東北ツーリング 第2弾

8/10

 8時頃ほとんど眠れぬままに起きる。昨日買っておいたパンを食べ、9:05出発する。今日はベイブリッジを通り、とりあえずは青森駅に立ち寄る。駅のコンビニでポカリや食料を買い、R4を東へ進んで行く。途中、合浦公園を突っ切って海側の県道に入り、10:39再びR4に合流する。夏泊崎へ立ち寄ると時間がかかりそうなので夏泊半島を縦断する。あまり休憩せずにどんどん走って行き、11:46狩場沢駅近くに着く。

 そして12:15野辺地駅に着く。ライダーがいたので挨拶し、下北半島の情報をいろいろ聞く。これから走る「はまなすライン」はストレートだが小刻みなアップダウンの連続らしく、先が思いやられる。駅で駅弁を食べ、疲れのためかベンチで寝てしまう。起きると13時を越えており、眠いながら13:40出発する。

 これまでは最高36km/hで風が止まってしまうくらいの追い風だ。いよいよこれから北上して行く。走っていると小雨になってきたので、15時に吹越駅近くのコンビニで雨宿りをする。ただの雨宿りでは悪いと思い、お菓子を少し買う。そして15:50出発する。雨もやんできて、とりあえずは荷物にザックカバーをつけて走る。

 それにしても足がだいぶ疲れてきた。自転車に乗ること自体もGW以来のことで、おまけにそれから運動らしい運動もほとんどしておらず、すぐに疲れてしまう。しかし数日すれば慣れてくるだろう。

 先ほどのライダーに聞いた情報の通り、道はストレートだがうねっており、とてもきつい。

 横浜町に入る。関東の横浜と違い、とても田舎だ。16:33土産物屋に入り、物色する。気温が低いが餅とシューアイスを買う。そして17:00出発する。地図を見るともう少し北上したところに海水浴場があるので今日はそこにテントを張ろうと思う。まあ明日じゅうに脇野沢へ着けばいいだろう。そして道をそれて17:37浜奥内海水浴場に着くが、とても汚い。おまけに水もなさそうなのでここを引き上げる。

 むつ市に行けば何とかなるだろうと考え、あと十数キロを走ることにする。地図を見ると町から少し離れたところに運動公園があるので今日はそこで泊まろう。とりあえず行ってみると、芝生のところにトイレ、東屋があり、そこにテントを張ることにする。雨が降りそうなので木の下にテントを張る。そして藤棚の下で米を炊き、ハヤシライスにする。いつものように半分を明日の朝食用にのこす。近くにはBB弾が多く落ちており、夜に襲われないか少し心配する。おそらく今晩は雨なので誰もこないとは思うが。トイレ、水もあり、そんなにうるさくもないので思ったよりもいいところだ。話し相手がいないので20:30頃寝る。

本日の走行距離 112.7km



次のページへ

旅の記録へ