九州 & GW ツーリングレポート パート7です。
>    ->溶岩道路(R224)->右折 R220->垂水市->鹿屋市->緑の県道->R269
>    ->根占町
>           ガソリン補給  106円/l  なぜかこっちのガソリンの相場
>         を聞いてくるので「神戸は119円だ」っていうとこっちより
>         高いんだね、っと感想を述べられる。そうだよ(--;
>           吹上浜から295km  出発から1356km  距離計100247km
>         燃費15.5km/l でした。

           ガソリンを入れてすぐにめし。ラーメン。まずかった(;_;)

    ->佐多町->緑の県道->有料道路手前

           大隅半島の先までもう少しだが、有料なのでやめる(^^)

    ->薄紫の県道->佐多町都

           南国情緒あふれる田舎道。交通量ゼロ(ほんまに2時間で対
         向車1台程度。全ルートで前に追いつく事も抜かれる事も無
         かった。2輪車無し)  カラフルな緑が美しい。野生のヤシの
         木やシダ類など本州とはまったく違う景色。ここはサイパン?
         (サイパンなんて行った事ねーけどさ^^;)

    ->佐多町松山->佐多町大中尾

           案内版無しの別れ道をいくつか通過して、現在地も方角も
         完全に見失う(天気は小雨で太陽は見えない)
           すると工事中の大規模農道出現。砂利道を爆走。やがて農
         道はりっぱな舗装2車線に。交通量ゼロの農道を最高速度で
         かけぬける。大中尾に出て現在地確認。

    ->大中尾峠->佐多町辺塚->佐多町打詰->内之浦町大浦->内之浦町
    辺塚->内之浦町船問->R448 右折->内之浦町

           ひたすら続くワインディング。2輪マップには素晴らしい
         ロケーションとあるが、雨の為海が見えず、断崖の上を走る
         という感覚も無し(^^:
           内之浦町市街の手前に鹿児島宇宙空間観測所があったが、
         もう暗くなってきたので通過。道ばたにむぞうさに日本の最
         初の人工衛星ついせきアンテナが展示されていた。

    ->大崎町->右折 R220->宮崎県串間市高松

           2輪マップに載っていない温泉発見。朝から海の水をかぶ
         っていたので温泉に飛び込む。露天も何もない浴そう1つ。
         500円。

    ->R220->日南市->宮崎市

           2輪マップには「日本有数のシーサイドライン 九州ツー
         リングのハイライト」っとあるが、夜なのでなんにも見え
         ない。路肩で1泊して朝を待つほどにはまだ夜は深くない。
         通過してしまう事にする。高速コーナーの連続するワイン
         ディング。直線では最高速度が出る。コーナーで前輪がア
         ウトに滑る。春秋タイヤとしてスタッドレスタイヤを履い
         ていたが、この1000kmで前輪のサイプが完全に消えさり、
         どっから見ても夏タイヤになってしまった(^^)

    ->R10

           シーガイアを観て行く予定だったが、夜なのでやめる。
           ガソリン補給  100円/l  福岡に近ずくにつれてガソリ
         ンが安くなる様だ。
           根占町から279km  出発から1635km  距離計100526km
         燃費14km/l でした。
           今度はメシを探す。

    ->高鍋町

           市街地を抜けてしまい、コンビニで夕食を買い込む。

    ->川南町

           大型スーパーの駐車場を発見。今日の宿に。4月30日
         24:00睡眠。明日は1日で加古川に帰れそうな予感。
           本日の宿泊費 無料。
続く
ツーリングレポートの続きを読む
Actyのホームページへ
TRONのホームページへ
ページ作成 1996/6/3