 1997 Subject: Re:「ロマンスからはじめよう」[3] 藤田麻貴 秋田書店 PRINCESS COMICS
まくでーす。 フジタマな話題には必ず首を突っ込んでいます。(爆) # NIFでフジタマ会議室の議長までしたしぃー(笑) ふふふ……はまりましたね? >沢音千尋さんが描き始めた頃から、プリンセスは目が放せない少女まんが雑誌になりました。 プリンセスといえば、武田敦子さんには、もっと注目されていいと思うんですが。 大槻恵さんといい、プリンセスの道産子マンガ家はいいぞ。 >これは、そのプリンセスの5月の新刊です。5月の一押し。 ふふふ、5月のPC新刊は佳作が目白押しですよ。 「ロマンス」と同時発売の「悠かなり愛し夢幻」8巻(もとなおこさん)も然り、はたまた、 この後出る「黄泉の河」3巻(沢音千尋さん)に「ちゃんとしようよ!」1巻(大槻恵さん)。 >やはりこの巻の出色は「羊たちは微笑う」ですね。「ありのままの自分でいこう」のまっすぐなメッ >セージが「この話の本質だなぁ」って感じられて良かったです。 初音ちゃんにはパワーがありますからねぇ。 でも、初期の、ショートヘアのほうがかあういと思うんだが……。 田端と戸越ぴょんにはもっとかき回して欲しかったんだが、……やっぱ宝センセ相手じゃ、役者 不足なんかなぁ。 来月号からの新連載、「ハレルヤ7」も要チェックだぞよ。
Serial No.[718][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Tue May 20 22:22:39 JST 1997 Subject: 最近のはまり動向
再びまくでーす。 最近、森博嗣さんの小説にはまりました。 萌絵ちゃん萌え萌え〜〜〜〜〜(爆)(爆)(爆) って、それはおい。 今更、ミラガにはまってしまいました。 きっかけは、先月のAmie。秋元奈美さんの「コマンドはGO HAPPY!」で見事に破壊された 私は、免許更新のために釧路に出向いた序でに、しっかり全9巻揃えてました。 その他の単行本もけっこう揃ってしまいました。まさかこんなにはまるとは……。 あと、片山こずえさん。「MIDNIGHT MARIA」ではまりました。登場する女の子がかあうい んですわ。う〜〜〜〜(爆) で、その片山さんの新作「王子様を落とせ」を目当てに別マスペシャルを買って、なんの 気なしに読んでいたら、榊ゆうかさんにはまってしまいました。 「野菜を食え!」の露ちゃんがラヴリ〜っっ(はあと) あぁ、ますます年相応の本棚から遠のいていく……(爆)
Serial No.[719][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(728)→] タイ子さん(mail:taiko4752@jsn.justnet.or.jp) Wed May 21 00:31:57 JST 1997 Subject: 6月19日に「幻影夢想」の4巻がでます
*なぎさん、入力の方法がよくわからず前回はご迷惑をおかけしました。 私は高屋奈月先生の「翼を持つ者」(花とゆめ連載中)が大好きですがこの 「幻影夢想」もとってもお気に入りの作品です。翼と違ってちょっと重たい話 だけれど、そこがまたいいんです。人間にとりつく邪鬼を払うことができる 主人公の守護師、環が戦うシーンは迫力があります。興味を持った方は ぜひ、一度読んでみて下さい。 花とゆめ12号(5月20日発売)の翼の表紙は寿の超セクシーショット?!! 一見の価値ありです。その他、私が最近お気に入りの日高万里先生の 新連載もはじまりおすすめのマンガが目白押しですのでもし、一度も 花ゆめを買ったことのない方はぜひ買ってみてください。
Serial No.[720][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(727)→] 夢菜さん(mail:kamiya-j@mx.biwa.or.jp) Thu May 22 02:13:41 JST 1997 Subject: NATURAL&日向さん
初めて書き込みする夢菜と言います。 もうそろそろ発売のはずの 成田美名子さんの「NATURAL」の 4巻の発売日をどなたかご存じないでしょうか もう一つコミックではないのですが コバルト文庫の日向章一郎さんの 次の作品をご存じないでしょうか。 (いちおう日向さんのページを下手だけど 作ってるんです。) ご存じの方教えて下さいね
Serial No.[721][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(734)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Thu May 22 19:01:07 JST 1997 Subject: 「ぎょ!っとパラダイス」[1]ひな。ラポート RC-283
連載時に評判だったので、読んでみました。 独り暮らしの大学生(男)の部屋に金魚と名乗る女の子が現われ、 それと時を同じくして飼っていた金魚がいなくなってしまいます。 実は、その金魚が変身していたという… 読みはじめて、願望充足型のストーリーだったらどうしようと、 不安になりましたが、そんなことのないラブコメ(裏表紙にも 書いてあった)でした。微笑ましくて笑いのこぼれる話でした。
Serial No.[722][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(723)→][フォロー記事(735)→] へのへのさん(mail:henoheno@gaia-net.or.jp) Sat May 24 18:31:35 JST 1997 Subject: 「内気なPOLICE」の藤馬かおりさん
藤馬かおりさんを,わたしも大好きなんですけど,6月10日頃発売のララ・デラ ックスに50ページの新作が載るそうです。 楽しみ。
Serial No.[723][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(722)] ν2さん(mail:ivan@sp.hudson.co.jp) Sun May 25 13:36:49 JST 1997 Subject: Re:「内気なPOLICE」の藤馬かおりさん
>藤馬かおりさんを,わたしも大好きなんですけど,6月10日頃発売のララ・デラ >ックスに50ページの新作が載るそうです。 >楽しみ。 えぇっ!?LaLa-DXですか!? これはびっくり! そういえばLaLa買うの忘れてた。買って帰ってチェックだ! #トホホな休日出勤。(^^;)
Serial No.[724][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(725)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Sun May 25 23:16:13 JST 1997 Subject: 遠矢くん何処...
こんばんわ。 LaLa7月号の猫山宮緒さんの新連載、『エデンへおいで』読みました。 今度の作品は『今日もみんな元気です』の遠矢くんが主人公って教えて いただいていたのですが、遠矢くん影も形もありませんでした。 これは、実は遠矢くんは全然関係なかったって事なんでしょうか? それとも後から出てくるのでしょうか? 『今日も〜』のキャラの名前は出てこなかったような気がするので、 前者のような気がしているのですが、どなたか教えてください。
Serial No.[725][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(724)] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Mon May 26 09:50:09 JST 1997 Subject: Re:遠矢くん何処...
> >こんばんわ。 > >LaLa7月号の猫山宮緒さんの新連載、『エデンへおいで』読みました。 >今度の作品は『今日もみんな元気です』の遠矢くんが主人公って教えて >いただいていたのですが、遠矢くん影も形もありませんでした。 > >これは、実は遠矢くんは全然関係なかったって事なんでしょうか? >それとも後から出てくるのでしょうか? >『今日も〜』のキャラの名前は出てこなかったような気がするので、 >前者のような気がしているのですが、どなたか教えてください。 > なんだか設定を変えたそうで、全員サービスのテレカの絵柄と話が 噛み合わない事をフリートーク(LaLa7月号)に書いてありました。
Serial No.[726][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(717)][フォロー記事(729)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 27 02:36:52 JST 1997 Subject: Re:「ロマンスからはじめよう」[3] 藤田麻貴 秋田書店 PRINCESS COMICS
> フジタマな話題には必ず首を突っ込んでいます。(爆) へぇ、巷ではフジタマと言うんですか、響きがなかなかいい感じですね。 > 初音ちゃんにはパワーがありますからねぇ。 最近はめっきり健康になってしまって単にトラブルメーカなだけだったりして。 第3巻最大の見せ場「特大紅葉」には大笑いさせて頂きました。今まで種々見た 中で最も効果的な○○回避法といえましょう(^^) > でも、初期の、ショートヘアのほうがかあういと思うんだが……。 私はくくり髪が好きなので今くらいがいいです(^^)
Serial No.[727][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(720)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 27 02:38:01 JST 1997 Subject: Re:NATURAL&日向さん
はじめまして、夢菜さん。 >成田美名子さんの「NATURAL」の >4巻の発売日をどなたかご存じないでしょうか LaLa7月号によると7月5日発売のようです。大体半年に1冊のペース ですね。 あと、日向章一郎さんは、何かのシリーズでみずき健さんがイラストを描いて いたという事くらいしか知らなくて、次の作品のことは判らないです。
Serial No.[728][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(719)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 27 09:10:12 JST 1997 Subject: Re:6月19日に「幻影夢想」の4巻がでます
>「幻影夢想」もとってもお気に入りの作品です。翼と違ってちょっと重たい話 >だけれど、そこがまたいいんです。人間にとりつく邪鬼を払うことができる >主人公の守護師、環が戦うシーンは迫力があります。興味を持った方は ちょっとどころかすごく重たい話ですよね、3巻以降の 旭や えいじは次に何が 二人に起こっても不思議ではない状態ですし、その二人の要にいる 環に至っては 物語の不幸を一身に背負っているというか。 流血も人死にも狂気も、隠す事なく描かれていて生々しくさえありますが、それ ぞれのキャラが自分の意思で選択した結果の行動なのが良く判るので、納得出来 るし信じられる。もちろん 旭の事も信じられます。 物語の結末についても同様。某game風に言うと true endでしょうか。 タイトルの「幻影夢想」の意味も明らかになってきて第4巻がますます楽しみ です。「翼を持つ者」もストーリーを端的に表した良いタイトルですね。
Serial No.[729][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(726)][フォロー記事(736)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Wed May 28 21:51:19 JST 1997 Subject: Re:「ロマンスからはじめよう」[3] 藤田麻貴 秋田書店 PRINCESS COMICS
>> フジタマな話題には必ず首を突っ込んでいます。(爆) >へぇ、巷ではフジタマと言うんですか、響きがなかなかいい感じですね。 巷間も何も、プリンセス誌の読者コーナーでは定着してますよ。 >最近はめっきり健康になってしまって単にトラブルメーカなだけだったりして。 (笑)(笑)(爆) >第3巻最大の見せ場「特大紅葉」には大笑いさせて頂きました。今まで種々見た >中で最も効果的な○○回避法といえましょう(^^) ですねぇ。 >> でも、初期の、ショートヘアのほうがかあういと思うんだが……。 >私はくくり髪が好きなので今くらいがいいです(^^) ポニテもよいかもですね。>初音ちゃん
Serial No.[730][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] えむせいじんさん(mail:g225@ulis.ac.jp) Thu May 29 11:39:29 JST 1997 Subject: 十二国記のこと
うわッ、3週間もご無沙汰してしまった!! なぎさん、わざわざお返事有り難うございました! で、「高校生やってる泰麒の謎」は、もう他の方があきらかにされてたので 「新刊はいつ出るんだ問題」の方に少しだけ知ってることを書きます。 えっと、6月に「緑の我が家」っていう、以前パンプキン文庫というところから 出ていた作品(グリーンホームの亡霊たち)の焼き直しがでるので、その次が 多分十二国記の新刊になるはずです。(でも、具体的にはいつなのか判らない・泣) ただ、新潮社から出るはずの単行本が後回しになっているらしいので、もしかしたら それが出た後になってしまうかもしれません・・。 新刊が出た場合、次は戴国の話になります。 時間がないので、つづきはまた後で。ごめんなさい!
Serial No.[731][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(762)→] えむせいじんさん(mail:g225@ulis.ac.jp) Fri May 30 20:05:16 JST 1997 Subject: 十二国記のこと・続き
先程の続きです。 「次の十二国記は戴国の話になる」と書きましたが、具体的には、 「風の海 迷宮の岸」と「魔性の子」の間の空白に入る話のようです。 つまり、「何故泰麒は再び蓬莱へ戻ってきて(流されて)しまったのか?」 という謎が明らかになるらしいのです。うう、気になる・・。 以上のことは、「活字倶楽部special」という雑誌に掲載された 小野不由美さんのインタビューで知りました。もし、既に御存じの話でしたら ごめんなさいっ。それでは。
Serial No.[733][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(737)→] 中島以知子さん(mail:nakajie@mxj.meshnet.or.jp) Tue Jun 3 22:01:23 JST 1997 Subject: 「グラビテーション」ファンの方いません?
初めて投稿致します。 最近、「きみとぼく」に連載中の「グラビテーション」(by村上真紀)にハマって しまいました。私と同じくこの作品が好きな方とお友達になりたいです。 今年中にはこの作品のホームページも立ち上げる予定です。ではよろしく。
Serial No.[734][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(721)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jun 4 00:37:02 JST 1997 Subject: Re:「ぎょ!っとパラダイス」[1]ひな。ラポート RC-283
>連載時に評判だったので、読んでみました。 連載時に評判だったので、(雑誌を買って)読んでました(^^) ここの TopPageのおすすめまんが家さんにも開局当初から入れていて、コミック スにはならないと聞いていたので、知っている人が見た時にニヤっとしてもらえ るかな?というつもりでしたが、、 こんな形で刊行されてびっくりです。 元々読み切りの予定だった事もありネタ的にはありがちといえばありがちですが、 それだけにハマるとコワいですね。 金魚らぶらぶ〜!と航基くんするも良し、 珠乃ちゃんってけなげ、と涙するも良し、とにかく一家に一冊「ぎょ!っパラ」 なのです(^^) 最初のほうの話を読み返してみると、無理にパンチラ(死語)してるような感じで ううむと苦笑してしまいました。
Serial No.[735][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(722)][フォロー記事(766)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jun 4 00:38:03 JST 1997 Subject: Re:「内気なPOLICE」の藤馬かおりさん
>藤馬かおりさんを,わたしも大好きなんですけど,6月10日頃発売のララ・デラ >ックスに50ページの新作が載るそうです。 りぼん→LaLaなんて一番ありそうも無いことを、、びっくりしました。 普通ありそうに無いだけに、藤馬かおりさんご本人の希望のような気がして期待 してます。 予告カットを見て喜多尚江さん?と思いました。してみると、既刊の作風もそう いう雰囲気があるような気がします。いずれにせよ来週が楽しみです。
Serial No.[736][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(729)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jun 4 00:38:59 JST 1997 Subject: Re:「ロマンスからはじめよう」[3] 藤田麻貴 秋田書店 PRINCESS COMICS
>>へぇ、巷ではフジタマと言うんですか、響きがなかなかいい感じですね。 > 巷間も何も、プリンセス誌の読者コーナーでは定着してますよ。 え〜と、プリンセス本誌は立ち読みで済ませてるんです〜(^^; でも、読者コーナにしても普通は○○先生みたいな書き方するような気がするん ですが、プリンセス誌では大体そんな風なんでしょうか。 フジタマの響きから連想したもの、ぼくタマ、はいいとして、次に連想したもの が、ちびタマ。何考えてたんでしょうか、私。 #ちびタマ:いわゆるちびっこ玉三郎ですね。
Serial No.[737][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(733)][フォロー記事(738)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Wed Jun 4 02:27:31 JST 1997 Subject: Re:「グラビテーション」ファンの方いません?
>初めて投稿致します。 >最近、「きみとぼく」に連載中の「グラビテーション」(by村上真紀)にハマって >しまいました。私と同じくこの作品が好きな方とお友達になりたいです。 >今年中にはこの作品のホームページも立ち上げる予定です。ではよろしく。 はじめまして。 私も最近ハマったんですが、少女マンガというより、ちょっとやおい系な 気がしてたんで書き込んでませんでした。 しかし、愁一くんの幼児化はスゴイですね。 最初は「かっこいい」って感じもあったのに、今や「かわいい」って感想しか 浮かびませんね。 私のお気に入りは由貴さんです。性格最高ですよ、彼は。 しかし、NGの3人、絶対三十路にゃ見えないですよね。 特に竜一。 それでは。
Serial No.[738][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(737)] 中島某さん(mail:nakajie@mxj.meshnet.or.jp) Wed Jun 4 20:28:25 JST 1997 Subject: Re:「グラビテーション」フォロー書き込みありがとう
>私も最近ハマったんですが、少女マンガというより、ちょっとやおい系な >気がしてたんで書き込んでませんでした。 早速のフォロー投稿ありがとうございます。 私も「やおいはちょっと・・・」という人だったのですが、ま、主役の二人 も自分はホ*じゃないと主張してますし。私がこの作品を読むきっかけとな ったのは「ぱふ」の96年まんがベスト10での新人賞受賞の記事。 作者が同じ地元、札幌の人らしいと知って興味を覚えたわけでして。ごく、 たまーに出てくるローカルネタが笑えます。 それから何よりあの作品ではバイクがきちんと描かれているのが良いです。 私も個人的にバイク乗る人ですから。ヒロのゼファーっつーのはすごく似合 ってて好きだな。 >しかし、愁一くんの幼児化はスゴイですね。 >最初は「かっこいい」って感じもあったのに、今や「かわいい」って感想しか >浮かびませんね。 確かに単行本1巻と4巻では同じ人物に見えませんね。いや、でも彼もスゴイ 人です。密かに尊敬してます。 >私のお気に入りは由貴さんです。性格最高ですよ、彼は。 私も由貴さんが一番のお気に入りです。「歩くMr.アンビバレンツ」 最高です。やはり、顔のいい人は性格壊れてなければいけません。 「グラビ」はドラマCDもいい出来で気に入っています。由貴さんの声 が私のひいきしている声優さん(井上和彦氏)だし。音楽もかっちょええ です。脚本も原作の科白に忠実。一聴の価値有り、です。
Serial No.[739][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(763)→] キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Sun Jun 8 19:35:19 JST 1997 Subject: 祝! So What?文庫本化
お久しぶりです。キートンです。 卒業してからこのページもずいぶんご無沙汰していました。 さて、既に誰か書いているかもしれませんが・・・ ついに 「So What?」の文庫本がでます。う・うれしいっす。白泉社の「文庫本 にしてほしい作品」でもトップでしたからね。ようやくという感じです。 「荒野の天使ども」(ひかわきょこ)も文庫本がでるし、出費がかさむなー 小野不由美さんの「緑の我が家」(「グリーンホームの亡霊たち」改題)を買っ たんですが、挿し絵が、山内直美さんでした。なんか、久しぶりに名前を聞いた よな。
Serial No.[740][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(741)→][フォロー記事(770)→] ふがみさん(mail:fugami@osk2.threewebnet.or.jp) Mon Jun 9 23:23:43 JST 1997 Subject: ZERO
はじめまして、ふがみと言います。 やまざき貴子さんの「ZERO」読みました。 「っポイ!」もそうですけど、友達のじゃれあってる様子が ほんとに楽しそうに描かれてますね。 個人的には「可視光線」が好きだったりします。 それでは。
Serial No.[741][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(740)][フォロー記事(742)→] サジさん(mail:) Tue Jun 10 00:17:50 JST 1997 Subject: Re:ZERO
>やまざき貴子さんの「ZERO」読みました。 >「っポイ!」もそうですけど、友達のじゃれあってる様子が >ほんとに楽しそうに描かれてますね。 私も読みました。 「っポイ!」が大好きなので読んでみましたが、 人間関係を把握するのに頭がパニックになりました。 ぼく地球の1巻ほどではありませんが。 今本誌の方で2を掲載しているそうですが、そちらも読まないと 解決しないことがあるようですね。 2で完結するのかは私はわかりませんが(^^;。 とりあえず、私は2の単行本化及び「っポイ!」の続刊発売待ちです。 「っポイ!」は10月号から再開するそうですが、 続刊はいつ出るんでしょうかね? それでは、またです。
Serial No.[742][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(741)] ふがみさん(mail:fugami@osk2.threewebnet.or.jp) Tue Jun 10 23:47:08 JST 1997 Subject: Re:ZERO
サジさん、こんばんは。 >人間関係を把握するのに頭がパニックになりました。 >ぼく地球の1巻ほどではありませんが。 確かにややこしいですよね。途中からは前世シーンが減ったのでまだマシでしたが。 私は前世という単語で、「未来のうてな」が脳裏を過ぎりました。 本誌は買ってませんので、2巻以降の展開に期待したいと思います。 「っポイ!」は私も好きです。最近少し暗い目の話が多かったけれども、 基本的に出てくる人は、みな良い人な気がするので後味は悪くないですね。 それでは。
Serial No.[744][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(771)→] けんいちろうさん(mail:fukusima@ohsd.oki.co.jp) Thu Jun 12 14:34:41 JST 1997 Subject: パーム大好きな少女マンガ初心者です
はじめまして、けんいちろうといいます。 少女マンガ初心者です。 少女マンガに興味を持ったきっかけは「パーム」。 読んだらすごくはまりこんでしまい、とうとうMLを自分で作ってしまいました。 パームが好きな方、いませんか? また、パームが好きならこの作品はどう?っていうの、ありませんか? 今後ともよろしくお願いします。 # MLに興味がある方はpalm-owner@y7.netまで(^^)
Serial No.[745][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] kumiさん(mail:a-kuyada@microsoft.com) Sat Jun 14 04:55:40 JST 1997 Subject: 王家の紋章
イズミル王子ファンです
Serial No.[746][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(750)→][フォロー記事(772)→] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Sun Jun 15 20:41:10 JST 1997 Subject: 高屋奈月さんについて
初めて書いてます。みなさんいろいろとかいていらっしゃいますね。翼を持つ者 もいいけど、やっぱり、幻影夢想もいいんですっ。8月のSTEP増刊に最終話 が掲載されます。100Pです。今月(6月)は、4巻がはつばいされるんです。 なんか、このお話は、哀しい思いをしている人ばかりです。環も、えいじも、 飛良も、旭も。最後、どうやって終わってしまうかわからないけれど、どきどき ものです。それと、花とゆめ本誌(6月5日発売の。)読みました?翼。鈴が、 なくなってしまうシーン。泣きました。‘たとえ、人工の命だとしても、なくな ってしまったら哀しい。‘という寿の思いや、‘悪意みたい。いっぱい、いっぱ い降って。‘というコトバがすごく、こころにくるんです。ほんとに、つらい。 これから、どんなかんじで、物語が進んでいくんでしょう。あ、寿もすきだけれ ど、脇役では、少華ですな。彼女はなかなかいい味だしてますよ。 最後に、いま花とゆめはいい作家さんたちが多いので(葉山萌葱さん[君に逢え た時間」ちと古いな。や、日高万里「RIN−JIN」や。)ふつーの恋愛もの にあきたら、(以前、ほかのHP観ていたら、そーいったことがかかれていた。 そんなに、浮世離れしてるか?花ゆめは。)いちどよんでみて (適当に改行を挿入しました fromなぎ)
Serial No.[747][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Sun Jun 15 20:47:33 JST 1997 Subject: ごめんなさいっ
初めて書いたのでかきかた わかんなくて、 でろーんと横に長い文になってしまいましたあ。すみません
Serial No.[748][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(773)→] M.さん(mail:) Sun Jun 15 23:27:40 JST 1997 Subject: はじめまして
勤務中に初めてこのページをみつけました. 私のおすすめのマンガは, 1.「フィーメンニンは謳う」山口美由紀 2.「ふしぎ遊戯」渡瀬悠宇 3.「研修医 なな子」森本梢子 4.「残酷な神が支配する」萩尾望都 5.「銀曜日のおとぎばなし」萩岩睦美 などです.5.に関しては揃えていたコミックスが家人に捨てられてしまいましたが, なかなか手に入りずらく困っています.
Serial No.[749][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(778)→] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Mon Jun 16 19:49:19 JST 1997 Subject: つい・・・。
つい、買ってしまいました。ああ、魔がさしたのでしょうか? テスト前だというのに。おおばか者・・・。買った品物は、白泉社のコミックス。 まあ、買うのはいつも、ここのですが。なかむらよしみさんの、 「らせんディスク」です。でもでもね、よかったんですよう。 カバー見て、一瞬ひきましたが。あーいった、目立つカバーはあんますきくない のですが。 感想・・・。設定が少し、ややこしいかな?って気もしたんですが、とても面白 く読めました。登場する女の子もかわいいし。 2巻続きだから、まだ、2巻め出るのがまちどうしいけど。 と言う、今日のおすすめです。ああ、全く内容の説明にはなっていない。 すみません。 あ、なぎさん、行変換してくれて、ありがとうございました。
Serial No.[750][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(746)] タイ子さん(mail:taiko4752@jsn.justnet.or.jp) Mon Jun 16 22:24:41 JST 1997 Subject: Re:高屋奈月さんについて
>>花とゆめ本誌(6月5日発売の。)読みました?翼。鈴が、 >なくなってしまうシーン。泣きました。‘たとえ、人工の命だとしても、なくな >ってしまったら哀しい。‘という寿の思いや、‘悪意みたい。いっぱい、いっぱ >い降って。‘というコトバがすごく、こころにくるんです。 私も、あのシーンは思わず泣いてしまいました。 ついに今まで謎の人だった大佐が登場し、最近ますます「翼を持つ者」 から目が離せません。しかし、ヒルト大佐ってとんでもない奴だけど、 カッコイイ〜と思ってしまったのは私だけでしょうか? それから、これも最終回を読んで思わず泣いてしまった日高万里先生の 「詩を聴かせて」が7月18日発売という情報をゲット。嬉しいです。翼の3巻 も早くでないかな。待ち遠しい。
Serial No.[751][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(752)→][フォロー記事(779)→] 惟栂舞ありかさん(mail:arika@awa.or.jp) Mon Jun 16 23:54:27 JST 1997 Subject: CLOVER
ライムだぁ☆(ドカバキドスゴキャゲシゲシ)むぎゅぅ・・ などと馬鹿なことはおいておいて。 私、CLOVERのコマ割のしかたが気に入ってしまった。 CLAMP、おもしろいことしますね。 スウ以外の状況にも興味を持ったけれど、 状況がスウの周りに限定しているのもいい味かな。 遅ればせながら、コミックを購入したのでした。
Serial No.[752][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(751)][フォロー記事(759)→] ふがみさん(mail:fugami@osk2.threewebnet.or.jp) Tue Jun 17 01:10:27 JST 1997 Subject: Re:CLOVER
>私、CLOVERのコマ割のしかたが気に入ってしまった。 あれと随所に入る歌詞のおかげでなんか漫画って感じがしませんよね。 なんだか新鮮でした。 CLOVERは、瞳の描き方がカードキャプターさくら風ですね。 聖伝の頃のような気合い入った瞳も嫌いじゃないですが、 私はこっちのほうが好きです。
Serial No.[753][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 太田芳彦さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Tue Jun 17 02:27:58 JST 1997 Subject: 観用少女
2カ月ぶりのネムキを読みました。 > 都合により川原由美子先生の観用少女は休載……。 そんなぁ、隔月刊で休載はきついですよぉ。4カ月も待てというのか〜。 次では巻頭らしいし、それを楽しみに待つことに致しましょうか。
Serial No.[754][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(757)→] ほさちさん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Tue Jun 17 14:12:16 JST 1997 Subject: 川原由美子さんのこと。
こんにちは、ほさちと申します。 こちらで、幾度か川原さんの「観用少女」、というのを見 かけたのですが、連載されている雑誌など、詳しい事をど なたか教えて頂きませんでしょうかっ?;お願い致します〜っ! 漫画ではありませんが、今森博嗣氏にはまっておりますっ! 萌絵っちと犀川っちが大好きっ!(詩私ジャ、切なかった;) (封印で、萌絵が許せない!とお怒りの方沢山みえますが、 私は怒りより何より、嬉しくてほっとしました;それに 犀川先生が許したんだからそれでいいじゃんっ、と。(笑) 漫画も好きですが、小説も読んでいて世界が広がるから好きです。 小野不由美先生は小学生の頃から好きっ。(っても8年か;) (それから、非常に私事なのですが、どなたか、 私の漫画を読んで頂けないでしょうかっ?!; 自分の漫画を人に読んで貰った事がなく、 (これは、投稿以外に、という意味です) 一度感想や、ご意見を聞いてみたいのです; 「しょーがないなー、やってやるか!」という お優しい方がいらっしゃったら、私信で一度 御連絡下さい;宜しくお願い致します。) では。 。。。。....ほさち。 bob_ueno@jsn.justnet.or.jp ....。。。。
Serial No.[755][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(756)→] ほさちさん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Tue Jun 17 14:25:24 JST 1997 Subject: すみませんでした。;
ほさちです。 なぎ@管理人様: 先程の主旨に反した書き込み、 (小説や、自分の漫画云々、の;) 誠に申し訳ありませんでした。; (気持ちが先走ってしまいました;)
Serial No.[756][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(755)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jun 18 00:31:09 JST 1997 Subject: Re:すみませんでした。;
> 先程の主旨に反した書き込み、 > (小説や、自分の漫画云々、の;) > 誠に申し訳ありませんでした。; いえいえ、あのくらいでしたら全然問題ないです。 小説のことは知らないのでコメント出来ませんが、ほさちさんのまんがって りぼんに投稿しているものですよね? でしたらちゃんとここの主旨にも合って いますよ。ついでに、Web上で公開してみるというのはいかがでしょう(^^) 森博嗣さんって以前まくらっしゅさんも挙げてられましたが、何か少女まんがの テイストがあるのでしょうか? 気になります。 #萌絵って名前がその筋の方にはジャストミートかもしれないです(^^;
Serial No.[757][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(754)][フォロー記事(758)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jun 18 00:32:24 JST 1997 Subject: Re:川原由美子さんのこと。
>こちらで、幾度か川原さんの「観用少女」、というのを見 >かけたのですが、連載されている雑誌など、詳しい事をど >なたか教えて頂きませんでしょうかっ?;お願い致します〜っ! 「ネムキ」 朝日ソノラマ刊 A5判 定価570円 偶数月13日発売 です。「観用少女−プランツ・ドール−」は現在3巻まで刊行されています。 あ、太田さんも書いてられるように、最新刊は「観用少女」は休載です。いつも は表紙だけ見て買うんですが、今号に限ってなんだか妙な予感がして目次に目を 通したところ川原由美子さんの名前が無かったので、立ち読みで済ませてしまい ました。先月号も予告より減ページだったし、来月はホントに大丈夫かな・・ ちなみに「ネムキ」というのは「眠れぬ夜の奇妙な話」の略称です。 略称と言っても表紙にも大きく「ネムキ」と書いてあるのですが。
Serial No.[758][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(757)] ほさちさん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Wed Jun 18 12:36:41 JST 1997 Subject: Re:川原由美子さんのこと。
こんにちは。ほさちですっ。 なぎ@管理人様: > 「ネムキ」 朝日ソノラマ刊 A5判 定価570円 偶数月13日発売 >です。「観用少女−プランツ・ドール−」は現在3巻まで刊行されています。 有難うございます〜っ!!早速探してみます! >いえいえ、あのくらいでしたら全然問題ないです。 本当にすみません;有難うございます; こういう場に出会えて、本当に嬉しいです(T_T)。 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(ぺこり) >ほさちさんのまんがってりぼんに投稿しているものですよね? でしたらちゃんと >ここの主旨にも合っていますよ。ついでに、wed上で公開してみるというのはいかが >しょう(^ ^) はい、りぼんに投稿しています。(ちょっと描けなくなってしまい、お休み していたのですが;) やっとネームにとりかかっております。(^^) どれくらい先になるかわかりませんが;私もHPを作成して、色々と公開したい な、と思っております。;(無理かなー;) >森博嗣さんって以前まくらっしゅさんも挙げてられましたが、何が少女まんがの >テイストがあるのでしょうか? 気になります。 そうですね、そういう要素のあるお話です。(本筋は「ミステリィ」なのですが。) これがまた、せつないんです〜っ(泣)。 主人公の西之園萌絵(N大工学部3年)と、萌絵の父、故西之園博士の弟子で、 N大工学部助教授の犀川創平先生の関係が、ぬるま湯関係なんですね。 萌絵は、犀川先生に、ぞっこんらぶ(笑)なのですが、犀川先生は萌絵をてんで子供 扱いですが、本当は萌絵に「恋愛感情」を抱いてはいる(と思う;)のです。 だけど、幼い頃の記憶や、スタンスが邪魔して素直になれず、「大人と子供」とい う立場をとって、誤魔化している。(....と私は解釈してます;) それで萌絵は、あの手この手で頑張っている(?)。(封印再度では大変でしたが;) ..と、いった感じです。(説明下手ですみません〜!;森読者の方、すみません;) 私は、特にミステリィが好きで、この作品を読んでいるわけではありません。 森氏の描かれる世界が大好きなんですっ。文章ひとつひとつに何かこう、色、というか 空気というんでしょうか、そういう何かが見えるんですね、それが心地よくて 私は大好きなんです。(^^)(甚だ主観です;)機会があれば是非。。 では、だらだらと長くなってしまい、申し訳ありません; 失礼しますっ! .....。。ほさち。。......
Serial No.[759][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(752)] 惟栂舞ありかさん(mail:arika@awa.or.jp) Wed Jun 18 23:34:47 JST 1997 Subject: Re:CLOVER
>CLOVERは、瞳の描き方がカードキャプターさくら風ですね。 おぉ、ご近所の平和を守るって奴だな。 話が大きいんだか小さいんだか分からなくて、面白い(笑)。 そういえば、世界で一番多い名字が「李」なんだそうですね(爆)。 んんん、確かに瞳の書き方・・そうですね。 私も、この書き方、割と気に入った☆
Serial No.[760][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(782)→] 巴さん(mail:) Thu Jun 19 13:48:09 JST 1997 Subject: おすすめ!
はじめまして!今、大学からです。 私の、おすすめの本は、神谷悠先生の「翠迷宮」シリーズです。 推理ものなので、そういうのが好きな人には、おすすめです。 あと、有名ですが、川原泉先生の作品も、大好きです。 もし読んでない人がいたら、ぜひに、読んでみてくださいませ! 花ゆめ以外だと、「BASARA」とか、「はらったま きよったま」ですか。 では、またきます。
Serial No.[761][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(783)→] まいまいさん(mail:mau0912@kani.or.jp) Thu Jun 19 19:20:26 JST 1997 Subject: 今日は発売日!!
こんばんわ、なぎさん。っていっても、いつもよりかは、早い時間ですが。 今日は、はなゆめの発売日でした。かってます?買ってないんでしたら、下 事読んで見てください。いや、そうたいしたことは、かいてないんで、読んで いただけなくてもいい・・・です? 翼を持つ者、一旦連載休止みたいです。んで、18号(8月20日発売)から 連載再開です。まあ、これで、すこし、落ち着くでしょう。寿たちも。 ヒルト大佐のいう、カキョウ(?)という女性はいったいなんなんだ!! と言うような謎は残りながらも、2人は、とてもしあわせそうで。ヒルト大佐は 寿のことを気に入っているようです。これから、フィーアちゃんが、どう出てく るかきになりますね。あ、舞台は、日本へ、移ってくる・・・・・・、かも!? あと、赤ちゃんと僕がとうとうおしまいです。たぶんこれは、コミックスで、 かなり、加筆されるでしょうが、読んでみるといいですよ。 15号に日渡早紀せんせの記憶鮮明II−偶然が残すもの が集中連載されます。 すきなかたは、要チェック。あーんど、16号から18号にかけてテレカの 全プレもあるようです。 今回の、日高万の、カラー扉はいままでよりもかわいいぞう。 なぎさんへ こーいった書き込みは、しないほうがいいでしょうか?BBSに ついてあまりしらないもんですから。 すみません。
Serial No.[762][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(731)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jun 20 00:31:34 JST 1997 Subject: Re:十二国記のこと・続き
>「次の十二国記は戴国の話になる」と書きましたが、具体的には、 >「風の海 迷宮の岸」と「魔性の子」の間の空白に入る話のようです。 >つまり、「何故泰麒は再び蓬莱へ戻ってきて(流されて)しまったのか?」 >という謎が明らかになるらしいのです。うう、気になる・・。 なるほど、これは一番読者の要望が高そうなエピソードですね。泰麒びいきの 私としてもすごく楽しみです。あぁ、でも小野不由美さんの長編病と番外編病 は当分直りそうに無いですね(^^; ようやく「魔性の子」を入手して読んでいまして、いま騎馬戦の事件の辺りで、 段々コワくなってきたところです。蒿里を知っている身からすると、今の高里の 虚無感が哀しくてはがゆくて、なんだか麒麟が血に酔ったような妙な感覚がして います。
Serial No.[763][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(739)][フォロー記事(764)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jun 20 00:32:06 JST 1997 Subject: Re:祝! So What?文庫本化
>ついに 「So What?」の文庫本がでます。う・うれしいっす。白泉社の「文庫本 >にしてほしい作品」でもトップでしたからね。ようやくという感じです。 出ましたねぇ。ひさしぶりに読みふけってしまいました。やっぱり阿梨さんは いいなぁ(^^) ゆるすまじ竹3号、それいけスマートは99号、ああなんだか 自分でもなに書いてるんだかかわかりません(^^) 解説もメトロファルスにカジシンとこれしかないって布陣ですね。 >小野不由美さんの「緑の我が家」(「グリーンホームの亡霊たち」改題)を買っ >たんですが、挿し絵が、山内直美さんでした。なんか、久しぶりに名前を聞いた 何だか絵柄が随分変わっていて全然判りませんでした>山内直実さん
Serial No.[764][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(763)][フォロー記事(784)→] sightさん(mail:) Sun Jun 22 04:00:24 JST 1997 Subject: Re:祝! So What?文庫本化
>>ついに 「So What?」の文庫本がでます。う・うれしいっす。白泉社の「文庫本 >>にしてほしい作品」でもトップでしたからね。ようやくという感じです。 うう、「So What?」のフツーの単行本ってもう買えないんでしょうか? # って本屋に聞いてみりゃいいんだけども :-P 単行本1,2,6巻だけもってたりするんで...。 >出ましたねぇ。ひさしぶりに読みふけってしまいました。やっぱり阿梨さんは >いいなぁ(^^) ゆるすまじ竹3号、それいけスマートは99号、ああなんだか >自分でもなに書いてるんだかかわかりません(^^) うん、いいですよね阿梨さんは。
Serial No.[765][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(792)→] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Mon Jun 23 10:21:40 JST 1997 Subject: Charaの予告(+α)
次号のChara(8月売りの10月号)に、杉本亜未さんの「ANIMAL X」が、短 期集中連載されるそうです。角川→白泉社→徳間書店と、流浪の旅をされていま すが、今度で完結するのか気になっています。 ここのbbsでおすすめだった「観用少女」と「ぎょっとパラダイス」を読みま した。(金がないんで、「観用少女」は1巻しか読んでないんですけど。) 「観用少女」ってブラックユーモアな漫画って感想を持ちました。人形一体に はまっていく男の様って、結構シャレになってないと思います。(ちなみにこの 本を読んだきっかけの一つは知り合いの出した同人誌のモトネタを読み直したか ったからです。) 「ぎょっとパラダイス」は、ただただ「金魚かわいい!!」って感じです。 ほのぼのとしていてギャグもキレてて面白かったです。 今日はこの辺で失礼します。 佐野でした。
Serial No.[766][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(735)][フォロー記事(793)→] へのへのさん(mail:henoheno@gaia-net.or.jp) Tue Jun 24 00:23:55 JST 1997 Subject: Re:「内気なPOLICE」の藤馬かおりさん
>りぼん→LaLaなんて一番ありそうも無いことを、、びっくりしました。 >普通ありそうに無いだけに、藤馬かおりさんご本人の希望のような気がして期待 >してます。 どこかで見たキャラクターだと思ったら! 出版社が変わったから続編が読めるなんて期待してなかったので、嬉しかったです。 りぼんの時と違って、表情とかが意味ありげでかっこよくなったなぁと思いました。 この調子で連載してくれるといいのにな。
Serial No.[767][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(794)→] キタハラセイコさん(mail:) Tue Jun 24 17:33:10 JST 1997 Subject: パーム
パームシリーズにはまっています。 ホームページがないかしら?と探している所です。 あったら教えて下さい。
Serial No.[768][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(776)→][フォロー記事(795)→] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Wed Jun 25 20:53:55 JST 1997 Subject: そうっ!そうなのよう。
こんばんは。今日の書き込みで質問しようとしていたんですー。 あの、藤馬かおりさんもとりぼん誌のかたですか?って。そうだったんですか はー、しばらく(というかかなり)りぼんは読んでいませんでしたんで。 ふつー、ありえませんよねえ、りぼんからLaLaへだなんて。 あ、8月に白泉社から、岡野史佳の新刊がでますよ。タイトル、忘れちゃいま したが‘海‘って単語がはいってました。たしか。あと柳原望さんがカード ぎゃらりー出すそうです。 あのー、タイコさんへ・・・。六月中に、高屋奈月さん関連のHP作るってい ってらっしゃいましたよね?できたら、おしえてくださいませ。
Serial No.[769][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(796)→] もんもんさん(mail:) Sat Jun 28 22:01:55 JST 1997 Subject: はじめまして!
はじめまして!私は、中学1年生です!私の好きなまんがは、少女まんがってい うのかわからないんですけど、「講談社」の「ぴくぴく仙太郎」です。うさぎの まんがで、とってもおもしろいので見てみて下さい。
Serial No.[770][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(740)][フォロー記事(777)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Jun 29 02:48:50 JST 1997 Subject: Re:ZERO
はじめまして、ふがみさん。 >やまざき貴子さんの「ZERO」読みました。 >「っポイ!」もそうですけど、友達のじゃれあってる様子が >ほんとに楽しそうに描かれてますね。 ん〜、友達のじゃれあってるのは直接的で判り易くていいんですが、その代わり ストーリィのほうがとっても難解ですね。伏線がやたらと多くて消化不良を起こ してしまいそうです。LaLa7、8月号に掲載された続編の「ZERO・II」でも 更に謎が追加されただけでした。せめてZeroトリップが何なのかヒントだけでも 明らかになれば良かったんですが、年イチの集中連載でこれはツラい。もうすぐ 2000年の7月が来てしまうのに。 コミックス「ZERO・I」は、久しぶりの大幅加筆修正でした。「っポイ!」では トーンワーク位しか変わらないですが、今回は以前のようにコマ割りまで大幅に 変わっていて雑誌掲載時と比較して2度楽しめました。 >個人的には「可視光線」が好きだったりします。 私のいちばんは何と言っても「マリー・ブランシュに伝えて」です。この作品と 「GONDWANA」は何度読み返しても泣けます。
Serial No.[771][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(744)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Jun 29 02:49:34 JST 1997 Subject: Re:パーム大好きな少女マンガ初心者です
こんにちは、けんいちろうさん。 >少女マンガに興味を持ったきっかけは「パーム」。 >読んだらすごくはまりこんでしまい、とうとうMLを自分で作ってしまいました。 「パーム」が最初の少女まんがというのは凄いですね。どなたかの推薦だったの でしょうか。それに今だと1巻を入手するのも大変そうな。10年以上前に出版 された作品ですから。 「パーム」ってよく練られたすごく良質なドラマですよね。殺し屋とかCIAと かが出てきて展開は少々ハードですが、基本的に人と人とのつながりに主眼を置 いた話で、いろいろと考えさせられます。読後は(自分も含めた)人間をより好き になれるような気がする、私にとって「パーム」はそんな作品です。 #別に日頃嫌ってるというわけではないんですけど。そういう感覚なのです。 ん〜、しかし、J・Bってばどこまで人間離れしてゆくんでしょうか(^^) >また、パームが好きならこの作品はどう?っていうの、ありませんか? 「パーム」だけでは絞り難いですが、とりあえずこんなのはいかがでしょう。 「THE GHOST OF MY LIFE」 山田睦月 新書館 WINGS COMICS 「晴天なり。」[1]-[4] 藍川さとる 新書館 WINGS COMICS 「きらきら馨る」[1]-[4] 高橋冴未 新書館 WINGS COMICS 「エイリアン通り」全8巻 成田美名子 白泉社 花とゆめコミックス(同文庫版 全4巻) 「BANANA FISH」全19巻 吉田秋生 小学館 別コミフラワーコミックス
Serial No.[772][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(746)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jun 30 01:37:24 JST 1997 Subject: Re:高屋奈月さんについて
まいまいさん、はじめまして。 >もいいけど、やっぱり、幻影夢想もいいんですっ。8月のSTEP増刊に最終話 >が掲載されます。100Pです。今月(6月)は、4巻がはつばいされるんです。 >なんか、このお話は、哀しい思いをしている人ばかりです。環も、えいじも、 >飛良も、旭も。最後、どうやって終わってしまうかわからないけれど、どきどき >ものです。 「幻影夢想」4巻読みました。冒頭の魂魄の章からすごい事になってますね。 環と「水月華」のシーン、あのセリフがあの行動が、なるほどそういう意味があ ったのかぁ、、読み返さないと判らない伏線の描写が絶妙でした。背筋がゾクっ としました(←因果の輪がきれいに閉じてるなぁと感じた時に、よくそういう感覚 があります)。 8月のSTEP増刊が最終話ということは、コミックスは5巻で完結ですね。 旭とたまきちゃんはもう一度逢えるのかなぁ、やはりこの二人あっての物語だと 思うので何とかしてあげたいですね。「幻影夢想」でも、想いはきっと届くに違 いないです。 じつは私、ひそかに砌(みぎり)が気に入ってるんですが、彼女の想いが報われる 場面って描かれそうにないですよね。それがすこしかわいそうで、、
Serial No.[773][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(748)][フォロー記事(780)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jun 30 01:38:07 JST 1997 Subject: Re:はじめまして
はじめまして、M.さん >3.「研修医 なな子」森本梢子 この作品を挙げられるとは、、通ですね(^^) なな子先生って、ある意味「動物のお医者さん」の菱沼さんや「おたんこナース」 の似鳥さんよりもインパクト強いかもしれないですね。 でも、読んでて「わたしがママよ」を読んでるんだかどうだか良く判らなくなる こともあったりして、、(^^;
Serial No.[774][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(797)→] いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Mon Jun 30 03:31:03 JST 1997 Subject: こんにちわ
凪さん おひさしぶりです。 ASUKA ミステリーDX増刊 歴史ロマンDX 夏の号 にて 赤石路代さんが「アレクサンダー大王」の新連載開始しました。 1話目から、結構面白いので喜んでいます(^^) DXで連載となると続きは不定期なのかなぁ??? 毎月読みたい気分です。 from いくみ
Serial No.[775][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Mon Jun 30 20:07:12 JST 1997 Subject: 幻影夢想
お久しぶりです、とはいっても、多分前回の書き込みからそう時間はたって いない・・・。 でも、テストが近いので週1くらいになっているわ・・・。 幻影4巻今日買いました。(いまごろ・・・?)何度も読み返すたび、 複雑に絡み合う登場人物たちの心情やコトバが少しずつずきっずきっと こころにくる・・。なんか、高屋さんがいうとうりかなしいひとばかり・・。 旭が死んだ。とおもっていたのだけれど、高屋さんのあとがきを読んで、 (どうでもよいことはすきである。今回、ここだけの話がなくて、残念。) まだ、生きてはいるんですね。よかった。最終話、とっても気になる。 どうか、ひとりだけでも救われてほしい。でも、いままで、環は、かなりの人 を救ってきたから、倖わせになってほしいなあ。 今回、このHPみて、しあわせにひたりました。(何故・・?) マリーブランシュに伝えて好きです。さいご、泣きましたが。 あと、高橋冴末さんのきらきら馨るもとてもよいですね。もうすぐ入内編は wingのほうではもうおわったのかなあ?
Serial No.[776][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(768)][フォロー記事(798)→] タイ子さん(mail:taiko4752@jsn.justnet.or.jp) Mon Jun 30 22:40:47 JST 1997 Subject: Re:そうっ!そうなのよう。
>>あのー、タイコさんへ・・・。六月中に、高屋奈月さん関連のHP作るってい >ってらっしゃいましたよね?できたら、おしえてくださいませ。 > はじめまして、まいまいさん。私のホームページなどに興味をもっていただいて ありがとうございます。6月中にはと思っていましたが、一週間ほどのびそうで す。本当に、たいしたHPではないので、がっかりしないでください。 なぎさん、ライムのイラストかわいいですね。わたしも「SO What?」は大好きな 作品です。文庫本が出て嬉しいです。阿梨さんいいですよね。あの、おとぼけが たまらないです。
Serial No.[777][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(770)][フォロー記事(802)→] ふがみさん(mail:fugami@osk2.threewebnet.or.jp) Tue Jul 1 00:53:18 JST 1997 Subject: やまざき貴子作品
どうも、ふがみです。 >ストーリィのほうがとっても難解ですね。伏線がやたらと多くて消化不良を起こ >してしまいそうです。LaLa7、8月号に掲載された続編の「ZERO・II」でも >更に謎が追加されただけでした。せめてZeroトリップが何なのかヒントだけでも う〜ん、謎が少しでも明らかになること期待してたんですが、 本誌じゃそういう展開なんですね。 ひょっとして風呂敷き広げすぎたのかな・・・ うまく纏めてくれると信じて待ってみます(笑) >私のいちばんは何と言っても「マリー・ブランシュに伝えて」です。この作品と >「GONDWANA」は何度読み返しても泣けます。 私の知ってる人(あまり仲良くない(^^;)に花ゆめフリークの人がいるんですが、 その人も「マリブラ」一押しでした。 私も読んだ事は読んだのですが、なんでか印象薄かったです。 もうどんな話だったか思い出せない上に、手元に残ってないのですね。
Serial No.[778][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(749)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 1 01:15:26 JST 1997 Subject: 「らせんディスク」のこと
>まあ、買うのはいつも、ここのですが。なかむらよしみさんの、 >「らせんディスク」です。でもでもね、よかったんですよう。 GACTディスクで HMX-12のダミープログラムを外す話ですね(^^; #意味不明のこと書いてごめんなさい 実は店頭でパラパラめくっただけでちゃんと中身を読んでません。 絵柄がちょっと苦手かな〜という気がしてます(前作「フレヤ」の時の感想)。 ちゃんと読んでない身でアレなんですが、なんだかわかつきめぐみさんの 「トライアングル・プレイス」を思い出しました。「もしかしたらGACTディスク を入れなくても・・」なんてこともあったりするのかなぁ、と。
Serial No.[779][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(751)][フォロー記事(781)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 1 01:16:10 JST 1997 Subject: Re:CLOVER
>私、CLOVERのコマ割のしかたが気に入ってしまった。 >CLAMP、おもしろいことしますね。 コマ割りというよりは、コマ張り、モザイクという感じですね。 矩形コマのみで、ツートンカラー主体で、吹き出しはほとんど単一の楕円で、 集中線が無くて、、まだまだありそうですね。基本的に止まっている画面なのに それでいて静も動も自在ですし、うならされてばかりです。 もちろんお話もとっても雰囲気してていいですね。スウの、いかにも心をどこか に喪失してしまった所在なげな風情がすごくいいです。 「この曲好きなんだろ」 「好き?」 「違うのか?」 「わかんない」 #矩形コマに関しては、1巻で1ヶ所だけそうじゃないところがありますね。
Serial No.[780][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(773)] M.さん(mail:) Wed Jul 2 01:01:20 JST 1997 Subject: Re:はじめまして
> > > >> > > > > >でも、読んでて「わたしがママよ」を読んでるんだかどうだか良く判らなくなる >こともあったりして、、(^^; 「わたしがママよ」はまだ読んだことがないんです. 昨日文庫版を購入したので早速読んでみますね.
Serial No.[781][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(779)][フォロー記事(803)→] teaさん(mail:tea@ask.or.jp) Wed Jul 2 21:10:34 JST 1997 Subject: Re:CLOVER
はじめまして。 去年から、このページはよく見ていましたが書き込みは初めてです。 >>私、CLOVERのコマ割のしかたが気に入ってしまった。 >>CLAMP、おもしろいことしますね。 > >コマ割りというよりは、コマ張り、モザイクという感じですね。 >矩形コマのみで、ツートンカラー主体で、吹き出しはほとんど単一の楕円で、 >集中線が無くて、、まだまだありそうですね。基本的に止まっている画面なのに >それでいて静も動も自在ですし、うならされてばかりです。 私はCLOVERをみて、何か既視感めいたものを、ずっと感じていました。 で、自宅にある画集等をひっくり返していて気がついたのですが、 加藤洋介&後藤啓介という2人組の、主にSFやファンタジーの挿し絵を描く イラストレーターの絵やショートショートっぽい漫画と雰囲気が とても、よく似ています。 (私はそのように感じました) あの既視感はこれなんだ、と。
Serial No.[782][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(760)][フォロー記事(791)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul 3 00:56:22 JST 1997 Subject: Re:おすすめ!
はじめまして、巴さん。 「BASARA」なのに巴さんなんですね:-) >私の、おすすめの本は、神谷悠先生の「翠迷宮」シリーズです。 >推理ものなので、そういうのが好きな人には、おすすめです。 神谷悠さんは永い事読んでないなぁ。「華迷宮」という作品は読んだ事あります。 タイトルが似ているから、これも「翠迷宮」シリーズなんでしょうか。でも、こ れだけ発行日が、他の「○○迷宮」と離れているから違うのかも。 「はらきよ」がお好きでしたら、神谷悠さんの作品で「元気だよっ!」(全2巻) はご覧になった事ありますか? もしまだでしたら是非どうぞ。
Serial No.[783][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(761)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul 3 00:56:57 JST 1997 Subject: Re:今日は発売日!!
>15号に日渡早紀せんせの記憶鮮明II−偶然が残すもの が集中連載されます。 >すきなかたは、要チェック。 「記憶鮮明II」って「ぼくの地球を守って」では・・? っと、「ぼく地球」は 「記憶鮮明東京編」でした。う〜ん「記憶不鮮明」(^^; またNY編なのかな? もしかしたら全然違う舞台なのかもしれませんね。 15号はもうじき発売ですか。チェックしてみます。 >なぎさんへ こーいった書き込みは、しないほうがいいでしょうか?BBSに >ついてあまりしらないもんですから。 「こーいった」が何を指しているのか、実は良く判らなかったりするのですが(^^; 今までの様な話題でしたら大歓迎です。こちらこそフォローが遅くてすみません。
Serial No.[784][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(764)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul 3 00:58:17 JST 1997 Subject: Re:祝! So What?文庫本化
>うう、「So What?」のフツーの単行本ってもう買えないんでしょうか? 新書判は絶版のようですから白泉社に注文しても無い可能性が高いです。あとは 書店(or取り次ぎ)の在庫か古本屋さんになりますね。古本屋さんの場合、ホント に欲しいものだったら、セットでも見つけたら即購入が吉です(経験者談^^;)。 月並みで申し訳ありませんが。
Serial No.[785][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(804)→] ヒナさん(mail:) Fri Jul 4 13:29:15 JST 1997 Subject: 皆さんぜひ読んでみてください!
はじめまして。 私のここ数年のお気に入りは、高屋奈月さんの「幻影夢想」です。 環ちゃんがさいこーかっこいーのです。 次回で最終回。ああー、待ちどーしーですう。
Serial No.[786][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] まいまいさん(mail:may0912@kani.or.jp) Mon Jul 7 13:24:07 JST 1997 Subject: 記憶鮮明?
こんにちは。こーいった、というのは、(ねたばれしてしまうかもー。)というよ うなもののことをいってますう。ごめんなさいー。 記憶鮮明IIは、ぼく地球のさいしゅーかいの2年前の東京が舞台だそう。 一読してみて、おもったこと。「ううっ、京都弁が読みづらい・・・。」 ずいぶんと、絵が変わったような気がしますがわたしだけでしょうか? おもしろいことは、おもしろいのですが私としては、はやく、うてな、の続きが よみたい・・・。 今回の、花とゆめはあんまりおもしろーない・・・。翼、はおやすみだし。 紅茶王子は、おもってたよーなてんかいで、ちょっと・・。今回、おもしろいと 唯一おもえたのが、和田慎二(だったっけ?)の少女鮫2。絵がにがてで、 ちょっと、やーっ と思っていたのですが、うまいなあ・・。 が、次がきになるーと思っていたところで、2回おやすみとは。くう。 今日からTVで、ガラスの仮面が放映されますね。 待ち望まれていたそうですが、(いろんな方に。)一体どのような感
Serial No.[787][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(805)→] 『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Tue Jul 8 00:08:48 JST 1997 Subject: こんばんはぁ
どうもはじめまして。・・・じゃない人がいる気がするけど。 もう古い話ですけど、セリエミステリー6月号で休刊! それに掲載された、星野架名さんの「街の見る夢」。久しぶりに 星野せんせらしい話しでした。 あの男の子、神戸の街の化身というか、うみゃー。 これからどこで描かれるのでしょうか・・・。 『星野みっく』
Serial No.[789][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(790)→] 『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Wed Jul 9 23:05:05 JST 1997 Subject: 子供達をせめないで
新井理恵センセ、「子供達をせめないで」はどうしたのでしょうか。 誰か知りませんか?
Serial No.[790][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(789)] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Fri Jul 11 01:15:33 JST 1997 Subject: Re:子供達をせめないで
> > 新井理恵センセ、「子供達をせめないで」はどうしたのでしょうか。 > 誰か知りませんか? > そういえば、どうしたんでしょうね? 「きみとぼく」の目次や次号予告は、気づいたときにチェックしてるのですが 最近見かけないですよね。 新井理恵さん自体は今何やってるんですかね? 「ペケ」はちゃんと描いてるんでしょうか?
Serial No.[791][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(782)] ふかさん(mail:t-fuka@ijk.com) Fri Jul 11 01:50:57 JST 1997 Subject: Re:おすすめ!
本当に久々の書き込みの”ふか”です。 > >>私の、おすすめの本は、神谷悠先生の「翠迷宮」シリーズです。 >>推理ものなので、そういうのが好きな人には、おすすめです。 > >神谷悠さんは永い事読んでないなぁ。「華迷宮」という作品は読んだ事あります。 >タイトルが似ているから、これも「翠迷宮」シリーズなんでしょうか。でも、こ >れだけ発行日が、他の「○○迷宮」と離れているから違うのかも。 いいえ、同じシリーズです。もう9〜10冊でていますよ。この作品は京と一平という性格 が正反対の二人が事件を解決するというもので、絵も読みやすいし、ストーリーもなかなかです。 最近、少々一平中心のストーリーになってきましたが。8月に確か新刊がでますので、この機会に 読んでみてはどうですか? なんか最近この”迷宮シリーズ”をあちこちの掲示板で紹介しているような・・・
Serial No.[792][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(765)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:23:08 JST 1997 Subject: 「観用少女」
> 「観用少女」ってブラックユーモアな漫画って感想を持ちました。人形一体に >はまっていく男の様って、結構シャレになってないと思います。(ちなみにこの ブラックユーモアでシャレになっていない、というと私は、プランツにかまけて いた為に大切なものを失った、みたいな話を連想するのですが、「観用少女」は そういう話ではないように思います。虚構の世界に逃避する話でもないですし。 プランツってただそこに在って愛されている存在で、そこに意味を見出すのは結 局人間なんですよね。観用少女とは絶妙なネーミングだと思います。
Serial No.[793][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(766)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:23:34 JST 1997 Subject: Re:「内気なPOLICE」の藤馬かおりさん
>どこかで見たキャラクターだと思ったら! >出版社が変わったから続編が読めるなんて期待してなかったので、嬉しかった >です。 たしか、りぼんオリジナルに掲載された「桜色迷宮」の続編なんですよね。 私も続編が読めたのは嬉しかったですが、LaLa初登場に対しては中途半端な 気がして残念です。前作と合わせて一挙掲載とかだったらよかったのに。
Serial No.[794][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(767)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:24:03 JST 1997 Subject: Re:パーム
>パームシリーズにはまっています。 >ホームページがないかしら?と探している所です。 個人的に知っているPageはないですが、サーチエンジンで検索されては如何でし ょうか。試しに gooで「パーム 伸たまき」で検索したところ46件ありました。 URL<http://www.goo.ne.jp/>
Serial No.[795][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(768)][フォロー記事(801)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:24:51 JST 1997 Subject: 岡野史佳さんの新刊
>あ、8月に白泉社から、岡野史佳の新刊がでますよ。タイトル、忘れちゃいま >したが‘海‘って単語がはいってました。たしか。 「君の海へ行こう」ですね。LaLaDXに3回掲載されましたが、トータルで 150Pageほどなので他の作品が同時収録されそうです。「緑のゆびさき」だと嬉 しいのですが、58Pageあるので入らなさそうです・・ >あと柳原望さんがカードぎゃらりー出すそうです。 う〜ん知りませんでした。情報ソースが見つからなくて発売日が判らないのです が、もう発売されているのでしょうか?
Serial No.[796][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(769)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:26:39 JST 1997 Subject: 「ぴくぴく仙太郎」
>はじめまして!私は、中学1年生です!私の好きなまんがは、少女まんがってい >うのかわからないんですけど、「講談社」の「ぴくぴく仙太郎」です。うさぎの >まんがで、とってもおもしろいので見てみて下さい。 「仙太郎キーック!」や「美也ちゃんパーンチ!」のまんがですね(^^) 仙太郎が足踏みするところの「だんっ!だんっ!」がかわいらしくて好きです。 この作品、小学生からOLまで幅広くファンがいるみたいですね。質問コーナを 見ていてもそんな感じですね。 #ちなみに、中学1年生の人はお竜さんのシリーズは読んではイケません(^^; #読んでも本当の面白さは判らないような気がする。
Serial No.[797][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(774)][フォロー記事(799)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:28:06 JST 1997 Subject: ASUKAの赤石路代さん
>ASUKA ミステリーDX増刊 歴史ロマンDX 夏の号 >にて 赤石路代さんが「アレクサンダー大王」の新連載開始しました。 赤石路代さんは弱くてよく知らないんですが、もう小学館では書いておられない のでしょうか? 小学館+講談社の掛け持ちはたまに見掛けますが、角川書店と の掛け持ちというのは無かったような・・ 歴史ロマンDXということは季刊ですね。3ヶ月耐えて下さい(^^;
Serial No.[798][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(776)][フォロー記事(800)→][フォロー記事(811)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 14 01:28:54 JST 1997 Subject: Re:そうっ!そうなのよう。
>なぎさん、ライムのイラストかわいいですね。わたしも「SO What?」は大好きな >作品です。文庫本が出て嬉しいです。阿梨さんいいですよね。あの、おとぼけが >たまらないです。 ありがとうございます、そう言って頂けると嬉しいです(^^) ちなみに、阿梨さんはおとぼけではないです、天然ボケなだけですー(^^; 小尾夏夜子ですー、、はっ、伝染った!? きっとあんなことやこんなことやそんなことを考えて出てくる応答なので 突飛すぎるのですね。私はこれを非線形思考過程と呼んでます(どこまで ホンキなのだろう、私は) そうそう、高屋奈月さんのPageの開局おめでとうございます。翼のロゴとか細 かい所まですごく丁寧に作ってあってタイ子さんの愛情のほどが伺えます。 そうか、あの少年は六呂って言うんですね。私はてっきりカヲルくんって言う のかと思ってました(^^; URL<http://www.justnet.or.jp/home/taiko4752/WELCOME.HTM>
Serial No.[799][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(797)][フォロー記事(806)→] いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Mon Jul 14 19:13:01 JST 1997 Subject: Re:ASUKAの赤石路代さん
>赤石路代さんは弱くてよく知らないんですが、もう小学館では書いておられない >のでしょうか? 小学館+講談社の掛け持ちはたまに見掛けますが、角川書店と >の掛け持ちというのは無かったような・・ そんな事はないですよ。ちゃおでも、描いています。今月連載終わったけど。 プチコミ、ちゃお(小学館)連載、読み切り ASUKA(角川)の掛け持ちです。ASUKAでSAINTってのが不特定連載です(@@; >歴史ロマンDXということは季刊ですね。3ヶ月耐えて下さい(^^; 今回、面白いので耐えるのがつらいです(xx;
Serial No.[800][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(798)][フォロー記事(807)→] いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Mon Jul 14 19:15:16 JST 1997 Subject: Re:そうっ!そうなのよう。
>>なぎさん、ライムのイラストかわいいですね。 >ありがとうございます、そう言って頂けると嬉しいです(^^) 昔、横向きの少女が麦藁帽をかぶった、海のバック?の絵とか とても好きでした。 なぎさんのギャラリーってHPに作ってはどぉでしょうか?
ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>