九州 & GW ツーリングレポート パート6です。
>    ->桜島フェリー->桜島
>           フェリー、軽+人間1名で1050円。ちょい高い。雨もあがり
>         桜島には大量の白い水蒸気がたちこめている。遠く宮崎県の
>         空のあたりが明るい。
>           いよいよ今回のメインイベント 桜島だ(^^)

           桜島に上陸し、溶岩が広がる大地の真中をつっぱしる溶岩
         道路を直進する。なんという景色だ(^^)

    ->溶岩道路->左折->溶岩林道?->湯之平展望大

           そこはまさしく溶岩の林の中を行く林道であった(^^)
         ここはいったい何処だって感じ。
           展望台に到着。更に何やらあやしい枝道に進入、土せき流
         をふせぐ砂防ダムの火山灰の広場に出る。砂防ダムを6っつ
         ほど登る。(なぜかハシゴがあった) 展望台より高い。うむ、
         いい景色。

    ->展望台道路->右折 緑の県道

           あやしい火山灰平原出現。広い。砂防ダムがでかい。

    ->埋没鳥居->黒神地獄

           鳥居の2/3が埋まって、頭だけ地面に出ている。黒神地獄
         は火山灰の広い平原だ。長い砂防ダムの端から端まで歩く。

    ->R220 右折->展望台

           国道ぞいの展望台。観光地だ。

    ->溶岩道路の旧道(県道)->埋没島跡->桜島センター

           国道の旧道に入る。交通量ゼロ。大正の溶岩で消えた島の
         上を歩く。桜島センターで桜島のお勉強。ここにはカップル
         しかいない(^^)  溶岩が海に接する海岸も見る。

    ->溶岩道路(R224)->右折 R220->垂水市->鹿屋市->緑の県道->R269
    ->根占町

           ガソリン補給  106円/l  なぜかこっちのガソリンの相場
         を聞いてくるので「神戸は119円だ」っていうとこっちより
         高いんだね、っと感想を述べられる。そうだよ(--;
           吹上浜から295km  出発から1356km  距離計100247km
         燃費15.5km/l でした。
続く
ツーリングレポートの続きを読む
Actyのホームページへ
TRONのホームページへ
ページ作成 1996/6/3