95年GW 日本海ツーリング その3
JR小浜駅にて
5/2
朝5時前に目が覚める。風がものすごい。カッパを取り込んで正解だった。ラジオの気象情報では、午後から晴れだ。テントを撤収していると、散歩のおじさんに話しかけられ、しばらく話す。7:58出発。
しばらく走っていると、キャリアにくくりつけていたパイプ椅子が壊れ、荷物が後輪をこすり始めた。仕方がなく、近くの駅に立ち寄り、ごみ捨てがてらパッキングし直す。しかし国道178号線は交通量が多すぎ、道路を横切るのに一苦労する。なんとかパッキングし、8:40出発。
天の橋立を見ようと思ったが、国道を進んでしまい、結局見れなかった。
宮津駅に9:01着。ジュースを買う。ここから東海道53次駅伝中の田口君の家に電話を入れ、今日と明日の宿泊地の電話番号を聞く。頑張れ、お互い夢に向かって生きてゆこう。9:22出発。
由良浜を越えると、南下ので風が追い風になり、楽だ。途中でジュース休憩する。八雲橋を渡り、交通量の多い国道をパスするが、念仏峠で再び国道178号線と合流する。また峠を声、舞鶴に着く。東舞鶴駅に11:15着。駅そばを食べる。テレビでは、ちょうど戸隠の事がやっていた。またスノーボードをやりたいものだ。11:50出発。どうやらこの町にはコインランドリーが無いようだ。一度もインナーに変えることなく吉坂トンネルまで上ってしまう。高浜町の立石で昼食にする。12:43〜13:00。ここから見る海岸線は鷹島がきれいだ。
高浜町と大飯町の境で13:18、日が照ってきたので上を脱ぐ。トンネルを3つ抜ける。最後のトンネルでは、下りになっており、トンネル内でスピードメーターを見ると、38km/hが出ていた。非常に恐い!!
小浜駅に14:10着。チョコ、チーカマを買って14:35出発。町中でコインランドリーを探す。すると、駅から少し離れたところのホテルの1階の駐車場に洗濯機、乾燥機があったが、人はおらず、使えない。もう少し探してみると、コインランドリーがあった。洗濯機は3台、乾燥機はガス式が3台くらいあった。さっそくシュラフ等を乾燥機にかける。今日は気持ちよく寝れそうだ。そして洗い物を洗濯する。しかしゴアテックスのカッパはやばいかな。まあテントは洗濯しないでそのまま張ろう。洗濯に結構かかり、この調子だと今日中に三方五湖に着きそうにない。管理人らしいおばさんが来たので「この辺でキャンプできるような所は無いですか?」と聞くと、「勢浜なら多分できる」とのことだ。しかし、先ほどの最後のトンネルを抜けなければならず、結構きつそうだ。この様子じゃ明日中に東尋坊まで行けそうにない。しかし休みは7日まであるので焦ることは無いだろう。洗濯の最中、ラジオを聞いたり、そこらへんにあった漫画を読んだりした。そういえば漫画をやめるきっかけとなったのは89年の九州北部一周だった。しかしいま漫画を読んだからと言ってもうのめり込まないだろう。16:25やっと洗濯終わり。
ラジオ、懐中電灯の電池がそろそろ切れかけてきたので電気屋で単二、単四の電池を買う。スーパーでおにぎり、パンの食料を買う。
国道162号線を北上、左手には九十九折れが見える。これはエンゼルラインだ。右に行き、坂を上り、トンネルを越える。まず阿納海水浴場に行くと、キャンプ禁止だ。しかたなく、次の犬熊海水浴場に行くと、トイレあり、電話ありだ。おばさんに聞くとキャンプOKとのことだ。おじさんにあいさつすると、端のほうで張ってくれ、と言われたので端の方へ行く。浜名湖YHへ電話を入れるが、田口君たちはまだ到着していない。自転車を押して途中に置き、荷物を持って階段を下りる。そしてテントを張る。18:00頃再び浜名湖YHへ電話を入れる。すると、今度はいた。どうやら順調に進んでいるようだ。ふと外を見渡すと、曇ってきたようだ。テント内で食事にしてから寝る。
本日の走行距離 92.1km