◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[1651][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1662)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 14 05:16:05 JST 1998 Subject: 管理者不在のお知らせ(予告)
当日書けるかどうか判らないので今のうちに書いておきます。 多分7/17(金)から、また砂漠の国に行くことになりそうです。 今回は1週間強のハズなので特に管理代行の方はお願いしません。 #その期間は、うちの会社夏休みのハズなのにな〜(T_T)
Serial No.[1652][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1633)][フォロー記事(1658)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 14 07:40:32 JST 1998 Subject: Re:おかざき真里さん
> 確かに叙情性云々はさて置き、心情的な描写と言うか、漂 > ってくる雰囲気はありました。 > ただ、それでもあえて言わせて頂くならば、FR時代ほど > ぐっとくるわけではなかったように思います。 > それは何故かと聞かれたら、返答に窮してしまいますが… おっしゃりたい事はなんとなく判るような気がします。 わたし的には、鉛筆描きの絵(=FR作品)とペン入れしてトーン張り までした絵(=ぶ〜け作品)の違いなのかな、と解釈しています。無論 これは比喩で、絵柄のことを言っているのではありません。 私見ですが、ある意味未完成な鉛筆描きの絵(話)は、読み手が補完する 要素が大きくて、却って自分にぴったり合った作品(だとか、ぐっとくる 作品など)と感じる事もあると思うのです。 それはもちろん、どちらが本来あるべきかという事はなくて、それぞれ の作品の特質であり共に好ましいものだと思います。 そういった事で、ぶ〜け作品のほうは、別の面で凄味を感じます。 > それはそうと、唇を強調した顔になってますね。極個人的 > にはキューティー系とかの唇の厚い絵はちょっと苦手なの > で、この点についてはあまり嬉しくないです。勿論それな > りの理由はあるのでしょうが、、、 一般的な傾向として、ここら辺のフィーリングの違い(気になるか気に ならないかの分布)には性差があるみたいですね。 > 所で、先日本誌の方を買ったのですが、描いてなかったですね。 > もしかしてここしばらく描いていないのですか? 本誌薄いですから・・
Serial No.[1653][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1635)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jul 15 00:05:59 JST 1998 Subject: Re:初めまして
はじめまして、風さん。 > 好きな先生は、CLAMP先生と赤石先生、垣野内先生、篠原先生、川原先生 篠原さんって、篠原のんさんか知らん、とかとりあえず惚けてみる(^^; 上に挙げられた作家さんの共通項は何か考えてみる。 全部アニメになった、、っけ? 篠原千絵さんが自信無し。 「闇のパープル・アイ」はドラマだったかな。 川原由美子さんは「ミルクハウスドリーミング」があるからOK ってのは苦しいか(^^;
Serial No.[1654][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1636)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jul 15 00:06:15 JST 1998 Subject: Re:良くわかる!?「ひみつの階段」年表
>実は、年表作っている時が一番楽しいんですよね>なぎさん いやもぉ楽しいのなんのって、A4レポート用紙に見事なスパゲッティが 出来上がってしまいましたよ(^^) そもそも名前が判らないなんて・・ というわけで今決めた、三島の名前は「三島美由紀」。 一文字違うだけでぜんぜん柔らかい名前になった(^^) #こんな事したの「ハレーション・ゴースト」以来だなぁ。
Serial No.[1655][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1643)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Jul 15 00:06:43 JST 1998 Subject: 川村一世さん
はじめまして、しろさん。「EXIT」連載再開は、私も嬉しいです。 >教えてほしいのですが、以前サウスで「死ぬほど愛して」を連載していた >川村一世は現在どこで活動しているのでしょうか。 以前、佐野さんに徳間書店の「Chara」「ノエル」で描いておられたと 教えて頂きましたが、残念ながら現在の活動状況は判りません。 私もすごく好きな方でしたので情報があればぜひ知りたいです。
Serial No.[1656][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1664)→][フォロー記事(1665)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Wed Jul 15 15:40:58 JST 1998 Subject: とりあえずぶーけ
ども、よっしぃですぅ。 ぶーけ「福家堂本舗」雛姉ちゃんの話、一区切りです。 よかったぁぁぁ。(読んでない方、ごめんなさい) 次はハナちゃんかな? 柏屋コッコさんの話が何だかおもしろい。 見合いの席で、古本屋さん…。 でも、古本屋でエロ本買う人っているんだぁ。 ナイトスクープ見逃してくやしい!! ひでむねさんの内田善美さんの依頼いいですねぇ。 「消えた漫画家」読む限りでは、もう描かれないようですが…。 誰か依頼してみますですか? あと、樹作品については、なぎさんに賛成でございます。 でも、「マルチェロ」以前の作品って、本屋さんで入手可能ですか? (こわいものみたさで読んでみたい気も…。十兵衛シリーズとか。) とりとめないなぁ。ごめんなさい。 ワールドカップを見てるうち、異様に「シャンペンシャワー」が読み たくなったよっしぃでした。
Serial No.[1657][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1674)→] 鳥屋 宏香さん(mail:) Wed Jul 15 19:01:11 JST 1998 Subject: ピエタが終わった
お久しぶりです。そういえば榛野なな恵の「ピエタ」が一回オーバーで 連載終了しましたね。うーん。賛否両論あるでしょうが野妻まゆみの 同名作には及ばなかったようです・・・ましてや同内容の樹村みのりの 「海辺のカイン」には・・・。少しがっかりです。 ところでぶーけの別冊で久方ぶりの男性作家がデビューしたようです。 (そういえばマーガレット衛星誌の宮崎ゆきはやはり男性なのでしょうか) 今後が楽しみです。 ところで「きみとぼく」が生んだ二大新人はやはり藤原薫と いかるがいるかでしょうか。ご意見伺いたく思います。
Serial No.[1658][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1652)][フォロー記事(1675)→] ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Wed Jul 15 23:49:22 JST 1998 Subject: Re:おかざき真里さん
ひでむねです。ちょっと長いです、申し訳ない。 本題に入る前に、、、 >よっしぃさん 探偵ナイトスクープは、関東でもやっていたと思います。九州でもやってます。 九州の方は関西よりもちょっと送れてますので、そっちの方に知り合がいたら 録画をお願いをするとか…。関東はどうか分かりませんが。 では本題。 >わたし的には、鉛筆描きの絵(=FR作品)とペン入れしてトーン張り >までした絵(=ぶ〜け作品)の違いなのかな、と解釈しています。無論 >これは比喩で、絵柄のことを言っているのではありません。 つまり、自分の想像の入る余地があるか否かという事ですね。 確かにそうなのかも知れません。ただ、それは言うなれば、 いい意味での未熟さと言っていいですよね? しかも上の引用の後なぎさんが書かれておられるように、私 はそういう補完するという事がとても好きだと思います。 前も言ったかもしれませんが、私の漫画の読み方は、コマ割 やネームがどうとか言うよりも、雰囲気で楽しむ(自分の中 では補完する事と同義だと思ってます)部分が非常に大きな ウエイトを占めます。 #これは私がそういった技術的な事が分からないという #事もありますが。 そう考えると以前と今とでは、想像の余地の入る、前の話の 方が好きという事になるかもしれません。 勿論先にも書いたとおり、まだぶーけに書くようになっての おかざき真里さんは初めて見ましたので、そうだと言い切る のは早計にすぎるでしょう。 ペン入れしたものの方が好きになる可能性は十分あります。 ですから… >そういった事で、ぶ〜け作品のほうは、別の面で凄味を感じます。 こういった事にも十分留意して見ていきたいと思います。 >一般的な傾向として、ここら辺のフィーリングの違い(気になるか気に >ならないかの分布)には性差があるみたいですね。 これは、男性にはこういう絵柄を、どちらかというと苦手に思 う方が多いという意味で考えて宜しいのでしょうか? もしそうであるなら、何ででしょうね。 #ある方に唇が厚いのは、意志の強い現われという事も考えら #れるのではないか、と言う意見を伺ったのですが。
Serial No.[1659][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1644)][フォロー記事(1666)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul 16 00:55:33 JST 1998 Subject: Re:「キス」3巻
>マツモトトモ「キス」の3巻がリリースされていました。 先週末は、わたし的に重要な作品がいちどきに出たので大変でした。 「原獣文書」[3],「飛行×少年」[2],「天然素材でいこう。」[4] 「ゴーストハント」,「キス」[3],「ハレルヤ7」[3],「ひまわりの伝言板」 これだけのラインナップを1日で一気読み。んん〜至福の週末(^^) とと、話を「キス」[3] に戻してと、 >単行本オンリー派としては、単行本収録の短編は結構楽しみで、 >あたればすごいトクした気分になりますね(笑) 「鱚」!! たっぷり3分は固まってました、私(^^; しかし何故にこたつ。いやま、妙に合ってましたけど。 >さて肝心の「キス」ですが、カエちゃんがキレイになってく様は >それこそ読んでるほうもゾクゾクします。 3巻の出色は、カエが口紅を塗ってもらうシーンですね。すごくいい感じ。 さすがのゴシもリップブラシを使う技までは持ってなかった様ですが(笑)
Serial No.[1660][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1647)][フォロー記事(1661)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Jul 16 00:55:52 JST 1998 Subject: Re:藍川さとるさん
>>「うちの事どない思うたはります?」とか、硬過ぎず柔らか過ぎずで >>なかなか絶妙だなと思うです。 > 10年あまり京都にすんでいましたが、このへんの言い回しはちょっと大阪系 > 混じった京都風だと思いますよ。「思うたはります?」なんてあたりが。 > たまたま知り合いがそういう言葉使うだけかもしれませんが。 ふむ、なるほど。わたし的には「思うたはります?」は、あんまり違和感 無かったので、ちょっと京都系入った大阪風かな、と。(一緒だって) じゃあ、楠葉〜八幡のあたりという事にしておきましょうか(^^) > 春ちゃんはいいです。あのくそ生真面目で天然な性格が、あたまなでなで > してあげたくなるほど(どつかれるぞ^^;)可愛いですよね。 でも、家事は器用なんですよ?(謎の謎かけ) それに「アホに何言われたかて痛くも痒くもないわ」、、おーこわ(^^;
Serial No.[1661][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1660)][フォロー記事(1678)→] TUNAさん(mail:tuna@ceres.dti.ne.jp) Fri Jul 17 02:09:17 JST 1998 Subject: 春ちゃん、愛してるよぉ〜(爆)
>ふむ、なるほど。わたし的には「思うたはります?」は、あんまり違和感 >無かったので、ちょっと京都系入った大阪風かな、と。(一緒だって) 「何しはりますのん?」てくると、やはり京言葉という気がします。 ま、関西の言葉は既にクロスオーバーだから、どこでもいいのかも(を? >じゃあ、楠葉〜八幡のあたりという事にしておきましょうか(^^) なぜか阪急ではなく京阪の沿線なあたりが、納得性があるようなない ような(笑) >でも、家事は器用なんですよ?(謎の謎かけ) 可愛いよ〜〜〜(笑) >それに「アホに何言われたかて痛くも痒くもないわ」、、おーこわ(^^; 「愛している」といってあげましょうか?(まんまアホ^^;)
Serial No.[1662][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1651)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Jul 17 07:24:10 JST 1998 Subject: 管理者不在のお知らせ
というわけで、いまから行って来ます。 帰国予定は7/24(金)です。
Serial No.[1663][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1679)→] 虚空さん(mail:) Sun Jul 19 23:26:34 JST 1998 Subject: サウスフラワー2号
時也が・・・壊れてく・・・。 でも、「濁・流」と、つぶやいたときのあの顔がっっっ!!!(爆) しかし・・・黒い羊は時也の本当の姿? 何よりも夢を見ているのは、花南ではなく時也かも。 ちなみに私の1番好きなキャラはサラ(転生バージョン)だったりして。
Serial No.[1665][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1656)][フォロー記事(1667)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Jul 21 19:03:08 JST 1998 Subject: Re:とりあえずぶーけ
ども Ishibashi です。 直前にからっぽの記事をのっけてしまったような気がするです。 スミマセン。 >ぶーけ「福家堂本舗」雛姉ちゃんの話、一区切りです。 >よかったぁぁぁ。(読んでない方、ごめんなさい) >次はハナちゃんかな? 読みました読みました。一件落着よかったよかった。 これで雛ちゃんも甘えじょうずになるといいなぁ。 しかーし雛ちゃんが両手を広げたポーズを見て、 「花岡ちゃんシリーズ」の「早春物語」の簑島さんを 思い出したのは私だけかしら。きっと私だけね。 とりあえず夏の野望は、「マルチェロ物語」「朱鷺色三角」 「パッションパレード」の購入アーンド読破。 あと次号の Young You 「アルコール」も楽しみね。 一応8/7に「ライン(1)」発売予定になってるけどホント? /ishibashi
Serial No.[1666][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1659)][フォロー記事(1680)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Jul 21 19:16:15 JST 1998 Subject: Re:「キス」3巻
ども Ishibashi ですぅ。 >「鱚」!! > >たっぷり3分は固まってました、私(^^; >しかし何故にこたつ。いやま、妙に合ってましたけど。 私は会社帰りの地下鉄の中で読んでいて、「失敗」しました。 ああ、周囲の目が私をさいなむ........ でも内田さんの話はうれしかった。内田っち、好きです。 >3巻の出色は、カエが口紅を塗ってもらうシーンですね。すごくいい感じ。 >さすがのゴシもリップブラシを使う技までは持ってなかった様ですが(笑) ありゃーいいカンジですよね。カエとゴシだから、できること。 私なんざ、もう口紅なんて塗りなれててダメダメ。 口紅といえば、「美紅・舞子」で美紅が秋光に口紅塗られて 「ゴーカンだよ」って抗議して、アキがシャツでぬぐうシーン、 あれ好きだったなぁ。 それはそうと、男でリップブラシを使ったら、「プロのメーク師」 か「オカマ」だと思うです....... ちなみに私は、日本未発売だったころからエスティローダーの 「プレジャーズ」が好きで、海外で買ってきてまで使ってたけど、 「キス」2巻でカエが使い始めてからはどうも使えなくなってしまい ました。しくしくしく。 /ishibashi
Serial No.[1667][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1665)][フォロー記事(1682)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Wed Jul 22 14:16:00 JST 1998 Subject: Re:とりあえずぶーけ
ども、よっしぃですぅ。 >直前にからっぽの記事をのっけてしまったような気がするです。 >スミマセン。 > あはは。私もよくポカするんですよぅ。結構みんなやってるですよね。 >しかーし雛ちゃんが両手を広げたポーズを見て、 >「花岡ちゃんシリーズ」の「早春物語」の簑島さんを >思い出したのは私だけかしら。きっと私だけね。 言われてみれば…。 「くやしかったら、ここまでおいで。」 でしたっけ。うう、な、懐かしい。 >とりあえず夏の野望は、「マルチェロ物語」「朱鷺色三角」 >「パッションパレード」の購入アーンド読破。 > 「なつのとも」ってやつですね。 私は、「ポーの一族」読み返ししようっと思ってたら、もう読んでしまい ました。しくしく。 >あと次号の Young You 「アルコール」も楽しみね。 >一応8/7に「ライン(1)」発売予定になってるけどホント? 鬼のような仕事ぶり。「ライン」出るのなら、「なつのとも」はこれで オッケー!読書感想文書いたりして…。でも、「ニュータイプ」によると、 (立ち読みするのに勇気がいるんだよねぇ。)ミシンを買ったらしい西村 画伯。また、お針子さんな毎日に戻られたら悲しいなぁ。 それにしても、「ヤングユー」で描くと知った時は、ちょいと驚きました です。 最近リップブラシ愛用者のよっしぃでした。
Serial No.[1668][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1669)→] 竹立さん(mail:) Wed Jul 22 16:56:47 JST 1998 Subject: お聞きしたいのですが
木々という漫画家さがしてます。作品など知っていたら教えてください。
Serial No.[1669][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1668)] キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Wed Jul 22 23:47:22 JST 1998 Subject: Re:お聞きしたいのですが
こんばんわ、キートンです。 >木々という漫画家さがしてます。作品など知っていたら教えてください。 はい、分かる範囲で書きます。LaLaやDXで描かれている木々ですよね。 私のお気に入りの新人さんの一人です。 第13回ララマンガグランプリのプラチナデビュー賞受賞作がデビュー作で、 「異邦の待人」(LaLa 1996年2月号掲載)だったと思います。 LaLa-DXの1997.5.10号読み返したら、「DXネットカフェ」で簡単なプロフィール 載ってました。大学文学部の学生さんなんですよね。PNの”木々”は本名の 名字をもじったものだとか。 LaLa-DX 1997年5月10日号 「幻帝転生説」 LaLa-DX 1997年11月10日号 「クローディア・ガーデン」 LaLa 1998年4月号〜6月号 「LIVE〜moonlit fairytale〜」 抜けている作品があるかも知れません。フォローよろしく。 数ヶ月前にも同じ様なコメントがありましたが、その時はフォローできなく てごめんなさい。
Serial No.[1670][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 竹立さん(mail:) Thu Jul 23 12:17:38 JST 1998 Subject: どうもありがとうございました。
キートンさん、どうもありがとうございました。木々は私の知り合いなので すが、随分連絡を取っていない間に漫画家になったって聞いて、知り合いの 活躍が見れるのは嬉しいので、ぜひと思い、探していたんです。(本人教え てくれないし。)どうもありがとうございました。
Serial No.[1671][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sat Jul 25 20:33:06 JST 1998 Subject: ただいまです。
ただいま帰り着きました。 ひとまずごあいさつまで。
Serial No.[1672][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1692)→] ちとせさん(mail:fukuchi@mail.wind.co.jp) Sun Jul 26 20:44:53 JST 1998 Subject: 最近のお気に入り
なぎさん、皆さんこんばんは。ちとせです。 なぎさんおかえりなさい。 どちらの国に行ってらしたんですか? 最近見た中でおもしろかったのをふたつほど。 ひとつはKCデザート、寄田みゆき「ラブリーシック」。 結構読み切り・短編好きな私としては、このデザートの作品は 意外なヒットがありますね。これも収録3編、暖かみのある作品で 好きです。アンハッピーエンドは大嫌いなので白血病ものがでてきたときは どうしよう、という感じでしたが、ハッピーエンドでよかった・・・。 もうひとつは岡野史佳「薔薇科少年」(ひどいタイトル・・・)。 岡野さんはいっぱい作品出てますが、私、初めて見ました。 ページあたりの情報量が多くてちょっと読みづらかったんですが タイトルになった作品は面白かった!です。 絵が綺麗で、ロマンスものなのですっごく好み。 ゆきやんさんに教えていただいた作品が近所にはない・・(涙) 探さないと。 Sachikoさんに(Ishibashiさんと書いた方がいいのかな?) ちょっと勝手にレス。すみません。 「美紅・舞子」なつかしいです。私も大好きです。あれ見て 西村しのぶさんの作品探して、「サード・ガール」でKOされました。 雑誌に恵まれない作品だけど、もうすぐ9巻が書き下ろしで出るという 噂もあるので、楽しみ楽しみ。
Serial No.[1673][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1650)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 27 02:59:36 JST 1998 Subject: LaLa NEW FACE
>> 94/10 斉藤いとこ さすがの南ちゃん [1] >これこれ、これ続きでないなぁ〜。すっごい面白いのになぁ。 >どうしたのかなぁ。1冊分溜まる前にもう終わっちゃってる >のかなぁ。だとしたら残念。 「アナーキーギャグ」ってコピーを考えた人はエラいと思う(^^) 私もあの得体の知れない(^^;ノリは結構好きだったんですが、 最近は、、誌面で見かけないです、残念ながら。 >#猫山宮緒さんって結構新しい方なんですねぇ。もっと前から >#いる方だと思ってました。 最初に登場したときから明確な作風を持っておられましたからね。 そのように認識されるのも充分ありそうな話です。 今回リストアップするまで気づいてなかったんですが、わたし的には、 柳原望さんの初コミックスと津田雅美さんand猫山宮緒さんのそれとが 1年しか違わない事のほうが意外でした。
Serial No.[1674][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1657)][フォロー記事(1677)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 27 03:00:27 JST 1998 Subject: Re:ピエタが終わった
> お久しぶりです。そういえば榛野なな恵の「ピエタ」が一回オーバーで >連載終了しましたね。うーん。賛否両論あるでしょうが野妻まゆみの >同名作には及ばなかったようです・・・ましてや同内容の樹村みのりの >「海辺のカイン」には・・・。少しがっかりです。 上に挙げられた作品全部読んだことないんですが、「ピエタ」=「Pieta」 なんだとすると、それから連想されるようなモチーフとなる作品やステロ タイプがあったりするのでしょうか? > ところで「きみとぼく」が生んだ二大新人はやはり藤原薫と >いかるがいるかでしょうか。ご意見伺いたく思います。 藤原薫さんと鵤いるかさんは、お二人ともすごく癖があるからハマると すごくのめり込みそうですね。私は、藤原薫さんは割と好きなほうですが 鵤いるかさんはちょっと苦手です。 藤原薫さんは、かさかさの乾き加減が一時期の倉多江美さんライクだな と感じます。 ちなみに、わたし的には、きみとぼくの新人さんといえば、 断然!みなと鈴さんで、それから藤枝とおるさんと村上真紀さんですね。
Serial No.[1675][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1658)][フォロー記事(1689)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 27 03:01:18 JST 1998 Subject: Re:おかざき真里さん
>>わたし的には、鉛筆描きの絵(=FR作品)とペン入れしてトーン張り >>までした絵(=ぶ〜け作品)の違いなのかな、と解釈しています。無論 >>これは比喩で、絵柄のことを言っているのではありません。 >つまり、自分の想像の入る余地があるか否かという事ですね。 >確かにそうなのかも知れません。ただ、それは言うなれば、 >いい意味での未熟さと言っていいですよね? 「想像の余地」はそうだと思うのですが、「未熟」とはちょっと違うと 思ってます。たぶん、ひでむねさんも似たような事を意図しておられるん だと思うんですが、確認のために書きます。 「未熟」とは違うというのは、たとえば、描き手の選択として、雰囲気を 大事にしたくて、わざと説明描写を僅少、もしくは暗示にとどめる描き方 もあると思うのです。 そういう作品の明に示されていない部分の作者の意図を読み取れた、 と感じた瞬間が、いわゆる「ハマった状態(の1パターン)」ではないかと いう気がします。私の場合そんな感じです。 >>一般的な傾向として、ここら辺のフィーリングの違い(気になるか気に >>ならないかの分布)には性差があるみたいですね。 >これは、男性にはこういう絵柄を、どちらかというと苦手に思 >う方が多いという意味で考えて宜しいのでしょうか? >もしそうであるなら、何ででしょうね。 (Note:「こういう絵柄」=「唇を強調した顔」) まぁ、それこそフィーリングの違いなので2つ3つ理由を挙げてもあまり 意味はないかも知れません。たとえばで挙げると、普段見慣れているか そうでないか、でしょうか。「見慣れている」=「意識して見ている」 でもいいかもしれません。 そのため、本来ゼロ・イチではない微妙な違いが読み取れないという事 はありそうですね。
Serial No.[1676][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1687)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Jul 27 03:55:59 JST 1998 Subject: 「LUNAR2 -ETERNAL BLUE-」 SEGA SATURN
土曜日の晩に重たいスーツケースをひきずりながらソフトを購入する おまぬけさんが一人(^^; んで、日曜日はずっとやってました。 進行具合は、今メリビアでヴェーンまであと一歩というところですが ガレオン様ってばすっかりブルーなご様子で、いちファンとしては、 オロオロするばかりでございます(^^) また今度の週末がんばろ〜
Serial No.[1677][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1674)][フォロー記事(1693)→] 鳥屋 宏香さん(mail:) Mon Jul 27 15:22:27 JST 1998 Subject: Re:乾き具合・・・
> >藤原薫さんは、かさかさの乾き加減が一時期の倉多江美さんライクだな 「エスの開放」辺りでしょうか・・・何だか無機質でしかも妙に気になる 絵ですよね。 >>ちなみに、わたし的には、きみとぼくの新人さんといえば、 >断然!みなと鈴さんで、それから藤枝とおるさんと村上真紀さんですね。 藤枝とおるですか。確かに。それから「ピエタ」ですが、他にも 「ジュリエット」というのも謎です。何作かありますよね。
Serial No.[1678][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1661)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 28 06:55:47 JST 1998 Subject: Re:春ちゃん、愛してるよぉ〜(爆)
> 「何しはりますのん?」てくると、やはり京言葉という気がします。 船場かも?という気もしますね、京唄子とか。(あくまでそういう方向に 持ってゆきたいらしい) まぁ、ここら辺はアクセントの付け方で変わってくるような気がします。 >>それに「アホに何言われたかて痛くも痒くもないわ」、、おーこわ(^^; > 「愛している」といってあげましょうか?(まんまアホ^^;) 「愛してると言ってくれ」、、って何だったかな〜?思い出せない。
Serial No.[1679][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1663)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 28 06:56:06 JST 1998 Subject: Re:サウスフラワー2号
虚空さん、こんにちは。 「サウスフラワー2号」って何のことかと思ったら、「飛行×少年」の オンボロ次元移動船のことだったんですね。 >しかし・・・黒い羊は時也の本当の姿? 黒い羊ってサラをさらって行った彼(or彼等)のことですか? それとは別にクロウ(鴉)もいて、ますます「ちっとも先が分らない(苦笑)」 ですね。 >何よりも夢を見ているのは、花南ではなく時也かも。 英文タイトルが「FLY ME TO THE NEVER NEVER LAND」ですから、永遠の存在 がキーかも知れませんね。だとすると一番それっぽいのは花南よりは時也で しょうか。でも彼は仕掛ける側というよりは、受ける側、試される側という 気がします。
Serial No.[1680][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1666)][フォロー記事(1683)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Jul 28 06:56:58 JST 1998 Subject: Re:「キス」3巻
>それはそうと、男でリップブラシを使ったら、「プロのメーク師」 >か「オカマ」だと思うです....... あはは、そりゃそうですね(^^) でも「プロのナンパ師」ゴシちゃんならやりかね無いと・・(^^; >ちなみに私は、日本未発売だったころからエスティローダーの >「プレジャーズ」が好きで、海外で買ってきてまで使ってたけど、 >「キス」2巻でカエが使い始めてからはどうも使えなくなってしまい >ました。しくしくしく。 香水やオードトワレじゃなくてオードパフュームというセンスは悪くない ですよね。「続きは大人になってから」って感じで。 深読みすると、そのブランドがエスティローダーというのが、ゴシちゃん の女性関係を物語っている様で面白かったです(^^) #補足です。 #オードパフュームは大人が付けちゃダメというわけではなくて、 #子供はこれ以上ダメという意味合いですので>Ishibashiさん 似たようなシチュエーションが、上田美和さんの「Oh! my ダーリン▼」 にもあったのを思い出しました。この作品ではトレゾアでしたが。 そういえば、この作品も教師(こちらは学校教師)と生徒だなぁ。
Serial No.[1681][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1694)→] かぜはるかさん(mail:kaze@yk.rim.or.jp) Tue Jul 28 13:02:51 JST 1998 Subject: よしながふみ「こどもの体温」(新書館)
最近読んだなかでおもしろかったの↑。 あんまり少女まんがっつーかんじぢゃないですが、新書館だからいい ですよね?(^_^;) なんつーか、ふんいきがいいです。とりあえず読んでみてみてって かんじ(←ほとんど意味不明だなあ(^_^;))。
Serial No.[1682][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1667)][フォロー記事(1685)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Jul 29 09:39:36 JST 1998 Subject: Re:とりあえずぶーけ、その他
おはよございます、イシバシです。 >言われてみれば…。 >「くやしかったら、ここまでおいで。」 >でしたっけ。うう、な、懐かしい。 なつのさん、最近ぶ〜けでも見かけませんね。 一度 YOU に描いてたっけ。 なつのさんがりぼんからぶ〜けに移ると共に、わたしもりぼん読者 からぶ〜け読者になったので.....なんともいえない思いがあります。 >「なつのとも」ってやつですね。 と思っていたら、友人に「なに?須藤真澄を読んでいないィィィ?」と 怒鳴られて3冊渡されました。「アクアリウム」いいですね。 >鬼のような仕事ぶり。「ライン」出るのなら、「なつのとも」はこれで >オッケー!読書感想文書いたりして…。でも、「ニュータイプ」によると、 >(立ち読みするのに勇気がいるんだよねぇ。)ミシンを買ったらしい西村 >画伯。また、お針子さんな毎日に戻られたら悲しいなぁ。 >それにしても、「ヤングユー」で描くと知った時は、ちょいと驚きました >です。 ほんっとに楽しみですね!でも「ライン」単行本、ほんとに出るのかなぁ? 延期になったりしたらがっくりですものね。祈ることしかできない私。 /ishibashi
Serial No.[1683][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1680)] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Jul 29 09:48:31 JST 1998 Subject: Re:「キス」3巻
なぎさんどうも、イシバシです。 >あはは、そりゃそうですね(^^) >でも「プロのナンパ師」ゴシちゃんならやりかね無いと・・(^^; それに、あの指ならリップブラシ持っても許せますしね。 (ゴツイ指には絶対持ってほしくない!) >深読みすると、そのブランドがエスティローダーというのが、ゴシちゃん >の女性関係を物語っている様で面白かったです(^^) ブランドの選択はさすがという感じですね。 シャネル#19 だの、ディオリシモだの、プチサンボンだったら、ゴシに 失望するとこでした。もちろん、それぞれの香りはすごく好きだだし 自分自身持ってるけど、ゴシがカエに選ぶ香りとしては、ちょっとね。 ゴシの過去には Knowing とかつけてる女がいたのだろうなぁ。 (ママだったりして) >#オードパフュームは大人が付けちゃダメというわけではなくて、 >#子供はこれ以上ダメという意味合いですので>Ishibashiさん もちろんわかってますわ (^‐^) /ishibashi
Serial No.[1684][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1695)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Jul 29 10:00:33 JST 1998 Subject: つ、ついに現代洋子さんが!
どもイシバシです、 昨日発売のコーラスによれば、ついに、ついにあの現代洋子さんが 11月に御成婚らしい!「ともだちなんにん....」も来月号で最終回! ほんとだろうなぁ?この期に及んで嘘ってことないよねぇ? コーラスのホームページでは、まだお相手募集中としながらも、 「来月号もいろんな意味で期待してて」と何か匂わせているし....... それにしてもフェミ王子、7才年上の奥さんですか。 私もぼーっとしてられないなぁ、しくしくしくしく。 /ishibashi
Serial No.[1685][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1682)] ゆきやんさん(mail:) Wed Jul 29 21:15:59 JST 1998 Subject: Re:とりあえずぶーけ、その他
>なつのさん、最近ぶ〜けでも見かけませんね。 発売中のオフィスユー8月号に描いています。 忙しいのでこんだけ。失礼。
Serial No.[1686][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] かたくちいわしさん(mail:e0114@mtci.nejp) Thu Jul 30 00:08:19 JST 1998 Subject: やっと・・・
はじめまして、という挨拶もそこそこにして、 やっと見つけました、ホームページ上に猫山宮緒さんの名前 ネット場をさまよいつづけて数日、あまり人気がないのかなと不安に かられながらさまよっておりました ほかにも猫山宮緒(すでに一発変換)に関するページお知りの方 教えてください よろしくお願いします
Serial No.[1687][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1676)][フォロー記事(1709)→] サジさん(mail:) Fri Jul 31 22:08:34 JST 1998 Subject: Re:「LUNAR2 -ETERNAL BLUE-」 SEGA SATURN
>進行具合は、今メリビアでヴェーンまであと一歩というところですが >ガレオン様ってばすっかりブルーなご様子で、いちファンとしては、 >オロオロするばかりでございます(^^) また今度の週末がんばろ〜 私も買いました。 MCD版もやっているので知っていますが、ガレオンは1とは 変わってますよね。 私の注目はやはりルーシア。 彼女の心境の変化がこのゲームの見所でもありますし。 あと、このゲームにブロマイドがありますが、このレイアウトを しているのが船戸明里さんのようです。 全部で16枚あるそうですが、まだまだ集まってないので探さないと いけないなあという所です。
Serial No.[1688][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1710)→] 三枝十一夜さん(mail:sa-ki@mvj.biglobe.ne.jp) Sat Aug 1 04:48:54 JST 1998 Subject: 祝30冊目
初めまして。三枝十一夜と申します。P.N.から安孫子先生のファンだと 思った方がいると思いますがその通りです(笑) 話は変わりますが 岡野史佳先生の30冊目のコミックス、自分のツボに入りまくりですよ。 タイトル・内容とも(笑) タイトルにもなった「薔薇科少年」からトーンの使い方、と言うか雰囲気が 少し変わった様な気がするんですが、アイスタントさんが変わったので しょうか。
Serial No.[1689][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1675)][フォロー記事(1711)→] ひでむねさん(mail:) Sun Aug 2 01:53:07 JST 1998 Subject: Re:おかざき真里さん
ひでむねです。御返事遅れて申し訳ないです。 #短く抑える為にかなり中略などしています。 >「想像の余地」はそうだと思うのですが、「未熟」とはちょっと違うと …(中略)… >もあると思うのです。 そうです。先の私の文章は非常に語弊を招きやすいものでした。 私の意図した所もそのような意味合いです。 >(前文略)私の場合そんな感じです。 そういう場合も有りますし、そうでない時も有ります。 私の場合、必ずしも意図を読み取る事は必須ではないのです。 考えてみてわからない事も往々にしてあります。だからと言って、「ハマ る事が出来なかった」と言うわけでは有りません。 もしかしたら、余白がある事そのものが好きなのかもしれません。 以前も書いたと思いますが、私は不勉強な所為も有りますが、極めて雰囲気 重視の読み方をしています。そのため、極めて底が浅いと言う指摘も有るか もしれませんが、余白で何を言いたいのかというよりも余白があるという事 から生じる雰囲気を感じる時点で満足しているかも知れません。 話をおかざき真里さんに戻します。 今回の話、適切な表現でないかもしれませんが、おかざき真里さんを感じる 事は出来たように思います。が、余白を感じる事はあまり出来なかったよう な気がします。話がわかりやすかったというか。それがいけないという事で はなく、私の楽しみである所の「なんだかわからないこのもやもやしたカン ジ」が薄かったという事です。 だから、思っていたほど変わったわけではないけどやはり以前とは違うなぁ、 と思いました。尤も変わらない方がある意味停滞しているとも言えるかもし れませんが。 今回はうまく伝わるでしょうか?また不適切な表現などありましたら御指摘 お願いします。 >(前文略)「見慣れている」=「意識して見ている」 >でもいいかもしれません。 >そのため、本来ゼロ・イチではない微妙な違いが読み取れないという事 >はありそうですね。 そう言われてみると、思い当たる節があります。あまり唇を意識して見た 事はないです。唇が印象に残る方と言っても実在の方では京野ことみさん くらいかな。
Serial No.[1690][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1691)→] ○田(仮名)さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Tue Aug 4 18:04:22 JST 1998 Subject: 紺野キタさん
こんにちは。○田(仮名)です。 紺野キタさんの「ひみつの階段」ですが、2巻は版元品切れだったのが、 重刷がかかったようで、そのうちでてくるんじゃないか、とコミック高岡 でいわれました(書泉ブックマートで予約してきました)。 ところで紺野キタさんは同人活動もされてるそうですけれど、今度の コミケにも出店されているんでしょうか。カタログの三日目には一応全部 目を通したのですが、これかな? と確証のもてるカットは見つけることが できませんでした。どなたか何というサークルで活動しているかご存じの 方いらっしゃいますか?
Serial No.[1691][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1690)][フォロー記事(1699)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Aug 5 00:04:45 JST 1998 Subject: Re:紺野キタさん
おひさしぶりです、○田(仮名)さん。 > ところで紺野キタさんは同人活動もされてるそうですけれど、今度の >コミケにも出店されているんでしょうか。カタログの三日目には一応全部 16日:西る35b サリーガーデンズ です。 おとなりの 16日:西る35a HERBS にも必ず寄りましょう(^^)
Serial No.[1692][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1672)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Aug 5 01:36:57 JST 1998 Subject: Re:最近のお気に入り
>なぎさんおかえりなさい。 >どちらの国に行ってらしたんですか? ただいまです。砂漠の国で一足先に夏を満喫させられて来ました(T_T) あんまり日差しがキツいので、長袖シャツは必需品でした。 >ひとつはKCデザート、寄田みゆき「ラブリーシック」。 >結構読み切り・短編好きな私としては、このデザートの作品は >意外なヒットがありますね。これも収録3編、暖かみのある作品で 寄田みゆきさんは、この前のコミックスの「愛と青春の発熱」から読み 始めたばかりですが、密かに推してます。 ロマンスな部分とガーン(四角くち)な大部分のギャップがまた面白いん ですよね。カルテ1のオチ、なんてお約束。でも結局笑ってしまう(^^) 栗原まもるさん系って デザート誌の一大セクトになりましたね。
Serial No.[1693][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1677)][フォロー記事(1702)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Aug 5 01:37:28 JST 1998 Subject: ピエタ
> 藤枝とおるですか。確かに。それから「ピエタ」ですが、他にも >「ジュリエット」というのも謎です。何作かありますよね。 ?? なにか混乱してきました。 榛野なな恵さんの「ピエタ」が野妻まゆみさんの「ピエタ」に及ばなかった とおっしゃってたので、共通のモチーフがあるのかと思ったんですが・・
Serial No.[1694][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1681)][フォロー記事(1697)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Aug 5 01:38:03 JST 1998 Subject: Re:よしながふみ「こどもの体温」(新書館)
>なんつーか、ふんいきがいいです。とりあえず読んでみてみてって >かんじ(←ほとんど意味不明だなあ(^_^;))。 ちょうど、読もうかどうしようか迷っていた所だったので読んでみました。 #読む前はBIBLOSのヤツみたいだったらどうしよう、とか思ったらしい>私 ん〜、これは予想以上にハマったです。空気みたいな作品、私も好きです。 伸たまきさんが好きでヒューマニズム派を標榜している人なら読むしか ないでしょう、みたいな。 「そこまであたし子供じゃないです」 「何だ 僕達が子供だった頃と同じじゃないか」 「ええ このミネストローネはたぶんここの家のレシピと同じはずですよ」 とか、さりげなく深いなぁ。
Serial No.[1695][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1684)][フォロー記事(1696)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Aug 5 01:44:18 JST 1998 Subject: Re:つ、ついに現代洋子さんが!
>昨日発売のコーラスによれば、ついに、ついにあの現代洋子さんが >11月に御成婚らしい!「ともだちなんにん....」も来月号で最終回! >ほんとだろうなぁ?この期に及んで嘘ってことないよねぇ? コーラス立ち読みして来ました。Ishibashiさんの記事見た時は、フェミ 王子と現代洋子さんが!?とか思いましたが、別の話なんですね。 ん〜なんか前にも次回最終回ってヒキで、結局嘘って事が無かったですか? また妙なオチが付きそうな気がするな〜 でも、話がやけに具体的なので やっぱり本当なのかも。 それにしても、やまも○担当のYOUへの異動ネタの脇に、さらっと コーラス 編集長が ぶ〜け編集部へ異動するって書いてましたが、これはもしや、 例のやり手編集長のローテーション!?
Serial No.[1696][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1695)][フォロー記事(1698)→][フォロー記事(1712)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Aug 5 12:58:07 JST 1998 Subject: Re:つ、ついに現代洋子さんが!
こんにちは、暑いですねぇ。 >コーラス立ち読みして来ました。Ishibashiさんの記事見た時は、フェミ >王子と現代洋子さんが!?とか思いましたが、別の話なんですね。 そうなんです。私も自分の記事を読み返して、誤解を誘って しまったかな、と.......いや、けっこうあわててたもので。 >ん〜なんか前にも次回最終回ってヒキで、結局嘘って事が無かったですか? >また妙なオチが付きそうな気がするな〜 でも、話がやけに具体的なので >やっぱり本当なのかも。 う〜ん、まさかここまで具体的に書いておいて、オチがついたら それはそれで楽しいけど哀しすぎます.....11月よね。まだ3ヶ月。 でも、スピリッツのジャンケン隊の方には何も書いてなかったな。 そういえば15日にジャンケン隊がオールナイトニッポンに 出るそうな。ああああ。 >それにしても、やまも○担当のYOUへの異動ネタの脇に、さらっと コーラス >編集長が ぶ〜け編集部へ異動するって書いてましたが、これはもしや、 >例のやり手編集長のローテーション!? ヤマモ○さん、残念だなー。手抜きクッキングでもいい味だしてたのに。 ぶ〜けもこれでテコ入れされるのかしら。 昨日発売のぶ〜けDX、まだ全部読み切ってないけど、やっぱりやっぱり もりひのとさん大好きだわー。 夢路行さんも「鈴が鳴る」のサイドストーリー描いてるし。 激辛のユッケジャンクッパで頭が煮えている Ishibashi でした。
Serial No.[1697][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1694)] かぜはるかさん(mail:kaze@yk.rim.or.jp) Wed Aug 5 13:33:16 JST 1998 Subject: Re:よしながふみ「こどもの体温」(新書館)
>ん〜、これは予想以上にハマったです。空気みたいな作品、私も好きです。 わーい。なぎさんも気に入ったみたいでよかったです。 人に説明するのがむずかしい作品ではあるんですけどね。 さりげな〜くて、なにげな〜くて、淡々としてて、 でもなにげにあったかいというか。 あと、四角くくずれたときの顔もけっこう好きです(^_^)。
Serial No.[1698][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1696)][フォロー記事(1700)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Thu Aug 6 16:34:52 JST 1998 Subject: Re:つ、ついに現代洋子さんが!
ども、よっしぃですぅ。 。 >う〜ん、まさかここまで具体的に書いておいて、オチがついたら >それはそれで楽しいけど哀しすぎます.....11月よね。まだ3ヶ月。 >でも、スピリッツのジャンケン隊の方には何も書いてなかったな。 んっと、本文(?)の方でなくて、前ふりかなんかで、秋に大きいイ ベントがあるってことが描かれていた記憶が…。(前回かも知れない) やっぱりそういう事だったんですか。 それにしても、ガチャピン&ムックがゲストってのには笑いました。 ちなみに、来週のゲストはPちゃん。 11月には、ぜひ「ジャンケン隊」にだんな様をゲストでよんでほ しいものです。 >昨日発売のぶ〜けDX、まだ全部読み切ってないけど、やっぱりやっぱり >もりひのとさん大好きだわー。 >夢路行さんも「鈴が鳴る」のサイドストーリー描いてるし。 ぶーけDXってやっぱり読みでがありますねぇ。 今回まだ買ってないけど、やっぱり読もうかしら。 >激辛のユッケジャンクッパで頭が煮えている Ishibashi でした。 夏は焼き肉ですねぇ。びいるが飲みたいよほぅのよっしぃでした。
Serial No.[1699][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1691)][フォロー記事(1713)→] ○田(仮名)さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Thu Aug 6 17:01:24 JST 1998 Subject: Re:紺野キタさん
>おひさしぶりです、○田(仮名)さん。 覚えていただいたようで、なんといいますか、どうもありがとうございます。 >> ところで紺野キタさんは同人活動もされてるそうですけれど、今度の >>コミケにも出店されているんでしょうか。カタログの三日目には一応全部 > >16日:西る35b サリーガーデンズ です。 >おとなりの 16日:西る35a HERBS にも必ず寄りましょう(^^) あ、どうもありがとうございます。忘れずに行ってきます。 HERBS ってどなたのサークルなんでしょうか。とりあえず忘れず に立ち寄らせていただきます。わくわく。 #(筑波大学)SF研究会アルビレオもよろしくです(宣伝、宣伝)。 #あれ、場所はどこだったかな、はしもとさちこさんの隣です(宣伝になってないぞ)。 そういえばおととい書泉からひみつの階段(2)が入荷したと電話が入ってました。 でも交通費がなぁ。
Serial No.[1700][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(1698)] ひでむねさん(mail:junk@dd.mbn.or.jp) Thu Aug 6 23:25:27 JST 1998 Subject: 夢路行さん(Re:つ、ついに現代洋子さんが!)
ひでむねです。 >>昨日発売のぶ〜けDX、まだ全部読み切ってないけど、やっぱりやっぱり >>もりひのとさん大好きだわー。 >>夢路行さんも「鈴が鳴る」のサイドストーリー描いてるし。 > >ぶーけDXってやっぱり読みでがありますねぇ。 >今回まだ買ってないけど、やっぱり読もうかしら。 私は夢路行さんだけを目当てに買ったといっても過言ではありません。 前回載った話の続きかと思っていたので、嬉しかったです。 今回の主人公、最初はいつもの夢路行キャラかと思っていたのですが、最 後の方今までよりもアクティブな感じになっていたように感じたのは私だ けか?でも、入鹿先生はあい変わらずで良かったのでした。 新人では、木村多江さんがなかなかいいカンジでした。 夢路行さんといえば、先日ようやく「日常茶飯事」が買えて無茶苦茶嬉し かったです。これであとは「桜の楽園」さえ手に入れば単行本については 補完完了です。が、それはいつの日になる事か… >>激辛のユッケジャンクッパで頭が煮えている Ishibashi でした。 > >夏は焼き肉ですねぇ。びいるが飲みたいよほぅのよっしぃでした。 40度超の場所で仕事をしていると、喉がカラカラです。終わった後のび いるはとてもうまいです。帰ってから食べるかき氷も。 #今日は45度。今年のMAXを記録したです。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi MINASE<nagi@kh.rim.or.jp>