◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[301][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(320)→] ちゃむさん(mail:angel@big.or.jp) Thu Dec 26 09:57:27 JST 1996 Subject: 藤たまきさんご存じですか?
どうもはじめまして、ちゃむと申します。 さて、どなたか「藤たまき」さんをご存じですか? 何度か話題のTONOさんも描いていらっしゃるCHARAや、Be×Boy、ふぁんでら、 最近はWingsにも描かれた作家さんです。 私、数年前から大ファンで傾倒してます(おいおい)。いわゆるJUNE系なので 好きずきはあると思いますが、人の心の機微を描かせたらぴか一と思ってます。 繊細系の好きな方、ぜひご一読を。 「Silence to Light」青磁ビブロス *最高おすすめの私のバイブルです。心が冷えてしまいそうな時に読むとほっと できる。 「桜並木袋小路」桜桃書房 *せつなくて、けれど心が洗われるような短編集。表題作も含めて視点が魔物 だったり猫だったり。。なんだか奇妙だけれど優しいのです。 「クーリングプラネット」角川書店 *めずらしいSF物。設定は変わっても根底はやっぱりたまきさん秀逸のHumanism です。 「ミスターシーナの精霊日記」 *もうここに極まれりのファンタジー。胸が痛くなります。。 たまきさんは短編が素晴しい。凝縮された楽しみがあります。どれも完成度が高 くておすすめです。 ぜひぜひ読んでみてくださいませ。 そうそう、冬コミももちろん参加されます。どうやら新刊は難しいようすなのが 残念。
Serial No.[302][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 姿月じゅんこ(改・鈴鳴ほさち)さん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Thu Dec 26 10:00:19 JST 1996 Subject: ドキドキですー・・(^^;
りぼん2月号発売もうすぐです・・ 成績見るのやだなー・・何だか嫌な予感がします(汗) 更に下がってたらどうしよう!?
Serial No.[303][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(321)→] サジさん(mail:) Thu Dec 26 22:10:55 JST 1996 Subject: A.I レボリューション 面白かったです
多くの方がおすすめされていたこともあり読んでみましたが、楽しめました。 結構悲しい話が多いですが、これがまた、感動的で良かったです。ちなみに、 私は悪役も好きなので、榊が出てくる話が楽しみだったりします。このマンガを すすめてくれた方々、有り難うございました。 ところで、なぎさん。ただの感想は書かない方がいいのでしょうか?他の人は あまり書いていないようなので、もしかして迷惑かなあと少し心苦しく 思いながらも書いてるのですけど。
Serial No.[304][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(322)→] 「みこ」さん(mail:miko@yo.rim.or.jp) Fri Dec 27 11:51:44 JST 1996 Subject: きむるさんのページ作りました
どうも‥ 各方面から「まだかまだか」と言われてたにしざわみゆきさんのページを ようやく公開することが出来ました ^^; よろしかったら一度ご覧になって行ってください (簡易チャットもあります) URLは http://www.yo.rim.or.jp/~miko/kimuru/ です でわでわ‥
Serial No.[305][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(323)→] かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Fri Dec 27 15:46:38 JST 1996 Subject: 冬コミ 参考になりました
かむろぎです。 なぎさん、貴重な情報をありがとうございました。 体力の許す限り回ってみようと思います。 ゆきやんさん、勝手なお願いをして申し訳ありませんでした。 素人の目にはどちらも十分に見識があるように思えましたので。 商業誌に詳しいからと言って、同人誌にも興味を持たれていると いって同人誌もお詳しいのではと勝手に思い違いをしてしまいま した。技術的には稚拙かもしれませんが、ただうまいだけの商業 誌よりかは、作者の熱意や楽しさが感じられるのもあります。 最後に、この間出ていた「破妖の剣」(画 廈門潤)は結構面白い と思いました。原作はコバルトだそうですが、コバルトでファンタ ジーを扱っているとは知りませんでした。話的にはありがちな設定 ですが、雰囲気が結構よく出ていました。もう少し詳しい設定資料 などもあればと感じましたが、知っている人は知っているのでしょ う。さすがにコバルトは買いにくい。
Serial No.[306][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(324)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.ingoweb.or.jp) Sat Dec 28 09:08:43 JST 1996 Subject: 良いお年を
レディースにはいるのか疑わしいところですが私のオススメは 名香智子「純愛はジゴロの楽しみ」(小学館) 「アポローンは嫉妬する」 「貴婦人は頷かない」 「向日葵が恋をしたのは誰?」 「黒の皇太子」 「少年は贔屓される」 「悪趣味な美学」 「パートナー」や「パールパーティ」でおなじみ(!?)の名香さんの本です。シリーズではあり ますが読み切りモノなので、一冊読んでみようと思われたときは是非どうぞ。多分、「純愛は 〜」がまず本屋には置いてないですけど。「貴婦人は〜」位からならあると思いますが、それ で十分話が分かるのでどうぞ。 ではではこれが今年最後の書き込みなので 「皆様良いお年を。そして、来年もどうぞよろしくしてくださいまし」 天野でした。
Serial No.[307][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(325)→] guestさん(mail:bob_ueno@jsn.justnet.or.jp) Sun Dec 29 01:08:54 JST 1996 Subject: 力量不足・・・。
進歩なしな「もうひと息賞+期待賞」でした。精進しなくては・・・。 遠藤淑子先生の様な暖かいお話しが描けるようになりたいです。
Serial No.[308][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(337)→] サジさん(mail:) Wed Jan 1 01:58:26 JST 1997 Subject: 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします、面白いマンガの紹介。挨拶だけではなんですので、 最近読んだものの感想を書きます。読んだのは、 占い学園スターダイス 琴川彩(角川書店) 内容は、主人公が謎の占星術師に後継者と見込まれ、スターダイスという3つの サイコロを授けられて、それを使って事件を解決するというもの、でした。 途中から路線が変わってシリアスものになってます。 感想ですが、ちょっと設定にむりがあるなーと思いましたが、それを納得すれば 楽しめます。ではまた。
Serial No.[309][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(338)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Wed Jan 1 19:01:07 JST 1997 Subject: 「適齢期の歩き方」池田さとみ 小学館 JC(
新年おめでとうございます。 新刊が出ないので、いつか読もうと思ってた本を買ってきて読んでいます。 お品書きは、 「適齢期の歩き方」池田さとみ 小学館 JC(JUDY COMICS)既刊8冊 タイトルから結婚前の話がずっと続くのかと思ったら、1巻後半で 結婚して、後は新婚生活と周りの人間関係の話でした。 作中の「男は余ってるじゃない だから 男のほうが結婚に夢持ってるんですって」 というせりふに納得してしまう私ってば何モノ…(笑) 逢坂さんの「ベル・エポック」が好きな人にはお勧めと思います。 次はすぎ恵美子さんあたりかな。
Serial No.[310][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(287)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:48:48 JST 1997 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
こんにちは、じゅんさん。 >(最初ここを見たとき「なかよし」ネタが多かったように感じたので、 > あまりコメントできないと思っていました。私は「はなゆめ」しか見ていないので。 そ、そうですか? 特に何処どこと限定しているつもりはないのですが。紹介の し易さもあってマイナー系には偏っているかも知れません(^^) じゅんさんのおすすめ作家さんの一覧拝見しました。弓月光さんは古くからマー ガレット系を読んでおられる方は必ずと言っていいほど挙げられますね。恥ずか しながらマーガレット時代の作品は読んだ事無いです。「ぼくのフィアンセ」な ど少年誌のほうは幾つか読みました。昔の作品もいつかは読みたいと思っている のですが、最初に読むとしたらなにがいいでしょうか? 個人的には「エリート 狂走曲」かな?と思っています。 >ときどき、寄らせてもらいます。(^_^)/~~~~ よろしくお願いします〜(^^)
Serial No.[311][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(290)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:49:29 JST 1997 Subject: Re:ぼくの地球の感想(ネタバレ含むので注意)
>ちなみに、ぼくの地球のLD買いました。これから見ます。では、また。 ご覧になった感想はいかがですか? 私は、ほぼ完全に原作通りの展開ですので 内容についての不満はないのですが、やはり途中で終っている所は残念ですね。 あと、このLDとは別に、月基地のメンバーがメインの話がCDで出ています。これ は元々ラジオドラマとして放送されたものなのですが、CDが前世の話、LDが現世 の話、という風に補完しあっているので両方買っても損はないと思います。 「ぼくの地球を守って」CDシネマ1 懐しい惑星(ほし) VICL-444 「ぼくの地球を守って」CDシネマ2 未来への回帰 VICL-445 (ビクターエンターテインメント株式会社)
Serial No.[312][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(291)][フォロー記事(317)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:50:01 JST 1997 Subject: Re:私のおすすめcomics
> 97年1月23日 とうとう「我らの流儀」1巻が刊行されます。興味を持たれた方、 >ぜひ読んで下さい。 情報ありがとうございます。アフタヌーン掲載のサッカー漫画ってどんな作品 になるか楽しみです。塀内夏子さんタイプではないだろうなという気はします。
Serial No.[313][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(292)][フォロー記事(316)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:50:38 JST 1997 Subject: Re:レディースコミックおすすめまんが
> 星崎 真紀「結婚クッキングbook」(白泉社刊) Silkyに描くようになってもう3年になりますか。「Dr.クージョ」他で見慣れた 作風そのままですから安心して読めます。新婚モノだったのがいつのまにか育児 モノになってて、きっと実生活とリンクしているんでしょうエピソードが多いで すね。公園デビューの話とかなかなか興味深いです。 > 原 なおこ「赤い靴飛んだ」(秋田書店発行デジール連載中/単行本未刊行) そういえば永い事コミックスが出ていないですね。ときどきミステリ系の作品を 描かれているのを見ますが、この作品もその系統なのでしょうか。家族モノの作 品も見たような気がするのですが、これがそうなのかもしれないですね。
Serial No.[314][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(293)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:51:20 JST 1997 Subject: Re:江ノ本瞳論(笑)
> 「耳無し森の情景」ってタイトルだったんですけど、確か、完全版の刊行時期と >同時期に雑誌も出て、「これどうするの?」って、思った記憶があるんですよ。 実家に帰った折に両方とも確認しました。確かに「Ten Carat」掲載の「耳無し 森の情景」は「S.B.C. 完全版」には収録されていなかったです。 王太子妃メインの「秘密の花園(森?)」な話、これがあったの忘れていました。 茉梨(王太子の娘ってなんて呼ぶのだろう?)が2度も一人ごちているように、 やはりこの作品の感想としては「ごちそうさま」が適当なのでしょうか(^^)
Serial No.[315][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(295)][フォロー記事(362)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 3 12:51:59 JST 1997 Subject: Re:「リエギエンダ物語」 by もとなおこ
>もとなおこというと「悠かなり……」のようですが、 >リエギエンダのシリーズをご存知の方はいらっしゃらないのでしょうか? 私も「リエギエンダ物語」のほうが もとなおこさんらしいなぁと思いながら読 んでます。もとなおこさんといえば英国と香茶、これですよね(^^) 「悠かなり…」はちょっと物語の見通しが悪くて、、もう少し読み手に種明かし して欲しいですね。作者にも判りませ〜ん状態なのかもしれませんけど(^^;
Serial No.[316][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(313)][フォロー記事(344)→] guestさん(mail:) Fri Jan 3 15:32:20 JST 1997 Subject: Re:レディースコミックおすすめまんが
>> 原 なおこ「赤い靴飛んだ」(秋田書店発行デジール連載中/単行本未刊行) > >そういえば永い事コミックスが出ていないですね。ときどきミステリ系の作品を >描かれているのを見ますが、この作品もその系統なのでしょうか。家族モノの作 >品も見たような気がするのですが、これがそうなのかもしれないですね。 一度だけ、総集編が出たんですよ。だから大丈夫だと思っていたんですけど...。 まだ、連載が続いているので読んでない人はぜひ一読を!
Serial No.[317][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(312)][フォロー記事(345)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Fri Jan 3 15:39:56 JST 1997 Subject: Re:私のおすすめcomics
> >> 97年1月23日 とうとう「我らの流儀」1巻が刊行されます。興味を持たれた方、 >>ぜひ読んで下さい。 > >情報ありがとうございます。アフタヌーン掲載のサッカー漫画ってどんな作品 >になるか楽しみです。塀内夏子さんタイプではないだろうなという気はします。 大武さんらしいまんがです。「サッカーボーイ」みたいな『テーマ性』は 薄いですけど。 話が少し違いますが、このページのことを、本人にお話ししたら『見たい!』と 言っていました。近日中にプリントアウトして、送る予定です。
Serial No.[318][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(346)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Fri Jan 3 16:10:36 JST 1997 Subject: 消費税のこと
どうも、佐野です。 このコーナーで『消費税』?と思っている方、多いでしょうが、少し書かせて下さい。 4月からは5%になる消費税。本も例外ではありません。 ここで言いたいのは、上がることではないんです。『絶版』です。 5%のせいでいろいろと経費がかかります。カバーの訂正とか、外税表示のシールを貼ったり。 3%時、20000種の本が絶版になっています。(まんがだけではないです。) だから、ぜひ3月までに『欲しい本』を、購入されたほうがいいです。 おせっかいですけど、事実です。なくなってからでは遅い『まんが本探究』。いまのうちに...。 ですから、3月中に、欲しい本があれば、ぜひ購入したほうがいいです。
Serial No.[319][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(349)→] サジさん(mail:saji@usa.net) Fri Jan 3 23:09:40 JST 1997 Subject: ぼくの地球の感想に対するなぎさんのフォローへのフォロー
すみません。サターンでは長い記事にはフォローできないので、新記事として書きます。 まずは、情報有り難うございました、なぎさん。探してみます。 そしてLDの感想ですが、ビジュアルは感動する程の美しさで良かったです。 声も亜梨子が少しイメージと違っただけで、他は良かったです。 ただ、話は展開早すぎるのが惜しいですね。1話1巻のペースで最後まで やって欲しかったです。最後の数分で一気に展開が進みますからね。 では、また。
Serial No.[320][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(301)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:33:13 JST 1997 Subject: Re:藤たまきさんご存じですか?
ちゃむさん、はじめまして。 >さて、どなたか「藤たまき」さんをご存じですか? はいっ、全部ではないですが時々読んでます。最近では「High Tide Night」。 ほっとしたい時に読むヒーリングなお話といったところでしょうか。ここ2,3 ヶ月の間に新刊が各社から立て続けに出てますね。桜桃と角川では傾向が違う のでしょうか。比較してみるのもいいかも。
Serial No.[321][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(303)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:33:52 JST 1997 Subject: Re:A.I レボリューション 面白かったです
>多くの方がおすすめされていたこともあり読んでみましたが、楽しめました。 楽しんで頂けて何よりです。魅せる作画・ストーリーもますます冴え渡っていて やはりプリンセス系がいま一番の旬ですね(^^) >ところで、なぎさん。ただの感想は書かない方がいいのでしょうか?他の人は >あまり書いていないようなので、もしかして迷惑かなあと少し心苦しく >思いながらも書いてるのですけど。 ええっ!?そんな事全然ないですよ〜 私の書いてるのなんて感想以外の何者でも ないです。それに他の方も同様に感想を書いておられると思うのですけど。 同じ作品でも読む人によっていろんな感じ方があるんだなぁということが判って 読み返す時などに参考になりますし感想は大歓迎です。 もちろん情報もお待ちしてます。新連載や他誌、同人誌の情報など頂けるとあり がたいです。最近は、少女誌に投稿しておられる方の記事もあって新しい展開の 予感がしますね、デビュの報を待ってます(^^)
Serial No.[322][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(304)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:34:40 JST 1997 Subject: Re:きむるさんのページ作りました
>どうも‥ 各方面から「まだかまだか」と言われてたにしざわみゆきさんの >ページをようやく公開することが出来ました ^^; 公開おめでとうございます〜(^^) きむるさんに直結のとっても貴重なページの 誕生ですね。これからもきむるさんのイベント、新刊情報などお願いしますね。 とりあえず「きむる補完計画」でしょうか?(^^)
Serial No.[323][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(305)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:35:29 JST 1997 Subject: コバルト文庫
>最後に、この間出ていた「破妖の剣」(画 廈門潤)は結構面白い >と思いました。原作はコバルトだそうですが、コバルトでファンタ >ジーを扱っているとは知りませんでした。話的にはありがちな設定 コバルトをそれ程読んでいるわけではないですが、最近の主流はファンタジーに 分類される作品が多いみたいです。桑原水菜さん、若木未生さん、榎本洋子さん などいらっしゃいますね。私のおすすめは水杜明珠さんの「ヴィシュバ・ノール 変異譚」シリーズ。読み始めたきっかけはイラストをわかつきめぐみさんが描い ていたからなのですが、話のほうも気に入ってます。
Serial No.[324][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(306)][フォロー記事(326)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:36:24 JST 1997 Subject: 名香智子さん
> レディースにはいるのか疑わしいところですが私のオススメは >名香智子「純愛はジゴロの楽しみ」(小学館) (以下略) プチフラワーが少女誌レディース誌のどちらに分類されるかは微妙な所ですね。 名香智子さんも読んだ事なくて内容についてのフォローは出来ません。タイトル だけ見てもどんなシリーズなのか全然見当つかないです。ジゴロ、嫉妬、少年 あたりがキーワードなのでしょうか。 なんとなく最近は角川や双葉社の印象が強くてそちらに移籍されたのかと思って いたのですが、小学館でも同じくらい描いておられるんですね。
Serial No.[325][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(307)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jan 4 04:38:37 JST 1997 Subject: Re:力量不足・・・。
姿月さん、はじめまして。(「しづき」さんでしょうか?) >進歩なしな「もうひと息賞+期待賞」でした。精進しなくては・・・。 > 遠藤淑子先生の様な暖かいお話しが描けるようになりたいです。 2度連続で「もうひと息賞+期待賞」に入賞するだけでもスゴイ事だと思います。 2月号の応募数を数えたら400編もありますね。ますますスゴイ事では。 「継続は力」です、描いた分だけ、投稿した分だけ得るものがあると思います。 応援してます〜(^^)
Serial No.[326][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(324)][フォロー記事(350)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Sat Jan 4 11:00:21 JST 1997 Subject: Re:名香智子さん+補足
> >> レディースにはいるのか疑わしいところですが私のオススメは >>名香智子「純愛はジゴロの楽しみ」(小学館) >(以下略) > >プチフラワーが少女誌レディース誌のどちらに分類されるかは微妙な所ですね。 >名香智子さんも読んだ事なくて内容についてのフォローは出来ません。 内容はハイソ(死語?)な方たちのコメディです。もちろん恋愛が主流です。主人公達は 例えば「貴婦人」が公爵婦人ヴィスタリア「アポローン」は息子アンリ「黒の皇太子」な らリオン皇太子とタイトルにもあるようにハイソなんですがこの人達が結構むちゃくちゃ なのでとてもおもしろいのです。公爵夫人はレズだし、公爵は女嫌いのくせに公爵夫人と 愛人に恋してるし、アンリの妹アテネーはいわゆるエスパーだし。 >タイトル >だけ見てもどんなシリーズなのか全然見当つかないです。ジゴロ、嫉妬、少年 >あたりがキーワードなのでしょうか。 前述でもわかるように大体「〜は」がその話の主人公で「〜する」が、そのまま 話の内容だと思っていただければ良いです。 公爵夫人レズだし、皇太子はミカエル(男)に惚れてたりしますが、Hな描写は ないので、安心して(笑)読んでいただけます。 というわけで、補足でした。
Serial No.[327][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(331)→] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Sat Jan 4 18:27:18 JST 1997 Subject: 名香智子さんといえば・・・
名香智子さんといえば「レディ・ギネヴィア」(新書舘・全2巻)が最高です。語り口は他の 作品と同じですが、主人公が男性なのと、ギネヴィア・キングの魅力とで男性にも楽しめる作品 となっています。私はこれで彼女の作品にはまりました。
Serial No.[328][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(351)→] 堀合さん(mail:horiawai@ja2.so-net.or.jp) Sun Jan 5 02:18:16 JST 1997 Subject: こわしたいほど愛されたい
はじめまして。 堀合と申します。 しばらく眺めるだけでしたが、ちょっと書き込んでみようかなと思います。 よろしくお願いします。 このごろわたしのお気に入りは、すもと亜夢さんの描かれている『こわしたい ほど愛されたい』です。ちょっとタイトルは?なんですけど。 男の子がかっこいいです。 一見世の中にしらけてキレているようでいて、どこか優しさを感じさせるかっこ いいヤツです。もともとわたしはキレてる子好みなのですが、今月はちょっと優 しすぎでない?と思いつつ読み進めると、ラストでアツくなってました。 女の子はちょっとおとなしめだけど、切ない気持ちは十分伝わってますね。特に 瞳がよいです。ロングの絵柄も好みです。今月はブレザー姿だけだったけど、生 足見られたからよしとしておきましょう(でもふたまたは感心しませんね・・・) まだコミックスになっていないのですが、雑誌でよければ読んでみてください。 ではでは ///すもと亜夢 『こわしたいほど愛されたい』 少女コミックCheese!連載
Serial No.[331][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(327)][フォロー記事(342)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Sun Jan 5 16:42:26 JST 1997 Subject: Re:名香智子さんといえば・・・
> >名香智子さんといえば「レディ・ギネヴィア」(新書舘・全2巻)が最高です。語り口は他の >作品と同じですが、主人公が男性なのと、ギネヴィア・キングの魅力とで男性にも楽しめる作品 >となっています。私はこれで彼女の作品にはまりました。 すいません。よろしければ何コミックスか教えていただけますか?書籍扱いのモノでしょうか。 後、「パートナー」のリニューアル版がどこのコミックスから出てるかご存じの方どうぞ教え てください。
Serial No.[332][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(333)→] シロさん(mail:) Sun Jan 5 20:55:15 JST 1997 Subject: ご存じないですか?
漫画本を探しています。 題名は、たしか「サイファ」だと思います。 実はこれしか知りません。 どなたか、出版社と、作者をご存じでしたら、おしえてください。 お願いしまーす。
Serial No.[333][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(332)][フォロー記事(336)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Jan 5 23:29:51 JST 1997 Subject: Re:ご存じないですか?
シロさん,はじめまして。 取り急ぎ簡単なフォローのみ。 >漫画本を探しています。 >題名は、たしか「サイファ」だと思います。 「CIPHER」全12巻 成田美名子 白泉社 花とゆめコミックス です。「CIPHER」のサブキャラが主人公の続編 「ALEXANDRITE」全7巻 という 作品もあります。 手前味噌ですが、成田美名子さんのその他の作品については、このWebページの 白泉社コミックスリストが参考になるかと思います。
Serial No.[334][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(357)→] 近衛さくらさん(mail:box-eight@hi-ho.or.jp) Mon Jan 6 13:49:10 JST 1997 Subject: 楠桂先生はすばらしい!!「愛はかく語りき」
こんにちは!初めまして。 楠桂先生のコミックスにばりばりにはまってしまって、検索しまくっているのだが、私が読み たい内容のものはなかなか見つかりません。泣いてます。 さてさて、私のオススメの一冊は、マーガレットコミックスから出ている「愛はかく語りき」。 漫画家さんと、子持ちの男やもめさんの恋の話です。究極の逆境恋愛。 はっきりいって、面白いを極めてます。腹の皮がよじれちゃう。 主人公の漫画家さん、藍子さんは、とっても売れている漫画家さんで、その上美人。 けれど、とことん男運がなく、一度はプロポ−ズまでいった、銀行員の人は、彼女の収入と、 自分の収入との差を知って、(藍子さんの年収はうん千万)ショックで逃げます。 そこで、傷心の藍子さんを、笠原さんという男の人が慰めてくれて、藍子さんは胸がどきどき するわけです。面白い。 是非是非読んで下さい。面白いことは私が補償します。ではでは。
Serial No.[335][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(339)→] みやこさん(mail:) Mon Jan 6 15:19:36 JST 1997 Subject: no_subject
どうもはじめまして。私のとても好きな漫画家さん、藤田貴美さんの近況を知っ ている人教えてください。まだ書いてるんですか?あと高河ゆんさん!「源氏」 待ってるのにー。それではよろしくお願いします
Serial No.[336][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(333)] シロさん(mail:) Mon Jan 6 20:44:54 JST 1997 Subject: Re:ご存じないですか?
> >シロさん,はじめまして。 取り急ぎ簡単なフォローのみ。 > >>漫画本を探しています。 >>題名は、たしか「サイファ」だと思います。 > >「CIPHER」全12巻 成田美名子 白泉社 花とゆめコミックス > >です。「CIPHER」のサブキャラが主人公の続編 「ALEXANDRITE」全7巻 という >作品もあります。 >手前味噌ですが、成田美名子さんのその他の作品については、このWebページの >白泉社コミックスリストが参考になるかと思います。 なぎさん! ありがとうございました。 早速探してみようと思います。 結構古い本ですよね。まだ売ってるかな〜。
Serial No.[337][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(308)][フォロー記事(341)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 6 23:58:44 JST 1997 Subject: Re:明けましておめでとうございます
>今年もよろしくお願いします、面白いマンガの紹介。挨拶だけではなんですので、 あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願い致します。 > 占い学園スターダイス 琴川彩(角川書店) 私はこの作品、第1巻で挫折しました。内容に興味が持てなかったのです。 ASUKA本誌では結構人気があるようですね。
Serial No.[338][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(309)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 6 23:59:26 JST 1997 Subject: Re:「適齢期の歩き方」池田さとみ 小学館 JC(
>新年おめでとうございます。 おめでとうございます〜(^^) >タイトルから結婚前の話がずっと続くのかと思ったら、1巻後半で >結婚して、後は新婚生活と周りの人間関係の話でした。 確か最初の頃は「○○の歩き方」という一連のタイトルが付いていてコミックス 化する時にたまたま「適齢期」がコミックスのタイトルになったように思います。 最初は、池田さとみさんのことだからキャリアウーマンの話になるのかと思って いたらあっさり結婚してしまいましたね。しかしすごくいい感じです、この夫婦。 新婚生活はかくありたいですね(^^) しかし、如月さんってば巻を重ねるごとに幸一さんの大トロが移ってきている ような気がしますね。今は中トロくらいでしょうか(^^) 今月「B/W(Black and White)」の文庫版が出るようですが、「適齢期」を見て 購入した人は驚くでしょうね。途中オカルト入ってる所もあるし。
Serial No.[339][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(335)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 7 00:00:27 JST 1997 Subject: 藤田貴美さん
>どうもはじめまして。私のとても好きな漫画家さん、藤田貴美さんの近況を知っ >ている人教えてください。まだ書いてるんですか? こんにちは、みやこさん。 藤田貴美さん、私もだいすきです。色々とめちゃくちゃだけれど芯のある話を 描かれますね。 さて、藤田貴美さんの近況ですが、最近は花とゆめではなくて同じ白泉社の 「セリエミステリー」で描いておられます。それも、同じく花ゆめで描いておら れた山下友美さんとユニット(TEAM D.O.C)を組んでのナチSSモノです。同作品 のコミックスが現在2巻まで出ています。このWebページの6月28日の記事に第1巻 が発売された時の紹介がありますのでよろしければご覧ください。 あと、発売中の「セリエミステリー」(2月号)には藤田貴美さん単独の読み切り 作品も載っていますので要チェックです。
Serial No.[340][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 堀合さん(mail:horiawai@ja2.so-net.or.jp) Tue Jan 7 00:20:37 JST 1997 Subject: 藤田貴美さんは
藤田貴美さんは発売中のセリエミステリー2月号に読み切りと、山下友美さんとの合作 連載の2本立てで描かれています。 といっても、じつはわたしはこの方のほかの作品を読んだことがほとんどありません。 みやこさんのおすすめの作品などご紹介いただけるとうれしいです。 セリエミステリーは昔はレディースコミック誌だったと思うのですが、 炎の蜃気楼が載るようになった頃からみなそういうことはいわなくなったようです(笑) ではでは。
Serial No.[341][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(337)] サジさん(mail:saji@usa.net) Tue Jan 7 00:21:49 JST 1997 Subject: Re:明けましておめでとうございます
1巻で挫折しましたか。私はまとめて4冊買ったので全部読みました。 内容ですが、1巻の後書きで作者が書かれているように、2巻から雰囲気が 変わります。3巻になるとジャンヌ・ダルクのもとへ主要人物がタイムスリップ して、そこで話が繰り広げられるようになります。もう4巻になると1巻の 面影はなくなっています。雑誌で今人気があるのは作風が変わったからでは ないでしょうか? では、また。
Serial No.[342][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(331)] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Wed Jan 8 20:52:28 JST 1997 Subject: Re:名香智子さんといえば・・・
>> >>名香智子さんといえば「レディ・ギネヴィア」(新書舘・全2巻)が最高です。語り口は他の >>作品と同じですが、主人公が男性なのと、ギネヴィア・キングの魅力とで男性にも楽しめる作品 >>となっています。私はこれで彼女の作品にはまりました。 > >すいません。よろしければ何コミックスか教えていただけますか?書籍扱いのモノでしょうか。 新書館のペーパームーンコミックです。現在は絶版かと・・・。ハード・カバーですが、書籍 扱いかは良く分かりません。すいません、急いで調べたもので。 > >後、「パートナー」のリニューアル版がどこのコミックスから出てるかご存じの方どうぞ教え >てください。 全8巻で小学館から出てます。こちらは専門店なら何処でも売ってますよ。 ちなみに、このような事を調べるなら、紀伊国屋書店のホーム・ページがすごく便利ですよ。 ここは、オンラインの本屋なのですが、膨大なデータ・ベースからの検索もできて、しかも、 検索だけなら 非会員でもOK(検索数に制限あり)です。絶版本も網羅していて(そのため、 長年探していた本を見つけて喜び勇んで注文しても空振りに終わる事も多いのですが)、ある 作者のコミック・書籍リストを作るにはうってつけかと。 アドレスはhttp://bookweb.kinokuniya.co.jpです。一度行ってみて下さい。
Serial No.[343][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(366)→] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Wed Jan 8 21:20:33 JST 1997 Subject: 「辺境警備」紫堂恭子
久々にコミック専門店を渉猟していてびっくり。なんとかの名作「辺境警備」の続編がでている ではありませんか。で、感想です。 最近はすっかり角川色に染まってしまった彼女ですが、この作品もその意味では例外ではありま せん。読み切り形式の為もあり、まるでRPGのような作り。イベント性の強いストーリーは、 彼女の作品の魅力であるところの牧歌的叙情性を台無しにしてしまっています。強引に神官さんを 登場させる辺りも、編集側の強い意向が感じられます。 しかしそれでも、あの隊長さんをはじめとする面々が相変わらずな調子で活躍している様子を みると、じじいなマンガ読みである私は思わず幸せになってしまいます。女の子の色気無しの 可愛さも相変わらずですし・・・。春にはPF連載分も角川からコミックが出て、しかも新作部 分が有るとの事。楽しみが一つ増えました。 未だお読みでない方は、是非一度読んでみてください。「オリスルート〜」が彼女の実力では 無い事がわかりますよ。
Serial No.[344][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(316)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jan 9 00:50:13 JST 1997 Subject: Re:レディースコミックおすすめまんが
>>> 原 なおこ「赤い靴飛んだ」(秋田書店発行デジール連載中/単行本未刊行) > まだ、連載が続いているので読んでない人はぜひ一読を! デジール誌読んできました。正に、原なおこさんのこういう作品を読みたかった のですごく嬉しいです。やはり原なおこさんは「ルイ君に乾杯!」が基本ですね。 「桃の湯(セント・ピーチ)物語」も捨てがたい。 しかし、デジール誌ってば岡本ゆりさんや木村晃子さんも描いてるんですね。 これはかなり重要かも。
Serial No.[345][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(317)][フォロー記事(347)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jan 9 00:50:53 JST 1997 Subject: Re:私のおすすめcomics
> 話が少し違いますが、このページのことを、本人にお話ししたら『見たい!』と >言っていました。近日中にプリントアウトして、送る予定です。 それは光栄です。でも、作品の内容に触れられていないので期待外れになるかも しれないですね。「我らの流儀」が発売されたら頑張りますので(^^; #しかし「本人にお話ししたら」って直接ですか? 手紙にしては早すぎる様な??
Serial No.[346][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(318)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jan 9 00:51:35 JST 1997 Subject: Re:消費税のこと
> ここで言いたいのは、上がることではないんです。『絶版』です。 そう、3%消費税のせいでどれだけ ぶ〜けコミックスが絶版になった事か・・ 絶版になっても(最近のハヤリで)文庫版で出る物はまだマシですけれど。 その意味では、今この時期に水樹和佳さんの「樹魔・伝説」「月虹」を豪華本で 出してきた ぶ〜け編集部はなかなか(^^) #そういえば「So What?」の文庫版はいつでるのかなぁ。 #白泉社Pageのアンケートでは一番要望が高いみたいですね。
Serial No.[347][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(345)][フォロー記事(358)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Thu Jan 9 13:44:32 JST 1997 Subject: Re:私のおすすめcomics
> >> 話が少し違いますが、このページのことを、本人にお話ししたら『見たい!』と >>言っていました。近日中にプリントアウトして、送る予定です。 > >それは光栄です。でも、作品の内容に触れられていないので期待外れになるかも >しれないですね。「我らの流儀」が発売されたら頑張りますので(^^; > >#しかし「本人にお話ししたら」って直接ですか? 手紙にしては早すぎる様な?? えっと、冬コミで本人がいまして、お話ししたら、「ぜひ編集部宛で送って!」 と、言われまして。それで送る話になったんです。早く送りたいんですけど、大学の プリンターが少なくて、すいているときにプリントアウトするので、少し遅れそうです。
Serial No.[348][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(359)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Thu Jan 9 14:13:57 JST 1997 Subject: おすすめコミック(短編もの)
どうも佐野です。 おすすめコミックを、また書いてみました。 高橋 由紀「P.FACEじゃはじまらない」(白泉社刊) 高須賀 由枝 「パレードしようよ」全2巻(集英社刊) おおや 和美 「LUCKY CRAZY すーぱーすたあ」(小学館刊) 江ノ本 瞳 「三色菫的少年達」(徳間書店刊) 作者控えるの忘れました...。「雨の日のオーガスタ」(新書館刊) 武藤 啓 「愛は地球を救う」(白泉社刊) ラスト3本は、現在も連載中、またはシリーズ中断の作品です。 今回も、私がネタばらしをしそうなので、解説は入れません。 本屋で、手にとって見て下さい。
Serial No.[349][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(319)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 10 00:27:06 JST 1997 Subject: 「ぼく地球」LDのこと
>ただ、話は展開早すぎるのが惜しいですね。1話1巻のペースで最後まで >やって欲しかったです。最後の数分で一気に展開が進みますからね。 あれはおそらく、そこそこ売り上げが上がったら7巻以降も続編として出そうと したのが、それほどでもなくて取りやめになった名残じゃないかと思うのです。 あのまま続けたとして、中盤は柴苑と木蓮の回想が入り乱れるのでだいぶ作り替 える事になったと思うのですが、それがどういうものになったか見たかったです。
Serial No.[350][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(326)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 10 00:28:04 JST 1997 Subject: Re:名香智子さん+補足
>内容はハイソ(死語?)な方たちのコメディです。もちろん恋愛が主流です。主人公達は (以下略) そ、そうなんですか、名香智子さんってシリアスな話を描く方だと思っていたん ですが、、大きな誤解をしていたみたいです。また宿題が出来てしまいました(^^) #なぜだか猫十字社さんの名前が思い浮かびました。
Serial No.[351][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(328)][フォロー記事(396)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jan 10 00:28:46 JST 1997 Subject: Re:こわしたいほど愛されたい
>はじめまして。 >堀合と申します。 はじめまして、、じゃないですね(^^) 召喚に応じて頂きありがとうございます。 >このごろわたしのお気に入りは、すもと亜夢さんの描かれている『こわしたい >ほど愛されたい』です。ちょっとタイトルは?なんですけど。 すもと亜夢さん、12月に新刊が出た時に初めてコミックスを読んでからちょっと 気になってます。いかにも少コミな話、でもなんだかどこかゆがんでいるような 気がします。「ゆがんでいる」というのはいわゆる一種の「違和感」なのですが どこにそれを感じるのか良く判ってなかったりします。雑誌のほうを読んでいな いので知りませんが、これが「Cheese!」風味なのかも知れないですね。 #いつのまにか「少コミCheese!フラワーコミックス」なんて出来たんですね。
Serial No.[352][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(367)→] 千葉 啓之(hiroyuki chiba)さん(mail:hchiba@a2.mbn.or.jp) Fri Jan 10 01:49:16 JST 1997 Subject: 榛野なな恵さんのファンクラブかHP教えて下さい!
初めまして 札幌からアクセスしている千葉 啓之(チバヒロユキ)です。 私は榛野なな恵さんのファンなのでどこかにホームページが無いかと探していて、ここに たどり着きました。 ここのHPは雰囲気も良く、また寄らせていただきますね。(^^) さて、来たばかりで申し訳ないのですが、榛野なな恵さんのファンクラブかHPご存じ ないでしようか・・ もしご存じでしたら是非!教えて下さい。 よろしくお願いします。 メールの宛先は・・・hchiba@a2.mbn.or.jp です・・・ では。よろしくお願いします。 千葉 啓之
Serial No.[353][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(354)→][フォロー記事(368)→] S.ENOMOTOさん(mail:08729106@people.or.jp) Sat Jan 11 00:52:32 JST 1997 Subject: くううーーーん(涙)おねいたま
自称、岡野史佳超フリークのS.ENOMOTOです。 凪さんことしもよろしくねん いやーこのところ岡野さんてば「ラブリー百科事典」でコメディー路線でしたが、 久々の本誌復活のシリアスモンです。(泣) 次号のlalaが楽しみです。 2月にはコミックスもでるし楽しみだなーーー えへへ。 今年の抱負は 1、ねこみみ 2、デイジー 3、cg です。 なんか某所とちがうけど、よろしくーーー あ、そうそう「辺境警備」で思い出したのですが、「ブルーインフェリア」ってば続編 でないのでしょうか? 情報ご存知の方、おしえてくださいませーーー
Serial No.[354][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(353)] むらかみ%ひむ@りむねっとさん(mail:daisy@yo.rim.or.jp) Sat Jan 11 09:27:10 JST 1997 Subject: 紫堂恭子さん(Re:くううーーーん(涙)おねいたま)
こんちは。 ひむっす。 > あ、そうそう「辺境警備」で思い出したのですが、「ブルーインフェリア」ってば続編 > でないのでしょうか? 情報ご存知の方、おしえてくださいませーーー んと、聞いた話によると「ブルー・インフェリア」と「エンジェリック・ゲーム」は 打ち切りのようです(T_T) どこかで再開してくれないものか.. そういや、辺境警備は角川から再発売だそうで、描下ろしもあるから 買いなおさなきゃいけないっぽいです。 (気持ち)嬉しいやら(金銭的に)悲しいやら (^^; であであ。
Serial No.[355][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(356)→][フォロー記事(364)→] S.ENOMOTOさん(mail:08729106@people.or.jp) Sat Jan 11 22:01:01 JST 1997 Subject: ちくしおーーー惜しいっす。>ブルーインフェリア
あー ひむさんだ(笑) どもです。 ええっ!?ブルーインフェリアってば打ち切りなのお(涙) しくしく えらく浸ってたのにこれぢゃーフラストレーションたまりまくっちゃうよう 復活を期待したいです。 ぜんぜん少女漫画でないけど(少女漫画っぽい絵だけど) 今出てる赤マルジャンプなる雑誌 に久々に鷹城冴貴センセが読み切りかいてます。 関係者のみなさまチェックおわすれなく 、、ってこれ書かないとうらまれそうだから(笑) アレは自分のなかでは少女漫画の カテゴリーにしてしまいたい。大ファンです。 一人ういてるからなあ、ジャンプで。 またもやグレーの領域のカテゴリーなのだけど、「少女ネム」ってアスキーから出た 単行本もおすすめです。 なんか”おんなのこ”ってかんじ。 ねこです。(笑) そういえばさいきんみもりんサボってるけど、単行本はまだでないかなー。 まぐろな凪さんにおこられちゃうよ、、、(汗)
Serial No.[356][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(355)] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Mon Jan 13 00:10:19 JST 1997 Subject: Re:ちくしおーーー惜しいっす。>ブルーインフェリア
> > またもやグレーの領域のカテゴリーなのだけど、「少女ネム」ってアスキーから出た > 単行本もおすすめです。 なんか”おんなのこ”ってかんじ。 ねこです。(笑) >いいですね〜「少女ネム」。私も大好きです。最近こんな感じのコミックって、少女誌では とんと見かけなくなったような気がしますね。 「グレー領域」のコミックでは何と言っても「ヨコハマ買出し紀行」(アフタヌーン)が良いです。 最近ではすっかり同誌の看板となりましたが、読んでいるとなんとも言えず泣きたいような気分 になってきます。
Serial No.[357][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(334)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 13 01:51:17 JST 1997 Subject: Re:楠桂先生はすばらしい!!「愛はかく語りき」
> こんにちは!初めまして。 はじめまして、近衛さん。 > 楠桂先生のコミックスにばりばりにはまってしまって、検索しまくっているの >だが、私が読みたい内容のものはなかなか見つかりません。泣いてます。 ぶ〜けの楠桂さんは、りぼんの楠桂さんやその他の雑誌のマミたん(^^;とは別人 かも知れませんね。 > 主人公の漫画家さん、藍子さんは、とっても売れている漫画家さんで、その上 >美人。 けれど、とことん男運がなく、一度はプロポ−ズまでいった、銀行員の >人は、彼女の収入と、自分の収入との差を知って、(藍子さんの年収はうん千万) >ショックで逃げます。 う〜ん、とっても具体的な設定ですね。きっと「実体験では?」という問い合わ せの手紙が多いことでしょう。「八神君の家庭の事情」の頃なら逃げるときは 「うわ〜ん!!」って泣き笑いしながらでしたが、今もそうなのかしらん(^^)
Serial No.[358][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(347)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 13 01:52:15 JST 1997 Subject: Re:私のおすすめcomics
>>#しかし「本人にお話ししたら」って直接ですか? 手紙にしては早すぎる様な?? > えっと、冬コミで本人がいまして、お話ししたら、「ぜひ編集部宛で送って!」 >と、言われまして。それで送る話になったんです。早く送りたいんですけど、大学の なるほど、その手がありましたか。もし、お返事などありましたら内容紹介など していただけると嬉しいです。 #やはりトレンドはご本人を前にしてのプレゼンでしょうか?(^^;
Serial No.[359][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(348)][フォロー記事(361)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 13 01:52:50 JST 1997 Subject: Re:おすすめコミック(短編もの)
> 作者控えるの忘れました...。「雨の日のオーガスタ」(新書館刊) コミックス発売予定によると、高原竟/立花つづく さんですね。全然知らない人 だったのでこの記事を見てから確認がてらに読みました。ホントにWings掲載作 なんでしょうか、これ。えらく「純愛」なので、物足りないとか言われないんで しょうか(^^; > 今回も、私がネタばらしをしそうなので、解説は入れません。 私はできれば佐野さんが挙げられた作品のどこらへんが気に入っているのか聞き たいなぁ、と思うのですがダメでしょうか? 他の方の感想や意見を聞くのは 好きです。同じコミックスを何倍も楽しめると思うのです。 これはもちろん、必ずそういうモノが付いていないといけないという意味では ありません。 ネタばらしの問題は確かに難しいですね。自分では、try and errorでいくしか ないかな、と思っています。
Serial No.[360][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(365)→][フォロー記事(370)→] マリアンの瞳さん(mail:marian@da2.so-net.or.jp) Mon Jan 13 07:36:37 JST 1997 Subject: amieやっと読みました。
創刊と言うことですが、なんというかよくわからない内容ですね。 いろいろとごちゃ混ぜになってるような気がしないでも無いです。 慣れれば違和感なくなるのかも・・・ 一番良かったのは、海野つなみさんですね。 この手の漫画は結構よくある感じですが、 何度読んでもいいっすね。 マリアンの瞳@ソネット
Serial No.[361][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(359)][フォロー記事(380)→] guestさん(mail:) Mon Jan 13 10:45:36 JST 1997 Subject: Re:おすすめコミック(短編もの)
> >> 作者控えるの忘れました...。「雨の日のオーガスタ」(新書館刊) > >コミックス発売予定によると、高原竟/立花つづく さんですね。全然知らない人 >だったのでこの記事を見てから確認がてらに読みました。ホントにWings掲載作 >なんでしょうか、これ。えらく「純愛」なので、物足りないとか言われないんで >しょうか(^^; サウスに掲載されています。 この淡々とした日常生活の描かれ方や、主人公たちの 会話の意外性に、私は惚れたんですけど、なぎさんはどういう感想を持たれましたか? >> 今回も、私がネタばらしをしそうなので、解説は入れません。 > >私はできれば佐野さんが挙げられた作品のどこらへんが気に入っているのか聞き >たいなぁ、と思うのですがダメでしょうか? 他の方の感想や意見を聞くのは >好きです。同じコミックスを何倍も楽しめると思うのです。 >これはもちろん、必ずそういうモノが付いていないといけないという意味では >ありません。 個人的な話なのですが、「私が文章を書く」ということに、責任がとれるのか? というので少し悩んでいたんです。 これからは書くようにしますが、「てにをは」 と「句読点」の付け方を知らないので、お見苦しいと思いますがご勘弁を。
Serial No.[362][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(315)][フォロー記事(381)→] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Mon Jan 13 18:36:25 JST 1997 Subject: Re:「リエギエンダ物語」 by もとなおこ
なぎさんは「リエギエンダ」の方がお好みなんですね(^_^)。 話が出てこないのはやはり入手しずらいからでしょうか。 ぼくの方はマイナーどころもきちんと入れてくれる本屋が近場にあるんで たすかってますが(もとなおこもその本屋で最初に「リエギエンダ」で知った)。 「悠かなり」は前は読んでたんですけど、ぢつは最近読んでなかったりします……(^_^;)。 やっぱちょっと見通しが悪いかなあ。あと「リエ」のほのぼのしたところが 好きってことで。
Serial No.[363][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(534)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Jan 13 18:57:07 JST 1997 Subject: 皆様へのお返事
どうも佐野です。 皆様へ、簡単なお返事です。 まくらっしゅ様 1:樋野まつりさんのこと 昔、オーラバスターで、同人をやられていました。 2:菊池久美子さんのこと 私も、「おばあちゃんは16歳」は好きです。2月号で終了してしまい。寂しいです。でも、 あのラストだと、第2部を期待してしまいますね。 3:大原珠里さんのこと きらら16以外では、きみとぼくとか、Gファンタジー(少年誌/エニックス刊行の月刊誌) にも、作品が載りました。ちなみに昔は、みずはら樹理というペンネームで、りぼんで 描かれていました。 堀合さま 藤田貴美さんのこと 私、佐野のおすすめは、「電気」っていう短編集です。表題作にでてくる女の子の姿の 変わり様が見物です。(私はあの化け方に納得できなかったんですけど。) みなせなぎさま もう本当にいつも有難うございます。(記事削除までさせてしまって。) これからは、原稿書いて、リライトするようにしました。ミスも少なくなると思います。 (誤字と名乗り忘れはまだありそうだけど...。) ただ、文章を練るのって、すごく難しいですね、本当に...。 あと、メールで書いた『書くのを悩んでいる事』は、近日中にここに書くかもしれません...。
Serial No.[364][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(355)] むらかみ%ひむ@NMさん(mail:murakami@nm.nmcc.co.jp) Tue Jan 14 09:25:54 JST 1997 Subject: 復活して〜 >ブルーインフェリア
>あー ひむさんだ(笑) どもです。 あ、どもです〜 (^^/ >えらく浸ってたのにこれぢゃーフラストレーションたまりまくっちゃうよう そうなんですよね〜 あんなままで止まっちゃってるんでなんか悔しいやら (;_;) 辺境警備みたいに、角川あたりで、エンジェリックゲーム共々版権買い取って 復活してくれないかしらん。 >ぜんぜん少女漫画でないけど(少女漫画っぽい絵だけど) 今出てる赤マルジャンプなる雑誌 > に久々に鷹城冴貴センセが読み切りかいてます。 関係者のみなさまチェックおわすれなく あう。 赤マルジャンプ買ってないや... 立ち読みだけしておこう、うん。 鷹城冴貴センセも結構未収録の読み切り溜まってきましたよね〜 そろそろ単行本出してくれないかなぁ。 #でもやっぱり、『くおん』がいちばん好き (^^; であであ。
Serial No.[365][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(360)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Tue Jan 14 18:34:33 JST 1997 Subject: Re:amieやっと読みました。
>いろいろとごちゃ混ぜになってるような気がしないでも無いです。 >慣れれば違和感なくなるのかも・・・ 私もamie読みました。なんか作品の傾向がつかみ切れませんでした ^^; >一番良かったのは、海野つなみさんですね。 >この手の漫画は結構よくある感じですが、 >何度読んでもいいっすね。 ええ。あと、趣味的に芳崎せいむさんの「風のゆくえ、天のめぐり」が 面白くなってくれるんではないかと期待しています。
Serial No.[366][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(343)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jan 15 12:29:15 JST 1997 Subject: Re:「辺境警備」紫堂恭子
> 最近はすっかり角川色に染まってしまった彼女ですが、この作品もその意味で >は例外ではありません。読み切り形式の為もあり、まるでRPGのような作り。 >イベント性の強いストーリーは、彼女の作品の魅力であるところの牧歌的叙情性 >を台無しにしてしまっています。 「辺境警備」はプチ・フラワー版の全6巻で完結してしまっていますから続編を 描くにははっきりした目標を掲げる必要があったのでしょう。短編(前後編P144) であるなら特に。それでも、カイルがメインの「辺境警備」のワンエピソードと しては充分楽しめました。カイルって相変わらず最後でオチに使われて不幸(^^) 同時収録の「天使のいない夜」のほうが「辺境警備」という感じで懐かしかった ですね。ただ、こういう作品(番外編)だけだとコミックスになり難かったでしょ うから痛し痒しなのですが。
Serial No.[367][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(352)][フォロー記事(372)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jan 15 12:29:53 JST 1997 Subject: Re:榛野なな恵さんのファンクラブかHP教えて下さい!
>ここのHPは雰囲気も良く、また寄らせていただきますね。(^^) はじめまして、千葉さん。よろしくお願い致します(^^) >さて、来たばかりで申し訳ないのですが、榛野なな恵さんのファンクラブかHP >ご存じないでしようか・・ 私自身が参加しているわけではないのですが、検索してみたところ以下のMLが 見つかりました。管理者さんに問い合わせされてはいかがでしょうか。また、 このMLの紹介文が参考にしたURLに掲載されています。 名 称:Papa told me Mailing List (略称PTM-ML) 管理者:UEHARA Tetsu <tetsu@kutsuda.kuis.kyoto-u.ac.jp> (参考URL: http://www2j.meshnet.or.jp/~odajima/ml/ML-in-JP/)
Serial No.[368][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(353)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jan 15 12:30:37 JST 1997 Subject: Re:くううーーーん(涙)おねいたま
> 自称、岡野史佳超フリークのS.ENOMOTOです。 凪さんことしも >よろしくねん どもども、こちらこそよろしく。今年も超フリーク道を突っ走りましょう!(^^) > いやーこのところ岡野さんてば「ラブリー百科事典」でコメディー路線でした >が、久々の本誌復活のシリアスモンです。(泣) 見落としてたかと思って LaLa2月号をひっくり返してしまいましたよ〜 来月の予告のことですね。「緑のゆびさき」ですか、深青ちゃんタイプの彼女と 緑のゆびさきをもつ人(人ではないかも)との話かな? なんにせよ次号が楽しみ ですね。 #「おまけの小林クン」新連載ですかぁ、私は途方に暮れてしまいました(^^;
Serial No.[369][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(382)→] たむら まさのりさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Wed Jan 15 19:48:46 JST 1997 Subject: 2月には……
もとなおこさんの「アンティークROMANTIC」が単行本になります。 わーい\(^o^)/ 待ってたんですよ。うん。 あの優しげな雰囲気がもとさんらしくて、大好きなお話が、やっと 1冊にまとまる日が来たんですね。うれしい〜〜〜〜〜(爆) さて。今日の収穫。 「プライベート アイズ」2巻/野村あきこさん/なかよしKC 「聖はいぱあ警備隊」4巻/森生まさみさん/HC 「海よりも深く」1巻/杜真琴さん/HC 「恋水蓮」1巻/垣野内成美さん/NCカイン そうそう、2月には、「ROOの王国」7巻/宮城理子さん/MCと、 「Angel Baby Cupid-EX」/なかはら桃太さん/BMCも出ますねぇ。 にぱにぱ。
Serial No.[370][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(360)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jan 16 00:56:55 JST 1997 Subject: Re:amieやっと読みました。
>いろいろとごちゃ混ぜになってるような気がしないでも無いです。 読みました、Amie。ごちゃ混ぜというのはその通りだと思うのですが、毎号 こうなのだったらずっと買い続けてもいいなぁ、ごちゃ混ぜ大歓迎(^^) 早稲田ちえさん、猫部ねこさん、池ノ上たまこさん、神崎裕さん、たておか夏希 さんあたりが私の好みの作家さん。海野つなみさんもいい感じです、レディース よりもこちらのほうが合ってそうですね。 さて、Amieの看板のCLAMPさん。いままでとかなり毛色の違うなんだか 実験的な構成。このまま最後まで描き切ってくれるなら断然応援ちゃいます(^^) #しかし、何故に田村由美さんのテレカがあるんだろう?
Serial No.[372][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(367)][フォロー記事(383)→] guestさん(mail:) Fri Jan 17 01:40:39 JST 1997 Subject: Re:榛野なな恵さんのファンクラブかHP教えて下さい!
今日は、さっそく教えていただきありがとうございます。(^^ >はじめまして、千葉さん。よろしくお願い致します(^^) >私自身が参加しているわけではないのですが、検索してみたところ以下のMLが これから行ってみますね。 でも・・無事に参加できるかな(^^; ps.次回は自分で描いたイラストをUPしてみますね(へたですが・・)
Serial No.[373][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(374)→][フォロー記事(395)→] まちさん(mail:s967067@educ.ls.toyaku.ac.jp) Fri Jan 17 12:29:47 JST 1997 Subject: はじめまして。
こんにちは。通りすがりです。 萩尾望都さんがだいすきです。 なんとか、今までに書かれているものを集めたいのですが、 なにかいい方法はありませんか? トーマの心臓だいすきです。 萩尾望都さんについての情報をお持ちでしたら、なにか教えてください。
Serial No.[374][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(373)][フォロー記事(384)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Fri Jan 17 14:59:26 JST 1997 Subject: Re:はじめまして。
> >こんにちは。通りすがりです。 >萩尾望都さんがだいすきです。 >なんとか、今までに書かれているものを集めたいのですが、 >なにかいい方法はありませんか? >トーマの心臓だいすきです。 >萩尾望都さんについての情報をお持ちでしたら、なにか教えてください。 小学館から、萩尾望都全集が、第一期、第二期と刊行されています。 後は、残酷な神が支配する、感謝知らずの男、ローマへの道、イグアナの娘などが 小学館プチフラワーコミックス から刊行されています。大きな本屋に行けば 置いてあると思いますよ。
Serial No.[375][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(385)→] マリアンの瞳さん(mail:marian@da2.so-net.or.jp) Sat Jan 18 07:42:06 JST 1997 Subject: 山内規子さん(ぶ〜け2月号)
すごく期待してたのに、あんなり面白くなかった。 ちょっと期待しすぎたのかも。それにあの題材では 私の期待する面白さはきっと出せないだろうな。 次に期待。
Serial No.[377][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(392)→] milfordさん(mail:milford@mix.or.jp) Sun Jan 19 18:34:03 JST 1997 Subject: 倉多江美's comics
なんか激烈に忙しくなってますが、その合間を縫って古本屋に行ってみたら、 倉多江美のコミックスがドカドカっと発掘できたので買ってきて読んでます。 「さくらサクラ」はなんども読み返して爆笑しております。
Serial No.[378][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(393)→] じゅんさん(mail:jiwai@mars.jplanet.or.jp) Sun Jan 19 21:42:41 JST 1997 Subject: 作者のホームページ
既に、御存知の方もいるかと思いますが、 白泉社系の著者「野間美由紀」さんのホームページをみつけました。 http://www.iijnet.or.jp/rose/ ここは、ファンや出版社が運営しているのではなく、御本人が運営しているよう です。ほぼ毎日の日記が掲載されています。 他の作者のホームページを御存知の方がいましたら、教えてください。
Serial No.[379][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(410)→] サジさん(mail:saji@usa.net) Sun Jan 19 23:03:22 JST 1997 Subject: [首]の感想
知り合いに勧められて読んだ本が面白かったので、紹介します。 首 下村富美(小学館プチフラワーコミックス) 本のカバーイラストを見ると拒絶反応を示す人が多数でそうですが、 中身は感動的な話があって面白いです。作品は時代物で、鬼とか河童が でてきます。作者本人言ってるとおり、少女漫画らしくないですが、 すごく味わいがある作品ばかりで、おすすめします。
Serial No.[380][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(361)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:04:32 JST 1997 Subject: 「雨の日のオーガスタ」
> サウスに掲載されています。 この淡々とした日常生活の描かれ方や、主人公 >たちの会話の意外性に、私は惚れたんですけど、なぎさんはどういう感想を持た >れましたか? 黒川あづささんからベタなネタを差し引いたらこんな風かな?と思いました。 こんな偏ったたとえでは誰にも判りませんね(^^; なんだかんだ言っても最後は 結局被保護者のオーガスタのほうが立場が強かったりする二人の関係を見るのが 面白いです。これっていわゆる「王道」かも。 P.S. 感想云々に付いては私は「みんなで幸せになれるかも」というのを目指してます。
Serial No.[381][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(362)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:05:09 JST 1997 Subject: Re:「リエギエンダ物語」 by もとなおこ
>なぎさんは「リエギエンダ」の方がお好みなんですね(^_^)。 掲載誌が季刊で刊行ペースが2,3年に一度ですがゆっくり待とうという気に させてくれるシリーズです。掲載誌の「コミックFantasy」といえば、 来月、紺野キタさんの初コミックスが出ますね。来月のいちおしの作品です。 「ひみつの階段」[1] 紺野キタ 偕成社 Fantasy COMICS 1997.02.上旬 >話が出てこないのはやはり入手しずらいからでしょうか。 1巻目はホントに何処にも置いて無くて入手するのに苦労した覚えがあります。 それに比べると、2巻目3巻目はちょっと探せば見つかる程度には入手し易い ですね。
Serial No.[382][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(369)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:05:46 JST 1997 Subject: Re:2月には……
> もとなおこさんの「アンティークROMANTIC」が単行本になります。 > あの優しげな雰囲気がもとさんらしくて、大好きなお話が、やっと >1冊にまとまる日が来たんですね。うれしい〜〜〜〜〜(爆) なるほど〜、もとなおこさんの短編はいつも期待度2割増なのですが、タイトル と「優しげな雰囲気」という評とで期待度5割増になりました(^^) たのしみ、 たのしみ。
Serial No.[383][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(372)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:07:23 JST 1997 Subject: Re:榛野なな恵さんのファンクラブかHP教えて下さい!
>ps.次回は自分で描いたイラストをUPしてみますね(へたですが・・) をを、それはそれは、、期待してます(^^) [画像付入力FORM]の使い方は、一通り「◆ふり〜と〜くPageの使い方」に書いて ありますが、記事へのlinkのさせ方など判らない事があればご連絡ください。
Serial No.[384][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(374)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:08:10 JST 1997 Subject: 萩尾望都さん
補足です。萩尾望都さんは、小学館以外からも、例えば角川書店 ASUKA COMICS からも何冊かコミックスが出ています。他にも多数ありますが全部は把握できて ません。以前しんさんに教えて頂いた紀伊国屋BookWebで検索した所150冊あり ました。きっとこれに収録されていないものもあるはずです。 fj.rec.comicsに以前listが挙がっていたような記憶があるのですが、はっきり した Message-IDを示せません。一度尋ねられてはいかがでしょうか? 大元の記事の「今までに書かれているものを集めるには」ですが、全集や最近の 復刻版あたりで満足するのが得策ではないかと思います。やもすると、読者では ないモノに変質してしまいがちですし。
Serial No.[385][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(375)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jan 21 00:08:39 JST 1997 Subject: Re:山内規子さん(ぶ〜け2月号)
>すごく期待してたのに、あんなり面白くなかった。 Silkyあたりに合いそうな内容のお話ですね。後半のアレがあるから、 と言う訳ではなくて、主人公の奮闘の様子がそうかな〜という気がします。 私は、面白くないとは思わなかったですが、題材的に色々と説明する事が多くて 読み切り作品にするにはもったいないなぁ&損してるなぁ、とは思いました。
Serial No.[386][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(411)→] 天野灰音さん(mail:yodake@osk2.threewebnet.or.jp) Thu Jan 23 09:37:32 JST 1997 Subject: 「海よりも深く」「聖はいぱあ警備隊」
受験で苦しんでます。灰音です。心のオアシスBBS。 「海よりも深く」やーーっと出てくれてとても嬉しい。ファンクラブの会誌 によく出てきてたんですが、私読んだこと無かったもんで。杜真琴さんが描 く世界は内容を問わず優しいので、灰音はひいきにさせていただいておりま す。今、Lalaで連載もしてるし、嬉しい。 「聖はいぱあ警備隊」いつ読んでも本当にはいぱあな内容で私を元気にさせ てくれます。今回は「殿方ごめん遊ばせ」がお気に入り(笑)。あと、つぶ らが「嫌わないで」と泣きながら高屋敷に手を引かれていくところがお気に 入り。「嫌わないで」なんて言えちゃうところが凄いなあと。それに今回は 巻末オマケに問題が(笑)。私も浜桔梗と梅原田の笑えるネタなら入れて欲 しいなあ。 少女漫画辞書、非常に助かっております。これでもう単漢字探しまくらなく て良いのね!!あ、ATOK10でもちゃんと入りました。2個だけ受け付けてく れなかったけど、他は全部は入りましたよん。
Serial No.[387][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(412)→] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Sat Jan 25 12:44:14 JST 1997 Subject: おかざき真理
宝島社「このマンガがえらい!」で、おかざき真理さんが紹介されました。誰も 知らないと思ってたのですが・・・。「あの吉野朔美と比較されてしまうほど〜」 とは思いませんが、「冬虫夏草」(ラポート)はすごい。でもこれで、自分の宝物 がまた一つ減ってしまったような、複雑な気分です。彼女は今月ぶーけに描いて ますが、ちょっと違う方向へ行ってるのが残念・・・・。 (適当に改行を挿入しました fromなぎ)
Serial No.[388][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] しんさん(mail:) Sat Jan 25 12:45:28 JST 1997 Subject: ↓
済みません、改行しませんでした・・・・
Serial No.[389][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(390)→] やっぴーさん(mail:yasukawa@po.aianet.ne.jp) Sat Jan 25 17:55:53 JST 1997 Subject: はじめまして!!
はじめまして!! こんな所にこんないい感じのHPがあったなんて・・・(;_;)ぅぅ... すごく暖かいページですね!! うちもHPを持っていますが まだまだ、荒い作りですからねぇ・・・ 少女漫画に関する質問は、ここにすると良いみたいですね。みんな詳しそう!! 最後に宣伝(^-^;) できたてですが 僕のページには、コミック(ランキング有り)&声優さん(掲示板有り)の コーナーがあります。良かったら、遊びにきてくださいね!! また、ちょくちょく遊びに来ます! では!! (Tagの部分を修正しました fromなぎ)
Serial No.[390][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(389)] やっぴーさん(mail:yasukawa@po.aianet.ne.jp) Sat Jan 25 17:58:53 JST 1997 Subject: ごめんなさい・・・
ごめんなさい・・・ いきなりタグ使ってしまいました(^-^;) HPは、http://www.aianet.ne.jp/~yasukawa/yappy/yappy.html です。
Serial No.[391][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(420)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Sun Jan 26 00:41:39 JST 1997 Subject: そりゃないぜ
はじめまして。 今日、友達に借りて「そりゃないぜBABY」1〜10巻を読みました。 こういうホームコメディっぽいラブコメは大好でとても面白かったんですが、 10巻の最後に「次巻で完結です」なんて書いてあったんで 「そりゃないぜ!!」って感じでした。 こんなオイラにどなたかこの先も長く連載が続きそうな面白いマンガを教えてください。
Serial No.[392][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(377)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 27 01:04:38 JST 1997 Subject: Re:倉多江美's comics
>倉多江美のコミックスがドカドカっと発掘できたので買ってきて読んでます。 ども、お久しぶりです。そういえば以前から倉多江美さんにはご執心でしたね。 以前すすめて頂いた「お茶でもいかが」は無事入手出来ました。なんというか つかみ所のない話で、今のところ評するのに適当な言葉を思い付かないのですが 機会があれば論じてみたいですね。 #どこかで見たのですが「乾いた、カサカサの」という評は言い得て妙だと思い #ます。
Serial No.[393][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(378)][フォロー記事(394)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jan 27 01:05:08 JST 1997 Subject: Re:作者のホームページ
>白泉社系の著者「野間美由紀」さんのホームページをみつけました。 Silky掲載のジュエリーシリーズに NIFTY-Serveのチャットコーナを取り 入れた作品を描かれたりしていたり、すごく熱心に取り組まれていますね。 締め切り直前の修羅場の合間を縫っての現実逃避(^^; など読んでて楽しいです。 >他の作者のホームページを御存知の方がいましたら、教えてください。 まんが家さん関連(本人や公認含む)のリンクは、わだくんさんの ときめきくらぶ がとても充実しています。参考にされてはいかがでしょう。URLは、 http://www.yk.rim.or.jp/~wadakun/tokimeki/ です。
Serial No.[394][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(393)] guestさん(mail:) Mon Jan 27 22:22:36 JST 1997 Subject: Re:作者のホームページ
>まんが家さん関連(本人や公認含む)のリンクは、わだくんさんの ときめきくらぶ >がとても充実しています。参考にされてはいかがでしょう。 なぎさん、情報ありがとうございました。 いろいろ楽しめそうです。(^^)
Serial No.[395][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(373)][フォロー記事(400)→][フォロー記事(421)→] guestさん(mail:) Mon Jan 27 22:44:32 JST 1997 Subject: Re:はじめまして。
> >こんにちは。通りすがりです。 >萩尾望都さんがだいすきです。 私も大好きです。 >トーマの心臓だいすきです。 私もです。オスカーの小さい頃のストーリー’訪問者’も読んでください。すっごく良いから。 あと萩尾さんはSFも良いです。’銀の三角’なんて泣いちゃうよ。 またね。
Serial No.[396][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(351)][フォロー記事(405)→][フォロー記事(422)→] 堀合さん(mail:horiawai@ja2.so-net.or.jp) Wed Jan 29 00:26:08 JST 1997 Subject: 海までとばそう
#WinをアップデートしたらIEが立ち上がらなくなって #しばらくアクセスできませんでした。 >すもと亜夢さん、12月に新刊が出た時に初めてコミックスを読んでからちょっと >気になってます。いかにも少コミな話、でもなんだかどこかゆがんでいるような >気がします。「ゆがんでいる」というのはいわゆる一種の「違和感」なのですが >どこにそれを感じるのか良く判ってなかったりします。雑誌のほうを読んでいな >いので知りませんが、これが「Cheese!」風味なのかも知れないですね。 > >#いつのまにか「少コミCheese!フラワーコミックス」なんて出来たんですね。 やっとコミックス入手して読みました。 ゆがんでいる、とはまたオダヤカではないなぁと思いつつ読んでいくと・・・ たしかにちょっと大胆というか強引な展開だし男の子がやさしすぎるなぁ という感じでした。 そんななかで雑誌でも読んでいた『台風の夜』は男の子もイイ感じで 素直に読めました。 荒削りだけど可能性を秘めている、というのが違和感の正体ではないか しらんと思いました。 1/3スペースによれば、すでにギャグのコミックスが3冊も出ている由。 すもとさんじつはもうベテランだったのですね(^ ^
Serial No.[397][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] みやこさん(mail:) Wed Jan 29 21:11:41 JST 1997 Subject: はまってます。
お久しぶりです。私は今、六本木綾「トラブルドッグ」と由貴香織(漢字が違うかも)「天使 禁猟区」にはまってます。せっそうないけどいいの。
Serial No.[398][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(403)→][フォロー記事(415)→] 山崎さん(mail:iyamazak@ix.netcom.com) Thu Jan 30 16:15:43 JST 1997 Subject: 美内ハマル宗教事実?
美内すずえが宗教にはまり、ガラスの仮面の執筆を放り出した と聞きましたが、事実なのでしょうか。 40巻も揃えてしまって途中でポシャるなど、許し難いです。残念です。
Serial No.[400][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(395)] rarararaさん(mail:) Fri Jan 31 14:28:31 JST 1997 Subject: Re:はじめまして。
>オスカーの小さい頃のストーリー’訪問者’も読んでください。すっごく良いから。 >あと萩尾さんはSFも良いです。’銀の三角’なんて泣いちゃうよ。 本当ですよね。私は、11人いる!で完璧にはまってしまいましたよ〜。 萩尾さんは初期の「ポーチで少女が小犬と」が恐くて恐くて、でも、大好き。 彼女の原点はここにあるのかな、なんて思ってしまいます。 このページ、本当に面白いですねえ。またおじゃまします。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>