◆少女まんがふり〜と〜く

[新記事を書く] [最後へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>

◆過去記事閲覧 (Serial No.[101]〜[200])
 [←前の100件を見る] [次の100件を見る→]

  Serial No.[101][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(96)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Mon Sep 30 01:45:16 JST 1996
  Subject: Re:お久しぶりです。

  >しばらくご無沙汰していたら、機能があがってますね。
  
  少しでも使い易いシステムにできたらと思っていますので、気になる所などありまし
  たらお知らせください。
  
  damaさんの 最近読んだもの、のラインナップで 萩尾望都「スターレッド」 の
  あたりが興味深いです。だいぶ昔に読んだのでほとんど忘れてしまっているのですが
  (出だしが)火星の暴走族の話だったような・・?
  
 
  Serial No.[102][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(97)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Mon Sep 30 01:46:07 JST 1996
  Subject: Re:森生まさみさん

  いきなり P.S.に飛びます。
  
  >P.S 麻生さんの「天然素材でいこう。」も好きです。
  
  二美嬢の「天然素材」ぶりは、森生まさみさん描く所のヒロインをほうふつとさせる
  ものがありますね。「こけこっこ乾電池」の実音嬢とまでは言いませんが(^^;
  
  P.S.2
  森生まさみさん、麻生みことさん、とくれば、ささだあすかさん、いなだ詩穂さんと
  続きますね。早く初コミックスがでないかと首を長くして待っています。
  
 
  Serial No.[103][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(104)→][フォロー記事(117)→]
  マリアンの瞳さん(mail:marian@da2.so-net.or.jp) Mon Sep 30 07:13:01 JST 1996
  Subject: 柊あおいさん

  今度発売のマーガレットに、柊さんの読み切りが載ります。
  マーガレットを普段買ってなくて、柊さんがお好きな方は
  ぜひこの機会にマーガレットの信者に・・・(^^;
  
  
 
  Serial No.[104][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(103)]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Mon Sep 30 19:01:52 JST 1996
  Subject: Re:柊あおいさん

  >ぜひこの機会にマーガレットの信者に・・・(^^;
  
  AiAiでの書き込みを読んで一個前の号を買ってきてしまいました。
  マーガレット系はあまり手を染めてなかったのですがはまってしまいそうです ^^;
  
  次がマーガレットだとすると、単行本はどこから出るんでしょうね。
  最近は作風がころころ変わるので、とまどってしまうことがあります。
  おっかけも大変ですけど、下記以外に未収録ってあります?
  
  ぶ〜け1996年1月号「雪の桜の木の下で」
  ぶ〜けDX夏の増刊(1996年8月31日)「木陰にて…」
  りぼんティーンズ増刊号(1996年9月20日)「ENGAGEII」
  
  
 
  Serial No.[105][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(118)→]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Mon Sep 30 19:02:52 JST 1996
  Subject: あらいきよこさん「エンジェルリップ」

  あらいきよこさんの新刊「エンジェルリップ」1巻(ちゃおFC)を
  買ってしまいました。「アリスにおまかせ!」は、パスしてたのですが
  ついふらふらと…
  
  変なおばさんが出て、怖い笑いをしているシーンとかあるので、
  先行きちょっと不安なところもあります。だけど、うまく成長ものみたいに
  できれば、結構いい作品になるんじゃないかと期待してます。
  
  
 
  Serial No.[106][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(99)][フォロー記事(116)→][フォロー記事(119)→]
  アル・キャットルードさん(mail:) Mon Sep 30 20:30:01 JST 1996
  Subject: どうも。

  
  >
  >アル・キャットルードさん、こんにちは。
  >
  
   ども、こんにちは。メールアドレスも明らかにしていない人間に、ご返事有り難うございます。
  別に、やましいことがあって明らかにしてない訳ではないです。私は、学校のアカウントを使
  わせて頂いているのですが、メールの取受の方法を知らないので、空白になっている訳です。
  もし、不信に持った方がいらっしゃいましたら、どうもすみません(代わりに実住所でも書きま
  しょうか?)。
  
   話は変わりますが、私は、雑誌の方を買っていません。だから、コミックを買うのは感と運
  です。だから、「私の猫は・・・」のシリーズに出会えたのは「運命」だったりします(キャットの
  言葉を借りる訳ではないですが(笑))。他にもいくつかの本と運命的な出会いをしてたりしま
  す。
   そんな中の、その他のお気に入りは、岡野史佳さんの本や星野架名さんの本等・・・。
   あっ、なんか花とゆめ系の本が多いなぁ(苦笑)。
  
   他の皆さんはどの様に、出会ってますか?。また、皆さんのおすすめの本(ストーリ
  ー)も教えてください。ここで多く話題になる様な本も読んでみようと思います。
  
   それでは、また・・・。  
  
 
  Serial No.[107][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Mon Sep 30 23:56:48 JST 1996
  Subject: 「鬼がふり返った刻」 喜多尚江 白泉社 花とゆめコミックス HC-1590

  RYU to TSUBAKI hime
  久しぶりの短編集です。メインは竜と鬼の出てくる平安
  和製ファンタジーが2作。
  竜と椿姫が、鬼と紅葉姫が、偶然出会って惹かれ合う。
  一目惚れというにはあまりにも自然な、まるではじめから
  そうであったかのように淡々と描かれる二人の関係が心地
  好かったです。淡々としている分一層読後の印象が強い
  ように思います。
  
  同時収録の「1999−本当のこと−」、いわゆる世紀末モノ。
  創造者の「最後の望みを言ってみろ」、ありがち。なのに
  話は他と全然違う、なんてありがちでない展開。
  「本当は いつでも誰でも…」以下のラストにはぞくっと
  しました。すごい。
  
  ←竜と椿姫
  
 
 
  Serial No.[108][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(111)→][フォロー記事(120)→]
  藤羽加也さん(mail:) Tue Oct  1 16:55:37 JST 1996
  Subject: はじめまして。加也君(♀)です。

    どうも、はじめまして。ペン・ネーム“藤羽加也”という者です。本名は・・・。まあ、返
  事をくださる奇特な方がいっしゃったときに書かせていただくということで。(エラそうです
  みません。)
    短期大学のコンピュータ・ルームから書いています。授業で“インターネット”なるものを
  勉強しまして、大好きな漫画を求めて検索していましたところ、出会ったというわけです。ま
  ったくの初心者ですが、ひとつよろしくお願いします。
    いきなりでもうしわけないんですが、時間がないので一方的ではありますが、加也おススメ
  のマンガをご紹介したいと思います。
  
    押上美猫『ドラゴン騎士団』新書館
  
    最近特に人気がでてきました。ドラマCDになったのが大きな原因ですね、きっと。緒方恵
  美さんなどが出ていらっしゃいます。
    ファンタジーですが、はっきり言って暗いです(笑)。登場人物もややこしいです。でも、
  ストーリーは常に読者の予想を裏切って(?)くれるので、飽きもなかなかこないと思います。
  読むのに根性が少々必要かも・・・。
  
    柳原望『一清&千沙姫シリーズ』白泉社
    
    おもしろいです。戦国時代物。読んだ後、心が暖かくなるようなお話です。一清様がナイス
  です。
  
    気が付いたら、次の授業が始まる時間です(汗)。今回はこれにて失礼いたします。あわた
  だしくてすみません。
  
                                                                   藤羽加也 拝
                                                                   1996.10.01.
  
  
 
  Serial No.[109][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(121)→]
  4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Wed Oct  2 03:14:00 JST 1996
  Subject: 清水玲子と遠藤淑子

    はじめまして、4弦と申します。
    高校時代に、妹の「りぼん」にあった"星の瞳のシルエット"を読んで以来、友人に
  気味悪がれながらも少女漫画の購読が止められなくなってしまいました。大学を卒業
  する年になり、厳しい社会の渦中に身をおいている現実を考えると、夢見がちな少女
  漫画の世界に逃避するのは自分にとってよくないのでは、と思いつつもどうしても止
  められません。それもこれも、清水玲子、遠藤淑子といったすばらしい作品を出し続
  けてくれる人たちのせいでしょう。
    ところで、このページの全てを網羅的に見た訳ではないのですが、この二人の作品
  に関するコメントがなかったように思います。僕には少女漫画について語り合う友人
  がいないので聞きたいのですが、もしかしてこの二人に対する一般的評価は低いので
  しょうか?
  
  (1行が長すぎでしたので適当に改行を挿入しました。 fromなぎ)
  #また「星の瞳のシルエット」の前後に変な記号が挿入されていましたので " で代用
  #しましたが、これで良かったでしょうか?
  
 
  Serial No.[110][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(98)][フォロー記事(113)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Wed Oct  2 07:51:38 JST 1996
  Subject: Re:森生まさみにはまってしまいました

  キートンさんはじめまして。(Masterキートンさん?浦賀キートンさん?)
  
  >私は、「聖母の背中」が気に入りました。このての話は好きですね。
  
  森生まさみさん、一時期こういったシリアスサスペンスものばかり描かれていました
  ね。この作品がそのハシリだった様に思います。その極みが「眠れない恋の話」の
  第2話でしょうか。
  夢診断の面白い本は、読んだ事ないので知らないです。自分の好きな様に解釈して吉
  なのではないかと思うのです。それにきっと私の見る夢はその本には載っていない(^^;
  
  >11月号の「小林君」(私は別にショタコンでもロリコンでもないが)やDXの「はいぱあ」
  >の新作を楽しみにしています。
  
  「オマケの小林君」ですか? なんだか初回から飛ばしまくってますね。とっても
  面白くて良いです(^^) 「キュート・コメディ」ということは小林君ってキュート
  なんですね。森生さんのシュミか担当さんのシュミかが気になる所。
  
  >そういえば、「グリーンウッド」の愛蔵版が売られているところを見たことがない。買いた
  >いのに〜。
  
  探す所を間違えているということはないですか? これは 1冊 1,200円しますが、
  版型は A5(別冊花とゆめのサイズ)ではなくて B6(「Papa told me」などのサイズ)
  です。セピアを基調としたカバーの、かなり分厚い本です。
  
 
  Serial No.[111][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(108)]
  guestさん(mail:) Wed Oct  2 19:39:01 JST 1996
  Subject: Re:はじめまして。加也君(♀)です。

  to 水樹 るうさん  fromなぎ
  Serial No.[111]の記事と Serial No.[112]の記事は全く同じ内容でしたので片方を
  削除させて頂きました。あと、全文引用はなるべく避けて頂きたいです。
  >
  >  どうも、はじめまして。ペン・ネーム“藤羽加也”という者です。本名は・・・。まあ、返
  >事をくださる奇特な方がいっしゃったときに書かせていただくということで。(エラそうです
  >みません。)
  >  短期大学のコンピュータ・ルームから書いています。授業で“インターネット”なるものを
  >勉強しまして、大好きな漫画を求めて検索していましたところ、出会ったというわけです。ま
  >ったくの初心者ですが、ひとつよろしくお願いします。
  >  いきなりでもうしわけないんですが、時間がないので一方的ではありますが、加也おススメ
  >のマンガをご紹介したいと思います。
  >
  >  押上美猫『ドラゴン騎士団』新書館
  >   私も大好きです!!あっ申し遅れました・・水樹 るう(PN)といいます。
     このまんがでは特に「テ−セウス」がお気に入りです
  >  最近特に人気がでてきました。ドラマCDになったのが大きな原因ですね、きっと。緒方恵
  >美さんなどが出ていらっしゃいます。
  >  ファンタジーですが、はっきり言って暗いです(笑)。登場人物もややこしいです。でも、
  >ストーリーは常に読者の予想を裏切って(?)くれるので、飽きもなかなかこないと思います。うんうん、「アルフィージ」死にそうだし・・・・
  >読むのに根性が少々必要かも・・・。
  >
  >  柳原望『一清&千沙姫シリーズ』白泉社
  >  
  >  おもしろいです。戦国時代物。読んだ後、心が暖かくなるようなお話です。一清様がナイス
  >です。
  >
  >  気が付いたら、次の授業が始まる時間です(汗)。今回はこれにて失礼いたします。あわた
  >だしくてすみません。
  >
  >                                                                 藤羽加也 拝
  >                                                                 1996.10.01.
  >
  >
    
  
 
  Serial No.[113][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(110)][フォロー記事(122)→]
  さくらひゃんさん(mail:ひみつ(^^;)) Wed Oct  2 20:39:34 JST 1996
  Subject: Re:森生まさみにはまってしまいました

  こんにちは、みなさん、さくら@某大学です。
  森生まさみが好きなので、ちょっとだけフォローします(^^;
  
  >森生さんのシュミか担当さんのシュミかが気になる所。
  
  本人自らそう言っているので、本人のシュミなのでしょう(笑)
  てけてけ走る小林君は、無事、魔の手に落ちることができるのか気になります。
  まぁ、落ちるんでしょう。
  
  ほんとはもっと長期連載もしてほしいんですが…はいぱぁもあるので
  しょうがないかな。
  
  私のお勧めは「めるへん」。
  「7人目は笑う」という単行本に集録されてますね。
  森生まさみのハイテンションな話が好きなさくらひゃんでした。
  
  それでは
  
 
  Serial No.[114][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(89)][フォロー記事(123)→]
  綾桜☆まさおさん(mail:ayasakra@da2.so-net.or.jp) Wed Oct  2 23:51:47 JST 1996
  Subject: Re:「ケロケロちゃいむ」[1] 藤田まぐろ RMC-874

    ども、綾桜☆まさおと申します(^^)
    初めましての方は初めまして、そうでない方もこちらでは初めまして(^^)
    今後ともよろしく御願いいたしますm(__)m
  
  >1995年10月以降、少女まんが雑誌で最も重要な雑誌は りぼんでした。
  >きっと、少なくともあと半年はそうあり続けるでしょう。なぜなら
  >「ケロケロちゃいむ」が連載されているからです(^^)
  
    わたしの場合、この連載が始まるまでは りぼんは"それほど"重要では
   なかったのですが、この連載が始まると言う情報を仕入れてからはちゃんと
   毎月購読するようになり、なかよしの某作品の連載が無事に最終回を迎えた
   今となっては定期的に連載されている作品中では一番重要な作品になりました(^^)
  
  >りぼん本誌のふろくになる
  >ことも多いですし、特に連載開始の月にTVコマーシャルされた時は
  >かなり驚きました。(りぼん誌って実はかなり保守的な雑誌なのに)
  
    そうですね、特にアニメ化されるとか言う特別条件が無いのにこういう
   ピックアップされる人と言うのは、そう多くないですよね(^^)
    とにかく、何につけ嬉しい事でございます(^^)
  
  >[作品解説のようなもの]
  >かえるの国のお姫さまミモリが飛んだり跳ねたり温泉に入ったりするお話です(^^)
  >百聞は一見に如かずなのですが、キャラ主導型の作品で見せ方が非常にうまいです。
  
    どうしても読みたいけど読めない人には御助けいたしますので〜(^^/(笑)
    (って、こんな所で書いても良いのでしょうか?^^;)
  
  >「まぐろ まぐろ 不思議な呪文〜」(ゆみみみっくす「元気^2」のフレーズでどうぞ)
  
    「まぐろの魅力は10年止まず〜」(く、苦しい…^^;;;)
  
    綾桜☆まさお
  
  
 
  Serial No.[115][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(99)]
  綾桜☆まさおさん(mail:ayasakra@da2.so-net.or.jp) Thu Oct  3 00:19:49 JST 1996
  Subject: Re:私の猫は・・・

    ども、綾桜☆まさおです。
    横レスですが…
  
  >> 私が好きな少女漫画は‘私の猫は王子様,という作品で、ついこの間、2巻が出たばかりです。
  >> 読んでいて、とても気持ち良くなる作品です。マイナーかも知れませんが、私が自信もって
  >>おすすめします。
  
    これは私にとっても今一番のお気に入りの作品でして、ここ毎日就寝前に必ず
   読んでおります(^^) 私が今花ゆめ本誌を買っている理由のほとんどを占めている
   理由の作品ですし、薦める事を忘れてはいけない作品だと思っております、はい(^^)
  
  >なんというか、嫁いでから大変ですねぇ(^^)
  
    それもまた今後どう描かれるのか楽しみでして、はい(^^)
  
    綾桜☆まさお
  
  
 
  Serial No.[116][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(106)]
  綾桜☆まさおさん(mail:ayasakra@da2.so-net.or.jp) Thu Oct  3 01:05:18 JST 1996
  Subject: Re:どうも。

    アル・キャットルードさん、こんにちは。
    綾桜☆まさおと申します(^^)
  
  > そんな中の、その他のお気に入りは、岡野史佳さんの本や星野架名さんの本等・・・。
  > あっ、なんか花とゆめ系の本が多いなぁ(苦笑)。
  
    岡野さんは、古本屋で花ゆめコミックスの「あ」行から順に見て行って、最初に
   気になった表紙のコミックスだったと言う理由で購入したのが最初です(笑)
    星野さんも緑野原シリーズのコミックスを見掛けたのが最初でしたし…
  
  > 他の皆さんはどの様に、出会ってますか?。また、皆さんのおすすめの本(ストーリ
  >ー)も教えてください。ここで多く話題になる様な本も読んでみようと思います。
  
    私の場合、最近は雑誌を購入する事で知る人が多いです。
  
    でも、コミックスの表紙を見てコミックスを購入し、それが結局運命的な
   出会いだったって人は私も結構居ます、はい(^^)
  
    たとえば河内実加さんは「弥生!」(むっちゃ元気な背の高くない女の子と
   むっちゃ体力の有る背の高い男の子との友情の話…って言うと誤解有りそう^^;)
   の4巻を目にして購入した事が出会ったきっかけで未だに追っかけてます(と
   言っても今は雑誌まで追いかけているので結構大変です^^;)し、竹本泉さんも
   「あおいちゃんパニック!」(少女マンガでここまでさりげなくSF出来るんかいな?
   と言う程の傑作^^)辺りでコミックスを見掛けた事が知るきっかけでしたし…
   実際、なんか結構有ります、はい(^^;
  
    後は、なぎさんが薦められている作品に関しては私にとってもお気に入りの作品が
   多いので、それを参考になさるのも宜しいかと思います(^^)
  
    ではでは、あまり参考になりませんが(^^: 綾桜☆まさお
  
  
 
  Serial No.[117][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(103)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Fri Oct  4 08:05:53 JST 1996
  Subject: Re:柊あおいさん

  >今度発売のマーガレットに、柊さんの読み切りが載ります。
  
  へぇ、そうなんですか。ぶ〜けに載った作品と傾向を変えてくるのか気になりますね。
  個人的希望としてはCGのカラーは止めにして欲しいです。
  
 
  Serial No.[118][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(105)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Fri Oct  4 08:06:38 JST 1996
  Subject: Re:あらいきよこさん「エンジェルリップ」

  >変なおばさんが出て、怖い笑いをしているシーンとかあるので、
  >先行きちょっと不安なところもあります。だけど、うまく成長ものみたいに
  
  わたしはこのコミックス、購入を保留にしています。古本屋で見掛けたら買うかも。
  カバーを見た所魔法モノの様ですが、それに「怖い笑い」・・ だいぶ不安かも。
  やっぱり「アリスにおまかせ!」みたいに「敵」が出てくるんでしょうか。そういう
  のをナシで描いて頂けたら、と思います。
  
 
  Serial No.[119][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(106)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Fri Oct  4 08:07:28 JST 1996
  Subject: コミックスの見つけ方

  > 話は変わりますが、私は、雑誌の方を買っていません。だから、コミックを買うのは感と運
  >です。だから、「私の猫は・・・」のシリーズに出会えたのは「運命」だったりします
  
  私が買ってる少女まんが雑誌は「LaLa」「ぶ〜け」「りぼん」ですが、コミックスは
  他のも買いますから、私も基本的にコミックスを買うのは「感と運」です。あ、違った
  かも、私の場合たぶん「感と感」です(^^) カバーの絵柄を見て一目惚れして、って
  いうのが結構多いです。タイトルの語感もかなり重要だと思います。
  あと、他の方のおすすめも参考になります。というわけで今後ともよろしく、です(^^)
  
 
  Serial No.[120][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(108)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct  6 16:59:02 JST 1996
  Subject: Re:はじめまして。加也君(♀)です。

  はじめまして、藤羽加也さん。「藤羽」はなんと読むのでしょうか?「ふじう」?
  「とうばね」?
  
  >  押上美猫『ドラゴン騎士団』新書館
  
  押上美猫さんは「伝説の国王をさがせ!!」を読んだ事があります。その時は、失礼
  ながらあまり面白いとは思いませんでした。「ドラゴン騎士団」はどうでしょうか。
  今度店頭でチェックしてみます。
  
  >  柳原望『一清&千沙姫シリーズ』白泉社
  
  私も大好きな作品です。登場人物になりきって読むと何倍も楽しめます。いいことが
  あれば嬉しい、別れがあれば悲しい、切られたら痛い(戦国モノですから)等が伝わって
  来るようです。それも頭で判るというのではなく皮膚感覚で染み込んでくるようで、
  とってもお気に入りなのです。
  さて、物語は最終章に突入して、どういう結末になるか気になる所です。きっと加賀が
  安住に勝つ事はないでしょう。(この物語では加賀も安住も架空の国という設定です)
  これまでの経緯から言って主要キャラであっても死ぬかもしれません。でも、たとえ
  主人公の二人がその様になったとしても納得出来る結末を描いて頂けるものと期待して
  います。
  
 
  Serial No.[121][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(109)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct  6 16:59:43 JST 1996
  Subject: Re:清水玲子と遠藤淑子

  こんにちは、4弦さん。はじめまして。
  
  >  ところで、このページの全てを網羅的に見た訳ではないのですが、この二人の作品
  >に関するコメントがなかったように思います。僕には少女漫画について語り合う友人
  >がいないので聞きたいのですが、もしかしてこの二人に対する一般的評価は低いので
  >しょうか?
  
  お二人とも、10年以上現在に至るまでLaLaおよび花とゆめ本誌で描き続けていると
  いう事実だけでも、その一般的評価を語るに十分だと思います。
  
  私個人について言えば、、
  清水玲子さん、中性的な色気のある絵柄もさる事ながら緻密な設定やストーリー展開
  で既成作品の概念に頼らずひとつの世界を作り上げているところが見事だと思います。
  この方の長編は悲哀モノが多いですが、ここまでキチンと描かれると頷くしかない
  です。
  遠藤淑子さん、少女まんがに限らず、読み物としてこれだけは外せない作品があると
  すれば、遠藤さんの作品はその一つだと思います。良い事は良い事、悪い事は悪い事
  として描かれていて、かつ訴えるものがある作品というのはありそうでいて、そう
  多くは無い希有な存在だと思うのです。
  
  よろしければ、4弦さんのお二人(それ以外の方についてももちろん)の作品に関する
  感想も聞かせて下さい。
  
 
  Serial No.[122][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(113)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct  6 17:01:00 JST 1996
  Subject: Re:森生まさみにはまってしまいました

  こんにちは、さくらさん。「さくら」の前にカードチャプターって付いたりはしない
  んでしょうか?(^^;
  
  >てけてけ走る小林君は、無事、魔の手に落ちることができるのか気になります。
  >まぁ、落ちるんでしょう。
  
  あはは、やっぱりそうなんでしょうか、ライバルが出てくるとかあるかな?
  こうなったら委員長にはせいぜい派手に告白してもらいましょう(^^)
  
 
  Serial No.[123][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(114)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct  6 17:01:56 JST 1996
  Subject: Re:「ケロケロちゃいむ」[1] 藤田まぐろ RMC-874

  綾桜さん、いらっしゃいませ。こちらでもよろしくです(^^)
  
  >  そうですね、特にアニメ化されるとか言う特別条件が無いのにこういう
  > ピックアップされる人と言うのは、そう多くないですよね(^^)
  
  う、アニメ化だけはもう少し待って欲しいです。せめて次の次以降の連載作品にして
  欲しいです。綾桜さんには、何を言わんとしているかは判って頂けると思いますが。
  
  >>「まぐろ まぐろ 不思議な呪文〜」(ゆみみみっくす「元気^2」のフレーズでどうぞ)
  >  「まぐろの魅力は10年止まず〜」(く、苦しい…^^;;;)
  
  デビュー当初は(びっくり増刊にあった抱負より)「集英社のっとりは10年早い〜」と
  続けていたものですが、最近はそうとも言えなくなってきたような・・(^^)
  
 
  Serial No.[124][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(125)→]
  川畑 新さん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Sun Oct  6 20:40:40 JST 1996
  Subject: 吉野朔美と内田善美と紫堂恭子と須藤真澄と森川久美と皇なつきが好き

   最近少女コミックがつまらないっす。吉野朔美でハマって早10余年、昔はよかった(じじいの
  愚痴)。しなびた感性にはツリ目長髪トーンばりばりの男女のママごとは時代の流れを感じさせ
  るのみ。近頃では新作を追うより古本屋でリリカやらグレープフルーツやらのバックナンバーを
  漁るほうが楽しい。まったく後ろ向きなんだけどね。
   ここらで皆さんも旧きを温めてみるのはどうですかね。弥生美術館でルーツに溯るのもいいっ
  すよ。漫画だけで育った人の描くモノより断然良いと思うんだけど。
  
  
  
  
 
  Serial No.[125][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(124)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Oct  8 02:24:40 JST 1996
  Subject: Re:吉野朔美と内田善美と紫堂恭子と須藤真澄と森川久美と皇なつきが好き

  川畑さん、はじめまして。
  
  > 最近少女コミックがつまらないっす。吉野朔美でハマって早10余年、昔はよかった(じじいの
  >愚痴)。しなびた感性にはツリ目長髪トーンばりばりの男女のママごとは時代の流れを感じさせ
  >るのみ。
  
  そうですか? 私自身は面白く感じる作品に出会う機会が減ったとは思わないです。
  今も昔も面白いと感じる作品もあればそうでない作品もある、というだけではないで
  しょうか。川畑さんの挙げられた作家さんのうち、内田善美さん以外は今も現役の方
  ですし、紫堂恭子さんと皇なつきさんはそれほど昔の人ではないですよね。例えば、
  清原なつのさんはお好きですか?
  
  >近頃では新作を追うより古本屋でリリカやらグレープフルーツやらのバックナンバーを
  >漁るほうが楽しい。まったく後ろ向きなんだけどね。
  
  リリカとはまたスゴイものを捜索されていますね。今だと探すのも大変だし、あった
  としてもプレミアが付いていたりしているかもしれませんね。私も、内田善美さんの
  「若草物語」の載っている号が欲しくて捜索した時にだいぶ苦労した覚えがあります。
  
  > ここらで皆さんも旧きを温めてみるのはどうですかね。弥生美術館でルーツに溯るのもいいっ
  >すよ。漫画だけで育った人の描くモノより断然良いと思うんだけど。
  
  はい、川畑さんのおすすめの作品についてぜひ聞かせて頂きたいです。手始めに
  「草迷宮・草空間」とかどうでしょう?
  
 
  Serial No.[126][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(130)→][フォロー記事(134)→]
  guestさん(mail:sami@kh.rim.or.jp) Wed Oct  9 00:36:39 JST 1996
  Subject: hallow

  this is sami at florida
  in epcot center AT&T bose
  
 
  Serial No.[127][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(135)→]
  夏秋 冬春さん(mail:m52017@hongo.ecc.u−tokyo.ac.jpp) Wed Oct  9 20:24:25 JST 1996
  Subject: おしえてくれませんか?

  少女まんがが大好きなみなさんのお知恵を貸していただけないでしょうか?
  最近、振られてしまった僕には、女心っていうのがどうもわかりません。
  恋愛心理を学ぶのに、オススメな作品ってないものでしょうか?
  
 
  Serial No.[128][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(136)→]
  川畑新さん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Thu Oct 10 11:11:05 JST 1996
  Subject: 少女コミックではないけど「ヨコハマ買い出し紀行」は泣ける

   「草迷宮・草空間」!!宝物の一つっす。「生きはじめているんだ〜」の辺りが泣きたくなる程
  良いです。内田善美の作品の中ではかの「星の時計のLiddell」よりもいいと思う。
   「リデル」では登場人物が語り過ぎるし、長期連載ゆえ絵の荒れもかなり多い。リデル本人に
  ほとんど焦点が当てられないのも不満。あんなに可愛いのにね。
   「草迷宮〜」については、読んで下さいとしか言えないっす。
   清原なつのについても大体読んだけど、絵・ストーリー共にゆっくり退化しているという印象。
  やっぱり好きなんだけど。これだという作品はないっす。なぎさんのお薦めは?
   それでは自分の一番はというと、吉野朔美の「ジュリエットの卵」。ありがちと言われそうだけれどね。
   「少年は荒野をめざす」のほうが熱いけれど、トータルの完成度では段違いっす。美しいものが
  好きだという方にはお薦め。
   他にも良いものはたくさんあるけど、それを探すのもまたまんが読みの醍醐味。日々古本屋巡り
  にいそしんでね。ではまた。
   
  
 
  Serial No.[129][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(133)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Fri Oct 11 01:02:49 JST 1996
  Subject: 「鳥の家」 萩岩睦美 集英社 YYCchorus YYC-258

  萩岩睦美さん、コーラスからの初コミックス。前刊の RMCからは約2年ぶりです。
  コーラス誌掲載ということで小人や妖精は出てきませんが、作品から受ける印象は
  やはり何処となく非現実観があります。と言っても逃避という意味ではないです。
  
  表題作「鳥の家」、押し掛けお手伝いローズがショーンを解放する癒しの話であるの
  と同時にローズも解放される話となっていて、1作で倍しあわせな気分になれました。
  ローズが「今ごろユーレイになって地下鉄のあたりさまよってるわよ」と言うくだり
  がすごく印象的です。こういうところが萩岩さんの萩岩さんたる由縁なのでしょうね。
  
  Shone and Roseこういうコマが妙に好き
 
  Serial No.[130][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(126)]
  「みこ」さん(mail:miko@yo.rim.or.jp) Fri Oct 11 06:42:44 JST 1996
  Subject: Re:hallow

  >this is sami at florida
  
    ををっ、海の向こうから足跡を残しにくるとはなんてお茶目なのっ>さみさん
    いやぁ思わずびっくりしてフォロー入れちまったですよ ^^;
  
    
  
 
  Serial No.[131][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(137)→]
  Takashi YUASAさん(mail:yuasa@helix.mgh.harvard.edu) Fri Oct 11 10:50:26 JST 1996
  Subject: My favorite girl's cartoons

  Dear Ms. Nagi;
  Hello, I am pleased to find your homepage about comics. Since I met
  comics by Wakatsuki megumi and Takemoto izumi more than ten years ago, I had been partially 
  addiction of girl's comics during my high school and college periods . Unfortunately, I'm now 
  at Boston, so it is a bitdifficult to read shojomanga-like magazines and comics. If possible, I would like to 
  know information of current  comics by comic creators, following, Ms.s Sakata Yasuko, Abiko Miwa
   and Fukuyama keiko.  Among Abiko's comic, I like Mikan-Picture-Diary, but
  I was most sorry that I missed to watch an TV-anime of Mikan while I can watch cybertech.-movies, Akira or Ghost in the shell
  in theatres here. 
    When I sent Japanese mail by my netscape, my texts were sometimes unreadable at destinations by NetscapV3-J or Eudora-J,
  so please excuse me to write a message in English.
  I hope your homepage will be the best place for communication about Japanese girl's  cartoons.
  Sincerely yours,
  Takashi YUASA
   
  
 
  Serial No.[132][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(139)→]
  平chanのおねーさんさん(mail:wbs01569@mail.wbs.or.jp) Fri Oct 11 15:14:14 JST 1996
  Subject: やったね!

  ついに「PPOI」のカレンダーを予約したのよ〜!
  おもえば去年の暮れの話、本屋へ行ったら品切れだった。
  それから早1年。
  早く電話が来ないかな!
  
  by平chanのおねーさん
  
  
  
 
  Serial No.[133][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(129)][フォロー記事(138)→]
  TAKE−Aさん(mail:) Fri Oct 11 23:47:02 JST 1996
  Subject: Re:「鳥の家」 萩岩睦美 集英社 YYCchorus YYC-258

  
  >
  >萩岩睦美さん、コーラスからの初コミックス。前刊の RMCからは約2年ぶりです。
  >コーラス誌掲載ということで小人や妖精は出てきませんが、
  
  懐かしい名前を見てなんだかほのぼのしちゃいました。
  もう、ずいぶん前のこと当時でも「りぼん」を読むような年齢でも無かったのですが、
  学校でとてもはやったことがありました。
  もう、題名も覚えていませんが、狸とおしょさんのお話があったでしょう。
  あと、何だったかな。久々に読みたくなりました。題名をおぼえている方、教えて
  ください。
  
  
 
  Serial No.[134][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(126)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 01:43:45 JST 1996
  Subject: Re:hallow

  >this is sami at florida
  
  こんにちは、Samiさん Sanaeさん。旅先からのお便りありがとうございます。
  無事シャトルの発射の様子は見られましたか?
  
  何事もなくご帰国されますよう、それでは。
  
 
  Serial No.[135][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(127)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 01:44:19 JST 1996
  Subject: Re:おしえてくれませんか?

  夏秋さん、こんにちは。
  
  >最近、振られてしまった僕には、女心っていうのがどうもわかりません。
  >恋愛心理を学ぶのに、オススメな作品ってないものでしょうか?
  
  むむむ、これは大変ムズカシイ問題だと思うです。恋愛に限らず人と人との関係って
  その出会いの数だけあるし感情のものなので簡単に類型化できないと思います。
  だから、これだけ世に少女まんががあるとも言えそうですね。
  
  それに、少女まんがを参考にすると、雨の中何時間も待ち続けて肺炎になったり、
  23で奥さんに先立たれて一人でコドモを育てながら数学教師をしたりと、何かと大変
  かもしれませんよ(^^)
  
 
  Serial No.[136][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(128)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 01:44:53 JST 1996
  Subject: Re:少女コミックではないけど「ヨコハマ買い出し紀行」は泣ける

  清原なつのさんの作品でいちばん好きなのは RMCの「真珠とり」なのですが、これは
  いちばん最初に読んだコミックスがこれだからという理由が大きいように思います。
  同じ理由で吉野朔実さんは「少年は荒野をめざす」でしょうか。
  
  なんだか川畑さんの思惑に乗せられているような気がしますね。ここら辺でちょっと
  矛先をかわしてみましょうか(^^) 以下に、比較的最近(ここ2,3年)の作品で、川畑
  さんに合うかな?というものを挙げてみました。もしご覧になった事がなければぜひ
  どうぞ。
  
  「パナ・インサの冒険」[1]-[4] 飯田晴子 角川書店 ASUKA COMICS DX 1994.10.12〜
  「スリーティング ビューティー クリニック 完全版」 江ノ本瞳 光風社
                                                    来夢COMICS 1994.10.05
  「観用少女−プランツ・ドール−」[1]-[2] 川原由美子 朝日ソノラマ
                                  眠れぬ夜の奇妙な話コミックス 1995.01.30〜
  「魚の目」 黒井貴也 新書館 WINGS COMICS 1993.10.05
  「ピーターとマリア」 山下友美 白泉社 花とゆめコミックス 1993.07.25
  
 
  Serial No.[137][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(131)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 01:47:58 JST 1996
  Subject: Re:My favorite girl's cartoons

  Dear Mr. YUASA
  Thanks for your access. I'm grad to see you.
  I consider that your problem is only related to send Japanese mail.
  Therefore I am pleased to reply your letter in Japanese as follows.
  If you cannot display Japanese text by your Netscape, please tell me.
  
  >Unfortunately, I'm now at Boston, so it is a bitdifficult to read
  >shojomanga-like magazines and comics.
  
  ボストンではどんな少女まんが雑誌が売られているのでしょうか。りぼん とか
  なかよし はありそうな気がしますが、LaLaなどは無いかもしれませんね。
  発売日もだいぶ違うのでしょうか。
  
  あと、お尋ねの作家さんの近況です。
  
  坂田靖子さん、最近は偕成社の コミックFantasy という雑誌で描かれています。
  コミックスの新刊としては、秋田書店「黄金の梨」[4]完結(1996.07)、潮出版社
  「伊平次とわらわ」[2](1996.09)等があります。
  
  安孫子三和さん、最近は白泉社のレディース向けコミック誌 Silkyで2度読み
  切りを描かれましたが、まだコミックスにはなっていません。
  
  ふくやまけいこさん、最近は講談社の なかよし で「まぼろし谷のねんねこ姫」と
  いう作品を連載されています。コミックスは2巻まで発行されています。
  
  それでは、
  
 
  Serial No.[138][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(133)][フォロー記事(140)→]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sun Oct 13 11:22:05 JST 1996
  Subject: Re:「鳥の家」 萩岩睦美 集英社 YYCchorus YYC-258

  >もう、題名も覚えていませんが、狸とおしょさんのお話があったでしょう。
  >あと、何だったかな。久々に読みたくなりました。題名をおぼえている方、教えて
  >ください。
  
  「うさぎ月夜に星のふね」全3巻だと思います。RMCです。
  
  確かかわいらしい話でした。私も久しぶりに読み返したくなりました。
  
  萩岩さんの話は最終的にはほのぼのに収まるんですが、その過程で
  若干重くなる作品と、ずっとほのぼので行く話があると思います。
  うさぎ月夜〜は緊張感はあったけど後者だったような気がします。
  「アラビアン花ちゃん」なんかもそうだったかな。
  
 
  Serial No.[139][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(132)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 23:31:45 JST 1996
  Subject: Re:やったね!

  平chanのおねーさん、はじめまして。シンエータイの方でしょうか(^^;
  #カタカナで書くとPPOIカンジがするですね。カクカクした書体で見るとより吉。
  
  >ついに「PPOI」のカレンダーを予約したのよ〜!
  
  もうそんな時期になるんですね〜、最近は破かなくてもめくれるスパイラル式が多い
  から安心(^^) 問題は年を越した分を何処に仕舞うかなんですけどね。丸めても結構
  かさばるし。
  
  >早く電話が来ないかな!
  
  発売予定日の11月5日になっても電話がこなかったら本屋さんにGO!
  
 
  Serial No.[140][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(138)][フォロー記事(141)→][フォロー記事(152)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Sun Oct 13 23:35:15 JST 1996
  Subject: 「うさぎ月夜に星のふね」全[3] 萩岩睦美 集英社 RMC

  >「うさぎ月夜に星のふね」全3巻だと思います。RMCです。
  >確かかわいらしい話でした。私も久しぶりに読み返したくなりました。
  
  つられて私も読み返してしまいました。狸(?)の名前がトメちゃんとヨネちゃんと
  いうこと以外ほとんど忘れてしまっていてなんだか新鮮でした。それにしてもなんて
  ゴーインな展開。でも面白いからモンダイなしなのです(^^)
  
 
  Serial No.[141][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(140)]
  take-aさん(mail:take418mb.infoweb.or.jp) Mon Oct 14 22:19:14 JST 1996
  Subject: Re:「うさぎ月夜に星のふね」全[3] 萩岩睦美 集英社 RMC

  
  >狸(?)の名前がトメちゃんとヨネちゃんということ以外ほとんど
  >忘れてしまっていてなんだか新鮮でした。それにしてもなんて
  >ゴーインな展開。でも面白いからモンダイなしなのです(^^)
  >
   そうでしたね。私が好きなところはトメちゃんとヨネちゃんが
  「背中のもんもんが…」というところです。こんど、古本屋さんで
  探してみます。あの歌もかわいいんですよね。  
  
 
  Serial No.[142][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  take-aさん(mail:take418mb.infoweb.or.jp) Mon Oct 14 22:20:14 JST 1996
  Subject: うれしかったです。

  知りたいマンガの題名がわかって、すっきりです。うれしかったです。
  
  
 
  Serial No.[143][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(144)→][フォロー記事(163)→]
  4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Fri Oct 18 02:33:06 JST 1996
  Subject: 日出処の天使

    久方ぶりです。なぎさんは一人ですべてのメッセージに返事をして
  いらっしゃるのでしょうか? 頭が下がります。
    さて、先日お話を聞いていただいた清水玲子ですが(やっぱりメジャーな
  人だったんですね)、このほど「輝夜姫」の第8巻が出たので早速買ってき
  ました、が、この巻に関しては期待したほど面白くなかったかも。やはり彼
  女の作品(長編)は、全巻そろえ終わった後に一気に読んだほうがより多く
  の便益を引き出せるような気がします(「月の子」のときはそうしていた)。
  だから、本誌の方で話が完結するまで我慢することにしよっと(うそ)。
    ところで、昔を振り返ってみて面白かったものといえば、山岸涼子の
  「日出処の天使」を思い出します。かなり昔のものですが、これぞ名作と
  呼ぶにふさわしい! 若い方でまだ読んだことの無い人にはぜひお勧めした
  い作品です。
    勝手ですが、言いたいことだけ言って去りますね。
  
 
  Serial No.[144][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(143)]
  take-aさん(mail:take418@mb.infoweb.or.jp) Fri Oct 18 20:06:03 JST 1996
  Subject: Re:日出処の天使

  
  
  >  
  >  さて、先日お話を聞いていただいた清水玲子ですが(やっぱりメジャーな
  >人だったんですね)、
  私も好きです。でもね、昔良くマンガの中に登場していたショナというキャラクターが
  好きでした。
  
  
  >  ところで、昔を振り返ってみて面白かったものといえば、山岸涼子の
  >「日出処の天使」を思い出します。
  これは読んだ後衝撃を感じたことを覚えています。
  史実に基づきながらこれほど斬新な発想で物語を展開させて行くのは
  すごいことですよね。でも、他の作品はちょっと、怖すぎるかな。
  >
    
  
 
  Serial No.[145][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(164)→]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Fri Oct 18 21:37:49 JST 1996
  Subject: 原田菜生子「眠りの森の王子」集英社RMC885

  「眠りの森の王子」原田菜生子,集英社RMC885
  
  原田菜生子さんの久しぶりの新刊。
  もてるけど好きな人には素直になれない女の子が主人公です。
  で、好きな人はにぶくて、また好意も持っているけど
  その女の子には嫌われていると誤解していると。
  なんか、こんがらがってるけど最後にうまく
  行くかどうかは読んでのお楽しみということで。
  
  既刊の「制服のワルツ」RMC779に同じ登場人物が
  出ている作品があるので読むなら併せて…
  
 
  Serial No.[146][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  katjaさん(mail:katja@cmpk.or.jp) Sat Oct 19 10:18:19 JST 1996
  Subject: 男子体操が好きな方!本を作りました。

  くわしくはメール下さい。「じゃマール」のホームページにも同様の記事を載せてますのでよろしく。
  
  
 
  Serial No.[147][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Mon Oct 21 01:06:18 JST 1996
  Subject: 「あなたに愛をあげる」 宮沢由貴 小学館 フラワーコミックス FC別コミ-6294

  いつもとちょっと趣が違って盲導犬訓練士(研修生)がテーマのお話。あとがきによる
  と「愛」には「EYE(瞳)」の意味も込められているとか。
  3回連載だったみたいですが、第1回の分の絵柄が固いというかいつもと微妙に違っ
  ていたのは、慣れないテーマということもあったのかもしれません。あ、そういえば
  連載もこれが初めてだったような。
  宮沢由貴さんの描かれるお話はとっても判り易くて、そういう所がお気に入りです。
  今回のテーマのように伝えなければならないことが沢山あっても、すぅっと伝わって
  くるのです。この感覚は、理解する納得する、というよりは相性がいい、に近いと
  思います。勝手にそう思われる先方にはご迷惑かもしれませんが(^^;
  
  Tohko"すきすき"な感じがする絵柄もお気に入り
  p.s.
  他の作家さんの作品ですが、訓練が始まる前の小犬の里親"パピーウォーカー"のお話
  もあります。「オレンジのあしあと」丸山真理 小学館 FCちゃお-6771 1996.02
  
 
  Serial No.[148][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Tue Oct 22 02:04:53 JST 1996
  Subject: 「セキホクジャーナル」[2] 小坂理絵 講談社 KCるんるん KCR-24

  「関北高校新聞部」だから「セキホクジャーナル」、いわゆる学園ラブコメ。間や
  展開なんかが独特で読んでて調子狂うのですが、なんとなく面白い。いつもの部活の
  メンバーで騒動が起こって、というパターンは「V☆Kカンパニー」をほうふつと
  させます。違うといえば、ひーこさんのようなお母さん役(まとめ役)が居ないという
  ことでしょうか。意外と一番キレてる部長がまとめ役なのかも。
  まぁ、この作品も文化祭や夏休など時事ネタを出してしまっているので、イソノ界に
  取り込まれる日も近いでしょう(^^)(「V☆K」を読んでないと イソノ界 が意味不明
  かも)
  
  Yueたぶん主人公の柚枝
 
  Serial No.[150][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  みなこさん(mail:) Tue Oct 22 15:30:23 JST 1996
  Subject: no_subject

  日出処の天子じゃないですか?
  
 
  Serial No.[152][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(140)][フォロー記事(165)→]
  ENOちゃん!さん(mail:ひ・み・つ) Sat Oct 26 01:17:50 JST 1996
  Subject: Re:「うさぎ月夜に星のふね」全[3] 萩岩睦美 集英社 RMC

  ううーーんかわいいんだよねーーー
  >「うさぎ月夜に星のふね」全3巻だと思います。RMCです。
  
  萩岩さんの絵ってばパールガーデンの頃がピークだったっす。私の場合
  
  って、いきなりやってきてすみません。めちゃな書き込みで
  
  >確かかわいらしい話でした。私も久しぶりに読み返したくなりました。
  
  つられて私も読み返してしまいました。狸(?)の名前がトメちゃんとヨネちゃんと
  いうこと以外ほとんど忘れてしまっていてなんだか新鮮でした。それにしてもなんて
  ゴーインな展開。でも面白いからモンダイなしなのです(^^)
  
    
  
 
  Serial No.[153][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(154)→][フォロー記事(168)→]
  4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Sat Oct 26 07:47:03 JST 1996
  Subject: 岡田あーみん

    このページの利用者の嗜好とは合わないかもしれませんが、「こいつら
  100%伝説」で、岡田あーみんにはまりました。
    しかし、「ルナティック雑疑団」は、人気低迷のためか、りぼん本誌における
  連載から他誌へ移り、フォローできなくなってしまいました。
    単行本も第2巻を最後に、は出る気配がありません。どなたかご存知の
  方、情報を提供していただけたら幸いです。
  
 
  Serial No.[154][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(153)]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sat Oct 26 20:24:45 JST 1996
  Subject: Re:岡田あーみん

  > しかし、「ルナティック雑疑団」は、人気低迷のためか、りぼん本誌における
  > 連載から他誌へ移り、フォローできなくなってしまいました。
  
  人気がないってことはないと思います。たんに執筆ペースが落ちてるんじゃ
  ないでしょうか?
  
  
  > 単行本も第2巻を最後に、は出る気配がありません。どなたかご存知の
  > 方、情報を提供していただけたら幸いです。
  
  11月15日ごろ発売予定です。りぼんの初夏のびっくり増刊号掲載の
  番外編(100ページ)でめでたく3巻の分の原稿が溜まったのかな。
  内容はさらにイッてると思います ^^; 
  
 
  Serial No.[155][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  4弦さん(mail:) Mon Oct 28 01:31:07 JST 1996
  Subject: ありがと

    ゆきやんさん、どうもありがとう。
   発売までもう少し、楽しみに待つことにします。
  
 
  Serial No.[156][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(159)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@kh.rim.or.jp) Wed Oct 30 01:10:06 JST 1996
  Subject: 「マイ ギャング!」 森部みき 集英社 マーガレットコミックス MC-2541

  [Chisa,Pan-kai da-(^^)]
  森部みきさん、既刊はそれほどでもなかったのですが、この
  コミックスでとーとつに目覚めました。
  少女まんがちっくデフォルメキャラのドタバタコメディが
  面白いです。顔とかスタイルとかメチャ崩れなんですが、
  その分楽しそうな雰囲気が伝わってきて(^^)なのです。
  収録の「17」みたいなのが特に好き。
  
  結構こういうノリってマーガレット系特有だと思うのですが、
  そのマーガレットでも最近はあまり見られないような気が
  するなぁ・・
  
  ←ついついこういうカットを選んでしまう(^^)
  
 
 
  Serial No.[157][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(158)→][フォロー記事(166)→][フォロー記事(171)→]
  なおひさん(mail:) Fri Nov  1 11:03:33 JST 1996
  Subject: 初心者ですう。

  こんにちは。私は、川原泉が好きです。「笑う大天使」が一番好きかなあ。
  あの独特の批評性は素晴らしいと思います。
  今ちょっと気になっている人がいるんですけど、その人、男の人には珍しく少女まんがをよく読むのです。
  それも「花とゆめ」系です。
  彼いわく、「面白いものだったら、そんなのは関係ない。だいたい少女まんがは、画力のある人が多い」だそうです。
  うれしいなー。
  
 
  Serial No.[158][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(157)]
  しんさん(mail:f8161915@ca.aif.or.jp) Fri Nov  1 21:16:34 JST 1996
  Subject: Re:初心者ですう。

  >その人、男の人には珍しく少女まんがをよく読むのです。
  隠れて読んでいる人は結構いますよ。私は男子校でしたが、かなり回読されてました。
  
  >それも「花とゆめ」系です。
  男が少女コミックに入るのは「花ゆめ」からが多いです。絵柄も内容も男性が入りやすいからだと思います。ちなみにマーガレット系はマニアでない男性にはあまり好まれません
  
  >彼いわく、「面白いものだったら、そんなのは関係ない。だいたい少女まんがは、画力のある人が多い」だそうです。
  全く、少女コミックだからといって敬遠するのは損だと思います。画力に関しては、好き嫌いも有ると思いますが、ここ10年青年誌の進歩が著しいのに反して、少女誌では停滞していると私は思います。
  
  
  
    
  
 
  Serial No.[159][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(156)][フォロー記事(173)→]
  マリアンの瞳さん(mail:marian@da2.so-net.or.jp) Sat Nov  2 07:40:19 JST 1996
  Subject: Re:「マイ ギャング!」 森部みき 集英社 マーガレットコミックス MC-2541

  >結構こういうノリってマーガレット系特有だと思うのですが、
  >そのマーガレットでも最近はあまり見られないような気が
  ん〜、あとは神田みらのさんなんかはどうでそ。
  こういう感じだと思うんだけど。
  
  ところで、お引っ越しされたんですね。
  リンク修正しておきます、おお、タイトルのイラストも
  かわってるっ。このこもかあいいっ。
  

  Serial No.[160][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  なおひさん(mail:) Sat Nov  2 08:23:05 JST 1996
  Subject: しんさんへ

  お返事ありがとうっ。
  彼と一緒にいろんなまんがをよむぞ。
  (最近,冷たいけど)
  

  Serial No.[161][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(174)→]
  しんさん(mail:) Sat Nov  2 19:17:03 JST 1996
  Subject: なぎさんへ

  まずはご転居おめでとう(?)ございます。
  
  かなり前にお薦めいただいた作品を読了致しました(遅れてすみません。仕事が忙しかった
  もので)。前々から好きだった「観用少女」と江ノ本瞳を除くと残念ながら、、、。
  
  やはり古い物のなかにこそ私の求めるものがありそうです。新規開拓の気力も萎えがちな昨今、
  枕許に置いてある「ジュリエットの卵」が私の支えです。
  
  ではまた。何か好いものが有りましたら是非。

  Serial No.[162][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(175)→][フォロー記事(253)→]
  キートンさん(mail:yamashin@voscc.nagaokaut.ac.jp) Sun Nov  3 15:29:01 JST 1996
  Subject: 宏橋昌水さんのコミック

  なぎさん、引っ越しおめでとうございます。だいぶ早くなりました。
  少女マンガを読んでる男の人>キートンです。
  
  先日、宏橋昌水さんのコミック「花びらへの手紙」(徳間書店Chara Comics)を見つけました。
  昔、LaLaで書いてた作家さんで結構気に入っていたのですが、コミックが出ないまま別の雑誌
  に書くようになってしまい、ご無沙汰してました。
  
  今回のコミックは、内容が少々馴染めませんでしたが、あとがきの近況のほうはおもしろかっ
  たです。この人は、他にコミックは出してないんでしょうかね?
  
  初めて読んだ少女マンガは、渡辺多恵子さんの「ファミリー!」でしたが、「So What?」以来
  花ゆめコミックを中心に読んでます。「So What?」は、はじめどう読んでいいか分からなくて
  苦労しましたが、今ははまってます。別コミ系は、コマ割がなじみやすいです。
  
  )隠れて読んでいる人は結構いますよ。
  隠れて読んでます。けっこーばれてますが、周りに読む人がいないもので。
  
  PS;P.N.の由来は、「マスターキートン」です。私の理想なもので。
  

  Serial No.[163][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(143)][フォロー記事(172)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov  4 04:27:33 JST 1996
  Subject: 日出処の天子

  とんでもなく遅いフォローです、、(to 4弦さん)
  
  >  ところで、昔を振り返ってみて面白かったものといえば、山岸涼子の
  >「日出処の天使」を思い出します。かなり昔のものですが、これぞ名作と
  
  実は「日出処の天子」は、読んだ事ありません。一時期「読むぞ!」と古本屋さんで
  探した時に、何故か2巻〜11巻までしか見つからなくてそのままになっています。
  
  ちなみにこの作品、大和朝廷がベースになっているようですが、史実を脚色したもの
  なのでしょうか?それともSF(ファンタジー?)要素の強いものなのでしょうか?
  後の take-aさんのフォローによると史実に基づいているみたいですが、カバー絵を
  見ているともっと内面的なものか異世界でも出てくるのではないかと思えたもので。
  佐藤史生さんを連想しているのかも知れません。
  
  確かめるためには文庫版を買って読むのが一番かな?

  Serial No.[164][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(145)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov  4 04:28:10 JST 1996
  Subject: Re:原田菜生子「眠りの森の王子」集英社RMC885

  同じく、とんでも遅いフォローです。(to ゆきやんさん)
  
  >「眠りの森の王子」原田菜生子,集英社RMC885
  >原田菜生子さんの久しぶりの新刊。
  
  原田菜生子さん、結構永い事描いてられるしコミックスもこれで4冊目なのに新人
  っぽい気がします。どこと無くぎこちないというか。でも、それが物足りないとか
  読みにくいという感想に繋がる訳ではなくて、逆にそれが原田さんの魅力ではない
  かと思うのです。今回「恋愛1年生未満」な作品ばかりだったので余計にそう思え
  るのかも。

  Serial No.[165][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(152)][フォロー記事(167)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov  4 04:28:47 JST 1996
  Subject: Re:「うさぎ月夜に星のふね」全[3] 萩岩睦美 集英社 RMC

  >ううーーんかわいいんだよねーーー
  (中略)
  >って、いきなりやってきてすみません。めちゃな書き込みで
  
  あれ?(私の知ってる)ENOさんですか?文章からも間違いないと思うのですが。
  とすると、もしかしてあの方もこのPageをご覧になっているのでしょうか?
  ・・どきどき(^^;

  Serial No.[166][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(157)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov  4 04:29:39 JST 1996
  Subject: Re:初心者ですう。

  こんにちは なおひさん、はじめまして。
  
  >こんにちは。私は、川原泉が好きです。「笑う大天使」が一番好きかなあ。
  >あの独特の批評性は素晴らしいと思います。
  
  批評性というのか判りませんが、なんというかやはり独特ですね。朝の情景で「最後
  に出るタクアンまで全部食べたい全部」と事細かに描写するあたり、目の付け所が
  違います、さすがカーラ教授(^^)
  私も「笑う大天使」が一番好きです。ダミアンにエミリオ神父(ユダ)におハルさんにと
  魅力的なキャラばかりで、あれだけもりだくさんな内容がどうして3巻に収まっている
  のか不思議。

  Serial No.[167][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(165)]
  enoちゃん!さん(mail:) Mon Nov  4 23:23:03 JST 1996
  Subject: Re:「うさぎ月夜に星のふね」全[3] 萩岩睦美 集英社 RMC

  はい、えのenoちゃんでごぢゃりますよ。ふふふふ(怪)
  なーーんか来てわいけないところへ来てしまったような気がします、、
  すみません。 おとうさん、おかあさん先立つ不幸をおゆるしください(^^;
  それはさておき、ココってば濃いですねーーーーー。もう趣味が超リンク状態
  なにとぞよろしくーーー
  
  eno
  

  Serial No.[168][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(153)]
  enoちゃん!さん(mail:) Mon Nov  4 23:32:58 JST 1996
  Subject: Re:岡田あーみん

  >このページの利用者の嗜好とは合わないかもしれませんが、「こいつら
  >100%伝説」で、岡田あーみんにはまりました。
  
  はじめまして4弦さん。いや、実は私もハマってまして「おとうさんは心配症」
  で完璧にその怪しい世界へ連れ去られてすにでいくとしくるとし、、、
  かえってこれません。はははは たまにはいいですよね。少女漫画っぽくない
  少女マンガも、、、、、
  
  eno
  

  Serial No.[169][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(176)→]
  藤村阿智さん(mail:) Thu Nov  7 17:47:06 JST 1996
  Subject: 宣伝です。

  はじめまして。藤村阿智です。漫画家めざしてます。おもな投稿先はりぼんです。
  11月30日発売のりぼんに結果でる予定です。もしいつか、デビューできたら
  よろしくおねがいしますね。

  Serial No.[170][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(180)→]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Thu Nov  7 21:03:21 JST 1996
  Subject: 遊知やよみ「福家堂本舗」

  引っ越しおめでとうございます。
  
  半年程前の作品なんですが、
  
  遊知やよみ「福家堂本舗」、集英社MC2434,2523
  
  というのを読みました。京都の老舗の和菓子屋の3人姉妹の話です。
  三者三様の恋模様が面白いです。
  
  京言葉も自然に使われているし、京都の文化(というか言葉の
  やり取り)みたいなのの解説もあったりして、関東ものとしては
  興味深いのでした。
  ペンネームのやよみっていうのはなんか意味あるんでしょうかね?
  
  
  #りぼんマスコットコミックスのリストを公開しています。
  #http://plaza5.mbn.or.jp/~rmc/
  #です。ここのHCリストを大分参考にさせて頂きました m(__)m

  Serial No.[171][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(157)][フォロー記事(181)→]
  4弦さん(mail:) Thu Nov  7 21:46:38 JST 1996
  Subject: Re:初心者ですう。

  
  
  >こんにちは。私は、川原泉が好きです。「笑う大天使」が一番好きかなあ。
  
   僕も川原泉の作品は(たぶん)全部持っています。
   「メイプル戦記」は今一つだった気もしますが、過去を振り返ってみれば、
  面白い作品の多いこと。
   ところで、「バビロンまで何マイル?」の2巻は、もう出ないと思っていた方
  が良いのでしょうか。以前作者が何か作品のの4分の1ページで、要望が
  あったら続きを書いてもいいと言ったとか言わなかったとか・・・
  
  

  Serial No.[172][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(163)][フォロー記事(182)→]
  4弦さん(mail:) Thu Nov  7 22:33:46 JST 1996
  Subject: Re:日出処の天子

  
  
  >実は「日出処の天子」は、読んだ事ありません。
  
  >ちなみにこの作品、大和朝廷がベースになっているようですが、史実を脚
  >色したものなのでしょうか?それともSF(ファンタジー?)要素の強いもの
  >なのでしょうか?
  >後の take-aさんのフォローによると史実に基づいているみたいですが、カ
  >バー絵を見ているともっと内面的なものか異世界でも出てくるのではない
  >かと思えたもので。
  
    カバーの絵を見ただけでここまで言い当てるとは・・・さすがはなぎさん、
  並みじゃないっすね。御想像の通りです。
    登場人物、イベント等は(おそらく)史実に基づいていますが、登場
  人物の性質に関してはたぶん、いや、完全に作者の創造によるものでしょ
  う(ちなみに、僕が昔、「マンガ日本の歴史」で読んだときは、蘇我毛人は
  父、馬子とともに極悪人のイメージでした)。しかし、当然ですが、この奇
  異な設定ゆえにあのような奥深い作品に仕上がったといえるのではでしょ
  うか。
    それにしても、厩戸王子と蘇我毛人の関係は、清水玲子の作品の中の
  エレナとジャックの関係に通じるものが・・・ないか。  
  
  >確かめるためには文庫版を買って読むのが一番かな?
  
    そういえば文庫版が出たようですね。もちろんお勧めします。    

  Serial No.[173][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(159)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov  8 03:06:14 JST 1996
  Subject: Re:「マイ ギャング!」 森部みき 集英社 マーガレットコミックス MC-2541

  >>結構こういうノリってマーガレット系特有だと思うのですが、
  >>そのマーガレットでも最近はあまり見られないような気が
  >ん〜、あとは神田みらのさんなんかはどうでそ。
  >こういう感じだと思うんだけど。
  
  そうですね、この間出た新刊「純愛▽ゲーム」なんかは*特に*そんな感じですね。
  初期の頃の作品はそうでもなかったような気がするのですが・・どうだったかな〜
  今手元に無くて確認出来ないのが残念。 少なくともレザーファッションの人は
  出てこなかったような・・(^^;
  
  #リンクの件お手数おかけします。

  Serial No.[174][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(161)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov  8 03:07:02 JST 1996
  Subject: Re:なぎさんへ

  >まずはご転居おめでとう(?)ございます。
  
  ども、ありがとうございます。今後ともよろしくです。
  
  >かなり前にお薦めいただいた作品を読了致しました(遅れてすみません。仕事が忙しかった
  >もので)。前々から好きだった「観用少女」と江ノ本瞳を除くと残念ながら、、、。
  
  いえいえ、5作品中2作品がシュミに合ったわけで、少しは希望(?)が持てます(^^)
  新たな出会いが得られなかったという意味では しんさんには物足りなかったかも
  しれないですね。「観用少女」と江ノ本瞳さんですか、なんとなく傾向がつかめて
  きたような気がします。また懲りずに今度はお一人だけ。
  
  「双晶宮」[上][下] 遠野一実 偕成社 ファンタジーコミックス 1996.09
  
  先月の新刊です。手に入れば既刊もぜひ。こちらは 遠野一生 名義です。
  
  「ラプンツェル」 遠野一生 偕成社 ファンタジーコミックス 1992.09
  「形而上のマリア」 遠野一生 フロム出版 BELL COMICS 1993.03.31
  「紳士と淑女」 遠野一生 フロム出版 BELL COMICS 1993.10.31

  Serial No.[175][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(162)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov  8 03:07:41 JST 1996
  Subject: Re:宏橋昌水さんのコミック

  >なぎさん、引っ越しおめでとうございます。だいぶ早くなりました。
  
  よかった。こればっかりは自分では判りませんので、報告して頂いてうれしいです。
  
  >先日、宏橋昌水さんのコミック「花びらへの手紙」(徳間書店Chara Comics)を見つけました。
  >昔、LaLaで書いてた作家さんで結構気に入っていたのですが、コミックが出ないまま別の雑誌
  >に書くようになってしまい、ご無沙汰してました。
  
  そうですね、割とファンタジー系の作品で私も好きな作家さんだったのですが、
  LaLaが路線変更してそういう傾向の作品が載らなくなってしまいました。
  その頃の作品をコミックスでまた読むことが出来ないとしたら残念な事です。
  
  >たです。この人は、他にコミックは出してないんでしょうかね?
  
  私の知る限りでは、白泉社からも他からも他にコミックスは出ていないです。
  
  元LaLaの作家さんでは、山吹のりこさんがスコラのコミック誌に 山吹りこ と
  いうペンネームで描いておられます。誌名は「RETILU」だったでしょうか、
  はっきり覚えていません。南野ましろさんや常盤易成さんも載っています。
  
  そうそう、わかつきめぐみさんが講談社の「デザート」に載っています。6ページ
  だけですが、、それはともかく今度の「ザ・フレンド冬号」の「きんぎんすなご」の
  続編はチェックされることをお薦めします。

  Serial No.[176][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(169)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov  8 03:08:39 JST 1996
  Subject: Re:宣伝です。

  >はじめまして。藤村阿智です。漫画家めざしてます。おもな投稿先はりぼんです。
  
  はじめまして。投稿されているペンネームも同じなのでしょうか?
  りぼん誌はかなり競争率が高そうですが、よい結果が出るといいですね。
  
  #よかったら Web上で公開しませんか? とかいってみる(^^)

  Serial No.[177][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(183)→]
  かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Fri Nov  8 20:12:53 JST 1996
  Subject: 静かの石

  引っ越しのご連絡ありがとうございました。
  
  ミステリーDXで連載していた「静かの石」(佐々原史緒&高沢和己)
  が今月で終わりました。宝石という気取りがちなテーマなのに、それを
  感じさせない落ち着いた雰囲気の気持ちのよい作品でした。
  残念ですが次回作を期待してます。
  
  同人の方と名前も作風も変えているみたいなのですが、わざとなのかな。
  商業誌は少し書き方が荒かったのでちょっときになっていましたので。

  Serial No.[178][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  こっぺさん(mail:yadamon@super.win.or.jp) Sat Nov  9 13:17:11 JST 1996
  Subject: はじめまして

  はじめまして。
  オイラは自分のページにへたっぴなヤダモンのマンガを書いてるっす。
  暇でしたら見に来てください。
  http://super.win.or.jp/~yadamon/

  Serial No.[179][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(184)→]
  かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Sun Nov 10 23:20:15 JST 1996
  Subject: 相模なつきをおすすめします。

  はじめまして。
  「おすすめ少女まんが家さん」に相模なつきが入ってないので、こりゃあ
  いかんとやってまいりました(笑)。マーガレットコミックスから出てますが、いいですよー。
  ちょうど新刊も出たばっかなので、ぜひ。
  ちなみにぼくは少女まんがも含めた、好きなまんが・おすすめのまんがのページを
  含むページを作っております。まだまだ不完全ですが、よろしければご覧ください。
  urlはhttp://www.yk.rim.or.jp/~kaze/です。

  Serial No.[180][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(170)][フォロー記事(190)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 11 00:49:02 JST 1996
  Subject: Re:遊知やよみ「福家堂本舗」

  >引っ越しおめでとうございます。
  
  ども、ありがとうございます。
  
  >遊知やよみ「福家堂本舗」、集英社MC2434,2523
  >というのを読みました。京都の老舗の和菓子屋の3人姉妹の話です。
  >三者三様の恋模様が面白いです。
  
  主役が三人もいるとまんべんなく登場させるのもむずかしいみたいですね。動かし
  易い/難いというのもあるのでしょう。破天荒タイプのあられちゃんが一番出番が
  多いかな? 桧山さんと雛の「たぬきとたぬきの化かしあい」も妙な緊張感があって
  見ものです。末っ子のハナが一番影が薄いですね。彼女ってば、シリーズ最初の話
  こそメインの主役だったけどそれ以降もっぱらストーリーテラー。ヘタするとお母
  ちゃんに負けるかも。
  作品の内容とは全然関係ないですが、遊知やよみさん描かれる所のキャラの顔が
  こわいです。あのビー玉の様な目がちょっと・・
  
  >#りぼんマスコットコミックスのリストを公開しています。
  
  URLを勝手にリンク化させて頂きました(^^)

  Serial No.[181][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(171)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 11 00:49:50 JST 1996
  Subject: Re:初心者ですう。

  > ところで、「バビロンまで何マイル?」の2巻は、もう出ないと思っていた方
  >が良いのでしょうか。以前作者が何か作品のの4分の1ページで、要望が
  >あったら続きを書いてもいいと言ったとか言わなかったとか・・・
  
  書いてらっしゃいましたねぇ、確か「メイプル戦記」の1巻か2巻かだと思うので
  すが「要望があったら書いてもいい」というより「描いてもいいですか?」という
  ズイブンと弱気なおっしゃりようだったような。もちろん私も続きを読みたいと
  思っている者の一人です、ハイ。
  「PUTAO」でグルメってる場合ではないです(T_T)
  
  (to 4弦さん)
  文中で半角のかぎ括弧(「」)を使っておられますが、全角を使って頂きますよう
  お願い致します。

  Serial No.[182][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(172)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 11 00:50:23 JST 1996
  Subject: Re:日出処の天子

  >  カバーの絵を見ただけでここまで言い当てるとは・・・さすがはなぎさん、
  >並みじゃないっすね。御想像の通りです。
  
  「不肖私めの24年の経験と勘ですわ」(c)美也さん  です(^^)
  #フレーズの細かい所は間違えてるかも?です。
  
  >  それにしても、厩戸王子と蘇我毛人の関係は、清水玲子の作品の中の
  >エレナとジャックの関係に通じるものが・・・ないか。  
  
  そ、そうなんですか? とするとやはり厩戸王子(=聖徳太子)はアンドロイドなん
  でしょうか・・(^^;

  Serial No.[183][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(177)][フォロー記事(187)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 11 00:51:06 JST 1996
  Subject: Re:静かの石

  >ミステリーDXで連載していた「静かの石」(佐々原史緒&高沢和己)
  
  やっぱりミステリ系は弱いのかな〜、私。見覚えの無い作家さんでしたので本屋
  さんで確認してきました。なるほどこういう方ですか、最終話を読んだだけです
  ので詳細は判りませんが、本編(というか最終話以前の話)はこれにコメディっぽい
  やり取りがあったりするのかもしれないですね。
  絵柄がハルノ宵子さんに少し似ているかな?と思いました。
  
  ちなみに同人のほうのペンネームやサークルは何とおっしゃるのでしょうか?
  (こちらのほうもコンビで出てらっしゃるのかな?)

  Serial No.[184][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(179)][フォロー記事(185)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 11 00:51:52 JST 1996
  Subject: Re:相模なつきをおすすめします。

  >はじめまして。
  
  はじめまして、かぜはるかさん。
  
  >「おすすめ少女まんが家さん」に相模なつきが入ってないので、こりゃあ
  >いかんとやってまいりました(笑)。マーガレットコミックスから出てますが、いいですよー。
  
  あれ?入ってませんでしたか? あ、ほんとだ・・ こりゃあいかんですね(^^;
  さっそく追加しておきます。 よく見たら他にも重要な作家さんがたくさん抜けて
  いるような・・今度直しておこう。
  
  相模なつきさん、私は「野葡萄浪漫」あたりがいっとう好きなのです。んで、最近
  はなんだか「あと一歩物足りないな〜」という気がしていたのですが、先月の新刊
  「駆けてゆきたい」は(^^) 「瞳の奥」の初音ちゃんがとくにイイですよ。
  
  >ちなみにぼくは少女まんがも含めた、好きなまんが・おすすめのまんがのページを
  >含むページを作っております。まだまだ不完全ですが、よろしければご覧ください。
  
  あ、そうなんですか、今度ぜひ寄らせて頂きますね。

  Serial No.[185][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(184)][フォロー記事(186)→]
  かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue Nov 12 00:58:46 JST 1996
  Subject: Re:相模なつきをおすすめします。

  >あれ?入ってませんでしたか? あ、ほんとだ・・ こりゃあいかんですね(^^;
  >さっそく追加しておきます。 よく見たら他にも重要な作家さんがたくさん抜けて
  >いるような・・今度直しておこう。
  あ、すでにご存知でしたか。さすがですね(^_^)。リストの方ももう入ってますね。
  >相模なつきさん、私は「野葡萄浪漫」あたりがいっとう好きなのです。んで、最近
  >はなんだか「あと一歩物足りないな〜」という気がしていたのですが、先月の新刊
  >「駆けてゆきたい」は(^^) 「瞳の奥」の初音ちゃんがとくにイイですよ。
  ということはわりと古くからご存知なんですね。
  ぼくは「ひとりにしないで」からなんで、「野葡萄浪漫」も好きなんですが、
  やっぱりこの「ひとりにしないで」が一番好きなんですねえ。
  ところで「瞳の奥」の初音ちゃんって、鈴音ちゃんのことかな?(^_^)
  あの子はいいですねえ。おいしい役どころだなあ。
  といったところで、今後ともよろしくおねがいします。

  Serial No.[186][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(185)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 12 05:58:09 JST 1996
  Subject: Re:相模なつきをおすすめします。

  >ところで「瞳の奥」の初音ちゃんって、鈴音ちゃんのことかな?(^_^)
  
  ・・です(^^; コミックス見ながら書いたはずなのにどこで間違えたんだろう??
  
  >あの子はいいですねえ。おいしい役どころだなあ。
  
  ええ、そうですね。私もそう(おいしい役どころ)思います。出番は少ないけれど
  いちばん光ってました。波由ちゃんなぐさめる所とか昭平パパと一緒にオリオンを
  眺める所とか。
  しかし、鈴音ちゃんってば小4だったのか、今読み返すまで全然気付かなかった。
  中学生かと思ってたなぁ。

  Serial No.[187][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(183)]
  かむろぎさん(mail:ayumi@super.win.or.jp) Tue Nov 12 12:45:37 JST 1996
  Subject: Re:静かの石 (MELODY OF NO-LIFE)

  
  >ので詳細は判りませんが、本編(というか最終話以前の話)はこれにコメディっぽい
  >やり取りがあったりするのかもしれないですね。
  
  その通りです。といってもそれほどはないですけど,単行本も角川からでてます。
  
  >ちなみに同人のほうのペンネームやサークルは何とおっしゃるのでしょうか?
  >(こちらのほうもコンビで出てらっしゃるのかな?)  
  
  同人の方は,佐々原史織&高見沢和臣です。こちらの方が何となくかっこいい
  感じがします。同人ではSFがメインのようです。私はこちらの方が好きなの
  ですが,少女系でSFは商業的に苦しいのは致し方ありません。それにしても
  どうしてファンタジー良くてもSFはダメなのでしょうか?
  

  Serial No.[188][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(189)→][フォロー記事(196)→]
  太田 れいさん(mail:sosoft11@infos.or.jp) Thu Nov 14 00:25:08 JST 1996
  Subject: 「土曜日の絵本」

  川崎苑子「土曜日の絵本」・・・
  週刊マーガレットに連載されていたのは今を去ること15年、いや20年前でしょうか。
  集英社コミックスで全6巻。今でもお気に入りの一作で、ほこりにさらされ黄ばみながらも
  本棚の一角を占めています。
  どなたか同じようにこの作品を愛読されている方はいないでしょうか?
  いないかなあ、今時・・・。以前 young you連載中のPapa told meのメーリングリストで
  問い掛けたことがありますが、不問に付されてしまいました。
  あと、同じく古いですがなかよし連載で原ちえこ「フォスティーヌ」。たしか全4巻だったと
  記憶していますが、どこぞで売っていないだろうか・・・。これもお気に入りで、あればぜひ
  購入したいと思っています。
  こういうページへのお手紙は初めてです。
  不手際があったらごめんなさい。ではこれで。
  

  Serial No.[189][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(188)]
  かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Thu Nov 14 01:59:46 JST 1996
  Subject: Re:「土曜日の絵本」

  >
  >川崎苑子「土曜日の絵本」・・・
  >週刊マーガレットに連載されていたのは今を去ること15年、いや20年前でしょうか。
  >集英社コミックスで全6巻。今でもお気に入りの一作で、ほこりにさらされ黄ばみ
  >ながらも本棚の一角を占めています。
  >どなたか同じようにこの作品を愛読されている方はいないでしょうか?
  「土曜日の絵本」!! ぼくも大好きです。ホームページ
  (http://www.yk.rim.or.jp/~kaze)の方にも書いていますが、
  ぼくが少女まんがを読むきっかけになった作品で、うちの本棚にも大切にとってあり
  ます。これは捨てることはないだろうなあ。
  川崎苑子では他に「野葡萄」も好きですねえ。
  どちらもぼくにとって永遠に忘れられない作品です。

  Serial No.[190][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(180)]
  ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Thu Nov 14 22:34:55 JST 1996
  Subject: Re:遊知やよみ「福家堂本舗」

  >  主役が三人もいるとまんべんなく登場させるのもむずかしいみたいですね。動かし
  >  易い/難いというのもあるのでしょう。破天荒タイプのあられちゃんが一番出番が
  >  多いかな? 桧山さんと雛の「たぬきとたぬきの化かしあい」も妙な緊張感があって
  >  見ものです。末っ子のハナが一番影が薄いですね。彼女ってば、シリーズ最初の話
  >  こそメインの主役だったけどそれ以降もっぱらストーリーテラー。ヘタするとお母
  >  ちゃんに負けるかも。
  
  まだ中学生ですからねえ。
  長女の雛さんの話は、少し変なところが…。桧山さんが雛さんに、
  年齢を聞くシーンがあるけど、なぞなぞ遊びをしたり、
  受験の話をするところに居合わせたりしてるから、知ってるはずなのに…
  まあ、あそこはとぼけた会話が目的のシーンだからいいんですけどね。
  
  
  >  作品の内容とは全然関係ないですが、遊知やよみさん描かれる所のキャラの顔が
  >  こわいです。あのビー玉の様な目がちょっと・・
  
  私もそう思ってました。でも着物と和菓子はきれい^^
  
  
  >  URLを勝手にリンク化させて頂きました(^^)
  
  感謝 _oz
  
  
  ところで、実業之日本社のMBコミックスの新刊の
  「アンバランス バランス〜3Pの法則〜」,加山弓
  の話ができる人はいますか?男2人、女1人の幼馴染みの話なんですが、
  三角関係で、それが何故か一周してしまうという…
  最後にできた組み合わせで、私は頭を抱えてしまいました。

  Serial No.[191][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(192)→]
  milfordさん(mail:milford@mix.or.jp, milford@mars.dtinet.or.jp) Thu Nov 14 23:14:50 JST 1996
  Subject: どもども

   引越ししたんですね。
   こちらも(物理的に)引越ししました。引越し前は荷物をつめるときに「サード・ガール」を
  発掘して読みふけってしまい、引越し後は荷物を開ける際に「くにたち物語」を発掘して
  読みふけってしまい、さらにもう一度「サード・ガール」を発掘してもう一度読み直して
  います。
  
   このページにもいろいろな方がこられて繁盛しているようでなによりです。
   明日か明後日あたりにホームページを開く予定で準備していますので、よければ
  一度みにきてくださいね(なお、私のページには少女まんがのページはいまのところ
  ありません。あしからず _o_ ) (^_-)
  

  Serial No.[192][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(191)][フォロー記事(194)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov 17 20:01:54 JST 1996
  Subject: Re:どもども

  こんにちは〜お久しぶりです、milfordさん。
  
  > こちらも(物理的に)引越ししました。引越し前は荷物をつめるときに
  >「サード・ガール」を発掘して読みふけってしまい、引越し後は荷物を開ける際に
  >「くにたち物語」を発掘して読みふけってしまい、さらにもう一度「サード・
  >ガール」を発掘してもう一度読み直しています。
  
  扶養家族が増えたため引っ越ししたという噂があるのですが真偽のほどは?(^^;
  
  「サード・ガール」といえば最近文庫版が出ていますね。描き下ろしの折り込み
  ポストカード、「しのぶのPRODUCTION NOTE Mini」と随想の寄稿が追加されてい
  ます。B6版のほうを実家に置いてきたということもあって、私も買って読み返し
  てます。
  読み返していて気付いたのですが、第1話に出てくるウォーキング・ヨリコの服
  は美也さん手製とか。これが美也さんのブティック勤めの伏線になっていたのか
  な?と深読みするのもよいかも。
  
  > 明日か明後日あたりにホームページを開く予定で準備していますので、よければ
  >一度みにきてくださいね(なお、私のページには少女まんがのページはいまのところ
  
  はい、見ました〜 L.LEAGUEのPageというのが「目のつけどころがmilfordさん」
  という気がします(^^)

  Serial No.[193][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov 17 21:55:31 JST 1996
  Subject: 「Angel Baby Cupid」[5](完結) なかはら桃太 集英社 BMC-2548

  [Karera and May]
  小学生アイドル突っ走りストーリー完結巻。
  安達祐実ちゃんに触発されて描いたとか。ちょうど
  同時期に始まったりぼん誌の「こどものおもちゃ」
  よりもある意味でイキオイのある展開です。
  
  んでも、コミックスのピックアップにしたのは失敗
  だったかな〜と思ってます。コミックスで読み返し
  てもそれほどインパクトは感じられないです。逆に
  雑誌で読んでた時のインパクトはすごくて毎回次号
  がどうなるのか楽しみでした。まぁ、そういう場合
  もあるということでしょうか。

  なかはら桃太さんってば、いまだに男性か女性かの論争が絶えないらしいです。
  ハシラで「もっとパンチラが描きたかった」とか言ってるからですよぉ(^^;

  Serial No.[194][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(192)][フォロー記事(199)→]
  milfordさん(mail:milford@mix.or.jp) Sun Nov 17 23:46:11 JST 1996
  Subject: Re:どもども

  > 扶養家族が増えたため引っ越ししたという噂があるのですが真偽のほどは?(^^;
  
   だれがやねんだれがやねん ヽ(^o^;)丿
   自分一人の食うだけでも精いっぱいなのに〜 (;_;)
  #というかこのままだと3ヶ月後に食い上げ (@_@;
  
  >「サード・ガール」といえば最近文庫版が出ていますね。描き下ろしの折り込み
  > ポストカード、「しのぶのPRODUCTION NOTE Mini」と随想の寄稿が追加されてい
  
   4巻まで出てるようですが、いくら文庫ブームとはいえ、長期休載中で
  完結してない作品を文庫化するのには私は反対。
   書き下ろしポストカードには惹かれるものがあるのですが、買ってません。
  
  > 読み返していて気付いたのですが、第1話に出てくるウォーキング・ヨリコの服
  > は美也さん手製とか。これが美也さんのブティック勤めの伏線になっていたのか
  > な?と深読みするのもよいかも。
  
   どうみても普通のOLになんかなりっこないのが美也ですね (^.-)
   美人は好きじゃないけど美也さんだけは別だな〜 (*^^*)
  
   ところで、ウォーキング・ヨリコだれか作ってくれ〜。
   作ってくれたら3つは買うぞ〜 \(^o^)/
  
  >  はい、見ました〜 L.LEAGUEのPageというのが「目のつけどころがmilfordさん」
  
   だっていまさらヴィッセル神戸のページを作っても...
   というわけでまだ誰も手をつけてなかった内容で作ったのがアレです (^_-)
  
  私信:
   訪問者○○人目、というカウンタとかを作るスクリプトについて教えていただけ
  ませんか? > nagi さん
  
  

  Serial No.[195][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(200)→]
  坂本  蘭さん(mail:) Sun Nov 17 23:46:50 JST 1996
  Subject: no_subject

  あなたさまの好きな漫画家の中に『仲村佳樹先生』が入ってなかったのでよろしく。
  あと、橘裕先生。も入れといてください

  Serial No.[196][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(188)]
  かたおかまさみさん(mail:mashami@yk.NetLaputa.or.jp) Sun Nov 17 23:56:34 JST 1996
  Subject: Re:「土曜日の絵本」

  始めまして。
  
  >あと、同じく古いですがなかよし連載で原ちえこ「フォスティーヌ」。たしか全4巻だったと
  >記憶していますが、どこぞで売っていないだろうか・・・。これもお気に入りで、あればぜひ
  >購入したいと思っています。  
  
  わたしも「フォスティーヌ」がもう一度読みたくて友人と探し回りましたが
  古本屋でも見つけられなかったです。
  以前講談社さんに問い合わせましたら「再版などの予定はありません」との
  お答えをいただき、さみしく思いました。
  最近昔の作品が文庫化されて出てきているので、その波に乗って出てこないかと
  講談社さんへE−Mailで問い合わせしたのですがお返事はいただけていません…
  

  Serial No.[197][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(217)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 18 00:46:44 JST 1996
  Subject: 「カルバニア物語」[2] TONO 徳間書店 ANIMAGE Chara COMICS

  [Ecue and Tania]
  ←注:二人とも女性です。しかもエキュー(左)は
     公爵令嬢でタニア(右)は女王さま。
  
  いちおう宮廷モノなのですが、とっても庶民的な
  お話。話のネタは確かに陰謀渦巻く宮廷の・・と
  いった感じなのになのになのに〜、こう描いてし
  まっては身も蓋もない、とはこの事で。もちろん
  そこが面白いんですけど(^^)
  いわゆるとってもTONOさん風味なのです。
  
  あとがきでTONOさんいわく「舞台は王国です
  が内容は、宮廷は会社でタニアはOLでおやじ共
  は上司でエキューや他の貴族達は出入りの業者と
  いったノリで」。・・ううむ確かにその通り。


  Serial No.[199][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(194)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 18 19:52:21 JST 1996
  Subject: 「サード・ガール」文庫化

  > 4巻まで出てるようですが、いくら文庫ブームとはいえ、長期休載中で
  >完結してない作品を文庫化するのには私は反対。
  
  あ、もう4巻が出てるんですね。
  文庫化の是非に付いては、現実問題としてB6版(特に6巻以前)を入手するのが困難
  な以上、個人的には「増刷の一種」と捉えています。
  ただ、これが新たに読み手の層を広げるのでなく、今までの購読者の買いなおし
  にしかならないのであれば残念な事です。(というか、出版社の側がそれを意図
  しているとしたら、これほど失望させられる事はありません)
  
  ちなみに、第1巻のあとがきによると「完結していない本編のほうは描き下ろし
  の予定!!」とのことです。私はこの「予定」に一抹の不安を覚えるのですが・・
  
  > どうみても普通のOLになんかなりっこないのが美也ですね (^.-)
  > 美人は好きじゃないけど美也さんだけは別だな〜 (*^^*)
  
  美也さん流に言うと「国家の援助つきマヌカンなんてわたしが第1号よ きっと」
  といったところでしょうか(^^)
  
  >私信:
  
  についてはメールにて。

  Serial No.[200][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(195)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Nov 18 19:53:24 JST 1996
  Subject: 仲村佳樹さんと橘裕さん

  こんにちは、坂本さん。
  
  >あなたさまの好きな漫画家の中に『仲村佳樹先生』が入ってなかったのでよろしく。
  >あと、橘裕先生。も入れといてください
  
  いきなり「よろしく。」とおっしゃられても困ってしまいます(^^;
  坂本さんのおすすめポイントなど書いて頂けると参考になるのですが、如何で
  しょう?
  
  #実は、二人のうち一人は今度の見直しの時に追加しようかと思っていました。
  #どちらかはあえて言わないことにします。(予定は未定ですし)

◆過去記事閲覧 (Serial No.[101]〜[200])
 [←前の100件を見る] [次の100件を見る→]

[新記事を書く] [先頭へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>