九州 & GW ツーリングレポート パート13です。
>    ->大塔村
>          大塔村に入り流れが少し早くなった。渋滞が終ろうとしてい
>        た。もはや2輪組と合流する事は不可能だった。
>          ガソリン補給。 松阪市から323km  加古川市から605km
>        4月28日から3188km  距離計102079km  燃費14.6km/l。

    ->西吉野村->緑の県道->下市町->フルーツロード

          R168が流れだしたので、天川村脱出計画は無しにし、西吉野
        村から吉野に抜けるルートをとった。道をまちがえフルーツロ
        ードに抜けてしまい、R309ではなくR370に出てしまった。

    ->R370->Uターン->黄色の県道

          2輪マップには載っていないが、フルーツロードの終点は吉
        野川に橋がかかっててR370に繋がっている。
          R370も渋滞。橋の手前の道には交通量がなかったのを思いだ
        して、フルーツロードへの橋をUターン。吉野川の南側の黄色
        い県道を東に進んだ。R309を越える時にはR309が大渋滞になっ
        ているのを確認、フルーツロードを通ったのは正解だった。

    ->下市町瀬之上->橋->R169->吉野町->緑の県道->R370->大宇陀町

          大淀町の交差点を過ぎると国道の渋滞も消えた様なので、橋
        を渡ってR169に出る。コンビニで夕食を買いこみ、電話で皆と
        連絡を取りあう。ドカティはもう部屋でくつろいでいた。

    ->榛原町->R369->R25針ICとの交差点->奈良市柳生->緑の県道->
    笠置町->R163

          榛原町の交差点は複雑だ。針ICの看板をたよりにR369を進む。
          針IC手前でそれほどの渋滞でなかったのはすくい。奈良市水
        間で道に迷ってるとFZRからTEL。

    ->和束町木屋->薄紫の道->木屋峠->犬打峠->宇治田原町南->R307

          R163も渋滞していたので、交通量ゼロの木屋峠に入って、眼
        下に渋滞のテールランプがずーっと続いてるのを見るといい気
        分。2輪マップ所持者の勝利(^^)v  宇治田原町南で道に迷う。
        案内版が無い.....っと思ったら交差点の方すみに木の杭が打
        ってあってそこに案内が。

    ->緑の県道->宇治市->京都市山科区->R1->R161->R8->敦賀市

          中部2輪車ツーリングマップ96年3月版では敦賀バイパスは
        まだ完成してませんが、北部の部分は完成しています。

    ->武生市

          ガソリン補給。 大塔村から297km  加古川市から902km
        4月28日から3485km  距離計102376km  燃費13.5km/l。
続く
ツーリングレポートの続きを読む
Actyのホームページへ
TRONのホームページへ
ページ作成 1996/6/3