94年北海道 日本海ツーリング その7
雄冬海岸
8/18
朝起きて、10人くらいで集合写真を撮る。住所交換後、10:00出発。まずは留萌開運郵便局で100円貯金。なんか運が開けそうだ。その後、黄金岬のスタンプをもらおうと思い、行ってみるが休憩所が休みで結局スタンプは押せなかった。仕方なしに増毛駅に11:08着。
ここは無人駅で入場券はおろかスタンプさえ無かった。仕方がないので休憩した後写真だけ撮り、11:26出発。もちろん増毛郵便局で100円貯金だ。ここで郵便局のスタンプを通帳に押してもらうと、局員さんが間違って「増毛郡増毛町」のスタンプを押してしまった。結局「増毛郵便局」のスタンプも押してもらい、通帳には「増毛郡増毛町増毛郵便局」と長くなってしまった。なんか知らないがラッキーだ。少し走ったところの食堂でカレー500円を食べる。11:45/12:10。
いよいよ増毛国道の上りと思い、5万図をフロントバッグに入れる。また、ラジオで高校野球をかける。しかしラッキーな事にトンネルが平成4年に完成していた。ツーリングマップが89年度版、5万図が昭和59年発行で、まだ私の地図上では完成していなかった。あまり上らないで済んだ。当たり前の事だが地図は新しいものに限る。早く買わなければ。
雄冬海岸の平らな道をトンネルをくぐり抜ける。陸の孤島とはよく言ったものだ。トンネルが無ければ決して人は渡ることはできないだろう。しかしトンネルがやたらに多い。今まで黄金道路、親不知、日高耶馬渓、笹川流れなど似たような風景を走ってきたが、なかなかここも見応えがある。途中、バックパッカー2人をトンネル内で励まし追い抜く。今年は徒歩に結構出会う。「レストハウスおふゆ」に13:25着。ここでイクラ丼1500円を食べるがあまりうまくなかった。しばらくすると先ほど追い抜いたバックパッカーが来た。2、3会話してから15:00出発。雄冬岬は結局わからずじまいだった。二ツ岩トンネルをでたところで反対側にサイクリストが座っていたので会話する。彼は元ライダーで今回自転車は初めてだ。色々情報を交換する。14:40/15:00。
送毛トンネルまで必死に上り、安瀬の付近で雨が降りだしたので近くの公民館の軒先で雨宿りする。16:45/17:10。しかしとんぼがとても多い。雨がやんだようなのでとりあえず出発する。厚田町に入り、また雨が降ってきた。スーパーで雨宿りをしていると、ライダー2人が来たので話しかけると近くでキャンプするそうだ。スーパーから「民宿やまだ」の案内板が見えたので電話をかけると素泊まりながら泊まれるとのこと。結局そこにする。さっそく行ってから宿泊手続きを済ませ、宿泊金4000円を払う。自転車を中へ入れさせてもらい、歩いて商店街に行く。食料を買って部屋で食べる。宿泊客は私一人のようだ。8畳くらいの部屋に一人で泊まる。テレビが見放題だ。
本日の走行距離 94.6km