九州 & GW ツーリングレポート パート12です。
> ->パールロード入口->薄紫の県道->国府白浜
> なかなかいい海岸だ。TRONは悪ティ号の駐車場所を探
> して軽い旅に。100m向こうに林にかこまれて道路から見えな
> いあやしい空き地を発見。夜はここに止めようと確認してか
> ら海岸に引きかえして荷物を落ろす。しかしテントを建設し
> て宴会が始まってしまうと、めんどくさくなって(それと悪
> ティが見える範囲にあるという安心感から)路上駐車のまま
> 宴会を始めてしまう。あんなウルトラマンがいると分かって
> いれば空地に駐車しとくんだった.....
楽しい宴会が進む。
夜もふけておやすみタイム。結局テントで寝るTRON。
本日の宿泊費 無料。
5月4日 am5:00? ウルトラマンにたたきおこされる。近所の駐車場
の管理者の様だ。こんな所に車を置くなとの事。ひーん、眠い
よう。悪ティ号を空地に移動してそのまま熟睡モード。やはり
テントより車の方が良く眠れる。
am8:00 すがすがしいめざめ。ウルトラマンが夢の様だが、
空地に寝ていたという事は夢ではなかったのだ。海岸に行くと
もうテントがかたずけられていた。皆早い(^^) あわてて悪テ
ィ号を海岸につけて荷物撤収。
->R260->R167バイパス->緑の県道->南勢町->R260
出発の段になって携帯電話が見あたらず20分のロス。
R260は楽しいワインディングなのだが、いかんせん交通量が
多い(;_;) 長時間ゆずってくれない車にぷっつんしてインを
さして抜く。のろまな車の前は交通量無し(^^)v やた!
->錦峠->R42
錦峠の山向こうには新R260の建設がちゃくちゃくと進んでい
るのが見えた。
R42に入ったすぐの公園でドカティ、ZZR、RXと合流。FZRが
いない? 何処いったのだろう?
->熊野市
海ぞいの喫茶店で昼めし。海岸には岩から山にかけて長い長
いコイ登り。河にかけるのは見た事あるが、山までこんなに長
いコイ登りを見るのは初めてだ。
ドカティがいない。っと思ったらオイルが減ったのでオイル
を継ぎたしていたらしい(^^; やっぱりイタ車(^^)
遅れてFZR登場。なんとあご湾先島半島の先までR260を走っ
て来たらしい。しかしそこまでしておきながら浜島町の浜島港
には行かなかったらしい。たった500mのためにR260全線走破な
らず(^^)
->R311->R169->R168
快適なワインディングを快調に飛ばす。十津川村までは....
->十津川村
雨が降って来たので、カッパに着がえてるはずのZZR、RX、
ドカティを探しながら進むが.....R425との交差点を過ぎると
交通の流れが悪くなってきて.....止まってしまった.....大渋
滞だ!
こんな田舎道で、峠でもない普通の道がなんで.....
本格的にこれはやばい事態だと気付いたのはR425との交差点
を5kmほど過ぎた所だった。そこから先に交差点は無かった。
引き帰すべきかなやんでいるうちに対向車線も渋滞でピクリと
も動かなくなった。デッドロックだ。誰かがコーナーで路線バ
スの道をふさいでるに違いなかった。しかしR425から10km過ぎ
た時点でもまだ引き帰すべきであった。完全に動かなくなった
対向車線を見て、その場ではUターンしようという気分は消え
うせていた。1時間が過ぎた。2時間が過ぎた。3時間が過ぎた。
バスの運転手が整理に飛び回り、急救車はサイレンを鳴らしつ
つ立ち往生し、警官がやってきてコーナー手前で車の流れを止
めた。安房峠でもこんな騒ぎは見た事がない。
夜のとばりがおりはじめ、渋滞のテールランプが谷底の道に
あやしく続いた。
->大塔村
大塔村に入り流れが少し早くなった。渋滞が終ろうとしてい
た。もはや2輪組と合流する事は不可能だった。
ガソリン補給。 松阪市から323km 加古川市から605km
4月28日から3188km 距離計102079km 燃費14.6km/l。
続く
ツーリングレポートの続きを読む
Actyのホームページへ
TRONのホームページへ
ページ作成 1996/6/3