九州 & GW ツーリングレポート パート5です。
>    ->開聞町->登山道->開聞岳キャンプ場
>           夜なので開聞岳がさっぱり見えない。やみくもに登ったら
>         キャンプ場に出た。いるいるテントにオートバイ達(^^) 駐
>         車場もかんびされ、ログハウスも6〜7軒、水せんトイレに水
>         事場、バーベキュー場があり、なぜかゴーカートのコースと
>         しばスキーのゲレンデとリフトまである(@_@; かなり大規模
>         な遊園地みたいなキャンプ場だ。そこの駐車場で眠る事にす
>         る。まだ22:30  明日は早起きできそうだ(^^)
>           本日の宿泊費 無料。

  4月30日  am5:00  土砂降りの凄い音で目が覚める。なんだこの雨は(^^)
         これがスコールってやつか。鹿児島の雨期も近い様だ。テン
         トの皆さんごくろうさま(^^)
           am5:30出発。朝なのに、雨でやっぱり開聞岳は良く見えな
         い。薩摩富士はいずこ(--;

    ->長崎鼻

           なぜか進入禁止。ここにもキャンプ場あり。

    ->伏目温泉

           無料の砂風呂らしい。海岸に車を進めると、海は荒れ狂っ
         ていた(^^;  進入禁止場所から砂風呂の場所まで傘をさして
         歩く。波と風と雨でズブ濡れになる(^^; 砂風呂発見。ふむ
         ふむ。

    ->山川町

           竹山神社あたりの岩山はなかなかの風景。

    ->R269

           コンビニで朝めし調達

    ->県道->指宿温泉->魚見岳

           あたりの街路樹はすべてヤシの木。うーん、南太平洋の気
         分(^^)  しまった! バカ洲(砂のかけ橋)観てくんの忘れちま
         ったい(--;

    ->左折 R226 1km->右折 県道->池田湖

           ワインディングを過ぎると阿蘇山カルデラのミニチュアの
         様な断崖絶壁のカルデラが出現。池田湖だ。海の様にでかい。
         湖に到着しイッシー君を探したが会えず。

    ->指宿スカイライン無料区間->県道->喜入町->R226->産業道路->
    鹿児島市

           九州に上陸して初めての渋滞に出会う。朝の都会だからGW
         関係なしに混んでいるのだろう。鹿児島湾一周をあきらめ、
         フェリーで桜島に渡る事にした。

    ->桜島フェリー->桜島

           フェリー、軽+人間1名で1050円。ちょい高い。雨もあがり
         桜島には大量の白い水蒸気がたちこめている。遠く宮崎県の
         空のあたりが明るい。
           いよいよ今回のメインイベント 桜島だ(^^)
続く
ツーリングレポートの続きを読む
Actyのホームページへ
TRONのホームページへ
ページ作成 1996/6/3