東北ツーリング 第3弾

8/11

 朝目覚めると7:30だ。外は雨が降っている。テントの外に出しておいたランタンとバーナーが濡れてしまった。急いでテントの中にしまい込む。ランタンはつくものの、バーナーをつけようとしても火がつかない。ガスを出すと、バーナーについた水が凍ってしまった。雨の中早速荷物をまとめ、テントを撤収する。急いで離れの東屋で朝食を取る。バーナーからガスを出し、マッチを近づけると着火した。早速湯を沸かしてお茶漬けにする。これでお茶漬けがなくなったので買って置かねばならない。雨の中うだうだしていたので出発は10:30頃となってしまった。今日は脇野沢まで50kmくらい走ればいいのでまあよかろう。

 大湊駅に10:51着。ここでランドナーが雨宿りしていたので挨拶する。蟹田から脇野沢のフェリーで渡ってきたそうで、脇野沢あたりの情報を聞く。脇野沢YHに泊まっていたらしく、聞くとどうやら今日は満員らしい。駅の中で休んで昼食にする。そして12:35写真を撮った後別れて出発する。R338を脇野沢に向けてひたすら走る。

 時折強く降る雨の中をどんどん走り、13:29バス停に入って雨宿りする。雨が弱まったのを見計らって13:47出発する。

 腹が減ってきたので自動販売機を見つけて15時頃休憩する。R338を西へ進み15:30脇野沢のフェリーターミナルに到着。外は雨なので16:25まで時間をつぶす。脇野沢YHはやはり満員だそうだ。ここから7kmほど離れたところにキャンプ場があるが、道が離れてしまうので道の駅でキャンプを張ろう。途中食料を買い、さほどきつくない道を数キロ走り、道の駅に到着。聞くと、全面キャンプ禁止で、バンガロー一棟3000円に泊まる他はない。YHも満室、町のキャンプ場まで行く気もないので仕方なく3000円を払う。素泊まりながらYHよりも安い、と納得する。鍵をもらい、バンガローの建物を探しているとライダーさんが来て「キャンプ場はないんですか?」と聞いてきたのでキャンプ全面禁止、バンガローの事を告げ、割り勘で一緒に泊まることにする。聞くと、大阪から走ってきたそうだ。

 とりあえず荷物を入れ、ビールで乾杯する。3人組のライダーが近くに来て、まだ泊まれるので「一緒に泊まりませんか」と聞いたが、結局どこかへ行ってしまった。それから近くの風呂へ行き、この旅で初めての風呂に入る。そしてバンガローに戻ってきて食事の用意をする。ライダーさんはやたら道具を持ってきており、食料も世話になる。ミートスパゲティの缶詰にシーチキン2缶をまぜ、スパゲティにする。それとスープの夕食だ。1Fで調理をして、2Fで寝る。23時頃まで話し込んで寝る。

本日の走行距離 48km



次のページへ

旅の記録へ