◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[201][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 18 19:56:03 JST 1996 Subject: ◆1996年9月発売分のピックアップ
いつのまにか2ヶ月遅れかぁ、、せめてひと月遅れまでに納めたいものです。 「人形師の夜」[3] 橘裕 白泉社 花とゆめコミックス HC-1596 「Wの庭園」 望月花梨 白泉社 花とゆめコミックス HC-1602 「500マイル」 河原和音 集英社 マーガレットコミックス MC-2556 「恋愛的瞬間」[1] 吉野朔実 集英社 ぶ〜けマーガレットコミックス BMC-2559 「少年魔法士」[1] なるしまゆり 新書館 WINGS COMICS ※発行未確認 「セシリア・ドアーズ」[2] 江ノ本瞳 新書館 WINGS COMICS どなたかこのコミックスが出たかどうかご存じの方いらっしゃいませんか?
Serial No.[202][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 佐藤浩司さん(mail:shoritpp@tky.threewebnet.or.jp) Tue Nov 19 21:50:23 JST 1996 Subject: 催眠術を知っていれば、恋愛は必ず成功します。
女性の心はころころ変わりますが、この女性の心を射止めることが恋愛のコツ ですから、心扱う催眠術は最も優れた方法です。ぜひ、皆様の恋愛を大いに 大成功させていただきたいと思います。どんな美人でも催眠術を知っていれば、 必ずあなたの彼女にすることができるようになります。
Serial No.[203][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(204)→] TKMさん(mail:tkm@) Thu Nov 21 17:47:44 JST 1996 Subject: TKM LINKS
私個人のHPです。 程度のいいリンク集の「つもり」です。 是非一度お越しください。 また、「私のお薦め!!」というHPのURLも教えていただければ 幸いかと思います。
Serial No.[204][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(203)] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Fri Nov 22 11:45:47 JST 1996 Subject: Re:TKM LINKS
あの〜、せめて url を教えていただけませんでしょうか(^_^;)>TKMさん。
Serial No.[205][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(206)→] 悠さん(mail:keiko@westworld.com) Sat Nov 23 16:30:22 JST 1996 Subject: 椎隆子
最近downtownの紀ノ国屋で花ゆめの「帝星年紀マイトレーヤ2」by 椎隆子を みつけて、棚からぼたもちの気分で買ってしまいました(何故か一巻はどこ にもなかった)。・・・あの人はデビューから絵がころころ変わりますね。 最近ではまるで新刊をみかけないので、漫画家をやめちゃったのか、と思って ました(^_^;)。あの人のデビュー作「昼も夜も」シリーズはハードボイ ルド(?)のゲイねたコメディでとてもおもしろかった。キャラも日本人離れ しているというか、大人なんですよね(作者は幼少時パリで育ったらしい)。 それでいうと「麒麟」もなかなか cool&sensual で気にいってたのに文庫出 ないし・・・。どっちかっていうとキャラの年齢は高いほうが彼女の作風に あってると思うんですよね。「マイトレーヤ」より「麒麟」の続きを描いて 欲しいなー、と思う今日このごろです。椎隆子、花ゆめ以外でもどこかで描い てるんでしょうか。・・・どなたか知っていたら教えてくださーい。
Serial No.[206][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(205)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov 24 03:19:25 JST 1996 Subject: Re:椎隆子
悠さん、はじめまして。 まず最初に謝っておきます、ごめんなさい。 花とゆめ系の作家さんでは、椎隆子さんと立野真琴さんは私の鬼門なのです。 読んで(絵柄やストーリーが)合う合わないではなくて、そもそも読めない。 もっとも、そう思ったのは大分以前のことなので、最近の作品は読めるように なっているかも知れません。 >椎隆子、花ゆめ以外でもどこかで描いてるんでしょうか。・・・どなたか知って >いたら教えてくださーい。 1993.03の「ハルモニア・マイスター2」の後 1994.05から「クラウン・ゴール」 全5巻 角川書店 ASUKA COMICS が発行されています。完結巻は今月発売です。
Serial No.[207][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 25 00:53:55 JST 1996 Subject: 「人形師の夜」[3] 橘裕 白泉社 花とゆめコミックス HC-1596
橘裕さんといえば「ヴァンプ」なのですけれど、あまのじゃくな私は「人形師」 なのです。というわけで「人形師の夜」のコトなど。(あ〜日本語がおかしいかも) 橘裕さんの作品としてはすごくおとなしい作品で、その他の作品とは趣が違う ように思います。終った所から始まるようなストーリー、その分何度も読み返す と次第に味が出てくる、というか私はそういう読み方をしています。 仕事が忙しくて構ってくれないお母さん。それでも、出来あわせでない手作りの 料理を用意していってくれる。そういう描写も気に入っている所です。 ちょっと演出がクサ^H^Hカタすぎるかな〜って思う所もなくもないですが(^^; まぁ、橘裕さん根が真面目だから。 ↓本編ではほとんど出番なしの人形師(そういう役どころだから仕方ないですが)
Serial No.[208][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(218)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Tue Nov 26 06:26:47 JST 1996 Subject: 彼とお金とミルフィーユ[1],原田妙子,集英社MC2582
艶原乱子さんの「わいせつ検診」じゃなかった (^^; 原田妙子さんの「彼とお金とミルフィーユ」の1巻読みました。 これの前に浅葱留衣さんの2冊を読んでて、内容が少し 恥ずかしかったのですが、次にこれを読んだときに比べれば… ちょっと間違うとただHなだけな作品になってしまう 微妙な領域の作品ですね。今のところタイトルが意味不明ですが、 今後の展開が暗示されているのかな… #しっかし作中作は、絵柄も全然違うし、かわいらしいし #「レディ アンをさがして」みたく単体で出ないかしら? #特に苺野さんの少女まんがは興味あるぞ(笑)
Serial No.[209][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(214)→] Matさん(mail:matusita@sanynet.or.jp) Sat Nov 30 07:54:44 JST 1996 Subject: 藤村阿智さんAクラスおめでとうございます。
こんにちは☆ MATTYANというものです。 皆さんはじめまして。よろしくお願いします☆ 今まで、ずっとROMさせてもらってたのですが、 りぼんを読んで、どうしても書きたくなったので、書かせて頂きます〜(^^; 藤村阿智さん、これからも頑張って下さいませ☆☆ いつか、りぼんにて藤村さんの作品が読める事を期待してます〜☆
Serial No.[212][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] ポッケさん(mail:s96*****@ws.ipc.fit.ac.jp) Sat Nov 30 15:53:41 JST 1996 Subject: 3X3eyes
パイちゃんが可愛いですね。 ベイビィLOVEが好きです。
Serial No.[213][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] ポッケさん(mail:s96*****@ws.ipc.fit.ac.jp) Sat Nov 30 15:58:50 JST 1996 Subject: 未来のうてな
いっしょに夜明けのコーヒー牛乳を飲もう。 われは正義の使者ナウシカなるぞ。
Serial No.[214][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(209)] guestさん(mail:) Sat Nov 30 16:00:53 JST 1996 Subject: Re:藤村阿智さんAクラスおめでとうございます。
> >こんにちは☆ MATTYANというものです。 >皆さんはじめまして。よろしくお願いします☆ > >今まで、ずっとROMさせてもらってたのですが、 >りぼんを読んで、どうしても書きたくなったので、書かせて頂きます〜(^^; > >藤村阿智さん、これからも頑張って下さいませ☆☆ >いつか、りぼんにて藤村さんの作品が読める事を期待してます〜☆ > 待っててください。
Serial No.[215][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(219)→] 「みこ」さん(mail:miko@yo.rim.or.jp) Mon Dec 2 01:58:47 JST 1996 Subject: service..
どっかにも書いたんですが、こっちにも‥ ^^; 今月発売のりぼんを読んでて、「まゆみ」の入浴シーンの枠外に 「読者サービス」とか書いてあったのを見て唖然 ^^;;; りぼんって少女漫画のはずでは?(笑)
Serial No.[216][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(220)→] 天野 灰音さん(mail:) Mon Dec 2 11:28:09 JST 1996 Subject: サードガール出てほしい
初めまして。こんなおいしいページがあったのを今まで知らなかったとはなんたる不覚! サードガールの文庫化はね、私も何となくいい感じしてないです。終わってないし。今まで、 いろんな雑誌を渡り歩いてきたし、連載してくれる雑誌がないならしようがないのかもしれない けど…。新作が出るなら期待しちゃうよう(笑)。 ついでにおすすめ作家なんですが、華不魅さん。最近マックの技術が上達なさってきて個人的に 応援しているのでした。
Serial No.[217][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(197)][フォロー記事(221)→][フォロー記事(223)→] ()さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Tue Dec 3 23:33:26 JST 1996 Subject: Re:[2] ANIMAGE Chara COMICS
おぉ、知らないうちに TONO さんの話題が……。私も TONO さん好きです。 シリアスなのかコメディなのかよくわからないところも、TONO さんの持ち味 なのかもしれません。現在連載中の話はエキューのお母さんの話だとか。単行本 が出るのはいつのことやら……。本誌で追わねば。 表紙がどことなく加藤洋之+後藤啓介なタッチなのも好きです。 きっとそろそろ冬コミ前で、うぐいす姉妹堂は大忙しなのでしょうね :-)
Serial No.[218][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(208)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 4 00:17:02 JST 1996 Subject: Re:彼とお金とミルフィーユ[1],原田妙子,集英社MC2582
>原田妙子さんの「彼とお金とミルフィーユ」の1巻読みました。 >これの前に浅葱留衣さんの2冊を読んでて、内容が少し >恥ずかしかったのですが、次にこれを読んだときに比べれば… これくらいで恥ずかしがっていてはイケません。コミックスは新書判で白黒です けれど、第1話が本誌に掲載された時は「巻頭カラー」だったのですー :-) 思いっきり「目がテン」になりましたね、あのときは。 >ちょっと間違うとただHなだけな作品になってしまう >微妙な領域の作品ですね。 コメディでここまでハゲシク盛り上がってしまうあたりが原田妙子さんならでは なんでしょうね。展開は無茶苦茶でも話が無茶で成り立っていないという訳では ないですし、なんにせよ今後がますます楽しみな作品なのです。 さて、今後第4話ラストの編集織田の笑みの意味は明らかになるのでしょうか。 >#特に苺野さんの少女まんがは興味あるぞ(笑) 乞うご期待(^^)
Serial No.[219][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(215)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 4 00:21:46 JST 1996 Subject: Re:service..
>今月発売のりぼんを読んでて、「まゆみ」の入浴シーンの枠外に >「読者サービス」とか書いてあったのを見て唖然 ^^;;; >りぼんって少女漫画のはずでは?(笑) 「読者サービス▼(はーと)」ですね。「▼」の付き方がオヤジっぽいなぁ(笑) まぁ「まゆみ」のことですから仕方ないですね(^^) さて、ここで言う「まゆみ」とは 1)作者の田辺真由美 2)作品の「まゆみ」 3)作中の主人公の「まゆみ」 のどれでしょう? #正解は来月のりぼんで、
Serial No.[220][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(216)][フォロー記事(222)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 4 00:22:31 JST 1996 Subject: Re:サードガール出てほしい
天野さん、はじめまして。(ハイネさん?カイネさん、でしょうか?) >サードガールの文庫化はね、私も何となくいい感じしてないです。終わって >ないし。今まで、いろんな雑誌を渡り歩いてきたし、連載してくれる雑誌が >ないならしようがないのかもしれないけど…。 ご本人言う所の「風俗漫画」で、かつ神戸が舞台の漫画ですから、今の神戸と どうリンクさせてゆくか難しい所もあるのでしょうね。「渡り歩く」でいうと 入江紀子さんの「のら」というライバル(?)がありますね。どちらが先に完結 するのでしょうか。 >新作が出るなら期待しちゃうよう(笑)。 それは読者と編集の一致した希望だと思います(笑) おかげで「コサージュ」がいつまでたっても処分出来ない。「コサージュ」は 川原由美子さんの「明日見る夢」もあるから当分処分出来そうに無いですが。 >ついでにおすすめ作家なんですが、華不魅さん。最近マックの技術が上達なさっ >てきて個人的に応援しているのでした。 えと、昔(PATSYの頃)からMacを使っておられたんでしょうか?あんまりそういう 風には見えなかったのですが、私の記憶違いかな?
Serial No.[221][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(217)][フォロー記事(224)→][フォロー記事(227)→] さみさん(mail:sami@kh.rim.or.jp) Wed Dec 4 00:39:24 JST 1996 Subject: Re:[2] ANIMAGE Chara COMICS
>単行本 >が出るのはいつのことやら……。本誌で追わねば。 > きっとそろそろ冬コミ前で、うぐいす姉妹堂は大忙しなのでしょうね :-) そう言えば、今月の出版予定に 【朝日ソノラマ】 上 旬 しましまえぶりでえ TONO& 780書籍扱い うぐいすみつる と言うのが、有りますね。 多分、ネムキに載ってた漫画だと思いますが、読んだ事が無いので 楽しみなんです。 同人誌で追っかけるのもなかなか大変なので、こういう機会は特に 嬉しいですね。
Serial No.[222][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(220)][フォロー記事(225)→] 天野灰音(ハイネ)さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Wed Dec 4 11:34:06 JST 1996 Subject: Re:サードガール出てほしい
改めて、はじめまして。あまのはいねです。 >ご本人言う所の「風俗漫画」で、かつ神戸が舞台の漫画ですから、今の神戸と >どうリンクさせてゆくか難しい所もあるのでしょうね。「渡り歩く」でいうと >入江紀子さんの「のら」というライバル(?)がありますね。どちらが先に完結 >するのでしょうか。 そうですね。震災を無視して話を進めてしまえば、サードガールの「生きた神戸 」というものが、嘘になってしまいますしね。「のら」は初めて知りました。 >>ついでにおすすめ作家なんですが、華不魅さん。最近マックの技術が上達なさっ >>てきて個人的に応援しているのでした。 > >えと、昔(PATSYの頃)からMacを使っておられたんでしょうか?あんまりそういう >風には見えなかったのですが、私の記憶違いかな? 新PATSUYの頃から使ってらっしゃるように思うんですが、ここ最近と言えばこ こ最近になりますね。グラマラスゴシップを見ていると、成長過程が如実に現 れてるように思います。最初ちょっと粗かったりしてましたし。PATSUYといえ ば、よくここまで生き残ったなあと思います。
Serial No.[223][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(217)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Dec 5 23:08:54 JST 1996 Subject: Re:「カルバニア物語」[2] TONO 徳間書店 ANIMAGE Chara COMICS
> 表紙がどことなく加藤洋之+後藤啓介なタッチなのも好きです。 あはは、そう言われてみれば、なるほど、なるほど。粗忽な加藤洋之+後藤啓介 といったところでしょうか(^^) (消極的ほめ言葉のつもりです、いちおう) > きっとそろそろ冬コミ前で、うぐいす姉妹堂は大忙しなのでしょうね :-) また、2週間で4冊作ったりするのでしょうか。とりあえず私は「身辺雑巾」 「空とぶスカート」あたりを押さえる予定です。多すぎてその他までは手が回り ません。
Serial No.[224][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(221)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Dec 5 23:09:59 JST 1996 Subject: Re:「カルバニア物語」[2] TONO 徳間書店 ANIMAGE Chara COMICS
>【朝日ソノラマ】 >上 旬 しましまえぶりでえ TONO& 780書籍扱い > うぐいすみつる んと、ネムキにはここ1年ほど「犬童医院繁盛記」しか掲載されていないです。 「しましまえぶりでい」は前号が連載第1回で、まだ1Pageしか無いのですが・・ どういう内容になるのか私も楽しみです。中身は、前巻に[1]の表記が無かった 「犬童医院」なのでしょうか。もしかして描き下ろし単行本なのかも!? >同人誌で追っかけるのもなかなか大変なので、こういう機会は特に >嬉しいですね。 をを、また全買いするですか(^^)
Serial No.[225][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(222)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Dec 5 23:10:52 JST 1996 Subject: 「のら」 入江紀子
>「のら」は初めて知りました。 「のら」[1]-[2] 竹書房 BAMBOO COMICS GAMMA series です、まだ続巻です。これまでにも 1991.04の episode.1 以降、竹書房の雑誌を 点々としてきました(おそらく3誌)。今年の夏にそれまでの掲載誌コミックガンマ が休刊になってしまい、現在は小学館のスピリッツ21で連載しています。 西村しのぶさんがお好きでしたら御一読される事をおすすめします。 #ちなみに、うちのPageの検索Keywordとして使われる著者名では 西村しのぶさん #がダントツで、次点が 入江紀子さんです。
Serial No.[226][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(233)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sun Dec 8 20:27:05 JST 1996 Subject: 「空においでよ 3巻」牧村久実,実業之日本社,MB246
2巻が出てからほぼ2年振り位の新刊。 春霞という女の子と隣に住む兄弟の話です。 春霞は1年間、休学していて、それがコンプレックスに なっていたのですが、その兄弟との交流の内に、 元気になります。しかし、兄弟の方はそれ以上の感情を 持つようになってしまい…という話です。 こうまとめると身も蓋もない感じもしますが、良い話ですので 機会があったら、皆さんもぜひ。 ささだあすかさんの新刊のプッシュは他所でやったので省略 :-)
Serial No.[227][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(221)][フォロー記事(234)→] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Mon Dec 9 01:29:39 JST 1996 Subject: Re:[2] ANIMAGE Chara COMICS
>>そう言えば、今月の出版予定に >【朝日ソノラマ】 >上 旬 しましまえぶりでえ TONO& 780書籍扱い > うぐいすみつる > >と言うのが、有りますね。 >多分、ネムキに載ってた漫画だと思いますが、読んだ事が無いので 「しましま〜」は、雑草社のぱふにずっと連載していた分だと思います。結構好きだったので、 単行本が楽しみ。
Serial No.[228][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(235)→] しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Mon Dec 9 01:41:52 JST 1996 Subject: 「クリスタル・ドラゴン」あしべゆうほ
再開したときは涙を流して喜びました。いまは年寄りまんが読みの数少ない楽しみです。 紫堂恭子が角川色に染まってしまった今となっては、少女まんがで本格派ファンタジーを描ける のは彼女だけとなってしまったといっても過言ではありません。 難解で、恐らく作者自身も持て余しぎみの超大作。いつ話が見えてくるのかさえ定かでないで すが、惚れたはれた系まんがに疲れたときに是非ご一読を(ぜんぜん推薦になってないですね)。
Serial No.[229][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(237)→][フォロー記事(241)→][フォロー記事(254)→][フォロー記事(294)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 9 12:28:53 JST 1996 Subject: 私のおすすめcomics
はじめまして。佐野 南海人(なみと)と、申します。 私のおすすめcomicsを羅列してみました。もしよかったら、読んで見てください。 六本木 綾「トラブルドッグ 」(白泉社刊) 浅見 侑 「A・Iレボリューション」(秋田書店刊) 伊庭 竹緒 「ファントムコグニション」(秋田書店刊) 川村 一世 「死ぬほど愛して」(新書館刊) 真東 砂波 「ペンギンの王様」(秋田書店刊) 高橋 由紀 「イミテーション・ゴールド」(白泉社刊) 柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) 神谷 ゆきえ 「lucky strike」(集英社刊) 短編ものと、連載ものと、半々位にしましたが、ものすごくかたよっていますね・・・。 それと、一つ教えて欲しいことがあります。新書館の「サウス」 徳間書店「Chara」「ノエル」で描かれていた、川村一世さんは、 今どうしているのかご存じの方、教えてください。
Serial No.[230][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(238)→] さくらさん(mail:pal@tky.threewebnet.or.jp) Mon Dec 9 21:43:24 JST 1996 Subject: 絶対読んで欲しい本たち・・・
はじめまして、さくらといいます。 私のお勧めコミックスを紹介させて下さい。敬称略で書きます。作者名と本の名前だけだけど・・ 佐々木淳子 「ダークグリーン」(小学館) 星野架名 「緑野原シリーズ」(たくさんあるよ)(白泉社) 萩尾望都 「銀の三角」(忘れちゃった!!)「百憶の夜と千憶の夜」(秋田書店) ひかわ きょうこ「千津美と藤臣君シリーズ」」(全部で3冊) 「女の子は余裕」「荒野の天使ども」「時間をとめて待っていて」「それなりにロマンチック」 「彼方から」(すべて白泉社) 田村由美 「神話になった午後」「17日めのショパン」「六本木心中」(のーこちゃんシリーズ)(小学館) 目白 花子 「誰も知らない夜」(河出書房新社) 他にもいろいろあります。 また今度書きますね。では
Serial No.[232][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(236)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 10 01:21:41 JST 1996 Subject: 「Wの庭園」 望月花梨 白泉社 花とゆめコミックス HC-1602
「Wの庭園−ウォーターガーデン−」、水、住み慣れた海のある街を表す記号 死別、新しい家族、慣れない生活、トイレ、水の流れる音、帰りたい、帰りたい、 転校、見知らぬ教室、孤独、寄せる水、逃げる水、溺れるもの、支えるもの、、 望月花梨さんの作品の感想を言葉にするのは難しいです。潔癖性で思春期のドロ ドロ状態な所や、散りばめられた複雑な記号の描写が気に入っています。 (よい意味で)読み手を裏切ってくれる作品や、一気に読み通した後、読み返して 散りばめられた記号を再構成するのが楽しい作品は、私のもうひとつのスタン ダードなのです。 最近は「イイコチャン」な終り方が多いような気がします。初期の頃がそうだっ たように、もっとずーんと落とした所で終わるくらいが私の好みなのです。 #この前のコミックス「欲望バス」を「欲情バス」と読み間違えてて、それでも #「望月花梨さんだから仕方ないな〜」とか一人納得していたのは私・・
Serial No.[233][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(226)][フォロー記事(239)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 10 01:27:24 JST 1996 Subject: Re:「空においでよ 3巻」牧村久実,実業之日本社,MB246
>2巻が出てからほぼ2年振り位の新刊。 >春霞という女の子と隣に住む兄弟の話です。 2年も開いていると前2巻の話をすっかり忘れてしまってます。読み返そうにも 今手許にないのでした。いっその事完結してから一気に読んだほうがいいのかも。 とりあえず、おまけのぺいじだけ読んでみました。カエルになったのはいいけど ずいぶんネコかぶってるような気がしますね。おまちがいな久実ドンは何処に 行ったのやら(^^)
Serial No.[234][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(227)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 10 01:28:10 JST 1996 Subject: 「しましまえぶりでえ」 TONO&うぐいすみつる
>「しましま〜」は、雑草社のぱふにずっと連載していた分だと思います。 >結構好きだったので、単行本が楽しみ。 なるほど、そういうのがあったんですね。「ぱふ」とかあの系統の雑誌は買わ ないので知りませんでした。「しま」ってTONOさんちの猫の事でしたね。 「しましましっぽ」だとリスなのですが(^^)
Serial No.[235][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(228)][フォロー記事(259)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 10 01:28:53 JST 1996 Subject: Re:「クリスタル・ドラゴン」あしべゆうほ
> 再開したときは涙を流して喜びました。いまは年寄りまんが読みの数少ない楽しみです。 ものすごく有名な作品なのに読んだ事無いです。あしべゆうほさんは「風の呪歌 (ガルドル)」だけ読んだ事があります。←そういえば最近再版されましたね。 「クリスタル・ドラゴン」も読めばきっとハマると思うので、機会があったら 読んでみたいと思っています。 >紫堂恭子が角川色に染まってしまった今となっては、 ^^^^^^^^^^^^^^^^ しんさんもそう思いますか、ううむ、、
Serial No.[236][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(232)][フォロー記事(244)→] 4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Thu Dec 12 01:20:19 JST 1996 Subject: Re:「Wの庭園」 望月花梨 白泉社 花とゆめコミックス HC-1602
今日この「Wの庭園」を買って、感想を書こうと思ってこのページを久しぶ りに訪れたら、既になぎさんのコメントが載っていました。先を越されちゃっ たよー。 >望月花梨さんの作品の感想を言葉にするのは難しいです。潔癖性で思 >春期のドロドロ状態な所や、散りばめられた複雑な記号の描写が気に入 >っています。 年を取ると、森羅万象に対する感度が鈍ってきます。そんな時に望月花 梨の作品に登場する敏感な少年少女達を見ると懐かしく、そして羨ましく 感じます。 >最近は「イイコチャン」な終り方が多いような気がします。初期の頃がそう >だったように、もっとずーんと落とした所で終わるくらいが私の好みなので >す。 最初に「コナコナチョウチョウ」を読んだときのこの作者に対する第一印 象は、やはりその「過激性」でした。僕はその過激性の分を「割り引いて」 望月花梨を評価していたのですが、「Wの庭園」はそれほど過激ではない 話でしたが十分に読み応えがありました。過激的、非日常的な話の展開 に頼らないでも依然独特の雰囲気を保つことができる望月花梨は僕の中 でもかなりお気に入りの漫画家になりそうです。 >#この前のコミックス「欲望バス」を「欲情バス」と読み間違えてて、それでも >#「望月花梨さんだから仕方ないな〜」とか一人納得していたのは私・・ 実はまだ買ってないです。明日にでも買いに行こっと。 余談ですが、僕は、妹の部屋で「コナコナチョウチョウ」を見つけ、これは まだ若い妹の人格形成上悪影響を及ぼすと判断し、無断で没収して自分 のものにしました。今でもその判断は正しかったと思っています、なんてね。
Serial No.[237][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(229)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Dec 13 01:50:23 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
こんにちは、佐野さん。 >私のおすすめcomicsを羅列してみました。もしよかったら、読んで見てください。 マイナー系のシュミがこんなに私に似てる人は初めてです、びっくりしました。 >川村 一世 「死ぬほど愛して」(新書館刊) >柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) >神谷 ゆきえ 「lucky strike」(集英社刊) たった8作品の中にこの3作品が、特に柴田文明さんが入っているなんてスゴイ。 ここら辺の作品は個人的にはすごくおすすめなんですが、なかなか挙げにくい 作品なんですよね。「LUCKY STRIKE」だったら割と受けが良いかもしれません。 ここのwelcomeページには私の好きなマイナー系の人を割と多めに入れていて、 川村一世さんまでは入れたんですが、柴田文明さんはさすがに入れられなかった です。 挙げられた作品の中で伊庭竹緒さんは読んだ事がありませんので早速チェック してみます。(あいかわらずオカルト系は弱いなぁ) > それと、一つ教えて欲しいことがあります。新書館の「サウス」 >徳間書店「Chara」「ノエル」で描かれていた、川村一世さんは、 >今どうしているのかご存じの方、教えてください。 残念ながら私も知らないです。「Chara」「ノエル」で描かれていた事も 知りませんでした。どんな作品だったのか興味ありますが、この分では読めなさ そうですね・・
Serial No.[238][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(230)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Dec 13 01:51:04 JST 1996 Subject: Re:絶対読んで欲しい本たち・・・
さくらさん、はじめまして。コミックスのおすすめありがとうございます。 萩尾望都さんで「銀の三角」を挙げてられますね、私も好きな作品です。実は、 内容はほとんど忘れてしまっているのですが、吟遊詩人の隠れ家だったか想い人 の居る所だったかの「戻る場所」の情景が印象に残っています。 最初の発行は早川書房だと思います。そのあと小学館からも出たかも知れません。 田村由美さん、「のーこちゃん」シリーズは人気が高いと思うのですが、最近は 描かれないですね。のーこが産み出す不思議な「場」の話をまた読みたいです。 やっぱり龍三郎くんのほうが描き易いのかなぁ。 挙げられた作品の中で目白花子さんの「誰も知らない夜」が異彩を放っていま すね。「変」というか「妙」というか、独特ですね、目白さんの作品って。
Serial No.[239][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(233)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sat Dec 14 08:08:25 JST 1996 Subject: Re:「空においでよ 3巻」牧村久実,実業之日本社,MB246
>2年も開いていると前2巻の話をすっかり忘れてしまってます。読み返そうにも >今手許にないのでした。いっその事完結してから一気に読んだほうがいいのかも。 まったくです。私も、発売前日に復習をかねて読み直しておきました。 >とりあえず、おまけのぺいじだけ読んでみました。カエルになったのはいいけど >ずいぶんネコかぶってるような気がしますね。おまちがいな久実ドンは何処に >行ったのやら(^^) むー、おまちがいなネタはわからない(^^; なんかカエルになったことに関しては 話題になってましたが(^^;
Serial No.[240][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(245)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sat Dec 14 08:08:51 JST 1996 Subject: 「恋人にはなれない」佐柄きょうこ、小学館、プチコミFC6802
もう先月の新刊になってしまいましたが(年末ですし)、 プチコミ移籍後2冊目の佐柄きょうこさんの新刊です。 昔、好きだったけど恋人がいたのであきらめていた後輩と再会してしまう表題作や、 恋人が急に海外に転勤することになって、勝手について来てくれると思っている 恋人に腹をたててしまうけど…といった以前とは全然違った感じの作品群です。 前巻では、ちょっと慣れてない感じがしたけど、こなれてきたようです。 一応、みんなハッピーエンドなのも安心して読めていいです。
Serial No.[241][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(229)][フォロー記事(246)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Sat Dec 14 12:46:41 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
佐野さんのお薦めの中で私のお気に入りがあったので、ちょっと私も更にオススメ(^^) >六本木 綾「トラブルドッグ 」(白泉社刊)(花とゆめコミックス) 4人の学園お助け屋さんのお話なんですが、なかなかおもしろいんです。かっこいい女の子の 主人公の彼氏はSMAPの稲垣君がモデルなだけあってかっこいいし(^^)。もう一人の、元気な 男の子は性格がまっすぐ単純で可愛いし、最後の一人は用務員のおじさんなんですが、いい味 だしてます。LaLaDXで連載中です。2巻まで出てたとおもいます。 >浅見 侑 「A・Iレボリューション」(秋田書店刊)(プリンセスコミックス) これはなぎさんが過去に紹介してらっしゃいますがだいぶ間があいてるので良いですよね。 どこから見ても人間と変わらないアンドロイド(名前はヴァーミリオン)のお話です。制作者 の娘のスイ(主人公)に預けられて、日々人間らしくなっていってます。で、この二人を取り巻 く事件が物語です。今はもう一人増えて(最初はヴァーミリオンの秘密をねらう人の人形でした )、ますますおもしろくなっております。特に、この二人のアンドロイドの性格の対比がよいで す。スイの父も相当おもしろいけど(^^)。現在4巻まで出ております。 私は浅見先生のの同人誌時代から追っかけてるので、プリンセス本誌で連載はじめたときはち ょっと感動したモノです(^^)。 あと、最近のお気に入りをオススメ。 水星茗「アンチキリスト・シンフォニー」(マーガレット・ぶーけ・集英社) エチエンヌシリーズです。聖魔であるエチエンヌとそれに関わる人間とのお話。短編が集まっ て構成してますので、ちょっとずつ集めたい方にはオススメです。大体一冊か二冊で、話が終わ ってますので。現在14冊出てます。やーっと佳境に入ってきたところ。あ、もうちょっと長く かかりそうなお話なので、定期的にコミック出してくれないとイヤだという方にはオススメでき ないです(^^)。 ではではつたない解説ですが、よろしければ読んでみてくださいましね。
Serial No.[242][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(247)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Sat Dec 14 14:55:23 JST 1996 Subject: 私のおすすめまんがpart2
どうも佐野 南海人です。まさか私の書いたおすすめまんがに、あんなに反響があるなんて すごくびっくりしています。(周囲に言ってもいまいち分かってくれなくて......。) と言うことで、調子に乗って、また独断と偏見のおすすめまんがをここに書きます。 石原 理 「カプセルヨードチンキ」(青磁ビブロス刊) 二越 としみ「砂境城市」「界限街」(角川書店刊) 水島 みき 「花梨ちゃん家の2人のパパ」(白泉社刊) 六本木 綾 「放課後のPLAY BOY」(白泉社刊) 中貫 えり 「なっぱてんと」(新書館刊) 江ノ本 瞳 「スリーピングビューティクリニック」(光風社出版刊) 他にもありますが、今日はこのへんにします。本屋さんにないかもしれませんが、 あって、自分の目で見て気に入ったなら、一度読んで見て下さい。
Serial No.[243][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(248)→] サジさん(mail:) Sat Dec 14 21:35:01 JST 1996 Subject: はじめまして
はじめまして。私は妹の影響で小学生の時からずっと、りぼんを読んでいます。 今はりぼん以外の少女コミックを読んでみようと思い立ち、手始めに日渡早紀さんの ぼくの地球を守ってを読み始めました(現在11巻)。これ、すごく面白いですね。 1日1冊と決めて読んでいるのですが、次の日が待ち遠しいです。
Serial No.[244][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(236)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 15 13:03:14 JST 1996 Subject: Re:「Wの庭園」 望月花梨 白泉社 花とゆめコミックス HC-1602
> 最初に「コナコナチョウチョウ」を読んだときのこの作者に対する第一印 >象は、やはりその「過激性」でした。 私は、今の作品も十分に「過激」だと思います。4弦さんと「過激」の使い方が 違うのかもしれません。澄緒と志穂の病室でのシーン、「私を裏切ったあの子」 という思考や別れ際の澄緒の微笑みの意味を考えるとすごく「過激」に思えます。 近くに「水」が必要で、なおかつ一つしか許容出来ないというのも過激。 あれれ?もしかしたらぜんぜん「イイコチャン」な終り方では無かったのかな? ところで、押し入れのユーレイって一体何だったのでしょうね? 最初、右の生んだ虚像かと思っていたんですが、最後のひとコマだけ姿が描かれ ていて混乱しています。
Serial No.[245][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(240)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 15 13:04:15 JST 1996 Subject: Re:「恋人にはなれない」佐柄きょうこ、小学館、プチコミFC6802
>一応、みんなハッピーエンドなのも安心して読めていいです。 私としてはあんまり安心したくないなぁ・・ チェスの駒のやり取りみたい。 だからといって、インコの話を見たいというわけではありませんが(^^; 最近は商業誌でもアンソロジーに描いてるみたいですね(インコの話)。 それなりに需要があるということでしょうか。
Serial No.[246][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(241)][フォロー記事(255)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 15 13:04:50 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
>水星茗「アンチキリスト・シンフォニー」(マーガレット・ぶーけ・集英社) >ってますので。現在14冊出てます。やーっと佳境に入ってきたところ。あ、もうちょっと長く >かかりそうなお話なので、定期的にコミック出してくれないとイヤだという方にはオススメでき 「アンチ☆キリスト…」って今からだと手に入りにくいかも知れませんね。まぁ それまでの巻を読んでいなくてもあんまり問題なさそうな話の造りになっている のでいいですけれど。例の音楽家(名前失念)との関係が判るとさらに楽しめたり しますね。 ちなみに「もうちょっと長く」で終るんでしょうか? 「もうだいぶ長く」かかり そうな気がするのですが(^^)
Serial No.[247][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(242)][フォロー記事(250)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 15 13:05:21 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめまんがpart2
>すごくびっくりしています。(周囲に言ってもいまいち分かってくれなくて......。) 一般的な「周囲」からするとだいぶ偏ってるかもしれないです、ここって(^^; > 石原 理 「カプセルヨードチンキ」(青磁ビブロス刊) 書店でカバーの解説を読んだだけなのですが、これってコメディなのでしょうか? ZERO COMICSってそうだったかなぁ? > 江ノ本 瞳 「スリーピングビューティクリニック」(光風社出版刊) 「セシリア・ドアーズ」[2]がようやく発売されました。(単に私が知ったのが 昨日だったというだけで、もっと前に発売されていたのかもしれないですが) 「S.B.C.」もそうでしたが、江ノ本瞳さんの視点って私の思いもよらない所に 向いています。それで、私にとっては「異端」なのですが「拒絶」すべき対象 ではないというややこしい位置付けになっています。
Serial No.[248][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(243)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 15 13:06:02 JST 1996 Subject: Re:はじめまして
はじめまして、サジさん >今はりぼん以外の少女コミックを読んでみようと思い立ち、手始めに日渡早紀さんの >ぼくの地球を守ってを読み始めました(現在11巻)。これ、すごく面白いですね。 何も知らない状態から「ぼく地球」を一気に全巻読んだら、今とは然く違った印象 を持ったかもしれないな〜と思っています。輪くんの印象が特に。現在進行形で 読んでいるサジさんがちょっとうらやましいかも。そのまま「未来のうてな」まで 突っ走って下さい(^^) ところで「りぼん以外の」から「ぼく地球」にはどういった経緯でたどり着いた のでしょうか? 妹さんのアドバイスとかですか? #ところで、なかなか特殊なブラウザをつかっておられますね。使い勝手がどう #なのか興味あります。元記事もこれを使って書いておられるのでしょうか?
Serial No.[249][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] サジさん(mail:) Sun Dec 15 15:12:40 JST 1996 Subject: 下の記事に対するフォローです
[ぼくの地球]を買ったのは、ランク王国を見てうれてるんだなあと思ったのと、 他の伝言板で少女マンガよんでますか?と書き込みしたときに、勧められたもの だからです。 ところで、私はセガサターンから書き込んでいます。使い心地は結構いいです。 問題なのは、バッファの都合上、長いものにレスできないことです。では。
Serial No.[250][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(247)][フォロー記事(256)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Mon Dec 16 10:43:31 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめまんがpart2
>> 石原 理 「カプセルヨードチンキ」(青磁ビブロス刊) > >書店でカバーの解説を読んだだけなのですが、これってコメディなのでしょうか? >ZERO COMICSってそうだったかなぁ? コメディと言い切ってしまうには語弊があると思いますが、コメディタッチではありますよ。 凄くスピードのある展開でぽんぽんと読み進んでしまえます。ごちゃごちゃした近未来の風景を それほどしつこくなく感じさせるのが良いなあと思います。石原さんの作品って精神的なモノも 感じるので、さっと読んだ後にもなんか残るモノがあって好きですね。 >> 江ノ本 瞳 「スリーピングビューティクリニック」(光風社出版刊) > >「S.B.C.」もそうでしたが、江ノ本瞳さんの視点って私の思いもよらない所に >向いています。それで、私にとっては「異端」なのですが「拒絶」すべき対象 >ではないというややこしい位置付けになっています。 何となくその気持ち私もわかります。私の精神のありようとは全然違うんですが、とても、惹か れるモノがあるんです。 「アンチ☆キリスト…」って、この間京都の談に全巻並べてあったので、まだ大丈夫だとは思う んですが。例の音楽家レヴィがミカエルの騎士(騎士が存在を信じるものは存在し、存在しない ものはこの世に存在出来なくなるという…って何かに書いてあって、やっとあの力の根拠がわか った私)だと、やっとわかったところですものね。私はヴィックが好きなので、彼の前世が気に なるところです。…やはり、終了まであと大分でしょうか…。
Serial No.[251][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(257)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 16 19:50:37 JST 1996 Subject: おすすめまんが3
どうも、佐野です。 今度は簡単な解説文つきにしてみました。へたくそな文章ですが、お許しください。 野村あきこ「プライベートアイズ」(講談社刊) なかよしに連載されていたまんがです。 なかよしにしては珍しい「変身なしのミステリー アクションサスペンス(笑)もの」です。年齢層の高い方をターゲットにして、 描かれているので「なかよし卒業組」の方にもおすすめできます。 中条比紗也 「花ざかりの君たちへ」(白泉社 花とゆめ掲載) 連載決定!がわかったため、大プッシュします。 「男子校に転校してきた帰国子女は、女の子だった。」 一目惚れした男の子のために、一生懸命になって、アタックする姿は、変質した恋愛を テーマにして描かれる方が多い中、かえって新鮮に見えます。 今日は時間切れなので、またつづきを書きます。
Serial No.[252][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(258)→] サジさん(mail:) Mon Dec 16 21:26:30 JST 1996 Subject: 私の読んだりぼんのマンガBEST3
今まで私が読んだりぼんのマンガで、面白かったBEST3は以下のものです。 本田恵子 月の夜 星の朝 高橋由佳利 なみだの陸上部 柊あおい 星の瞳のシルエット です。上2つはスポーツものです。最近りぼんにスポーツものがない。 1つぐらいは読みたいです。今一番気に入っているのは桜井ゆうさんです。 この人の作品を読むと、心がヒーリングされます。
Serial No.[253][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(162)][フォロー記事(262)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Mon Dec 16 22:37:48 JST 1996 Subject: Re:宏橋昌水さんのコミック
ひさかたぶりのまくです。 キートンさん、はじめまして。 宏橋昌水さんは私も好きな作家さんでして。 >昔、LaLaで書いてた作家さんで結構気に入っていたのですが、コミックが出ないまま別の雑誌 >に書くようになってしまい、ご無沙汰してました。 一応、まだ白泉社さんとは続いているみたいです。 現在は、セリエ・ミステリーの方に移られたようです。 Charaといえば、一時期杉山志保子さんも描いていたなぁ。 >たです。この人は、他にコミックは出してないんでしょうかね? 残念ですが、ありません。(きっぱり。) LaLa時代の作品がこのままオクラになってしまうのは非常に惜しいです。 あ、そうそう。LaLaと切れるより前から、コバルトで小説の挿絵をいく つか描かれていたのですが、最近は、本沢みなみさんの「東京ANGEL」 というシリーズの挿絵を担当されています。(これは文庫書き下ろし)
Serial No.[254][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(229)][フォロー記事(263)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Mon Dec 16 23:00:31 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
佐野さん、はじめまして。まくらっしゅです。 >六本木 綾「トラブルドッグ 」(白泉社刊) T・Dは、ランちゃんが一途でかあうい〜〜〜。 強気な美女が、でもホントはあんなに一途っていうのが、また萌えます(爆) >浅見 侑 「A・Iレボリューション」(秋田書店刊) A・Iレボは私もはまりました。 スイちゃんとバーミリオンのべた甘ラヴコメに・・・ならないところがミソ なんでしょうねぇ(^^; キラはキラで、幸の薄い方薄い方へ行ってるような感じを受けるし。 いまは、AT−6くん(仮称:英太郎くん)が、いつ槇原家にやって来る か? に興味があったりします(笑) >柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) この人、今は、「大武ユキ」のPNで、アフタヌーンに、やはりサッカー マンガを描いてますよん。 ついでなので、私も最近はまった作品を羅列してみます。 順不同です。 「ロマンスからはじめよう」藤田麻貴さん/プリンセス(連載中) 「SEVEN」なかはら桃太さん/ぶ〜け(完結) 「ROOの王国」宮城理子さん/マーガレット(完結) 「月よりも陽よりも」碧樹里さん/マーガレット(連載中) 「ちゃんとしようよ!」大槻恵さん/プリンセス(連載中) 「プライベート・アイズ」野村あきこさん/なかよし(完結) 「花ざかりの君たちへ」中条比紗也さん/花ゆめ(中断) 「Cute Bee Babies」央己あゆりさん/きらら16(連載中) 「獣たちの夜】潮見知佳さん/きらら16(連載中) 「ベィビィ☆LOVE」椎名あゆみさん/りぼん(連載中) 「♂紅寮シリーズ」茂松貴子さん/プリンセス(不定期掲載) 「悠かなり愛し夢幻」もとなおこさん/プリンセスGOLD(連載中) あと、短編でしか出てこない作家さんは名前を挙げるだけにとどめますが、 藤丞めぐるさん(花ゆめ)、樋野まつりさん(LaLa)、皆本あいさん(LaLa)、 名取ちずるさん(別マ)、朔田浩美さん(別コミ),武田敦子さん(プリン セス)、大原珠里さん(きらら16)、響直美さん(きらら16)などなど。 ではでは。
Serial No.[255][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(246)][フォロー記事(265)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Mon Dec 16 23:06:30 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
まくです。 エチエンヌにもはまりつつある・・・(笑) >「アンチ☆キリスト…」って今からだと手に入りにくいかも知れませんね。まぁ 今日、釧路に出たので、所用ついでに古書店巡りをちょこっとしましたけど、 No.10「魔法の森のDREAM(1)」しか見つからなかった(/_;) 最初に確保したのが最新刊,「天使の瞳のARIA」っていうのは・・・外道で しょうか?(笑) あと、これまた所用で寄った厚岸サティで、No.14「花咲くANGEL MOON」も 確保しました(^^) さて、こんなことを書いている私の住まいは一体どこでしょう?(笑) >のでいいですけれど。例の音楽家(名前失念)との関係が判るとさらに楽しめたり レヴィですね(^^) ではまた。
Serial No.[256][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(250)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 17 00:27:53 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめまんがpart2
>>> 石原 理 「カプセルヨードチンキ」(青磁ビブロス刊) >>書店でカバーの解説を読んだだけなのですが、これってコメディなのでしょうか? >コメディと言い切ってしまうには語弊があると思いますが、コメディタッチ >ではありますよ。凄くスピードのある展開でぽんぽんと読み進んでしまえます。 (カバー絵は)ちょっと絵柄にクセがあるかな〜という印象を受けました。近未来 モノですか、ふむ。ZERO COMICSって割とSF,超能力モノが多いので、そういうの が好きな私は要チェックなのです。
Serial No.[257][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(251)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 17 00:28:32 JST 1996 Subject: Re:おすすめまんが3
> 中条比紗也 「花ざかりの君たちへ」(白泉社 花とゆめ掲載) > 連載決定!がわかったため、大プッシュします。 をを、そうなのですか。中条比紗也さんは私も密かに応援してます。「密かに」 でなくてもよさそうなものですが、実は「密かに」がたいへん重要なのです(^^) 微妙な話を描かれる方ですね、読んでてドキドキします。
Serial No.[258][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(252)][フォロー記事(264)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 17 00:29:04 JST 1996 Subject: Re:私の読んだりぼんのマンガBEST3
> 高橋由佳利 なみだの陸上部 >です。上2つはスポーツものです。最近りぼんにスポーツものがない。 あ、なんかすごくなつかしいかも>「なみだの陸上部」 スポーツモノといえば森本里菜さんがいますね。それ以外にはちょっと思い つかないなぁ。格闘モノだったら派手なのが一つありますが(^^;
Serial No.[259][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(235)][フォロー記事(266)→] ひまおにいさん(mail:MXE00714@niftyserve.or.jp) Tue Dec 17 06:17:00 JST 1996 Subject: Re:「クリスタル・ドラゴン」あしべゆうほ
こんにちは。通りすがりに失礼します。 >ものすごく有名な作品なのに読んだ事無いです。あしべゆうほさんは「風の呪歌 >(ガルドル)」だけ読んだ事があります。←そういえば最近再版されましたね。 「クリスタル・ドラゴン」は登場人物の行動や考え方がしっかり ファンタジー世界しているのが良。読めばきっとハマります。 「風の呪歌 (ガルドル)」を読んだら「クリスタル・ドラゴン」も 読むしかない!(^o^) ちなみに「忘却の川(レテ)のほとりで」という作品が 単行本「風の呪歌 (ガルドル)」と「クリスタル・ドラゴン」9巻の両方に 収録されていますが、後者は雑誌掲載時のまま(たぶん)で、 前者はそれに加筆されたものです。 (いえ。両方買っても損じゃないと言いたいだけなんですが。)
Serial No.[260][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(267)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Tue Dec 17 11:03:14 JST 1996 Subject: 浅見侑さんのお仕事。
「A・Iレボリューション」の浅見侑さんはコバルト文庫で、「四龍島シリーズ」(真堂樹) というのに挿し絵描いてらっしゃいます。「龍は〜」というタイトルなので見つけやすいと思 います。今、6冊くらい出てるかな。あと、ホワイトハートでもファンタジーの挿し絵描いて らしゃった覚えが…。 ここに書いちゃって良いのかちょっと悩みましたが、書いてしまいましょう。浅見さんは GENEROUSコミックス(桜桃書房)でLeeという名前(同人誌時代の名前/^_^)で「月の光星の 道」が出てます。GENEROUSですが内容はそんなにそんなじゃないので、どうぞ浅見さんファン の方はご一読を。多分「A・I〜」のあとがきマンガでいってらっしゃる「これが唯一の遺作に なるかと思うと…」の遺作に当たるのはこの「月の光 星の道」だと思います(^_^)。 ついでですが、もとなおこさんファンの方へ。もとさんはふわふわなかわいいお話の同人誌 を作ってらっしゃるので、そちらもチェック出来る方はなさってみたらいかがでしょう。時々 「悠かなり愛し〜」のお話も入ってますしね。サークル名は「ゆめのくに」です。ちなみに 「悠かなり愛し〜」では私アルビレオファンでーす。幸薄そうで気になってしようがないので した。
Serial No.[261][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(277)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Tue Dec 17 18:33:48 JST 1996 Subject: 江ノ本瞳論(笑)
どうも佐野です。 「てにおは」すら、わかってない人間が論じてしまうなんて...と、思われるでしょうが、 その辺は、お許し下さい。 繊細なペンタッチで、キャラクター一人一人を精神面メインできっちりと描いていく…。 江ノ本瞳まんがって、こういう所が「魅力」であり、「毒」であると思うんです。 その中で、「S.B.C」は、掲載誌の関係もあるのか、そういうカラーが薄くて、「江ノ本瞳 まんがの入門にはこれかな..。」と、思っておすすめまんがで、紹介始端です。(単行本 未収録のシリーズ短編(ウイングス増刊10carat掲載)は、結構メッセージ性が強かった ですけど...。) 他の作品も面白いと思うんですけど、「10代のうちに読むのは少し難解かな?」と、思ったりも しているので、もしも、私よりも文章のうまい方が、他作品を紹介したなら、もっと説明の仕方が、 違うと思うので、誰かに説明してもらいたいなあ・・・。と思ったりもしています。 つたない文章ですみません。ここまで読んで下さってありがとうございます。 感想がありましたら、またここに、書き込んで下さい。
Serial No.[262][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(253)][フォロー記事(268)→] キートンさん(mail:yamashin@voscc.nagaokaut.ac.jp) Tue Dec 17 22:11:22 JST 1996 Subject: Re:宏橋昌水さんの*&はまっている作家さん
はじめまして、まくらっしゅさん キートンです。 古い記事にフォローが入ってびっくりしています。 セリエ系は、チェックしていないので知りませんでした。早速チェックしてみます。 そういえば、私が最近は待っている作家さんといえば、 いなだ詩穂さん、ささだあすかさん、樋野まつりさん、水野十子さん、藤川佳世さん (ともにLaLa or DX)です。作品リストでも作ろうかと画策していますがなかなか大 変ですね。果たして完成するのか?(よくみんな作ってますね。感心します)
Serial No.[263][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(254)][フォロー記事(269)→][フォロー記事(275)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Dec 17 23:22:05 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
>>柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) > この人、今は、「大武ユキ」のPNで、アフタヌーンに、やはりサッカー >マンガを描いてますよん。 それは知りませんでした、情報ありがとうございます。コミックスはまだ出て いないと思うのですが、いつ頃から描いておられるのでしょうか? > ついでなので、私も最近はまった作品を羅列してみます。 >「ロマンスからはじめよう」藤田麻貴さん/プリンセス(連載中) >「月よりも陽よりも」碧樹里さん/マーガレット(連載中) >「Cute Bee Babies」央己あゆりさん/きらら16(連載中) をを、ここらへんをセレクトされるとはお目が高い。挙げられたその他の作品も 秋田書店に特化してて素晴らしいです(^^) 秋田書店ってば昨年辺りからすごく 活気があって、私の好みの作品がだんだんと増えてきているので、目が放せない です。
Serial No.[264][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(258)][フォロー記事(278)→] サジさん(mail:) Wed Dec 18 01:27:28 JST 1996 Subject: Re:私の読んだりぼんのマンガBEST3
派手な格闘ものといえば、亜月亮さんですね。私、この人のマンガ好きです。 オリジナルやびっくりで掲載されているのを読んで好きになったのですが、 まさか本誌へ進出してくるとは...りぼん向きですかねー? まあ、岡田あーみんさんを受け入れていた雑誌だから、向いてるのかな? 来月号の本誌には、これまた要注目の種村有菜さんのが掲載されるので楽しみです。
Serial No.[265][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(255)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 18 05:54:05 JST 1996 Subject: 水星茗さん
>>「アンチ☆キリスト…」って今からだと手に入りにくいかも知れませんね。まぁ > 今日、釧路に出たので、所用ついでに古書店巡りをちょこっとしましたけど、 >No.10「魔法の森のDREAM(1)」しか見つからなかった(/_;) (以下略) がんばって揃えて下さい〜(^^) ある程度揃う迄のつなぎとしてエチエンヌシリーズ以外の短編を読むのもよい ですね。ワイド版で出ている「エデンの真珠」(BCワイド版-262,1992.02.19) がおすすめです。
Serial No.[266][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(259)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 18 05:54:53 JST 1996 Subject: Re:「クリスタル・ドラゴン」あしべゆうほ
>こんにちは。通りすがりに失礼します。 どうも、こんにちはです。 > 「クリスタル・ドラゴン」は登場人物の行動や考え方がしっかり >ファンタジー世界しているのが良。読めばきっとハマります。 >「風の呪歌 (ガルドル)」を読んだら「クリスタル・ドラゴン」も >読むしかない!(^o^) 熱烈なおすすめありがとうございます。やはり今なお根強い人気がありますね。 あとあと必ず残る作品だから…と安心して構えているというのも永い事読まずに いる原因のような気がします(^^; #「クリスタル・ドラゴン」を「クリ・ドラ」って略すると全然違う作品のよう #に思えるのは私だけでしょうか(^^)
Serial No.[267][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(260)][フォロー記事(272)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Wed Dec 18 21:21:54 JST 1996 Subject: Re:浅見侑さんのお仕事と、悠かなり愛し夢幻のこと
まくです。天野さんこんばんわ。 >います。今、6冊くらい出てるかな。あと、ホワイトハートでもファンタジーの挿し絵描いて >らしゃった覚えが…。 鷹守諫也(たかもり・いさや)さんの、「風読みの塔−イスカンダル異聞−」ですね。 悲恋ものが苦手・・・というお方以外にはおすすめできますので、ぜひご一読を。 > ついでですが、もとなおこさんファンの方へ。もとさんはふわふわなかわいいお話の同人誌 >を作ってらっしゃるので、そちらもチェック出来る方はなさってみたらいかがでしょう。時々 チェックしたいしたぁい・・・・でも、北海道の辺境に住んでいる私には、到底無理 な話なのですぅ・・・(/_;) >「悠かなり愛し〜」では私アルビレオファンでーす。幸薄そうで気になってしようがないので >した。 私は千愛ちゃんに壊れました(^^; 強気で前向きな娘って、よいですよね。 アルビレオって・・・あの、一部に「パラちゃん」とか言われている、彼ですよね?
Serial No.[268][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(262)] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Wed Dec 18 21:26:33 JST 1996 Subject: Re:宏橋昌水さんの*&はまっている作家さん
まくです。 >セリエ系は、チェックしていないので知りませんでした。早速チェックしてみます。 でも、残念なことに、時々しか描かれません(/_;) 樋野まつりさんなら、まだ作品リストの作成には間に合いそうですね(笑) でも、私には時間と気力がないので、さすがにリストを作成する気にはな りませんが・・・(ぉぃこら。)
Serial No.[269][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(263)][フォロー記事(288)→] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Wed Dec 18 21:35:21 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
まくです。 >いないと思うのですが、いつ頃から描いておられるのでしょうか? ここ半年前くらいからだったと記憶してます。登場してすぐに、自ら、 「以前は柴田文明名義でWingsに描いてました」と暴露してます。 >をを、ここらへんをセレクトされるとはお目が高い。挙げられたその他の作品も >秋田書店に特化してて素晴らしいです(^^) 最近は秋田書店系に勢いがありますからねぇ。 きらら16では、他にはメジャーどころの夢路行さんとかもチェックを 欠かしません。 プリンセスでは、12月号、「荒野にリボン」の濱野郁子さんあたりが 要チェックですね。 ひそかに、「おばあちゃんは16歳」(菊池久美子さん)も読んでます。 GOLDでは、「悠かなり〜」の他には、伊庭竹緒さんの「ファントム・コ グニション」、天城小百合さんの「グリーン・ベール」が目的ですね。 であまた。
Serial No.[270][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(273)→] サジさん(mail:) Thu Dec 19 00:24:55 JST 1996 Subject: 動物のお医者さんって知ってます?
皆さん、すごい情報量をお持ちですね。りぼんonlyで過ごしてきた私には、 話についていけない面もありますが、すごく参考になります。 記事を読んでいて、A.I レボリューションが私にとっても面白そうに思えたので、 ぼくの地球を読み終えたら読んでみます(現在15巻)。 ところで、動物のお医者さん(かな?)というマンガはご存じでしょうか? 面白いと聞いたことはあるのですが、詳しいことは知らないので、 知っている方がいたら、教えて下さい。
Serial No.[271][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 神恵さん(mail:) Thu Dec 19 14:06:58 JST 1996 Subject: no_subject
お勧めの作者は 楠桂 橘裕 夢来鳥 はぁー名前忘れた!少女漫画では ないけど 青山剛昌さんはお勧めです!特に マジック快斗
Serial No.[272][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(267)][フォロー記事(285)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Thu Dec 19 15:05:25 JST 1996 Subject: Re:悠かなり愛し夢幻のこと
天野です。まくらっしゅさんコメントありがとうございます。 >> ついでですが、もとなおこさんファンの方へ。もとさんはふわふわなかわいいお話の同人誌 >>を作ってらっしゃるので、そちらもチェック出来る方はなさってみたらいかがでしょう。時々 > > チェックしたいしたぁい・・・・でも、北海道の辺境に住んでいる私には、到底無理 >な話なのですぅ・・・(/_;) よろしければ下記の住所へ返信用封筒同封で「ペーパーください」と送ってみたらいかが でしょう。 〒573 大阪府枚方市高田郵便局留 もとなおこ あとはプリンセスの方へファンレターに紛れ込ませて書くという手もございます。(^^) >>「悠かなり愛し〜」では私アルビレオファンでーす。幸薄そうで気になってしようがないので >>した。 > > 私は千愛ちゃんに壊れました(^^; > 強気で前向きな娘って、よいですよね。 もちろん千愛ちゃんも好き。趣味が「自分を磨くこと」(by:6巻のアンケート本)っ ていうのがかっこいいと思います。 > アルビレオって・・・あの、一部に「パラちゃん」とか言われている、彼ですよね? そう、パラちゃんです。(^^)パラちゃんを好きな人と嫌いな人ではっきり分かれてるら しいです。にゃんこと一緒にいる画面が好きなんですよ私。
Serial No.[273][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(270)][フォロー記事(279)→][フォロー記事(281)→] 天野灰音さん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Thu Dec 19 15:29:31 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
>ところで、動物のお医者さん(かな?)というマンガはご存じでしょうか? >面白いと聞いたことはあるのですが、詳しいことは知らないので、 >知っている方がいたら、教えて下さい。 「動物のお医者さん」は花とゆめコミックスで佐々木倫子さんが描いてらし ゃったお話です。全部で10冊強ほどでもう完結してます。北海道のH大獣 医学部の学生さんが主人公で、彼の友人や奇抜な先生や彼が飼っているシベ リアンハスキーや鶏やおばあさんの飼っている猫なんかが主な登場人物です。 更に楽しい菱沼さんという方もいますが、文で説明できない。(^^;)…どな たか、よろしければ、後で菱沼さんの補足してくださいね。 コメディタッチですが、感動的な話もあったりして、私の大好きな作品の一 つです。シベリアンハスキーの名前が「ちょび」っていうんですが、もうと っても可愛いんです。 補足ですが佐々木さんは今スコラの方で「おたんこナース」という看護婦さ んモノを描いてらっしゃいますが、こちらもとーってもおもしろいですよ。
Serial No.[275][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(263)][フォロー記事(291)→] guestさん(mail:) Thu Dec 19 18:40:46 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
> >>>柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) >> この人、今は、「大武ユキ」のPNで、アフタヌーンに、やはりサッカー >>マンガを描いてますよん。 > >それは知りませんでした、情報ありがとうございます。コミックスはまだ出て >いないと思うのですが、いつ頃から描いておられるのでしょうか? 96年2月号からアフタヌーンで連載中です。もう大分ページ数も あるので、たぶん単行本も出ると思います。
Serial No.[276][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(260)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Dec 20 01:57:51 JST 1996 Subject: Re:浅見侑さんのお仕事。
> ここに書いちゃって良いのかちょっと悩みましたが、書いてしまいましょう。浅見さんは >GENEROUSコミックス(桜桃書房)でLeeという名前(同人誌時代の名前/^_^)で「月の光星の >道」が出てます。GENEROUSですが内容はそんなにそんなじゃないので、どうぞ浅見さんファン それは知りませんでした。今日たまたま立ち寄った本屋さんが「A・I」の隣に 「月の光星の道」が並べている素晴らしい店で、一もにもなく購入しました。 似顔絵を見れば一目瞭然ですが、教えて頂かなかったらカバー絵だけでは判らな かったです、情報ありがとうございました。謎の遺作の正体が判ってうれしい(^^) #私も極楽院櫻子さんとか読みますし GUST COMICSとかの話題も全然OKですよ(^^)
Serial No.[277][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(261)][フォロー記事(293)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Dec 20 01:58:28 JST 1996 Subject: Re:江ノ本瞳論(笑)
> 繊細なペンタッチで、キャラクター一人一人を精神面メインできっちりと描い >ていく…。江ノ本瞳まんがって、こういう所が「魅力」であり、「毒」であると >思うんです。 江ノ本瞳さんの作品は、ちょうど最新刊「セシリア・ドアーズ」[2]のあとがき にあった言葉、「ところで 私は誰も非難しないし 否定もしていませんよ」に つきると思います。実際そういう描き方をしていると思います。これがあるから たとえどんなに視点が「異端」でも目が放せないです。 さて、「スリーピング ビューティ クリニック」ですが、ラストの解釈で悩んで います。「かわいそうなあなたたち」ときてぽつんとタンクが描かれているので もしかして夢オチなのかな〜と思っているのです。だとするとすごくブラック ですよね。 ところで、「10carat」ってA4判の大きなヤツですよね? 確か元国王の結婚の 話だったと思うのですが、その話は「完全版」のほうには収録されていませんで したか? あと、最初の江ノ本瞳作品としては「天使が還る日」が断然おすすめなのですが 入手困難なのが難点ですね。 「天使が還る日」 ふゅーじょんぷろだくと POE BACKS 1991.04.12
Serial No.[278][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(264)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Dec 20 01:59:38 JST 1996 Subject: Re:私の読んだりぼんのマンガBEST3
>派手な格闘ものといえば、亜月亮さんですね。私、この人のマンガ好きです。 私の想定していたものは別の作品だったのですが、、、(^^; 火龍が飛んだり 魔法陣がでてきたりするアレです。まぁ、アレは格闘モノとは言わないかもしれ ないですね。 >オリジナルやびっくりで掲載されているのを読んで好きになったのですが、 >まさか本誌へ進出してくるとは...りぼん向きですかねー? 亜月亮さん、私も好きです。味のある妙なノリがよいですね。りぼん向きか どうかですが、最近の りぼんって両極端になんでもあり状態、だからいいん じゃないでしょうか(^^)
Serial No.[279][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(273)][フォロー記事(280)→] 4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Fri Dec 20 04:54:05 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
>>ところで、動物のお医者さん(かな?)というマンガはご存じでしょうか? >>面白いと聞いたことはあるのですが、詳しいことは知らないので、 >>知っている方がいたら、教えて下さい。 >・・・ >更に楽しい菱沼さんという方もいますが、文で説明できない。(^^;)…どな >たか、よろしければ、後で菱沼さんの補足してくださいね。 「動物のお医者さん」の話がとなったら黙っているわけにはいけません。 このマンガは、後半こそネタ切れの観を否めない気もしますが、トータルでみ て非常に秀逸な作品だと思います。「あそぼ」とか、「ありー」等の動物のセリ フが、めちゃめちゃラブリーです。まだ若い人が読んだら、獣医を目指したくな ること間違いないでしょう(僕もあと3年早く読んでいれば・・・ってね)。 さて、菱沼さんについて。 彼女は、H大学(もろ北海道大学がモデル)獣医学部博士課程の公衆衛生学 講座に籍をおく血液研究が大好きな変な人です。その他にも低血圧で、しゃべる のがとろくて、動物に嫌われやすくて、服装が派手、などなどその特徴には枚挙 に暇がありません。ただ、天野さんの言うように菱沼さんは言葉にできない魅力 を持った人で、他のマンガではこのタイプのキャラクターを見ることができない 事は間違いないでしょう。 とにかく「動物のお医者さん」は、必見です。 >補足ですが佐々木さんは今スコラの方で「おたんこナース」という看護婦さ >んモノを描いてらっしゃいますが、こちらもとーってもおもしろいですよ。 読みたいんだけど単価が高すぎて…花とゆめから出ませんかねー。
Serial No.[280][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(279)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Fri Dec 20 06:46:57 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
> 補足ですが佐々木さんは今スコラの方で「おたんこナース」という看護婦さ > んモノを描いてらっしゃいますが、こちらもとーってもおもしろいですよ。 看護婦モノといえば、秋田書店から出ている「実録!看護婦物語」も 大変面白いです。作者は甲斐さゆみさんという元看護婦さんです。 サスペリアというホラー系の雑誌に連載されている作品です。 掲載誌が掲載誌なので少し怖っぽく描いてありますが、 ギャグがまじった作風です。既刊2冊。
Serial No.[281][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(273)][フォロー記事(283)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Fri Dec 20 10:56:49 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
>補足ですが佐々木さんは今スコラの方で「おたんこナース」という看護婦さ >んモノを描いてらっしゃいますが、こちらもとーってもおもしろいですよ。 ちがいますよ、小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に不定期連載しています。 (本当は、隔週だったんですけど...。)
Serial No.[282][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(289)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Fri Dec 20 11:15:25 JST 1996 Subject: 嫌いな方もいるけれど...。
どうも、佐野です。 今回は嫌いな方は大嫌いな「やおい系」まんがの紹介です。 黄毛あつき 「子供の情景」(青磁ビブロス刊) 真東砂波 「FAKE」(青磁ビブロス刊) 東城麻美 「XY」(竹書房刊) 説明はしませんので、もし、お好きな方はどうぞ(笑) ところで、なぎさん「レディースコミック」の紹介は、だめですか? 面白いのが、あるんですけど・・・。
Serial No.[283][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(281)][フォロー記事(286)→] guestさん(mail:fwhe1753@mb.infoweb.or.jp) Fri Dec 20 14:02:00 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
>>補足ですが佐々木さんは今スコラの方で「おたんこナース」という看護婦さ >>んモノを描いてらっしゃいますが、こちらもとーってもおもしろいですよ。 > > ちがいますよ、小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に不定期連載しています。 >(本当は、隔週だったんですけど...。) すいませーん。「陰陽師」と間違えてました。作者は全然違うけど本のサイズが 一緒なの。
Serial No.[284][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] guestさん(mail:le0018@mail.doshisha.ac.jp) Fri Dec 20 14:09:46 JST 1996 Subject: おすすめ漫画
(ちなみに灰音が反町君の口述筆記をやってます/^^) 「天は赤い河のほとり」篠原千絵(小学館) 王家の紋章のぱくりみたいで、初めはなんだかなあと思っていたんですが、 最近はまっています。どうぞご一読を(^^)
Serial No.[285][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(272)] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Fri Dec 20 16:26:42 JST 1996 Subject: Re:悠かなり愛し夢幻のこと
まくです。 >〒573 大阪府枚方市高田郵便局留 もとなおこ >あとはプリンセスの方へファンレターに紛れ込ませて書くという手もございます。(^^) 情報ありがとうございます(^^) 早速レターせねば。 >もちろん千愛ちゃんも好き。趣味が「自分を磨くこと」(by:6巻のアンケート本)っ >ていうのがかっこいいと思います。 かっこいい女の子ですよね。うん。 >そう、パラちゃんです。(^^)パラちゃんを好きな人と嫌いな人ではっきり分かれてるら >しいです。にゃんこと一緒にいる画面が好きなんですよ私。 まぁ・・・好悪ははっきり分かれるでしょうねぇ、パラちゃんってば。 にゃんこ連れているのは、私には意外でした。 華聖ならともかく・・・(笑)
Serial No.[286][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(283)][フォロー記事(287)→] サジさん(mail:) Fri Dec 20 20:44:08 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
返答して下さったみなさん、どうも有り難うございました。 おたんこナースは私も知っています。これは実にあたたかみのある 作品ですよね。これを動物を対象にしたのが動物のお医者さんという わけですね。それなら感動ものというのも分かります。 皆さん、今後も面白い作品はどんどん紹介して下さいね。では、また。
Serial No.[287][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(286)][フォロー記事(310)→] じゅんさん(mail:) Sat Dec 21 00:55:11 JST 1996 Subject: Re:動物のお医者さんって知ってます?
はじめまして。 「動物のお医者さん」の事が出ていたので、書き込む気になってしまいました。 (最初ここを見たとき「なかよし」ネタが多かったように感じたので、 あまりコメントできないと思っていました。私は「はなゆめ」しか見ていないので。 コミックスも全12巻持っています。) 菱沼さんもいいですが、私は漆原教授が結構気に入っています。 (自分さえ良ければそれでいい、的な態度。>その被害を被る菅原教授が気の毒だけど。) また、話のネタを読者から募っていたのも面白いですね。 まだ、読んでいない方、ぜひ御一読を! 古本屋にいけば、全巻まとめて売っています。(場所にもよりますが(^^;)) これ以外のお薦め(独断と偏見)は、次のとおりです。 (私はどちらかというと、ここの作品よりの作家ごと気に入ってしまいますが。 でも、例外もあります。そのため、以下の順序は特に意味ありません。 また、結構古い物もあります(^^ゞ。) ・川原泉 食欲魔人シリーズ ゲートボール殺人事件 銀のロマンティック・・・わはは <こういうタイトルなのです。 笑う大天使:全3巻 メイプル戦記:全3巻 ・遠藤淑子 退引町お騒がせ界隈:全2巻(+1巻) マダムとミスター:1〜3巻 他、短編が多い。(10巻ほどあります。) ・立野真琴 そりゃないぜBABY:1〜9巻(連載中:だけど次回が最終回(;_;)) D−WALK 他。 ・和田慎二 スケ番刑事:全22巻 ピグマリオ:全27巻 快盗アマリリス:全14巻 少女鮫:1〜2巻(連載中) 超少女明日香シリーズ:11巻(程) ↑ 最初の作品発表から20年以上経っている気の長い作品。 最初の3巻は「マーガレットコミックス」 >そこまで付き合っている私って・・・ ・野間美由紀 パズルゲーム・ハイスクール:1〜26巻(つい先日発売になったばかり) ↑ タイトルが「〜ハイスクール」となっているが、主人公たちはすでに卒業して 社会人として活躍している。これも最初の作品から結構年数が経っている。 最近は娘が主役の話もある。(最近、作品中の時間軸は一直線でない。) 他にレディース系のコミックスもある。(が、私は見ていない。) ・柴田昌弘 赤い牙シリーズ,ブルーソネット:全19巻 グリーンブラッド他 最近は、少年誌,青年誌に作品を発表している。 ・弓月光 ぼくの初体験:全3巻 エリート狂走曲:全7巻 ホールドアップ:全4巻 おたすけ人走る:全3巻 ホールドアップ:全4巻 他、多数。これらの作品は「マーガレットコミックス」。(今はないかな〜) この人も最近は、少年誌,青年誌に作品を発表している。 だいぶ、長くなってしまいすいません。(あまり一気に出すと次のネタがなくなるかな。) ときどき、寄らせてもらいます。(^_^)/~~~~
Serial No.[288][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(269)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 22 02:51:28 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
> ここ半年前くらいからだったと記憶してます。登場してすぐに、自ら、 >「以前は柴田文明名義でWingsに描いてました」と暴露してます。 そうですか、コミックスになるとよいのですが。これも含めてこの人の作品って 「サッカーもの」の他は「メロウリンクもの」しか見たことないなぁ。極端と いおうか、らしいといおうか。 > ひそかに、「おばあちゃんは16歳」(菊池久美子さん)も読んでます。 菊池久美子さん、かわいらしい絵柄で要チェックなのです。早くコミックス 出ないかな〜 > GOLDでは、「悠かなり〜」の他には、伊庭竹緒さんの「ファントム・コ >グニション」、天城小百合さんの「グリーン・ベール」が目的ですね。 「ファントム・コグニション」は、佐野さんもおすすめておられましたね。 大変気になるので最優先で読んでみます。
Serial No.[289][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(282)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Dec 22 02:52:34 JST 1996 Subject: Re:嫌いな方もいるけれど...。
> 真東砂波 「FAKE」(青磁ビブロス刊) あれ? 私はてっきりあれは「はずかしい青春モノ」かと思ってましたが(^^) ・・・と、ここまで書いて麻々原絵里依さんの「FAKE」と間違えていた事に 気付きました(^^; 真東砂波さんのほうでしたか、なるほど。 > 東城麻美 「XY」(竹書房刊) この方の描く絵ってすごく迫力ありますね。「キメイラ」以来のファンです。 黄毛あつきさんは読んだ事ありません、勉強しなおしてきます〜 > ところで、なぎさん「レディースコミック」の紹介は、だめですか? 全く問題ないです。レディース描かれてる方って元少女まんが家さんも多いです しね。私がついていけるかどうか判りませんが、何が出てくるか楽しみにして 待ってます(^^)
Serial No.[290][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(311)→] サジさん(mail:) Sun Dec 22 20:50:09 JST 1996 Subject: ぼくの地球の感想(ネタバレ含むので注意)
今日一気に3冊読んでしまって読み終わったので、感想を書きます。 最後に亜梨子が輪に告白するシーンは本当に感動しました。紫苑と木蓮の 時にはお互い誤解していて、不幸な関係だった事が延々と描かれていただけに、 現世で理解しあえたのは本当に良かったなあと思いました。迅八は可哀想ですが。 また、繻子蘭はキーワードを、槐のお守りはもうごめん、としていたのに、 転生して桜になっても面倒見てるとこが好きでしたね。 ちなみに、ぼくの地球のLD買いました。これから見ます。では、また。
Serial No.[291][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(275)][フォロー記事(312)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 23 18:54:07 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
> >> >>>>柴田 文明 「サッカーボーイ」(新書館刊) >>> この人、今は、「大武ユキ」のPNで、アフタヌーンに、やはりサッカー >>>マンガを描いてますよん。 >> >>それは知りませんでした、情報ありがとうございます。コミックスはまだ出て >>いないと思うのですが、いつ頃から描いておられるのでしょうか? > > 96年2月号からアフタヌーンで連載中です。もう大分ページ数も >あるので、たぶん単行本も出ると思います。 97年1月23日 とうとう「我らの流儀」1巻が刊行されます。興味を持たれた方、ぜひ 読んで下さい。
Serial No.[292][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(297)→][フォロー記事(313)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 23 19:05:09 JST 1996 Subject: レディースコミックおすすめまんが
どうも佐野です。 なぎさんから、許可を頂いたので紹介します。 星崎 真紀「結婚クッキングbook」(白泉社刊) 野間 美由紀「ジュエリーコネクションシリーズ」(白泉社刊) 原 なおこ「赤い靴飛んだ」(秋田書店発行デジール連載中/単行本未刊行) 佐伯 かよの「緋の稜線」(秋田書店刊) 資料を見ないで書いているので、今日はこの辺にします。
Serial No.[293][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(277)][フォロー記事(314)→] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@svharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 23 19:12:53 JST 1996 Subject: Re:江ノ本瞳論(笑)
>ところで、「10carat」ってA4判の大きなヤツですよね? 確か元国王の結婚の >話だったと思うのですが、その話は「完全版」のほうには収録されていませんで >したか? 「耳無し森の情景」ってタイトルだったんですけど、確か、完全版の刊行時期と 同時期に雑誌も出て、「これどうするの?」って、思った記憶があるんですよ。 (ただ、家に置くまんがの量の関係で、「S.B.C」は、もう手元のないんで 確認できないんです。近日中に確認します。)
Serial No.[294][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(229)] 佐野 南海人さん(mail:95ee349@saharuka.haruka.otemon.ac.jp) Mon Dec 23 19:31:40 JST 1996 Subject: Re:私のおすすめcomics
>神谷 ゆきえ 「lucky strike」(集英社刊) 現在発売中の『別マ冬の増刊号』にシリーズ最新作が掲載されています。ぜひ読んでください!
Serial No.[295][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(298)→][フォロー記事(315)→] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue Dec 24 00:09:45 JST 1996 Subject: 「リエギエンダ物語」 by もとなおこ
もとなおこというと「悠かなり……」のようですが、 リエギエンダのシリーズをご存知の方はいらっしゃらないのでしょうか? ぼくはこちらの方が好きなんですけども。
Serial No.[296][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(299)→][フォロー記事(300)→] かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Tue Dec 24 01:41:08 JST 1996 Subject: 冬コミ、創作少女で何を求めるの
かむろぎです。 ここ最近活発に動いているようで楽しく読ませてもらっています。 ところで、冬コミまで一週間を切りましたが、創作少女系では皆様 はどのようなものがお薦めなのでしょうか?博学ななぎさんやゆき やんさんらのお薦めをお伺いしたいと思います。 私としては、水科由有理さん(風のノスタルジア)が特に好みです。 日常の中の幻想という言葉がぴったりくる方です。また他には、海岸 通りの古代日本系の作品が好きです。
Serial No.[297][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(292)] Y.Mashidaさん(mail:mashida@fes.glory.co.jp) Tue Dec 24 14:25:46 JST 1996 Subject: Re:レディースコミックおすすめまんが
どうも、久しぶりなのですが... 増田です。 最近はすっかりROMとなっていたのですが、星崎さんの名前があったので出てきました。 > どうも佐野です。 > > なぎさんから、許可を頂いたので紹介します。 > > 星崎 真紀「結婚クッキングbook」(白泉社刊) わたしも星崎さんのファンで、この本も持っているのですが、一番のお気に入りといえば レディースではないのですが「黄昏シティグラフティ全5?巻」(花とゆめコミック)で す。ちょっと古いのですが...(^^;; 絵自体はまだ洗練されていなかった頃の作品ですが、星崎さんらしさがよく出ていて、お もわずニヤリとさせられます。 内容は主人公の三つ子の兄弟と周りの人々(隣に引っ越してきた双子の姉妹など)が繰り 広げるのコメディなのですが、ホロリとくる話もあり、なかなか味わいのある作品です。 (特にイカのサンタの話がサイコー) もう普通の本屋には置いてないかも知れませんが、古本屋などで見かけたら、ぜひ一読を お勧めします。
Serial No.[298][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(295)] まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp; msj00105@niftyserve.or.jp) Tue Dec 24 20:48:38 JST 1996 Subject: Re:「リエギエンダ物語」 by もとなおこ
まくです。 >もとなおこというと「悠かなり……」のようですが、 >リエギエンダのシリーズをご存知の方はいらっしゃらないのでしょうか? 読みたいんですが・・・なかなか入手できなくて(^^; そのうち、NIFTYのまんが王(GO MANGAOH)に注文かけようかと思っ てます。
Serial No.[299][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(296)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec 25 08:27:48 JST 1996 Subject: 冬コミ、行けるかなぁ
>ところで、冬コミまで一週間を切りましたが、創作少女系では皆様 >はどのようなものがお薦めなのでしょうか?博学ななぎさんやゆき >やんさんらのお薦めをお伺いしたいと思います。 まだ冬コミのカタログ手に入れてません。切符の手配もしていないし、ホントに 行けるのかなぁ・・ 創作少女の 12/29だけでも行きたいものです。 で、夏コミは 8/4だけいきましたので、その時のカタログにチェックしてあった サークルを挙げてみます。プロ作家さんの比率が高いので参考になるかどうか判 らないですが。 西地区(西1)(8/4(日)) [創作少女] A71a PEEK-A-BOO A82b FAIR HOUSE A88a レモンカレー B17a NAP.S! B23a カネハル C03b 瓶詰天獄・人形地獄 C26b BAO協同組合 D01a にんじん隊オリジナル D17a SEA ROUTE D26a CAT DOLL SHOW CASE E06b かじりんぼうハウス E07a OMACHIGAI COMIC E11a 空色玉手箱 E13b やってやろうぜ集団 E19b 突撃蝶々 E20b ぱるぱらん E21b いじらばすっ! E25b Sparkle Orbit E28a DRAGON HUNTER F02b 刹那主義 F03a 竜の子太郎 F13a 人生 F15a あららんど H12b 天使が降ってくる J32a マザーグース艇 K17a MORI'S 南地区(8/4(日)) [男性向け創作,ゲーム,ほか] イ08b PIKA PIKA CHERRY オ06b CLOUDLAND; オ13b EXOTIC LOLLIPOP シ24a Battlas Club セ02b 狂喜乱舞 テ41a BATTLE RIBBON ナ17a オヨグネコ ネ01ab こげこげ・HOUSE ネ47b Y.S PARK フ64b はるまげ温泉 マ03a ネオ・パフォーマンス ヤ28a 月面うさぎ 西地区(西2)(8/4(日)) [FC(少女系)] ア49b チニタ ツ34a MC PRESS
Serial No.[300][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(296)] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Wed Dec 25 19:13:16 JST 1996 Subject: Re:冬コミ、創作少女で何を求めるの
>ところで、冬コミまで一週間を切りましたが、創作少女系では皆様> >はどのようなものがお薦めなのでしょうか?博学ななぎさんやゆき >やんさんらのお薦めをお伺いしたいと思います。 商業誌以外は手を出して無いのでわからないです。すみません。 (なぎさんの次に書いてもらえる程の人じゃないんです…) 今月は、コミックスの発売がはじめにづれたので、 今、読むのがなくて少しさみしいです。でも、こういう時に、 普段読んでないのを読むといいんでしょうね(^^;
ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>