95夏・北海道 初のキャンプツーリング その6
後輪が...
8/2
朝5時頃起きる。NHKでは既に放送をやっている。外では漁船が港に戻っているようだ。テントの下にシートを引いたのでテントの下部があまり濡れないで済んだ。しかしゴアといえども内部は少し濡れている。ライダーさんが起きてきたので港に誘う。港ではイカの水揚げをやっており、魚屋のトラックから生きたイカを1ぱい250円で2はい買う。
キャンプ場へ戻り、水飲み場でイカをさばく。魚類をさばくのは生まれて初めだ。最初、ただ押していただけなので切りにくかったがナイフを引いてみたら結構切りやすい事に気が付いた。「イカ君ごめんね」と心の中で唱えつつ切りまくる。2はいさばき、私は屋根の下で食べる。昨日コンビニで買っておいたふぐぞうすいとイカの刺身の朝食だ。シェラカップにしょうゆを入れ、それにつけて食べる。うう、うまい。新鮮なイカがこれほどまでにうまいとは。そのうちに隣のライダーさんも起きてきたのでさそう。私はイカを、彼はコーヒーをお互いに分け合う。コンロで焼いても結構うまい物だ。
朝食後、テントの撤収にかかる。港に一緒に行ったライダーさんと、隣のライダーさんと3人で住所交換、記念撮影する。考えてみたらこれがこの旅の初めての住所交換だ。パッキングを終え、下まで荷物を運ぶ。ライダーさんと一緒に開陽丸を見に行く。入場料700円は高いので係員に頼んで少しだけ入ってちょっと写真を撮るだけで無料にしてもらう。その後、自転車を停めたところに戻ると、もう一人のライダーさんがおり、ホクレンの緑の旗をもらう。やっと今年もホクレンの旗が手に入った。
その後別れ、本屋へ行くがシックホックは売ってなかった。コインランドリーもアウトドアショップもなさそうだ。コンロの掃除針の代わりの細い針金を手に入れようと、金物屋を探すがよくわからない。また、文房具屋で細いシャーペンの針を探すが無かった。結局、江差を10:30出発となる。前日、レーサーパンツが乾かなかったのでフレームにつけて乾かしながら走る。
国道227号線を北上、国道229号線に入ったところで雨が降りだし、急いでセイコーマートへ行き、ひさしで雨宿りする。おにぎりを買い、トイレでレーサーパンツにはきかえ、カッパを着て北上。ゴアといえどももう買ってからだいぶ経つので性能劣化が著しい。途中、トラックにクラクションを鳴らされ、「どこまで行くの」と言われ、「瀬棚まで」と答えると「乗ってけ」といわれる。しかし、自力で走破したいので「いいです、ありがとう」と断る。初めての経験でうれしい。
11:51パーキングがあったので休憩する。その後どんどん北上して熊石の海中プールでトイレを反対側車線に見つけたので段差を横に乗り上げようとした瞬間、後輪のリムからタイヤがはずれてしまった。12:47。仕方がないのでトイレを済ませてからタイヤを交換する。リムにくっつくまで日記を書く。空気を入れるが、ポンプの調子が悪いのか入れては出て、をくり返す。買ったばかりのポンプなのに。しかし何とか空気を6気圧くらい入れる。そして組立、パッキング後13:45出発。国道229号線を再び北上する。トンネル前の親子熊石に14:12、子熊がやたらリアルだ。
そろそろジュースも無くなってきたことだしあわび山荘とキャンプ場の入り口に着いたのでジュースを補給すべくキャンプ場へ行く。14:35キャンプ場着。ここで洗濯できたら今日はここに泊まろう、と考える。とにかく昼食がまだなのであわび山荘へ行って刺身定食を頼む。刺身が5種類(あわび、はまち、ホタテなど)と小鉢、味噌汁、ご飯で1200円は安い。やっぱり今日中に岩内まで行こう。峠を越えるべく15:00出発。
峠への入り口の宮野に15:19着。ギア52×19をキープしつつ、15:40太櫓越峠着。あまり大したことはなかった。しかし1km以上のトンネルを抜けたのは15:44だった。ここからはダウンヒルだ。前傾姿勢をキープしたら60km/hをオーバーした。もう一つの山越えのトンネルに16:21着。5万図で確認したときは坂があると思ったがはっきり言って坂は無かった。
北桧山町に入り、本屋でシックホックを探すが無い。そして北上。瀬棚町市街で目薬を買う。せたな公営浴場に17:04着。どこかの大学のサイクリング部が来ている。その内の一人に聞くと、みんな青少年旅行村でキャンプするそうだ。ザックの中からおふろセットを探し、風呂にはいる。たくさん人がおり、満員なので風呂屋の人と話をする。そして入浴。温泉を入れてもこの旅2回目の風呂だ。のびていたヒゲも全て剃る。体も初めて洗う。風呂は気持ちいい。やはりキャンプ場へ行く前に入って正解だった。腕時計をはめたまま湯船につかってしまい、防水にも関わらず水が入ってしまった。曇って時間が見づらい。
風呂から上がり、コープに行くと大阪ナンバーのライダーさんがおり、挨拶する。今日は焼き肉でもしようと思い、肉、明日の朝食のパンを買う。さっそくキャンプ場に行く。キャンプ場の手前の坂はきつい上りだ。おそらく10%はあるだろう。この旅の一番きつい上りだ。しかし何とか止まらずに登り切る。受け付けを済ませると、ライダーがいたのでその人の近くにテントを張る。夕食にしようと思い、ストーブを炊くがノズルが詰まってしまい全くどうにもならない。
管理人の所に行き、コンロ、炭を借りる。トータル412円は安い。炭でアルファ米、トムヤムクン、焼き肉を作る。米を炊いている間隣の人と話すと、宇部市出身で広島大学の修士だ。私も宇部には大学時代住んでいたので話が盛り上がる。その後、米はうまい具合に炊けた。トムヤムクンは変な味だ。焼き肉はうまい。もう一人のライダーさんが帰ってきたので挨拶する。その後、彼がビールを買いに行き、ビールを買ってきてくれるというのでお金を渡し買ってきてもらう事にする。しばらくするとビール片手に帰ってきた。ビールと焼き肉で酒盛りだ。まわりは寝ているので小さな声で旅の話をする。その後寝る。
本日の走行距離 98.9km