◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[601][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(594)][フォロー記事(609)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Mar 17 18:08:15 JST 1997 Subject: Re:奥田桃子さん
>確認しようと思って今書店に並んでいるコーラススペシャルを見たんですが、今 >号には掲載されていないみたいで残念。次号に期待します。 そうなんです、私も週末に「お、発売だ」と思って買ったら、彼女が 載っていなかったので、ありゃりゃ〜でした。 やまじえびねさんの、久々のストーリーものに期待してます。 ちょっと話はズレますが、今月号のぶ〜け、なんだか原田妙子さんに 続いてなかはら桃太さんもH路線かぁ?って思ってしまいました。 清原なつのさんの「そこはかとなく青い性」っぽいHは好きなんです けどね。 でも、ぶ〜けはもう14年も買ってるし、やめられないです。ここまで きたら、とことんまでつきあおうって感じですね。 /ishibashi
Serial No.[602][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(589)][フォロー記事(613)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Mar 17 18:20:56 JST 1997 Subject: Re:わーい
一番最初に書き込みした時、「会社からなのでそんなに書けない」って 書いた気がするんだけど、案の定はまりました....... >私もコーラス買っています。あと今はLaLa(12年目)とLaLaDXを買って >います。 コーラスは、集英社の実力派の集大成、って感じでいつも充実 してますよね。実際、売れ行きは上々らしいです。 >やまじえびねさんて今はコーラスですけど、昔LaLaにも描いて >いらっしゃいましたよね? そうです。やまじさんのLaLaの頃のはあんまり知らないんですけど、 けっこう耽美系だったような。 >陸奥A子さんは小学生のとき「りぼん」で大好きな作家さんでした。 実は私もぶ〜けの前は「りぼん」派でした。 陸奥A子さんは、Young YOU で、あのほわんとした絵で活動を続けて らっしゃるのでウレシイ。 >吉田秋生さんは普段少女マンガをよまないだんながとってもはまってます。 「夜叉」にはまりそうな予感。 >槇村さとるさんは別冊マーガレットの時から大好きです。 同じく。「愛のアランフェス」「NYバード」が好きだった。 すごーく古いけど、「夏へつれていって」、「時計台通り」 という短編が、今でも印象に残っています。 /ishibashi
Serial No.[603][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(610)→] さくまさん(mail:) Mon Mar 17 23:05:31 JST 1997 Subject: はじめまして。
はじめまして、さくまです。 このページのおかげで、「観用少女」と「ひみつの階段」に 出会えました。 川原由美子さんの作品は、他に「あなたに逢いたい」という作品が好きです。 紺野キタさんははじめて知りましたが、懐かしいような独特の雰囲気の絵と ストーリーが良かったです。 いきなりですが、私のオススメのコミックスは、上田美和さんの 「月夜のあかずきん」です。 けっこう古いマンガですが、この頃の上田さんの絵が好きです。短編集に なっていまして、ファンタジーや姉弟もの、学園ものなどいろいろ楽しめて おトクです。個人的にはラストの「みどりの砂時計」が好きです。
Serial No.[604][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(611)→] 天野灰音さん(mail:yodake@osk2.threewebnet.or.jp) Tue Mar 18 18:29:15 JST 1997 Subject: 少年魔法士2
お久しぶり天野です。受験受かったので4月から東京です。 まんだらけとかまんがの森が近くて嬉しい今日この頃っす。 で、なるしまゆりさんの少年魔法士やっぱり良かったです。 どうしてなるしまさんはこういう話ばかりかけちゃうかな あ。胸に刺さってくる台詞が多いのは同人誌時代からです けど、最近ますます凄いです。 20日(インテックス大阪のコミケ)にPEGON'S BLOODの 新刊出てると良いなあ。 ではでは、ちょっとゴミでした。
Serial No.[605][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(597)][フォロー記事(607)→] きょうこさん(mail:) Wed Mar 19 12:17:54 JST 1997 Subject: Re:津田雅美さんに関して
>後悔しても知りませんよ(笑)。 >JUNEです。(^_^;;; >大きい方のJUNEですのでお間違えなく。 わあ、やっぱり活字で見ると恥ずかしいですね。 ちょっとひるみましたが、なぎさんのお許しも出たことですし(笑)ご紹介させて頂きます。 (ν2さんがさらっと号数を書かれてましたが、あらためて書いておきますね) 「JUNE」に載ったもの '90'1 No.50 「バニシングポイント」新井 理恵 '90'7 No.53 「TALKING」 羅川 真理茂(羅川さんのはすべて連作です) '90'11 No.55 「Without」 羅川 真理茂 '91'1 No.56 「ブラインド」(前) 羅川 真理茂 '91'3 No.57 「ブラインド」(後) 羅川 真理茂 「眼」 島田 悠美 '92'1 No.62 「今夜は君の夢をみて」島田 悠美 '92'9 No.66 「交際宣言」 島田 悠美 私の知っているのは以上で全てです。(他に知っている方、フォローお願いします。) 号数等、間違ってないと思うのですが違ってたらすみません。 古本屋さんか、国会図書館でご覧になれると思いますので捜してみて下さい。 紹介しちゃった後の責任はとれませんが、雑誌が雑誌だけにちょっと心配です。どきどき。 アレルギーとかあったらどうしよう。
Serial No.[606][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(612)→] 遙 彼方さん(mail:) Thu Mar 20 01:47:12 JST 1997 Subject: 好きな漫画家さんについて
はじめまして。楽しそうなページだったので、来てみました。 私の好きな漫画家さんは、以下の方たちです。 川原泉、浜田翔子、小沢真理,浅見侑、あとり硅子、藍川さとる、おおや和美、 CLAMP、一条ゆかり、津田雅美、美内すずえ、めるへんめーかー、 なると真樹、亀井高秀、高口里純、内田かおる、二宮知子、新井理恵、橘皆無、 沖麻実也、那州雪絵、小林薫、谷川史子、川口まどか、東谷珪、本田恵子、 みずき健、芦原妃名子、羅川真里茂 ( 敬称略 ) ジャンルがバラバラですが、こんな感じです。話の合いそうな方、いらっしゃ いましたら一言ください。 それでは・・・。これからも立ち寄らせて頂きます、よろしくです。 はるか
Serial No.[607][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(605)] たかはしさん(mail:niwa@kiwi.co.jp) Thu Mar 20 02:41:44 JST 1997 Subject: Re:津田雅美さんに関して
>わあ、やっぱり活字で見ると恥ずかしいですね。 >ちょっとひるみましたが、なぎさんのお許しも出たことですし(笑)ご紹介させて頂きます。 >(ν2さんがさらっと号数を書かれてましたが、あらためて書いておきますね) > >「JUNE」に載ったもの けっこうありますね〜。単行本には収録はされないだろうなぁ。 >私の知っているのは以上で全てです。(他に知っている方、フォローお願いします。) >号数等、間違ってないと思うのですが違ってたらすみません。 >古本屋さんか、国会図書館でご覧になれると思いますので捜してみて下さい。 そうか、国会図書館というてもあるのか。早稲田のまんが図書館てまだあるのかな? >紹介しちゃった後の責任はとれませんが、雑誌が雑誌だけにちょっと心配です。どきどき。 >アレルギーとかあったらどうしよう。 どんなお話なのか楽しみですね。がんばって、探してみます。 情報、ありがとうございました!
Serial No.[608][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(600)][フォロー記事(618)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Mar 20 21:22:11 JST 1997 Subject: Re:単行本未収録作を読みたいなら
> 最近「単行本未収録作品」の話がよく出てきていますが、この2年ほどは国立 >国会図書館で読んでいます。(ただし、20歳以上じゃないと入れません。) 近場にこういう所があると便利でしょうね。話には聞いていて、一度は足を運ん でみたいと思いつつ未だに実現していません。保管状態が気になる所ですが破れ やページ欠落などは無いのでしょうか。 置き場に困って雑誌を処分するときに、地元の図書館に寄贈出来ないかな、と考 えるのですが、実行に移したことはないですね。どなたか実績のある方いらっし ゃいますか?
Serial No.[609][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(601)][フォロー記事(615)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Mar 20 21:23:09 JST 1997 Subject: 「ぶ〜け」1997.4月号
>ちょっと話はズレますが、今月号のぶ〜け、なんだか原田妙子さんに >続いてなかはら桃太さんもH路線かぁ?って思ってしまいました。 先月号の予告を見てある程度予想はしてたんですが、それにしても、むむむ。 H路線というか色モノ路線という気がしますね。狙い所としてはお天気コメディ でしょうか。今後の展開次第ではぐっと面白くなるかもしれないと思ってます。 最近のぶ〜けの傾向を見てると、少女誌でなくて女性誌を目指しているのかな? って思えてきました。そこら辺が描き手と編集の間に違和感を生じさせているの かもしれません。吉野朔実さんの「恋愛的瞬間」も休載直前と連載再開後(今号) の話は(それ以前の話と比べると)何だか違うなぁ、という感が拭えないです。
Serial No.[610][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(603)][フォロー記事(634)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Mar 20 21:24:08 JST 1997 Subject: 上田美和さん
さくまさん、はじめまして。 >いきなりですが、私のオススメのコミックスは、上田美和さんの >「月夜のあかずきん」です。 >けっこう古いマンガですが、この頃の上田さんの絵が好きです。 この頃の作品って絵柄も作風も今と大分違いますね。結構内気な少女というか。 さくまさんが「観用少女」「ひみつの階段」と並べてこの作品を挙げられたのが 判るような気がします。 上田美和さんの今の絵柄って目がすごく大きいのが特徴的でしょうか。行動的だ ったり、意思が強かったりする今の作品に合わせてっていうのもあるのでしょう けど、昔の絵柄が懐かしく思われるときもあります。 あの頃の作品では「G−戦場のマリア」が私のお気に入りです。
Serial No.[611][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(604)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Mar 20 21:24:54 JST 1997 Subject: Re:少年魔法士2
>で、なるしまゆりさんの少年魔法士やっぱり良かったです。 >どうしてなるしまさんはこういう話ばかりかけちゃうかな 「少年魔法士」[1]は、大分以前のピックアップに挙げていたのに結局書けない でいるうちに2巻が出てしまいました(^^; で、なるしまゆりさんですが、いいですね〜 「どんな風にいい?」と訊かれる と実は返答に困ってしまうのですが、とにかく私の感性にぴったり合っているの です。 香港編はやはりローゼリットに尽きますね。お姉さんしてる所、キングオブへっ ぽこ(^^)呼ばわりしてる所、極めつけの砂を吐く所、そして、そして、、、 もう、ぞくぞくします。 >あ。胸に刺さってくる台詞が多いのは同人誌時代からです >けど、最近ますます凄いです。 あ、なるほど「胸に刺さってくる台詞」ってのは納得です。なんというか、台詞 に力があって圧倒されるんですよね。 [作品解説のようなもの] 「少年魔法士」、ジャンル的には精霊系の魔法使いモノでしょうか。悪魔退治を 巡って神聖騎士団、特異能力を持つ一族(複数?)、謎の霊体などが出てきます。 ただ、それは手段であって、メインのテーマは「自分が自分であると理解し、自 分と他者とを区別するものは何か−…?」といったあたりにありそうです。
Serial No.[612][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(606)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Mar 21 00:18:07 JST 1997 Subject: Re:好きな漫画家さんについて
遙さん、こんにちは。 >私の好きな漫画家さんは、以下の方たちです。 (以下略) これはまたすばらしく硬軟なんでもオッケーな一覧ですね、びっくりしました。 あとり硅子さん、藍川さとるさん、亀井高秀さんあたりを挙げられているのが嬉 しいです。 あとり硅子さんは今までこのPageで名前が挙がった事はなかったと思うのですが あのなんとも世間からズレた感じのするキャラクタがいいですね。あと、なんと いっても「四ッ谷渋谷入谷雑司ヶ谷!!」でしょうか(^^) 亀井高秀さん、私はまだ入手出来ていないのですが、今月久しぶりのコミックス が出るので楽しみです。スコラだからRUTILE COMICSでしょうか。 それと、川口まどかさんを挙げられる方がいるとは思っていなかったです。今は 読んでいないのですが「やさしい悪魔」の最初の頃の話がすごく好きでした。
Serial No.[613][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(602)][フォロー記事(614)→] よしのさん(mail:) Fri Mar 21 10:56:57 JST 1997 Subject: Re:わーい
よしのです。 >コーラスは、集英社の実力派の集大成、って感じでいつも充実 >してますよね。実際、売れ行きは上々らしいです。 確かに実力派ぞろいですよね。連載陣はもちろん、読み切りを描かれる 方もすごく吟味されているというか・・・ また、少女マンガとレディース向けのちょうど中間というあたりも、 今の私の感覚にとってもあっています。 コーラスをお手に取っていない方、ぜひおすすめします。 >>やまじえびねさんて今はコーラスですけど、昔LaLaにも描いて >>いらっしゃいましたよね? >そうです。やまじさんのLaLaの頃のはあんまり知らないんですけど、 >けっこう耽美系だったような。 そうですね。今も個性が強い感じがしますが、あのころはもっと感覚的 というか・・・ 「お天気といっしょ」は読んだ時のほのぼの感が大好きです。 >実は私もぶ〜けの前は「りぼん」派でした。 >陸奥A子さんは、Young YOU で、あのほわんとした絵で活動を続けて >らっしゃるのでウレシイ。 当時「なかよし」派が多かったんですけど、「りぼん」派だったんです。 最近は読んでないんですけど、このHPで皆さんりぼん読んでらっしゃる 方が多いですよね。また手にとってみようかな・・ >>吉田秋生さんは普段少女マンガをよまないだんながとってもはまってます。 >「夜叉」にはまりそうな予感。 はまってます、はまってます。 >>槇村さとるさんは別冊マーガレットの時から大好きです。 >同じく。「愛のアランフェス」「NYバード」が好きだった。 >すごーく古いけど、「夏へつれていって」、「時計台通り」 >という短編が、今でも印象に残っています。 「愛のアランフェス」、マーガレットコミックスも、愛蔵版も 今回の文庫本も買ってしまいました。なぜかというと人にすすめて 貸してなくされてしまったからです・・・何回も買ってしまうほど、 好きですね〜。「NYバード」「ダンシングゼネレーション」 「半熟革命」も好きです。 Ishibashiさんおすすめの「夏へつれていって」、「時計台通り」 読んだことないんです。コミックスも「スキャンダル81/2」 からしか持っていないんです。それより前は古本やで探すしかない んでしょうか? 「槇村さとるの本」という特別本も当時購入したんですが、これも 今手元にありません。これもどこかにないでしょうか?
Serial No.[614][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(613)] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Fri Mar 21 17:59:01 JST 1997 Subject: コーラスと槇村さとる
連休の谷間でも出社、の Ishibashi です。 >また、少女マンガとレディース向けのちょうど中間というあたりも、 >今の私の感覚にとってもあっています。 かつてのりぼんや別マの主要作家さんが集まっているので、 もう涙ものです。りぼん、別マから離れて、何年も読んでいなかった 作家さんにあえて本当にウレシイです。 >当時「なかよし」派が多かったんですけど、「りぼん」派だったんです。 >最近は読んでないんですけど、このHPで皆さんりぼん読んでらっしゃる >方が多いですよね。また手にとってみようかな・・ う!私も周りは「なかよし」ばっかりだった。 その頃は、りぼんの方が仲良しよりは若干大人っぽかったんですよね。 今のりぼんのラインナップを見ると(読んでるわけではなく、広告から)、 「砂の城」が連載されていたとはとても思えないですね。 >「愛のアランフェス」、マーガレットコミックスも、愛蔵版も >今回の文庫本も買ってしまいました。なぜかというと人にすすめて 「アランフェス」連載当時、真顔で親に「私、ホントはピアノじゃなくて スケート習いたかった」と言ったのは私です。 (でも、くらもちふさこさんの「いつもポケットにショパン」で撤回しました) 友達と、黒川さんと筒美さんとどっちがいいかで激論もしました。 >Ishibashiさんおすすめの「夏へつれていって」、「時計台通り」 >読んだことないんです。コミックスも「スキャンダル81/2」 >からしか持っていないんです。それより前は古本やで探すしかない >んでしょうか? あうう....そうでしたね、まるで私が単行本を持っているかのような 書き方をしてしまいました。すいません、私も探してるんです。 もう20年近くまえの作品だから、単行本も絶版です。 「夏」は図書室でのキスシーンが鮮烈でした。みーよ、と呼ばれる 女の子が主人公でした。「時計台」は、その名の通り札幌が舞台で、 ジャンプの選手が主人公でした。 短編をまとめて文庫化してくれないかなぁ。 >「槇村さとるの本」という特別本も当時購入したんですが、これも >今手元にありません。これもどこかにないでしょうか? やはり古本屋めぐりしかないのでは....... /ishibashi
Serial No.[615][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(609)][フォロー記事(622)→][フォロー記事(626)→] まくらっしゅさん(mail:62233296@people.or.jp) Fri Mar 21 21:39:14 JST 1997 Subject: Re:「ぶ〜け」1997.4月号
>>続いてなかはら桃太さんもH路線かぁ?って思ってしまいました。 >H路線というか色モノ路線という気がしますね。狙い所としてはお天気コメディ イロモノが正解だと思います…… 前作「SEVEN」がむちゃくちゃに重い話だったので、今度は のーてんき路線を狙っているのではないか、とさえ思えてしまう… ゆーちゃんをみてると。 * そうそう、「SEVEN」の単行本は結局全2巻のぶ〜けMC で出るみたいですね。(4月のMC新刊のラインナップにありま した。水星茗さんの「恋するプリマヴェーラ」も楽しみ。) # 4月……コミックだけで約30冊、文庫入れて40冊………… 消費税なんか嫌いだ(爆)
Serial No.[616][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(627)→] 武藤大佐さん(mail:匿名@mail) Sat Mar 22 13:46:45 JST 1997 Subject: 樹なつみは最高だぁ〜彡☆
樹なつみの 獣王星だったけなぁ〜?2巻までは出てるけど 3巻早くでないかなぁー 八雲立つもおもろいねぇーん 白泉社の所に名前載ってなかったと思うけど 最高に面白いっす!
Serial No.[617][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(591)][フォロー記事(628)→] guestさん(mail:) Sun Mar 23 06:29:59 JST 1997 Subject: 柊あおい(Re:嬉しくて嬉しくて)
>>柊あおいさんですが、シリーズ完結となっていたのですが、これって >>何回シリーズだったのでしょうか。夏頃のもので桜の木の話があったの >ぶ〜けの去年の1月号の「雪の桜の木の下で…」と >去年のぶ〜けDX SUMMERの「木陰にて…」が >同じシリーズです。この2作は、今回の作品より後、 あ、そういえば、と本棚を探してみると、出てきました。ぶーけ新創刊号 (の切抜き ^_^;)。引越しのどさくさで変なところに突っ込んだままになって たのかなぁ。久しぶりに読み返しましたが、 >まとめと読むと、さらに感慨深い作品となっています。 ですね。言葉にできない想いが伝わってくるような気がしました。 ついでに、もし知ってる方がいらしたら、教えていただきたいのですが、 書名 : それは…ひみつ 詩集 著者 : 柊あおい‖著 出版者 : 柊あおい 出版年月: 1992.10 サイズ : 241p, 20cm 注記 : 編集・製作:朝日新聞東京本社朝日出版サ−ビス という本をご存知の方、いませんか? 2 年ぐらい前に試験的に国会図書館 のデータベースが公開された時に、検索したら引っかかったものなのですが、 この著者は同じ人なのでしょうか? やっぱり違う人でしょうかねぇ。
Serial No.[618][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(608)][フォロー記事(619)→][フォロー記事(629)→] 佐野南海人さん(mail:) Sun Mar 23 18:26:46 JST 1997 Subject: Re:単行本未収録作を読みたいなら
> >> 最近「単行本未収録作品」の話がよく出てきていますが、この2年ほどは国立 >>国会図書館で読んでいます。(ただし、20歳以上じゃないと入れません。) > >近場にこういう所があると便利でしょうね。話には聞いていて、一度は足を運ん >でみたいと思いつつ未だに実現していません。保管状態が気になる所ですが破れ >やページ欠落などは無いのでしょうか。 ほとんど誰も見ていないんできれいですよ。ただし、本によってはインクがにじんで しまっているのがありました。 私は早稲田のまんが図書館の場所を知らないんで、行ったことないんですけど、 行ったことのある方、もしよかったらどんなところか教えて下さい。
Serial No.[619][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(618)] わだくんさん(mail:wadakun@yk.rim.or.jp) Sun Mar 23 22:49:45 JST 1997 Subject: Re:単行本未収録作を読みたいなら
> 私は早稲田のまんが図書館の場所を知らないんで、行ったことないんですけど、 >行ったことのある方、もしよかったらどんなところか教えて下さい。 早稲田の現代まんが図書館についてのホームページは http://www.st.rim.or.jp/~hikaru-i/naiki/ にありますので、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。 あそこの作品リストはカウンターいっぱいに並んでいて、あれだけ見るだけでも価値はあるかもしれません。 作者別に作品リストが整理されているので、コミックス未収録作品もすぐに探せるので、とてもよいです。 わだくん
Serial No.[620][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(648)→] しのすけさん(mail:shinody@smtp.cg.netlaputa.or.jp) Sun Mar 23 23:12:03 JST 1997 Subject: 早稲田のまんが図書館
佐野さん、こんにちは。 > 私は早稲田のまんが図書館の場所を知らないんで、行ったことないんですけど、 >行ったことのある方、もしよかったらどんなところか教えて下さい HPがあります。 http://www.st.rim.or.jp/~hikaru-i/naiki/ 私はいつも上野から都バスに揺られて鶴巻町下車。降りて鶴巻町の交差点を 渡ったとこにあります。一階が古本屋で二階が目的地。階段で上ります。 昼から開いてます。火・金は定休。詳細は上記HP。 交差点に合わせて角をカットしたビルの角部屋だから3角形の部屋。 狭苦しいとこにイベントで使うような机・椅子が全部で・・15席もあったかどうか。 カウンタ奥の書庫に収まりきらないのが壁際を埋めているのでいやがうえにも狭い。 奥の席に着くと次の本のオーダーの時に隣の人々に椅子をひいてもらうことになります。 古い本があるのが利点で、新しい本は意外と欠けていることもあります。 が、でたての最新巻があったりもします。 来る人はまんがに熱中してます。時に集団が調べ物に来ることも。 山と積まれた雑誌を手分けしている彼らは何者なんでしょう? 冬は知りませんが、夏はクーラーがありませんでした。しかし部屋に陽が 当たらないのと窓を全開にしているのとで、なんとか耐えられる・・ 下を通る新目白通りから排気ガスは入るけど。できることなら夏は避けるべきでしょうね。
Serial No.[621][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(623)→][フォロー記事(630)→] クッキーさん(mail:kiyokami@mx2.nisiq.net) Tue Mar 25 22:52:34 JST 1997 Subject: うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
実は私、あっちこっちのHPでこのまんがのこと書いてるんですけど、全然お友 達が来ないので、悲しんでたんですけど、ここならいるかも・・・。でもみなさ ん花ゆめ系お好きな方多いんですね。私もかつては花ゆめ、同人系大好きだった んですけど小学館系にはまってからすっかりこっちのひと(笑)になってしまい ましたー(^^;) さてさて私が強力PUSHするのは篠原千絵さんの『天は赤い河のほとり』でーす! もうもう、寝ても覚めてもカイルさまー状態!何がすごいって、これって歴史も のの史実に基づいた骨太STORYなのに、しっかり少女漫画の王道行ってるんです よー!どなたか、この話題やってるHPとかご存知ありませんか?単行本は売れ に売れてるらしいのになんでこんなに話題に上らないの(しくしく)。でも古典 まんが路線は最近のマニアには受けないのかもしれない。 あと!上原きみこさんの少コミ時代の単行本が絶版で全然手に入らないんですけ ど、どこかで見かけた方いらっしゃいます? ではまたきますねー。
Serial No.[622][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(615)][フォロー記事(631)→] 天野灰音さん(mail:yodake@osk2.threewebnet.or.jp) Wed Mar 26 09:52:55 JST 1997 Subject: Re:「ぶ〜け」1997.4月号
ご無沙汰してます。天野です。引っ越しって大変…。 > 水星茗さんの「恋するプリマヴェーラ」も楽しみ。) 楽しみー!!!前のからいったい何ヶ月ぶりになるんでしょうか。 ヴィックたくさん出てると良いなあ。 ># 4月……コミックだけで約30冊、文庫入れて40冊………… > 消費税なんか嫌いだ(爆) 私も似たようなもんでしゅ。時々、新刊ラインナップを見てため息が 出る私。来月は本当ひどいっす。心の救いは600円以上のがないこ とかな。ふーーー。
Serial No.[623][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(621)][フォロー記事(624)→] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Thu Mar 27 12:08:28 JST 1997 Subject: Re:うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
>さてさて私が強力PUSHするのは篠原千絵さんの『天は赤い河のほとり』でーす! 買ってますよ〜("読んでますよ〜"ぢゃないトコがミソ)。 >に売れてるらしいのになんでこんなに話題に上らないの(しくしく)。でも古典 >まんが路線は最近のマニアには受けないのかもしれない。 完結してから一気に読もうと思ってるので、まだ封開けてません。 #もしかしたらそういう人が多いのかしらん? でも、萌え系ぢゃないから買わない人の方が多いかも?(笑)
Serial No.[624][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(623)][フォロー記事(625)→] クッキーさん(mail:kiyokami@mx2.nisiq.net) Fri Mar 28 10:18:32 JST 1997 Subject: Re:うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
>完結してから一気に読もうと思ってるので、まだ封開けてません。 >#もしかしたらそういう人が多いのかしらん? >でも、萌え系ぢゃないから買わない人の方が多いかも?(笑) わーんお返事ありがとうございます。初めてですよ、反応あったのって。 しかし、完結って思ってたよりも長引きそうですよ。最近の展開からして。私も 単行本が出るペース位に「読みたい病」をがまんできるといいんですけど、少コミ の出る2週間すら我慢できずに発売日は仕事を外出にして、立ち読みしに行って ます。(そして帰りに買う)おいしいまんがなんですけどねぇ。。。しばらくま んがから離れてたらマニアの売れ筋が何だか変っちゃっててついていけないとこ あるんです。だから自分の面白いと思うものだけ読んでます。
Serial No.[625][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(624)] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Sat Mar 29 00:23:54 JST 1997 Subject: Re:うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
>しかし、完結って思ってたよりも長引きそうですよ。最近の展開からして。私も なんと。 「蒼の封印」と同じくらい、10巻ちょっとで終わるかな?と思ってたんだが。 >単行本が出るペース位に「読みたい病」をがまんできるといいんですけど、少コミ >の出る2週間すら我慢できずに発売日は仕事を外出にして、立ち読みしに行って そう考えると、却ってまだ読まない方がいいかも?(笑) >んがから離れてたらマニアの売れ筋が何だか変っちゃっててついていけないとこ >あるんです。だから自分の面白いと思うものだけ読んでます。 最近はだいぶ買うペースも落ちてしまいました。 ちょっと前までは、割と片っ端から買ってた感じがあったのですが。 大人になったもんだ(笑)。 #↑って、ガオガイガーのおもちゃ買ってるヤツのセリフぢゃないな(苦笑)。
Serial No.[626][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(615)][フォロー記事(632)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Mar 30 02:25:12 JST 1997 Subject: Re:「ぶ〜け」1997.4月号
> 前作「SEVEN」がむちゃくちゃに重い話だったので、今度は >のーてんき路線を狙っているのではないか、とさえ思えてしまう… >ゆーちゃんをみてると。 シュウのキャラクタが今ひとつ読めなくて、もしかしたら意外と生真面目な話か も?とか、いろいろ想像を巡らしています。彼がストーリィかき回し型か、それ とも巻き込まれ型かで、展開や話のタッチまで変わってきそうで注目してます。 #ちなみに、3月号の連載予告の「妙な二人が事件解決!!」というのは、この業界 #にありがちなハッタリというヤツでしょうね(^^) >* そうそう、「SEVEN」の単行本は結局全2巻のぶ〜けMC > で出るみたいですね。(4月のMC新刊のラインナップにありま えと、新刊ラインナップでは巻数なしでしたし、ページ数から言っても全1巻で はないかと思うのですが?
Serial No.[627][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(616)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Mar 30 02:25:48 JST 1997 Subject: Re:樹なつみは最高だぁ〜彡☆
はじめまして、武藤さん。(お名前は「OZ」の「ムトー」からですか?) >樹なつみの 獣王星だったけなぁ〜?2巻までは出てるけど >3巻早くでないかなぁー 2巻の頃は「年1回集中連載で1巻分ずつ描きたい」とおっしゃっていたように 思うのですが、残念ながらここ2年ほど新作は出てないようですね。曲者っぽい 「白輪」の頭が出てきてこれからというところなだけに、私も続きがすごく気に なってます。
Serial No.[628][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(617)][フォロー記事(691)→][フォロー記事(692)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Mar 30 02:26:38 JST 1997 Subject: Re:柊あおい
>書名 : それは…ひみつ 詩集 >著者 : 柊あおい‖著 >出版者 : 柊あおい >という本をご存知の方、いませんか? 2 年ぐらい前に試験的に国会図書館 >のデータベースが公開された時に、検索したら引っかかったものなのですが、 そのデータベースがどういう素性のものか判らないので何ともいえないですが、 自費出版されたものなのかもしれないですね。データベースで検索出来ないなら 思い切ってご本人に尋ねるというのもひとつの方法でしょうか。
Serial No.[629][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(618)][フォロー記事(642)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Mar 30 02:27:42 JST 1997 Subject: Re:単行本未収録作を読みたいなら
> ほとんど誰も見ていないんできれいですよ。ただし、本によってはインクがにじんで >しまっているのがありました。 へぇ、そうなんですか。それはきっと二十歳以上の入場制限があるおかげでしょ うね。あと気になる所といえば、りぼんなどのふろくも保存されているかという 事です。あれって資料(文化財?)としても結構重要だと思うのですけど、整理が し難そうですし、無理そうですねぇ。
Serial No.[630][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(621)][フォロー記事(635)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Mar 30 02:28:33 JST 1997 Subject: Re:うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
>さてさて私が強力PUSHするのは篠原千絵さんの『天は赤い河のほとり』でーす! すみません、読んだ事無いです。小学館の長編系の作品は読んだ事無いものが多 いです。いつでも読めるという安心感があるからかもしれません。 篠原千絵さんってオカルティックな作品を描く方というイメージがあるのですが 「天は赤い…」はそうではないんですね。それともやはりそういう要素も入って いるのでしょうか。 ちなみに「天は赤い河のほとり」は、このPageでも過去に天野灰音さんが挙げて おられました。(Serial No.[284]の記事 参照)
Serial No.[631][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(622)] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Sun Mar 30 03:39:03 JST 1997 Subject: Re:「ぶ〜け」1997.4月号
>楽しみー!!!前のからいったい何ヶ月ぶりになるんでしょうか。 >ヴィックたくさん出てると良いなあ。 ちと調べてみました(笑) 「ARIA」が96年3月新刊でしたので、13カ月ぶりとなりますね。 >># 4月……コミックだけで約30冊、文庫入れて40冊………… >私も似たようなもんでしゅ。時々、新刊ラインナップを見てため息が >出る私。 調べ直してみたら、35冊まで膨れ上がったっす(笑) はう〜(自爆)
Serial No.[632][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(626)] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Sun Mar 30 03:42:22 JST 1997 Subject: Re:「ぶ〜け」1997.4月号
>>ゆーちゃんをみてると。 >シュウのキャラクタが今ひとつ読めなくて、もしかしたら意外と生真面目な話か 読めませんねぇ。 どう転がるか予測さえできてません(^^; >>* そうそう、「SEVEN」の単行本は結局全2巻のぶ〜けMC >えと、新刊ラインナップでは巻数なしでしたし、ページ数から言っても全1巻で あ、ぶ〜けの単行本予告と、3月のマーガレットコミックス新刊の 巻末に掲載されている4月新刊予告には、巻数表示がありましたので、 そこからの判断です。
Serial No.[633][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(645)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Sun Mar 30 23:27:20 JST 1997 Subject: マンガとは関係ないんですが...
こんばんわ。お久しぶりです。 最近読み始めたマンガは『輝夜姫』(清水玲子/白泉社)くらいで、 あまり新しいタイトルは買ってません。なにかお勧めの作品があったら、 ぜひまた教えてください(しかし、『輝夜姫』ってダークな話ですね)。 それはそうと、最近私はCGIの勉強を始めたのですが、ここのBBSって、 よく出来ていますよね。やっぱり、けっこう苦労して作ったのですか? 何かこのページを作るにあたって参考にした文献があったら、ぜひそれも 教えてください。お願いします。 それでは、また。
Serial No.[634][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(610)][フォロー記事(646)→] さくまさん(mail:) Mon Mar 31 00:14:05 JST 1997 Subject: Re:上田美和さん
>あの頃の作品では「G−戦場のマリア」が私のお気に入りです。 私も大好きです! あの修道服っぽい制服が可愛いですね。 また、上田さんの新連載が楽しみです。
Serial No.[635][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(630)] クッキーさん(mail:kiyokami@mx2.nisiq.net) Mon Mar 31 09:40:50 JST 1997 Subject: Re:うおーん誰も書いてくれないから自分でかくぞー
>篠原千絵さんってオカルティックな作品を描く方というイメージがあるのですが >「天は赤い…」はそうではないんですね。それともやはりそういう要素も入って >いるのでしょうか。 物語の入りはまぁ、そういう要素も入っていたんですけど、最近は完全に歴史も のになりつつありますねぇ。作者自身もここまで人気が出るとは思ってなかった のかも。。。なんたって歴史ものを描くのは初めてだということですから。 でも、よくできてるなぁと、最近つくづく思います。出てくる人物は実は殆ど実 在の人物なのです。その辺とよくからめて、しかも少女漫画としてちゃんと成り 立ってるというところに作者の力量を感じます。王家の紋章と似てるという指摘 も否めないのですが、個人的にはテンポの良さではこっちの方が読み易いかなと 思います。(というか、私は比べたことないんですけど。全く別物だと思うし。 でも王家のファンの人は熱烈な人多いので恐くて余り言えない(^^;)) ぜひぜひ読んでみて下さい。(うちでは弟も、ダンナも読んでますよ) (適当に改行を挿入しました fromなぎ) #Microsoft Internet Explorerでは Text Boxの右端で自動的に改行された様に #表示されますが、実際には改行されていません。[Enter]キーで明示的に改行し #て頂きますようお願い致します。(これまでの記事も当方で修正していました)
Serial No.[636][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Apr 1 00:10:25 JST 1997 Subject: 「AYZ−アイズ−」[1][2] 藤枝とおる/也椰諒 ソニー・マガジンズ KBC
3月の「一目惚れ」コミックスです。要するに店頭でチェックして即購入決定、 という事(^^) これまで割とコミュニケーション主体の話を描いてきた方ですが、これは一転し てサイキックアクションものです。 物語の主要キャラはみな超能力を持っているのですが、中でも特別な力を持って いる(らしい)主人公香月の力を利用しようとするグループとそれを阻止しようと するグループが対立しているという設定です。その香月の力がいったい何なのか 現時点では明らかにされていませんが、なにやら月と地球の起源にかかわるみた いです。 序盤から場面の切り替えが早くて話の筋に付いてゆくだけで大変です。いきなり 「…のならば俺はきみを殺す」ですし。次々明かされる新事実と緊迫のアクショ ンシーンの連続。2巻を費やしてかなり謎が明らかになってきているのに、さら に大きな謎がありそうでまだまだこれからどうなるのか予断を許さない、とって も「魅せる」作品です。 ※KBC:ソニー・マガジンズ コミックス きみとぼくコレクション←隙の無い画面構成は、内田美奈子さんの 「BOOM TOWN」を髣髴とさせます。 真ん中の香月が主人公。両脇の剛(ゴウ) くんと剛(ツヨシ)くんはホントはこんな にカッコよくありません(^^;
Serial No.[637][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(586)][フォロー記事(638)→][フォロー記事(643)→] Kataさん(mail:kata@mailsv.kcn.or.jp) Tue Apr 1 04:35:30 JST 1997 Subject: Re:なんで今更
> >私、あんまり少女漫画は読まなくて、よく読むのは少年漫画なんです。 >で、今更なのでこんな所でこんなことを言うのもちょっと気が引けるのですが、 >先日から「日出処の天子」にはまっちゃって、はまっちゃって、 >毎日残業で1時近くに家に着くというのに、毎晩2時過ぎまで泣きながら読んでます。 >今、頭の中は厩戸王子でいっぱいで、もう、かわいそうでかわいそうで。せつないよー。 >少女漫画に詳しい人たちばかりがみるページで、こんな大昔の話をしているのって、 >私ぐらいだろうなぁ。 >でもとにかく、今はやるせなくて苦しい。 >王子がかわいそすぎる。なんで誰一人として報われないの?かなしいよー。 本当に切なくなるというか、読んでいてつらくなりますねー。 続編に『厩屋古女王』(漢字が定かではありません)というのもありますが、 これもかなりつらいです。 山岸作品にはどんなにハイな気分も落ち込ませてくれる不思議な力がありますね。 短編ですが、『悪夢』『夜又御前』なんかもかなりきますよ。
Serial No.[638][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(637)] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Tue Apr 1 14:45:32 JST 1997 Subject: Re:なんで今更
>山岸作品にはどんなにハイな気分も落ち込ませてくれる不思議な力がありますね。 >短編ですが、『悪夢』『夜又御前』なんかもかなりきますよ。 山岸さんといえば、『封印』。 続き描いてくれ〜〜。(T_T) #最近のLaLaの読者にはダメぢゃない話はウケなかったのか...
Serial No.[639][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(640)→] トチノキさん(mail:s967067@ls.toyaku.ac.jp) Tue Apr 1 22:35:58 JST 1997 Subject: 日出処の天子など70年代物から。
私のホームページではいま、まんがを取り上げようと思っています。結構昔のものなので いま、文庫になっているものが多いですが、みてください。 http://www.ls.toyaku.ac.jp/~s967067/comic1 です。改造中でまだ、未リンクが多いのですが、作っています。よろしくね!
Serial No.[640][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(639)] トチノキさん(mail:s967067@ls.toyaku.ac.jp) Tue Apr 1 22:41:43 JST 1997 Subject: Re:日出処の天子など70年代物から。
> >私のホームページではいま、まんがを取り上げようと思っています。結構昔のものなので >いま、文庫になっているものが多いですが、みてください。 > >http://www.toyaku.ac.jp/~s967067/comic1 > >です。改造中でまだ、未リンクが多いのですが、作っています。よろしくね! すみません。まちがえました。 http://www.ls.toyaku.ac.jp/~s967067/comic1 です。 今度こそ、あっていますように!
Serial No.[641][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(647)→] WASATさん(mail:y-inoue@sikasenbey.or.jp) Wed Apr 2 21:23:03 JST 1997 Subject: やっと
やっとたどり着きましたぜ。 念願の95マシンを買ったんで、速攻でここにアクセス(笑) 少女漫画のネタは、またぼちぼちと
Serial No.[642][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(629)] 佐野南海人さん(mail:) Thu Apr 3 14:22:20 JST 1997 Subject: Re:単行本未収録作を読みたいなら
>へぇ、そうなんですか。それはきっと二十歳以上の入場制限があるおかげでしょ >うね。あと気になる所といえば、りぼんなどのふろくも保存されているかという >事です。あれって資料(文化財?)としても結構重要だと思うのですけど、整理が >し難そうですし、無理そうですねぇ。 付録はない です。そこまで手が回らないと思います。
Serial No.[643][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(637)] SISのC.ロレンスさん(mail:fwgj9755@mb.infoweb.or.jp) Fri Apr 4 01:22:27 JST 1997 Subject: Re:なんで今更
> >> >>私、あんまり少女漫画は読まなくて、よく読むのは少年漫画なんです。 >>で、今更なのでこんな所でこんなことを言うのもちょっと気が引けるのですが、 >>先日から「日出処の天子」にはまっちゃって、はまっちゃって、 >>毎日残業で1時近くに家に着くというのに、毎晩2時過ぎまで泣きながら読んでます。 >>今、頭の中は厩戸王子でいっぱいで、もう、かわいそうでかわいそうで。せつないよー。 >>少女漫画に詳しい人たちばかりがみるページで、こんな大昔の話をしているのって、 >>私ぐらいだろうなぁ。 >>でもとにかく、今はやるせなくて苦しい。 >>王子がかわいそすぎる。なんで誰一人として報われないの?かなしいよー。 > >本当に切なくなるというか、読んでいてつらくなりますねー。 >続編に『厩屋古女王』(漢字が定かではありません)というのもありますが、 >これもかなりつらいです。 >山岸作品にはどんなにハイな気分も落ち込ませてくれる不思議な力がありますね。 >短編ですが、『悪夢』『夜又御前』なんかもかなりきますよ。 > 「日出処の天子」はほんとせつないです。どうしてこうなっちゃうの?って思います。 山岸さんの作品は突き放したのが多いのですが、この作品では厩戸王子をはじめ 登場人物に近いところに作者がいるなって感じます。 作者の思いがじかに伝わってきて読んでて泣けてきます。 読後もきつくて、しばらくは日常にCOME BACKできないんですよね。 わたしは「鬼来迎」「スピンクス」「妖精王」等が好きで、 特に 「 妖精王」はお勧めです。(読後がさわやか) あと恐怖ものでASUKA COMICS(角川書店)からでてた 「わたしの人形は良い人形」は 泣きそうになるほど恐いです。 一度読んでみてください。 (恐怖ものでは楳図かずおさんの「あかんぼう少女」と双璧だと思います。)
Serial No.[644][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(677)→] よしのさん(mail:) Mon Apr 7 11:53:22 JST 1997 Subject: 天然素材でいこう。[2]
こんにちは。よしのです。 土日は雨ばっかりで、せっかくの桜も散ってしまって残念です。 そんなわけで土曜日は「天然素材で行こう。[2]麻生みこと 花とゆめコミックス」 の発売日でしたので、すっ飛んで買いに行きました。 これは隔月発売のLaLa−DXに掲載されているシリーズなので、ふた月も待つのが とっても待ち遠しいのです。すなわちコミックスになるのもわりと時間がかかるわけで 首を長くして待っていました。 でもって感想。とってもよかったです。 主人公のマイペースで自然体の性格が気に入っているのももちろん、他の登場人物が全て 個性的で魅力的なので、読んでいて飽きさせません。 4/10のDXの発売日がとっても待ち遠しいです。 (これもこっぱみじんの恋同様、下克上で本誌連載にならないかしら・・)
Serial No.[645][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(633)][フォロー記事(649)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Apr 8 01:57:25 JST 1997 Subject: 1997年3月分のお気に入り
>あまり新しいタイトルは買ってません。なにかお勧めの作品があったら、 >ぜひまた教えてください(しかし、『輝夜姫』ってダークな話ですね)。 んと、それでは3月発売のものから個人的お気に入り作品を。 「Summer Blue」 早稲田ちえ 講談社 KCなかよし KCN-857 「先生!」[1] 河原和音 集英社 マーガレットコミックス MC-2630 「ヨコハマ買い出し紀行」[4] 芦奈野ひとし 講談社 アフタヌーンKC-1066 >それはそうと、最近私はCGIの勉強を始めたのですが、ここのBBSって、 >よく出来ていますよね。やっぱり、けっこう苦労して作ったのですか? ありがとうございます(^^) 凝った事は出来ませんが、かゆい所に手の届くシス テムを目指していますので、お気付きの点があれば教えて下さい。 >何かこのページを作るにあたって参考にした文献があったら、ぜひそれも >教えてください。お願いします。 「HTML&CGI入門」 笹木望・太田晶宏・藤崎真美 エーアイ出版 という本が一番参考になりました。今は、改訂増補判が出ているようです。
Serial No.[646][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(634)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Apr 8 01:58:26 JST 1997 Subject: Re:上田美和さん
>>あの頃の作品では「G−戦場のマリア」が私のお気に入りです。 >私も大好きです! >あの修道服っぽい制服が可愛いですね。 そうですね〜、作品の雰囲気にぴったり合ってましたね。 修道服(院)といえば「エンジェル★ウォーズ」もあるし、上田美和さん、 なにかこういったものに思い入れがあるのかも知れないですね。
Serial No.[647][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(641)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Apr 8 01:59:55 JST 1997 Subject: Re:やっと
>やっとたどり着きましたぜ。 あ、いらっしゃいまし〜 WASATさん(^^) 少女漫画家辞書編纂者直々のお越しで大変心強いです。 少女まんがの話題共々よろしくお願いします。
Serial No.[648][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(620)] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Tue Apr 8 12:02:56 JST 1997 Subject: Re:早稲田のまんが図書館
きちんとした文章は久しぶりの佐野です。 わだくんさん、しのすけさん、ありがとうございます。5月にスーパーコミックcityに行くので、それにあわせて行きたいと思います。 それにしてもそんなに狭いんですか?私は雑誌が目的で通っているんですけど、蔵書はどれくらい有るんでしょうか? (後、特に気になっているのはコピーが出来るかどうかなんですけど・・・。) そういえば、国会図書館でも「小学4年生」とか「別冊少女コミック」とか見たり、トレースしたりしていた人いましたよ。 みんな真剣でしたね、特に目が。(私も人のこと言えないです。) 今日からインターネットエクスプロラーになったんでうまく書けているか心配している佐野でした。
Serial No.[649][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(645)][フォロー記事(650)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Sat Apr 12 04:23:15 JST 1997 Subject: Re:1997年3月分のお気に入り
>んと、それでは3月発売のものから個人的お気に入り作品を。 > >「Summer Blue」 早稲田ちえ 講談社 KCなかよし KCN-857 >「先生!」[1] 河原和音 集英社 マーガレットコミックス MC-2630 >「ヨコハマ買い出し紀行」[4] 芦奈野ひとし 講談社 アフタヌーンKC-1066 >「HTML&CGI入門」 笹木望・太田晶宏・藤崎真美 エーアイ出版 >という本が一番参考になりました。今は、改訂増補判が出ているようです。 レスどうもありがとうございます。 CGIの本探してみます。私も勉強がんばります(でもPerlって難解な 言語ですね)。 早稲田ちえさんって、前に読み切りのやつをちらっと読んだだけですが、 テンポが良くてセンスのある作家さんだったという記憶があります。 この人の連載作品ってあるんでしょうか? それでは。
Serial No.[650][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(649)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sun Apr 13 13:52:26 JST 1997 Subject: Re:1997年3月分のお気に入り
>早稲田ちえさんって、前に読み切りのやつをちらっと読んだだけですが、 >テンポが良くてセンスのある作家さんだったという記憶があります。 >この人の連載作品ってあるんでしょうか? Amieに「NERVOUS VENUS」を連載しています。 私は、遅まきながら、この作品ではまった口です。 少し痛い失恋を描くのがうまい作家さんだと思います。 Amieの作品だけ例外的に下ねた(というほどでもないか)が あるのかと思ったら、最近読みはじめた既刊の単行本にもあった(^^; CGIの変更ありがとうございます>なぎさん
Serial No.[651][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Apr 14 02:29:54 JST 1997 Subject: 「ピアノの上の天使」[1] 尾崎かおり 新書館 WINGS COMICS
Serial No.[652][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Apr 17 00:27:12 JST 1997 Subject: 「青と赤の恋人」 いすずかおり 集英社 マーガレットコミックス MC-2615
この絵柄だからこの作風があるんだろうなぁ、読める 人はかなり好きでも読めない人は全然ダメだろうなぁ、 の、いすずかおりさんのセカンドコミックスです。 もちろん私は「かなり好き」な人(^^) 絵柄については、私も最初はちょっと躊躇したんです が、読み進めてゆくと、この「のび〜」とした描線が 却って「この内容にはこの絵柄しかない」って感じで 全然問題なしになりました。 さて内容ですが、一言で言うと「地に足の着いてない お話」です(^^; 見事に現実感が伴わないというか。 でも、「ホントのこと」にかなり近い所にあるお話。 そういう感じがします。 収録作品では「浪漫ホリディ」が一番のお気に入り。 「でも 君はそれで育子ちゃんを嫌いなの!?」のくだり がいいなぁ。 #それにしても「17の私」の「今日の放課後まで自分 #のことレズだと思ってたのね」は、けだし名言だなぁ
Serial No.[653][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(678)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Apr 17 09:26:36 JST 1997 Subject: ぶ〜け5月号
出ましたぶ〜け5月号。 松苗あけみは久々に「らしい」作品だったと思います。 なんか彼女は連載よりも読み切りの方がいいような 気がします、最近。 「福家堂本舗」は桧山さん絡みでどんどん話が発展 していきますね。私はけっこうあの桧山さんが好きな ので、過去が暴かれるのが楽しみです。 ところで柏屋コッコは結婚する(した)のか?謎。 明日は「サディスティック・19」の新刊発売。 /ishibashi
Serial No.[654][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] さくらさん(mail:ryu@asahisoft.co.jp) Fri Apr 18 19:27:40 JST 1997 Subject: no_subject
始めまして、さくらと言います。
Serial No.[655][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Fri Apr 18 22:06:04 JST 1997 Subject: SAINT 4
かむろぎです。 新たに社会的貢献を行う立場になり、趣味に費やせる時間が減ってしまいました。 ようやく「SAINT」(赤石路代/角川書店)の四巻がでました。あまりにも描いて おられなかったので、3巻からは4年ほど経っていると思います。 内容についてですが、これまでのものとはガラリと変わっています。彼女の作風が 全体的に変化したのに漏れず、SAINTもずいぶんと雰囲気が異なります。誰も殺さ なかった、つまり全員復活させるとはあまりにも安直すぎると感じました。クロー ンは長生きできないということを利用して、能力の酷使が自らの寿命を削っている ことを暗示するシーンの一つでも入れておくのが、これまでのやり方ではなかった のか。自らの個性を捨ててうまさを得たとしても、赤石路代ではなく単なる少女漫 画家になってしまっては、結局自らの存在価値を否定するだけのような気がします。 こんなことはこわくてFCにはかけないですね。 四巻は次なる展開への伏線だと思うので、とりあえず今秋の連載に期待します。 最後にSAINT 4はセイントフォーと読めますね、まあどうでもいいんですが。
Serial No.[656][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 惟栂舞ありかさん(mail:arika@awa.or.jp) Mon Apr 21 01:09:00 JST 1997 Subject: CLAMPにはまっていく・・
うぅむ、最近意識しないうちにCLAMPの漫画を探してしまっている。 ふと気がつくと、手に持っているのだ。むぅ。 もともと「東京〜」とかいうのはもっていたのだけれど・・・ いかん。垣野内作の絵の表紙にひかれてAmieに手を出した。 CLOVERがあった・・・・はまってしまったあ〜・・ 「かーどきゃぷちゃー〜」が面白いと薦められたけれど、このパターン はもしやっ!と思いとどまってみる(無駄な努力)。 何故かWishを手に取っていた。そしてカードキャプチャーも・・・ 今日、「もーいい。買う」と思って買っちゃったのが「聖伝」全巻。 あああああああ、また増えたなぁ・・・(何が?)
Serial No.[657][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(664)→][フォロー記事(679)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Mon Apr 21 01:13:59 JST 1997 Subject: 聖・はいぱあ警備隊
こんばんわ。 前になぎさんに薦めてもらった、 『聖・はいぱあ警備隊』(森生まさみ/白泉社) を、今ごろになってようやくゲットしました。 何の予備知識もなかったので、「ひょっとして戦隊モノか!?」とか ボケた予想を立ててたら、実は『キャッツ・アイ』でした。 私のお気に入りは、悪の会長さんです。 3巻に掲載された『こけこっこ乾電池』も好きなんですが、こっちの方は 続編の予定とかはご存知ですか? それでは。
Serial No.[658][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(661)→] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Mon Apr 21 09:53:31 JST 1997 Subject: 杜野亜希もの
どうも、佐野です。 最近のお気に入りは、杜野亜希さんの「神林&キリカシリーズ」です。 ぶりっこアイドルは表面だけで、カンの鋭いキリカと売れっ子推理小説家神林が、 タッグを組み殺人事件を解いていく、ミステリーまんがです。 10巻まで出ています。
Serial No.[659][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(662)→] サジさん(mail:) Tue Apr 22 00:10:34 JST 1997 Subject: 天使禁猟区8巻の感想
どうも、お久しぶりです。 今一番気に入っている天使禁猟区(由貴香織里・花とゆめ)8巻の感想を書きます。 (ネタバレ含むのでまだ読んでない人はご注意を) この8巻で一番衝撃的だったのは、セヴォフタルタが針使いだったことです(^^;。 ジブリールが心をなくしていたのが針のためだったとは・・・ 正直言って、少し拍子抜けしました。 とは言うものの、セヴォフタルタが今後の話の鍵を握っているのは確かなようで、 ”もう2度と失敗しない”という言葉が気になりました。 人類を創世したのはセヴォフタルタだったという事でしょうか? もう一つ心配なのは九雷の行く末です。 刹那への想いが破れた時、ベリアルに従ってルシファーの花嫁となってしまうので しょうか? 生きている人の中では一番気の毒な人で、紗羅より気がかりです(^^; なにはともあれ、面白いですね。 続きが楽しみです。 それでは、またです。
Serial No.[661][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(658)][フォロー記事(665)→] かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Tue Apr 22 19:50:44 JST 1997 Subject: Re:杜野亜希もの
かむろぎです。 > どうも、佐野です。 > 最近のお気に入りは、杜野亜希さんの「神林&キリカシリーズ」です。 > ぶりっこアイドルは表面だけで、カンの鋭いキリカと売れっ子推理小説家神林が、 >タッグを組み殺人事件を解いていく、ミステリーまんがです。 10巻まで出ています。 確かに昔はミステリー漫画でしたが、最近のどろどろしそうな展開は本来の良さを 失ってっているような気がします。個人的には晴子ちゃんを応援しているのですが、 まあ落ち着くところに落ち着くでしょう。 全体的な雰囲気は悪くはないのですが、残念ながら今ひとつ心に響きません。三巻の 晴子ちゃんの話で脱皮したかと思ったのですが、もう少しかかりそうです。
Serial No.[662][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(659)][フォロー記事(663)→] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Tue Apr 22 23:03:56 JST 1997 Subject: Re:天使禁猟区8巻の感想
>とは言うものの、セヴォフタルタが今後の話の鍵を握っているのは確かなようで、 >”もう2度と失敗しない”という言葉が気になりました。 >人類を創世したのはセヴォフタルタだったという事でしょうか? セヴィーにはまだまだ謎が隠されているようで先の展開が楽しみですね。 >もう一つ心配なのは九雷の行く末です。 >刹那への想いが破れた時、ベリアルに従ってルシファーの花嫁となってしまうので >しょうか? あぁ、花ゆめベースで読んでるから先知ってるんだけど、 ここで言うわけにはいかないしな〜。(^_^;) >なにはともあれ、面白いですね。 由貴香織里もここまで出世するとは思いませんでしたね。 #とはいえ相変わらず真横から見た顔は苦手のようだけど(笑)。
Serial No.[663][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(662)] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Wed Apr 23 01:05:33 JST 1997 Subject: Re:天使禁猟区8巻の感想
私は、うささんとメタろうの関係が結構気になりました。 早くロシエルでてこないかなー。 最初は刹那がお気に入りだったけど、6巻で彼に転んでしまいました。
Serial No.[664][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(657)] よしのさん(mail:) Wed Apr 23 11:32:24 JST 1997 Subject: Re:聖・はいぱあ警備隊
こんにちは。よしのです。 >前になぎさんに薦めてもらった、 >『聖・はいぱあ警備隊』(森生まさみ/白泉社) >を、今ごろになってようやくゲットしました。 > >何の予備知識もなかったので、「ひょっとして戦隊モノか!?」とか >ボケた予想を立ててたら、実は『キャッツ・アイ』でした。 >私のお気に入りは、悪の会長さんです。 何の予備知識もなく題名だけ聞いたら、それは 想像が広がりますよね?しかもラブコメとは思いもつかない。 >3巻に掲載された『こけこっこ乾電池』も好きなんですが、こっちの方は >続編の予定とかはご存知ですか? 残念ですが今のところ特にないみたいですね〜。 でも悪の会長のお兄さんとか出てるんで、もしかしたら今後もあるかも?? 森生さんの作品は続きを読みたいのがいっぱいあって、 私は城南高校生徒会シリーズの続きや、「めるへん・・・」や 「感嘆符なしでは語れない」などがとっても読みたいです。 全部コミックスになってますからぜひ読んでほしいです。 でも「はいぱあ」と「小林くん」で今はフル回転でしょうから当分ないんだろうなあ・・
Serial No.[665][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(661)] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Wed Apr 23 13:39:20 JST 1997 Subject: Re:杜野亜希もの
> >かむろぎです。 > >> どうも、佐野です。 >> 最近のお気に入りは、杜野亜希さんの「神林&キリカシリーズ」です。 >> ぶりっこアイドルは表面だけで、カンの鋭いキリカと売れっ子推理小説家神林が、 >>タッグを組み殺人事件を解いていく、ミステリーまんがです。 10巻まで出ています。 > >確かに昔はミステリー漫画でしたが、最近のどろどろしそうな展開は本来の良さを >失ってっているような気がします。個人的には晴子ちゃんを応援しているのですが、 >まあ落ち着くところに落ち着くでしょう。 > >全体的な雰囲気は悪くはないのですが、残念ながら今ひとつ心に響きません。三巻の >晴子ちゃんの話で脱皮したかと思ったのですが、もう少しかかりそうです。 私は今、高橋真名美とキリカとの因縁の対決とか、そういうドロドロしたところが 見物だと思っているんです。(もちろん、神林、キリカ、晴子の関係も気になっています) ドロドロとした人間関係が、嫌いな方は見ない方がいいかもしれません。
Serial No.[666][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Wed Apr 23 21:28:59 JST 1997 Subject: 「同級生」流田まさみ 講談社コミックスフレンド KCF516
初コミックスらしいです。 派手なシーンはありません。 小さな出来事が起こっていき、主人公のモノローグを通じて、 主人公にも気付いていないような気持ちの変化が描かれています。 タイトルからもわかるとおり、掲載作は学園もので作中の 経過時間が入学から卒業とか、長くその間を描いています。 こういう書き方は作者の芸といってもいいんじゃないかな。
Serial No.[667][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(712)→] マリアンさん(mail:marian@interlink.or.jp) Thu Apr 24 23:56:06 JST 1997 Subject: 山内規子さん
こんにちは、ご無沙汰してます。しばらくネットサーフィンしてなかったのですが、 そろそろ再開します。 で、山内規子さんです、来月号のぶ〜け本誌に載るようです。 今、真柴さん以外でもっとも期待してるのがこの方です。 というわけでとっても楽しみです。
Serial No.[668][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(671)→][フォロー記事(687)→] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Fri Apr 25 15:44:14 JST 1997 Subject: 「能瀬くんは大迷惑!!」
「能瀬くんは大迷惑!!」(辻よしみ、徳間書店)の4巻が出ましたねえ。 絵柄はちょっと那州雪絵ふうで、内容もここグリを思わせるものがありますが、 おもしろいからいいです(笑)。ああいうのが好きな人にはおすすめ。 徳間は雑誌をいろいろ整理したみたいだけど、Chara はまだ生きてるのかな? とりあえずよかったよかった。
Serial No.[669][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] R.Tanakaさん(mail:r-tana@ka2.so-net.or.jp) Sat Apr 26 10:34:46 JST 1997 Subject: 講談社「KISS」メーリングリストのお知らせ
この度、講談社から出ているマンガ「KISS」のメーリングリストを 開設しようと思っていますのでそのご案内です。 【名 称】 KISS メーリングリスト (KISS ML) 【目的・主旨】 このMLは、講談社から毎月10日、25日に発売の「KISS」に 掲載されているマンガについて意見、情報交換を目的としています。 (現在掲載中の主な作品) ・世界でいちばん優しい音楽 ・花キャベツひよこまめ ・君の手がささやいてる 【参加資格】 「KISS」の愛読者であればどなたでも 【その他】 ドォーモMLは個人で管理、運営されているものですので 講談社とは一切関係ありませんので、講談社への問い合わせは 一切、為さらないで下さい。 現在参加者募集中ですので、参加希望の方は私の方まで メールをお願いします。
Serial No.[670][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(675)→] しんさん(mail:ouzso@netlaputa.or.jp) Sun Apr 27 17:32:03 JST 1997 Subject: 大前田りんさんについて
こんにちは。久々に来ました。 相変わらずテンション高いですね(^^) さて、突然ですが、「大前田りん」さんの現在の消息をご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 富士見→角川→講談社 と描いていた方で、最後の単行本は、「ガケップチ・カッフェー」第1巻 です。非常にいい雰囲気の作品を描かれる方なのですが、最近とんと見かけません。 もしかして、PNを変えて描いておられるのかと・・・。 是非また彼女の作品を読みたいので、ご存知の方、よろしくお願いします。
Serial No.[671][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(668)][フォロー記事(672)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Mon Apr 28 11:41:15 JST 1997 Subject: Re:「能瀬くんは大迷惑!!」(&私からのお願い!)
> >「能瀬くんは大迷惑!!」(辻よしみ、徳間書店)の4巻が出ましたねえ。 >徳間は雑誌をいろいろ整理したみたいだけど、Chara はまだ生きてるのかな? 今のところ、比較的順調に売れているようです。こいでみえこさんが、柱になっています。 私のイチオシ雁川せゆさんの学園ものです。(JUNE色入っていますけど・・・。) それと、個人的な話で大変恐縮なんですけど、5月3日有明のスーパーコミックシティーに 行かれる方で、私のサークルの売り子(留守番)をしてくれる方を1人(2人になるかも・・・。) 探しています。 4月30日までに私のところにメールを送って下さい。 5月1日にお返事をします。 どうかよろしくお願いします。
Serial No.[672][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(671)][フォロー記事(673)→] DASHさん(mail:) Tue Apr 29 22:54:28 JST 1997 Subject: Re:「能瀬くんは大迷惑!!」(&私からのお願い!)
>今のところ、比較的順調に売れているようです。こいでみえこさんが、柱になっています。 > 私のイチオシ雁川せゆさんの学園ものです。(JUNE色入っていますけど・・・。)
Serial No.[673][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(672)][フォロー記事(674)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Tue Apr 29 23:03:36 JST 1997 Subject: Re:「能瀬くんは大迷惑!!」(&私からのお願い!)
>今のところ、比較的順調に売れているようです。こいでみえこさんが、柱になっています。 > 私のイチオシ雁川せゆさんの学園ものです。(JUNE色入っていますけど・・・。) すみません。下のやつちょっとミスっちゃいました。 やりなおし、やりなおし。 雁川せゆさんの学園もののタイトルを教えてもらえますか。 探すとき楽ちんなので。お願いします。 『能瀬くんは大迷惑!!』やっとのことで昨日見つけてきました。 いや、どこにも全然なくてもうすごく疲れました。
Serial No.[674][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(673)] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Wed Apr 30 11:40:36 JST 1997 Subject: Re:「能瀬くんは大迷惑!!」(&私からのお願い!)
>> 私のイチオシ雁川せゆさんの学園ものです。(JUNE色入っていますけど・・・。) 雁川せゆさんの学園もののタイトルを教えてもらえますか。 >探すとき楽ちんなので。お願いします。 > タイトルは「ラプラスの天使」です。 今、出ている「Chara」にもシリーズ連載されています。 (ここのコミックは、あんまり本屋に置いていないので、まんが専門店に 行った方がいいと思います。) それより、誰も売り子の応募をしてこないんで、すごくあせっています。 このままだと、私一人でサークルにいないといけないので、誰か是非お願い します!(もちろん買い物の時間もあります。)
Serial No.[675][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(670)][フォロー記事(688)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Apr 30 13:12:03 JST 1997 Subject: Re:大前田りんさんについて
すいません、便乗質問です。 >さて、突然ですが、「大前田りん」さんの現在の消息をご存知の方はいらっしゃるでしょうか? >富士見→角川→講談社 と描いていた方で、最後の単行本は、「ガケップチ・カッフェー」第1巻 >です。非常にいい雰囲気の作品を描かれる方なのですが、最近とんと見かけません。 >もしかして、PNを変えて描いておられるのかと・・・。 >是非また彼女の作品を読みたいので、ご存知の方、よろしくお願いします。 大前田リンさんって、たしか以前は「前田由美子」というペンネームで りぼん(本誌ではなく増刊)に描いていた方ではないでしょうか? たぶんもう16、17年くらい前に、「若きウェルテルの新たな悩み」とか、 今のりぼんからは想像もつかないような、大人のお話を描いて おられました。 ずっと前の「ぱふ」の「年間ベストテン」の作家・作品一覧で、 「大前田リン(←前田由美子)」 とあったような記憶があるのです。 その辺の真偽をご存知の方、いらっしゃいませんか? /ishibashi
Serial No.[676][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(689)→] JUNnさん(mail:jtokuda@trpt.cst.nihon-u.ac.jp) Thu May 1 16:03:23 JST 1997 Subject: So What? が...
はじめまして。いろいろなところをみてきたのですが、ここが一番自分にあっている ような気がします。 さて、わかつきめぐみさんのSo What?がやっと文庫化されるようです。 絶版になってしばらくたちますが、もしかして愛蔵版が出るのでは?という 淡い期待は打ち砕かれてしまいました。最近の流行に流されてしまったのでしょうか。 グリーンウッドが出たとき、ちょっと希望が見えてきたのに..... やっぱり漫画は大きな絵で読みたいな。
Serial No.[677][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(644)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 1 21:43:23 JST 1997 Subject: Re:天然素材でいこう。[2]
私は、以前にも述べたように、このシリーズは早めにまとめて頂いて次の作品を 読みたいというわがままモノなのですが、それはさておき、 >主人公のマイペースで自然体の性格が気に入っているのももちろん、他の登場人 >物が全て個性的で魅力的なので、読んでいて飽きさせません。 ホント飽きないですよね。さらにみんな結構不器用だから応援したくなります。 千津ちゃんとか三千院とか、順当にいくと報われちゃいけないキャラも含めて。 といっても、愛すべき敵(かたき)役になって欲しいとか、当たって砕けて欲しい とかではなくて、「自分の気持ちに正直だったらそのうち良い事があるよ」って 感じでしょうか。「ケセラセラ」なんて「天然…」っぽくていいかなぁ(^^) #わかつきめぐみさんの直系の後継者って麻生みことさんなのかなぁ、と最近思う #ようになりました。なんだか同種の雰囲気を感じるのです。
Serial No.[678][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(653)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 1 21:44:04 JST 1997 Subject: Re:ぶ〜け5月号
>ところで柏屋コッコは結婚する(した)のか?謎。 「柏屋コッコの横浜結婚物語」のことですね? 企画モノなのかもしれませんが 引出物プレゼントと書いてあるし本当なのかもしれないですね。そうだとしたら いわゆる、編集部持ちで結婚式を挙げるための苦肉の策なのでしょうか(^^;
Serial No.[679][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(657)][フォロー記事(686)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu May 1 21:44:45 JST 1997 Subject: Re:聖・はいぱあ警備隊
>何の予備知識もなかったので、「ひょっとして戦隊モノか!?」とか >ボケた予想を立ててたら、実は『キャッツ・アイ』でした。 あはは、「戦隊モノ」はよかったですね(^^) 少女まんがで戦隊モノなんて・・ あ、ありますね〜「ライスマン」とか「ぴんぽん5」とか。さすがわ白泉社。 >私のお気に入りは、悪の会長さんです。 モー○ー生徒会長をご指名とはお客さん通ですねっ! (ああっ、何か悪いものでも食べたのだろうか>私) 私も、ストイックで他者に迎合しない彼の哲学には敬意を表する一人です。 彼にはぜひとも悪の美学を貫いて欲しいです。 >3巻に掲載された『こけこっこ乾電池』も好きなんですが、こっちの方は >続編の予定とかはご存知ですか? ここんとこ煩悩魔神入ってますから当分ムリでょう(^^)
Serial No.[680][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(690)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Fri May 2 01:07:09 JST 1997 Subject: 中川勝海さん
こんばんわ。 『怒涛の最狂戦士・睡魔くん』(中川勝海/角川書店) って作品を最近買いました。 内容は、最初は主人公のケツカル将軍のペットだったアンドロイドの モンゼツくんが、ヒロインの座を勝ち取るまでを描いたシンデレラスト ーリーです(ちょっぴりウソ)。 もう、モンゼツくんがかわいくて、かわいくて、かわいくて。 で、4巻(最終巻)のあとがきで、「雑誌では”つづく”って書いたけど 新作ぼこぼこ描くんで終わりにします」みたいな事を言っているのですが、 中川勝海さんって今何を描いてるのかご存知の方いますか? あと、コミックスの既刊のほうも。 『プリンセスボンバー』と『プリンスボンバー』はチェックしたんですけれども、 その他に何かあれば教えてください。 最近、白泉社以外の本をあさり始めたDASHでした。
Serial No.[681][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri May 2 07:09:11 JST 1997 Subject: ありがとうございます(開局1周年)
Top Pageには書いたんですが、直接 BBSをご覧になる方もいらっしゃるようなの でこちらにも書きます、 当Web Pageは 5月1日で開局1周年を迎えました。つたない管理人でしたが、有形 無形の応援のおかげで今日まで続けてこられました。すべてのアクセス頂いた方、 話題提供して頂いた方、mailおよびサポートして頂いた方、ありがとうございま す。今後ともよろしくお願い致します。
Serial No.[682][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun May 4 12:16:10 JST 1997 Subject: cookieを使ったnameとmailの登録
新たにcookieを使ったnameとmailの登録機能を追加しました。使い方は以下の通り ですのでご利用ください。不明な点があればこのコーナでもmailでも結構ですので お問い合わせください。 cookie対応のブラウザでは「nameとmailをブラウザに記憶させる」チェックボック スをチェックしてから記事を送信すれば、次回からあなたのお名前とmailアドレス が自動的にFORM内に入力される様になります。 この内容はいつでも変更できます。内容変更後にチェックボックスをチェックして から記事を送信すれば、記憶している内容の更新になりますし、チェックしなけれ ば一時的に内容を変更しての記事の投稿になります。 cookieには有効期間があり、現在は30日間に設定しています。有効期間を過ぎます と記録した内容がクリアされますので、変更がない場合でも定期的に登録内容の更 新をされる事をおすすめします。 記事を投稿せずに登録内容の更新のみを行いたい場合、チェックのみして本文を書 かずに記事の送信ボタンを押して下さい。エラーメッセージが出て記事は投稿され ませんがcookieの内容は更新されます。とりあえず登録だけ行う場合も有効です。
Serial No.[683][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(684)→][フォロー記事(699)→] ほさちさん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Mon May 5 02:10:17 JST 1997 Subject: こんにちは。
こんにちは、以前に何度か書き込みさせて頂いたのですが、改めましてはじめまして、 ほさち、と申します、どうぞ宜しくお願いいたします。 最近凄くはまっている漫画があるのです! 河原和音先生の漫画なのですが、別マで連載中の「先生!」は凄く面白いです! 読んでいて終始ドキドキしてしまいますね(笑)。 この方の漫画はこの「先生!」と「500マイル」しか読んだ事が無いのですが、 なんていうか、凄く透明な感じが好きです。 、、、あー、、うー、、、何だかとにかく好きなのですー!! 旨くこの気持ちを表現できないものかと考えているのですが、お馬鹿な私はそれを 旨く文章にできません(泣) ので!一度機会があれば、是非是非読んでみて下さい(はあと) それからそれから、今さらながら、谷川史子先生の漫画にもはまっております。 (先日単行本を揃えてしまいました(汗)。) 独特の味のある雰囲気が何とも好きです。 あんな風に描ける様になりたいものです。 あと、りぼんの新人漫画家さんで、「渥美理絵さん」、プッシュです(はあと) 凄くあったかいお話しを描かれる方なのです! ご本人も凄くあったかい方で、とてもお優しいお姉さんなのです(はあと) 渥美さんには落ち込む度に励まされます(いつも有難うです(はあと)。) では、何とも支離滅裂になってしまいましたが、これからも 拝見させて頂きます、失礼致しますっ。
Serial No.[684][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(683)][フォロー記事(700)→] ν2さん(mail:ivan@seagreen.ocn.ne.jp) Mon May 5 13:54:16 JST 1997 Subject: Re:こんにちは。
>河原和音先生の漫画なのですが、別マで連載中の「先生!」は凄く面白いです! >読んでいて終始ドキドキしてしまいますね(笑)。 河原和音PUSHとはグッドですね(笑)。 洗脳用に(笑)会社に単行本を置いてあるのですが 会社でのウケも結構いいみたいです。 >それからそれから、今さらながら、谷川史子先生の漫画にもはまっております。 >(先日単行本を揃えてしまいました(汗)。) これもグ〜です!(笑) もう1組保存用に揃えてください(笑)。 谷川センセは偶然りぼんで「きみのことすきなんだ」見て以来大ハマリしています。 #でもポストカードコレクション買い損ねたんだよな〜...。(T_T) >あと、りぼんの新人漫画家さんで、「渥美理絵さん」、プッシュです(はあと) うっ...知らない人だ。(^_^;) #う〜む、最近はりぼん買ってないからな〜...。 きっと誰かが詳しくレクチャーしてくれるだろう(笑)。
Serial No.[685][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(701)→] えむせいじんさん(mail:g225@ulis.ac.jp) Mon May 5 14:34:40 JST 1997 Subject: はじめまして
いままで、拝見させて戴くだけだったのですが、今日ついに!日本語入力の仕方が判明 しましたので(つまりそういうレベルなんですけど・笑)、書いてみました。 今、私がそりゃあもうめろめろもいいとこ、な状態になっているのは、なにを隠そう(別に かくしてないけど)なるしまゆりさんに、です。原獣文書も少年魔法士も、「なんでこんな におもしろくて胸にずーんとくるのだ!!」とじたばたしてしまいます。(うまく表現でき ないよう) ほかには、田村由美さん、由貴香織里さん、村上真紀さん、早稲田ちえさん、海野つなみさ ん、西けいこ(変換できない)さん、浅見侑さん、羅川真里茂さん、津田雅美さん、日高万 里さん、平井摩利さん、新井理恵さん、吉田秋生さん、川原泉さん、猫山宮緒さん、高河ゆ んさん、CLAMPさん、などが好き(ほかにもたくさん。)です。 漫画じゃありませんけど、小野不由美さんの十二国記がすごくたいへんとても好きです。 ふつつかものですが、どうぞよろしくお願い致します(大学入りたてで、パソコン歴二週間 なのできっと変になっている箇所があるに違いないんです・・)ね。それでは。
Serial No.[686][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(679)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Mon May 5 18:27:46 JST 1997 Subject: Re:聖・はいぱあ警備隊
>あはは、「戦隊モノ」はよかったですね(^^) 少女まんがで戦隊モノなんて・・ >あ、ありますね〜「ライスマン」とか「ぴんぽん5」とか。さすがわ白泉社。 高月悟里さんの「科学飯盒スイハンジャー」も傑作。 (りぼんマスコットコミックス「幸せってなんだっけ」収録) 笹丹四季(ささにしき)という女の子が、 お米を愛する正義のヒーロー達に見込まれてしまい、 その一員に無理やりさせられて、活躍する顛末を描いた短編です。 テンポの良いギャグが続いて、思わず笑ってしまいます。 #一周年おめでとうございます。
Serial No.[687][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(668)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 6 00:07:40 JST 1997 Subject: Re:「能瀬くんは大迷惑!!」
>「能瀬くんは大迷惑!!」(辻よしみ、徳間書店)の4巻が出ましたねえ。 >絵柄はちょっと那州雪絵ふうで、内容もここグリを思わせるものがありますが、 >おもしろいからいいです(笑)。ああいうのが好きな人にはおすすめ。 最近はそうでもないですけど、1巻の頃とか、MOVICの「不思議の学園の住人達」 の頃とか、那州雪絵さんにそっくりな絵柄でしたね。 まぁしかし、能瀬くんってば巻を重ねるごとにかわいく(+幼児化?)なっちゃって ますますキケンですねぇ。この巻では胸のある能瀬くんなんて裏ワザも使うし、 そのうちタイトルを「能瀬ちゃん」に変えないとイケなくなるのでは? #いやもう既に一線超えちゃってるか・・(^^) この巻ではの奈良原(妹)の「なっちゃん's人生矯正計画」とその後の展開が特に 好きです。いかにもなんですが、お兄ちゃん娘(こ)な彼女がとってもかわいらし くて、彼女の株が急上昇でした(^^) #いや、だから、エプロンドレスは反則だってば>能瀬くん (^^;
Serial No.[688][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(675)][フォロー記事(693)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 6 00:08:52 JST 1997 Subject: Re:大前田りんさんについて
>>さて、突然ですが、「大前田りん」さんの現在の消息をご存知の方はいらっしゃ >>るでしょうか? >>もしかして、PNを変えて描いておられるのかと・・・。 >大前田リンさんって、たしか以前は「前田由美子」というペンネームで >りぼん(本誌ではなく増刊)に描いていた方ではないでしょうか? 大前田りんさんの件も前田由美子さんの件もお力になれそうにありません・・ 大前田りんさんの絵柄って結構特徴があるので(モーニングの作品のは目白花子 さんに似てるかな)見掛けたら判ると思うのですが、確かに最近は見ませんね。 ちなみに最後の単行本ですが、コミックス発売予定によると「微熱少年」(講談社 KCモーニング)が最新刊のようです。ただ、私が購入した覚えがあるのが、しんさ ん同様「ガケップチ・カッフェー」までなので、本当に出版されたかどうかまで は判りません。
Serial No.[689][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(676)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 6 00:09:25 JST 1997 Subject: Re:So What? が...
はじめまして、JUNさん。 >さて、わかつきめぐみさんのSo What?がやっと文庫化されるようです。 >絶版になってしばらくたちますが、もしかして愛蔵版が出るのでは?という >淡い期待は打ち砕かれてしまいました。 これを見てあわててLaLa本誌の広告を見て確かめました。とうとう出るんですね。 白泉社の公式Pageのアンケートでも一番要望が高かったので遅すぎた位かもしれ ません。 でも確かに愛蔵版で出て欲しかったですね。愛蔵版はサイズの事もありますし、 他にも「月は東に日は西に」のようにカラーページも期待できますしね。 しかし、私としてはこれを出す前に「水のソルティレージュ」のほうを何とかし て頂きたかったです・・ 出る出ると言われつつ3年くらい経っているような。
Serial No.[690][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(680)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue May 6 00:10:18 JST 1997 Subject: Re:中川勝海さん
>『怒涛の最狂戦士・睡魔くん』(中川勝海/角川書店) >もう、モンゼツくんがかわいくて、かわいくて、かわいくて。 あはは、よく判らないけどノリがすごく可笑しくて大ウケしてました(^^) 「あすか」ならではという気がしますね。 中川勝海さんの近況ですが、残念ながら存じません。ただ、後述の様に角川書店 以外でも描いておられましたので、そちらもチェックする必要があるかもしれま せん。 >『プリンセスボンバー』と『プリンスボンバー』はチェックしたんですけれども、 >その他に何かあれば教えてください。 「夜叉鬼想伝」[1]-[3] 青磁ビブロス PATSY COMICS (B6判) というコミックスが出ているようです。
Serial No.[692][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(628)][フォロー記事(703)→] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Tue May 6 11:07:34 JST 1997 Subject: Re:柊あおい
> >>書名 : それは…ひみつ 詩集 >>著者 : 柊あおい‖著 >>出版者 : 柊あおい >>という本をご存知の方、いませんか? 答えはひいらぎあおいではなくて、しゅうあおいさんという方の本でした。
Serial No.[693][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(688)] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue May 6 14:38:46 JST 1997 Subject: Re:大前田りんさんについて
「微熱少年」は出てたはずです。ぼく自身は買ってはいませんが、 見かけた記憶があるので。
Serial No.[694][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(695)→][フォロー記事(709)→] タイ子さん(mail:taiko4752@jsn.justnet.or.jp) Thu May 8 00:31:50 JST 1997 Subject: 高屋奈月先生にはまってしまいました
はじめまして。私は最近、高屋奈月先生(花とゆめで活躍中)のまんがにはまっ てしまいました。特に「翼を持つ者」は最高です。主人公の寿と擂文がとにかく いいです。気分がすかっとする冒険物なので是非ともおすすめします。 又、高屋奈月先生のマンガを中心とした花とゆめ関連のホームページを作ろうか と考えておりますので興味のある方はお手紙を下さい。
Serial No.[695][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(694)][フォロー記事(698)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Thu May 8 20:46:22 JST 1997 Subject: Re:高屋奈月先生にはまってしまいました
>特に「翼を持つ者」は最高です。主人公の寿と擂文がとにかくいいです。 どうも、はじめまして。 『翼を持つもの』いいですよね。 もう、寿かわいすぎ。あれはもう反則ですね。 コミックスのペースが遅めなのがちょっと残念ですね。 それでは。
Serial No.[696][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] asuka yamada さん(mail:) Fri May 9 15:00:47 JST 1997 Subject: no_subject
hajimete,mellwookurimasu,yorosikuonegaisimasu.
Serial No.[697][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] hinanoさん(mail:hinano@yk.rim.or.jp) Fri May 9 21:32:50 JST 1997 Subject: 少女マンガ大好きー
はじめまして。とりあえずご挨拶に来ました。 わたしもホームページを持っています。 自由に登録できるリンク集を作りましたので もしよろしければ登録しに来てくださいね。 女性のページ、アニメ・アートなど20のカテゴリ別に 登録できます。では又来ますね。 http://www.yk.rim.or.jp/~hinano/
Serial No.[698][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(695)] タイ子さん(mail:taiko4752@jsn.justnet.or.jp) Fri May 9 23:36:32 JST 1997 Subject: DASHさんお手紙ありがとうございます
>「翼を持つ者」を応援して下さっている方から返事をいただいて感激しております。 高屋奈月先生のホームページがないと知り(私が知る限りではないはずですが もし知っているのなら教えて下さい)ないのならば自分でつくってしまえと思い たち現在準備中です。ホームページが完成しましたらぜひ、遊びに来て下さい。 (適当に改行を挿入しました fromなぎ) #Microsoft Internet Explorerでは Text Boxの右端で自動的に改行された様に #表示されますが、実際には改行されていません。[Enter]キーで明示的に改行し #て頂きますようお願い致します。(前回の記事も当方で修正していました)
Serial No.[699][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(683)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon May 12 01:11:29 JST 1997 Subject: 河原和音さんのこと
>河原和音先生の漫画なのですが、別マで連載中の「先生!」は凄く面白いです! >なんていうか、凄く透明な感じが好きです。 >、、、あー、、うー、、、何だかとにかく好きなのですー!! 「透明な感じ」ですか、いいですねこの表現。河原和音さんの作品にぴったりと 思います。 河原和音さんの作品のキャラってすごく素直でまっすぐですよね。「先生!」の 主人公 響の「かけひきも 気のきいたこともできないで ただ 好きという気持ち だけで それをことばにしてくりかえすだけ」というセリフにしてもそうだと思 うのですが、自分に対して曇った所が無い感じ、「透明な感じ」がします。 あと、この「先生!」でも主人公がよく泣き顔を見せますが、河原和音さんの描く 涙は、その為に何も見えなくなる涙というより、もっとよく見る為の涙、という 感じがして好きです。 p.s. >あと、りぼんの新人漫画家さんで、「渥美理絵さん」、プッシュです(はあと) >ご本人も凄くあったかい方で、とてもお優しいお姉さんなのです(はあと) りぼんの漫画スクールの関係ですか? 「もしよかったら宣伝しに来て下さい」 ってお伝えください(^^)
Serial No.[700][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(684)][フォロー記事(702)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon May 12 01:12:07 JST 1997 Subject: Re:こんにちは。
>>あと、りぼんの新人漫画家さんで、「渥美理絵さん」、プッシュです(はあと) >うっ...知らない人だ。(^_^;) >きっと誰かが詳しくレクチャーしてくれるだろう(笑)。 レクチャーなど待たずとも、読みましょう、読みましょう、りぼん と りぼん オリジナル とりぼんびっくり大増刊 と りぼんティーンズ増刊 を(^^) とりあえずRMCの「りぼん新人まんが家デビュー作集」[12]に掲載されていま すので、読んでみては?
ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>