萩諸島の旅 初めてのバックパッカー その3


7/21
 朝6:30ごろ目が覚める。早速湯を沸かし、昨日の残りのご飯でお茶漬けにする。たしか船は8時出航だと思ったので少しゆっくりする。後かたづけ、パッキングをしているとカメラが落ちてしまい、露出の調整するところが回しにくくなってしまった。

 それから今日は海づたいに船を見ながら歩いて港まで行く。港に7:30頃到着。ふと港の時刻表を見ると、7:00出航だった。しばらく待合室にいる。しばらくすると演歌がかかってきた。どうやらここ大島の歌のようだ。今日は祭りでやたら音楽や放送が多い。中には「〜丸の〜さん、船を少し下げて下さい」との放送まであり、さすが漁業の町との印象を受ける。そして萩港への船に乗船、出航する。祭りなので漁船には大漁旗がついている。

 島の写真を撮りつつ、船は約30分で萩港に到着した。長門市駅行きの列車の出発時間が迫っているので急いで東萩駅まで歩いて行く。 9:55に東萩駅に到着。早速列車に乗り込む。輪行とちがい、荷物が少ない分、階段の上り下りも楽だ。本当に身一つで旅している実感がある。 とにかく3日間晴れてくれてよかった。何とか3つの島に渡ることが出来てよかった。見島は予定の2泊を1泊に切り上げたが何とか成功だ。やっぱり予定通り行く旅はない。

 そして長門市駅に到着。祖母の家に電話するといたので、速今から行くとのことを告げ、早速出発する。途中の銀行でお金をおろそうと思い立ち寄るが、休日のため開いていなかった。祖母の家には叔父もいた。しばらくくつろいだ後、叔父に連れられて昼食にそばを食べに行く。ビールや酒も入り、食べ終えてから三段壁を見に行く。かすんでいて遠くは見渡せないが、標高が高く、車は楽だと実感する。家へ戻り、夕食に連れていってもらい夕食後に駅まで送ってもらい、JRに乗り込み新幹線でその日のうちに神戸に戻り、今回の旅を無事に終える。



前のページへ

旅の記録へ