1994年GW 東北・北海道touring その8

どさんこワイド212のレポーターと

5/6

 朝,4時ごろ目が覚める。ベンチに人がすでに座っておりびっくりした。まだ駅のシャッターは閉じている。しばらくしてから開き始める。6時ごろ待合室に入る。人が結構入って来る。そう言えば今日は世間では平日だ。高校生がたくさんいる。朝食にし,明日の宿の小樽の「ぽんぽん船」に予約を入れる。しかし今日の宿はどうしようか?札幌のライダーズハウスにでも泊まろうか。シックホックを持って来ていないのでアテネ書房で立ち読みでもするか。

 ウダウダしていると8時になった。しかし待合室での改札のボリュームが異常にデカい。R36を苫小牧に向け出発する。登別までは2年前に逆ルートで走っている。9:20登別駅着。キヨスクに夕張メロンエンゼルパイが並んでいる。ふと見回すと,伝説の夕張メロンポッキーが売っているではないか!!やはり,「風のたより」の噂は本当だった。24本入りで1030円だ。店員さんに聞くと,2ケ月前から売っているとのことだ。去年の夏はあれだけうわさになっていたのに結局どこでも売っていなかったのだが,今年の今の時期は,約18ケ所で売っているとのことだ。まあ,まだ観光客があまりいないので
しばらくは残るだろう。帰りに買おう。

 駅の外に出てみると,外国の女性サイクリストがおり,再び駅内に入って色々話をする。彼女はMTB,オールキャンプで私とはえらい違いだ。この時期のキャンプ場には人はほとんどいないそうだ。外で写真撮影,住所交換。日本語がうまくて助かった。

 9:55出発。追い風に助けられながら30〜35km/hキープで白老に10:55着。郵便局で100円貯金の後,駅でスタンプを押す。この旅でスタンプはいくつになったのだろうか。出るまえは日本地図の裏に2個所だけだったのだがもう2段目も終わろうとしている。ついでに白老ポロトコタンに行ってみる。集落に行くためには土産物会館の様な所を抜けなければならない。売店で揚げカニ,牛乳,じゃがバターを食べる。また,会館内でムックリを買う。土産物屋のおばさんの攻撃を避け,集落に行ってみると入場料が必要だったのでやめにする。

 しばらく走った所で樽前山がきれいに見える。ちょっと道をそれて山に向かって行くと,右手に牧場,前に樽前山がドーンとある。今回,鳥海山,岩木山など,印象に残る山を見て来た。やはり,島と同様山も素晴らしい。

 下を脱いでレーパンだけにして走る。風向きが変わり,少々走り辛くなる。12:40苫小牧駅着。MTB2人を見付け,話す。夕張メロンポッキーがここでも売っている。駅構内の喫茶店で休憩にする。ハスカップ紅茶は美味かった。今回の旅で水以外の飲み物を買ったのは,これが2回目だ。高いけど,まあいいか。13:20出発。ウトナイ湖を過ぎた辺りで自衛隊の戦闘機を2機見る。千歳空港を過ぎ,R36が左に曲がった所で樽前山が奇麗に見える。多少アップダウンがあるがあまり大したことはない。途中,前輪で石を踏んでしまい,次の瞬間に右すねに痛みが走った。石が当たったのだろう。始めての経験だ。

 羊ケ丘展望台を探すが,地名が「羊ケ丘」なので良くわからない。R36から少し入った上りを羊ケ丘目指して上る。インナーを使わないで済むくらいの上りだ。17:00に羊ケ丘着。入場料を払い,少し走ると驚くくらいの景色だ。市街地がむこうに見え,眺めはよい。しばらく走ると,有名なクラーク博士の像があり,私も写真を撮ってもらう。店内で飲んだ牛乳は,小さかったが美味かった。17:25出発。

 R36を走っていると前輪に何かがからみつき爆発した。始めはサングラスかと思ったが違う様だ。立ち止まって前輪を見ると,スピードメーターのセンサーが下にずり落ちているではないか。ついにめげてしまった。1000kmも使わなかったのに。仕方がないので自転車屋を探していると,18:15にプロショップセキネを発見。ここは色々とマシンが揃っており,ここならあるかも知れない,と思って中に入る。まず1.5Lペットボトルの入るボトルゲージを探してもらう。すると,あるではないか。ラッキーだ。よく,トライアスロン関係の人が買って行くようだ。そして,センサーは,私のやつはまだ入荷されておらず,1つ前のセンサーを付けることにする。しかしセンサーだけで5000円は痛い。だがこの際仕方がない。店外でゲージ,センサーを付け,次はアテネ書房を目指して走る。

 テレビ塔を30秒,時計台を3秒だけ見て,北2条西3丁目の回りをさがす。ちょうど時計台の筋と反対側の筋にあった。ここで,とほ94年度版,レトロ函館,北海道おもしろ情報94年度版の3冊を買う。シックホックはまだ出ていない。

 札幌駅前では,なにやらテレビ中継をやっており,しばらく見ていると,「テレビに映りますのでどうぞ」ADさんが声を掛けていたので自転車と共に映る。レポーターに放映前,「どこから来たの」など言われたので答える。そしてON-AIR20人ほど映り,内容は何やら天気予報で,スタジオから札幌駅前を呼びだし,レポーターが何やら言うやつだ。番組名は「どさんこワイド212」だったと思う。レポーターが,「このように,自転車で旅されている人もいます。」と言っていた。ラッキーだ。しかし頭はバンダナ,顔は黒く焼けておりあまり格好良いとは言えない。その後,合計3回放映された。放送後,レポーターと一緒に写真に映る。今日は悪いこと,良いこといろいろあったが,まだ宿を決めていない。 しばらくは駅の地下で土産物を見たりして時間を潰す。

 中央区のサウナ全てに電話をかけ,料金を聞く。一番安い所は「サウナ北欧プラザ」で,南6条西5丁目にある,2500円だ。2年前の冬はどこかのサウナで4000円以上も取られたが,青森に比べ高いがこんな安い所があるとは。取りあえず9時ごろ,大通り公園に行ってみる。すると外人のサイクリストが10人くらいおり,そのうちの一人と話すと,皆札幌に住んでおり,仙台まで行ってフェリーで帰って来たそうだ。むこうのたまに出る日本語を聞くと,結構話せるようだが英語で話しかけて来るので仕方なくこちらも下手な英語で会話する。まあ,そんなに早くないのである程度は聞ける。

 1時間くらいそこにいて,近くのスケボー,BMXなどを眺める。それから彼らに別れを告げ,サウナの場所を確認すべく南下する。あやしいネオン街を抜け,取りあえず場所を確認したあと,コインランドリーを探す。近くのコンビニでおにぎりを買い,コインランドリーに行く。洗濯は400円,乾燥は10分100円,ガス式だ。ここの主人と話し,自転車旅行中,札幌駅では駅寝できないとのことを話していると,「ここに泊まってもいいよ」と言われたので結局ここに泊まらさせて頂くことにする。

 本日の走行距離 138.01+αkm



 次のページへ

 旅の記録

 ホームページに戻る