◆少女まんがふり〜と〜く

[新記事を書く] [最後へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>

◆過去記事閲覧 (Serial No.[1001]〜[1100])
 [←前の100件を見る] [次の100件を見る→]

  Serial No.[1001][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(993)][フォロー記事(1008)→][フォロー記事(1011)→]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Sat Nov  8 19:46:53 JST 1997
  Subject: 激しいロンゲ牧場

  
  Ishibashiさま、どもですう。
  >しかーし、両者の共通項探しをするうち、つい綾奈さんが
  >「ロンゲ牧場」つくったり、「百貨店こらしめ」する図をムリヤリ
  >想像してしまって、ひとり爆笑してしまいました...... 
  >
  とっても激しい想像ですね。いや、綾奈さんのロンゲ牧場は、
  すごそうだあ!(横で夏央さんが、「入れてくれないなんて、ひ
  どいよひどいよ。」って泣いてたりして。)

  Serial No.[1002][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1000)][フォロー記事(1009)→]
  キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Sat Nov  8 23:51:59 JST 1997
  Subject: Re:いろいろ(笑)

  ちょっと遅くなりましたが、なぎさん、お帰りなさい。これからも宜しくお願い
  します。
  
  佐野南海人さん>
  > 白泉社系の作家さんで、他社に描かれる最新の情報は「いなだ詩穂さんが小野
  > 不由美さんの原作付きでamieで描く」ことがわかった位ですね。
  
   いなださんも小野不由美さんも好きな私としては、見逃せない情報ですね。
  いつのamieですか?
  
   さて、ささだあすかさんの「ストロベリーチョコレート」、やっぱりいいで
  すね。なにげない会話が好きですね。ふきだし外の手書きの会話(?)が特に。
  ささださんは、最近の一押し作家さんです。
   そういえば、「日向で昼寝」のお父さんといい、「未来のつかもう」のとーる
  君といい、狭くて暗いところが好きなんですね。ささださんもやっぱり好きなん
  でしょうか?

  Serial No.[1003][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(979)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:01:35 JST 1997
  Subject: 西村しのぶさんと入江紀子さん

  >>でも、これって少女まんが?私は、「サードガール」や「SLIP」も
  >>好きですう。あ、「RASH」も。
  >ん〜、「少女」じゃないかもしんないけど.....だめっすか管理人さん?
  
  西村しのぶさんだったらぜんぜんオッケーですよ(^^)
  
  うちのPageの「少女まんが」の枠は、管理人の性格同様大変アバウトですので
  「宇宙おてつだい☆やよいさん」(笹木亮)とか「BOOM TOWN」(内田美奈子)とか
  でも枠内に入ります。近藤厚子さんとかまではちょっと無理ですけどね。
  
  >私の友人にも、「西村しのぶ&入江紀子両方好き」ってのがいます。
  >なんか通じるところがあるんでしょうねぇ。
  
  あ、私もそうです。私の場合、お二人とも、作品や登場人物が常に前向きな所に
  通じるものを感じます。あ〜そういえば、3年くらい前にも同じような事を書い
  たのを思い出しました。以下引用、
  ----------------------------------------------------------------------
    「世間様がどうあろうと自分の手の届く範囲は限られていて、だからと
   いって無理に気張る必要もなくて、なるようにしかならない。立ち止まり
   さえしなければまあそれでいいんじゃない。」ってメッセージを肯定的に
   取るか否定的に取るかは感性の問題ですが、少なくとも私は前者の意見を
   取ります。
    また、これは作者の信条ではないかと思うんです。そこら辺が入江紀子
   と西村しのぶが似ている、と感じる由縁だったりします。
  ----------------------------------------------------------------------
  
  #絵柄も似てると思うんですけど、こちらはあんまり賛同者はいないですね。
  
  そういえば、「一緒に遭難したい人」のオビにエヴァの庵野さんが推薦文書いて
  ますけど、庵野さんが西村しのぶさんのファンということらしいですね。エヴァ
  のリツコのモデルにもなっているとか。

  Serial No.[1004][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(991)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:02:13 JST 1997
  Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?

  はじめまして、Na2さん。お名前は「なな」さんと読むのでしょうか?
  #そういえば台湾の少女まんが雑誌に「レトレト(NaNa)」というのがあったなぁ
  
  >・獣王星
  >・花咲ける青少年
  >・彼方から
  >・私を月に連れてって(ちょっと前のですが)
  
  ↑こう来て
  
  >・イマジン
  >・Mars
  
  ↑こう繋がるあたり、生っ粋の少女まんが読みの方なんだなぁって思いました。
  
  海外だと雑誌を立ち読みするわけにもいきませんね。取り寄せすると元値の何倍
  もかかりそうですし。このPageが少しでもNa2さんの参考になれば幸いです。

  Serial No.[1005][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(994)][フォロー記事(1013)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:02:39 JST 1997
  Subject: Re:大前田りんさん

  >管理人さま、おかえりなさいまし。
  
  ども、ただいまです。アブヒダートに日本まで飛ばして欲しかったです(^^)
  
  >なんと!今年の出版物ですね。ちょっと探してみます。
  >なんだか、「前田由美子=大前田リン」説も、ほんとか
  >どうかわからないので、暗中模索って感じですが.........
  
  私もすごく興味があります、結果が判ったら教えて下さいませ。
  
  #「暗中模索」と聞くと「暗中模索始末人」を思い出してしまふ(^^;

  Serial No.[1006][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(995)][フォロー記事(1020)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:03:06 JST 1997
  Subject: Re:りぼんの古雑誌を探しています。

  >神田と、まんだらけは検索したのですが、雑誌はおいていないそうです(^^;;
  
  そうですか? 神田の、入口にエレベータのある建物の4Fだか5Fだかにある
  古書店でLaLaを買った事が有りますけど? 5年以上前の事なので今は違うのか
  もしれませんが。

  Serial No.[1007][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1000)][フォロー記事(1010)→][フォロー記事(1029)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:03:47 JST 1997
  Subject: Re:いろいろ(笑)

  「那州雪絵」問題は単にネタ振りだけですのであんまり気にしないで〜(^^;
  
  > えっと、角川書店で描いている作家さんは、松川祐里子さんが、「祐也」名義
  > で執筆していますね。
  
  祐也さんは以前から白泉社と掛け持ちで他誌で描いていますし、コミックスも
  両方から出ているので移籍ってことはないと思います。
  角川ではないですが、いま他誌で描いていて白泉社では描いていない人で思い付
  くのは吹山リコ(山吹のりこ)さんでしょうか。宏橋昌水さんはどうだったかな?
  #高橋冴未さんというのは反則かも:-)
  いずれにしても、最近の話ではないですね。
  
  > (ばらしていいのでしょうか?白泉社に内緒なのかもしれないし・・・。)
  
  商業誌に描いていて内緒って事はないと思いますよ。
  今年の夏コミで「最初で最後の参加」とかいうのぼりを立てていた某りぼん作家
  さんは、バレると大変かもしれません。(なにせ りぼんですし)
  
  > 白泉社系の作家さんで、他社に描かれる最新の情報は「いなだ詩穂さんが小野
  > 不由美さんの原作付きでamieで描く」ことがわかった位ですね。
  
  これは知りませんでした、情報ありがとうございます。小野不由美さんといなだ
  詩穂さんとは楽しみな取り合わせで、今から待ち遠しいです(^^)
  
  ひさしぶりにAmieを見ましたが、突撃蝶々の山名沢湖さんが連載してるじゃない
  ですか。1度だけかと思っていたのでびっくりしました。
  #いま確認したら夏コミの時にもらったペーパーにも書いてありました(^^;
  
  > 那州雪絵さんは、他に「K-BOOKS」という同人誌の古本屋さんの依頼でカラー
  > 原稿を描かれています。(商業ルートの依頼と言うよりは同人ルートの依頼
  > みたいですけど。「PSYCO」ってサークル名も書いてありましたし。)
  
  というと「K-BOOKS」の宣伝ポスターでしょうか。店内に張り出してあるのなら
  冬コミのときについでに見に行きたいです。ところで「PSYCO」は、サークル名
  ではなくて「佐藤サイコ」の「サイコ」ではないですか?
  
  > 以上自分の記事のフォローでした。
  
  ども、ありがとうございました。

  Serial No.[1008][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1001)][フォロー記事(1012)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:04:11 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  よっしぃさん、はじめまして。
  
  >とっても激しい想像ですね。いや、綾奈さんのロンゲ牧場は、
  >すごそうだあ!(横で夏央さんが、「入れてくれないなんて、ひ
  >どいよひどいよ。」って泣いてたりして。)
  
  あはは(^^) んでは、私は「百貨店こらしめ」する綾奈さんの図を・・
  なんだか地下の食料品売り場で延々試食する図と家具コーナで熟睡する図しか
  浮かびませんでした(^^;

  Serial No.[1009][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1002)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Sun Nov  9 20:04:38 JST 1997
  Subject: Re:いろいろ(笑)

  >ちょっと遅くなりましたが、なぎさん、お帰りなさい。これからも宜しくお願い
  
  はい、ありがとうございます。こちらこそよろしくです。
  
  > いなださんも小野不由美さんも好きな私としては、見逃せない情報ですね。
  >いつのamieですか?
  
  今号に予告が載っていました。次号のAmie(12/7発売 1月号)です。
  
  > さて、ささだあすかさんの「ストロベリーチョコレート」、やっぱりいいで
  >すね。なにげない会話が好きですね。ふきだし外の手書きの会話(?)が特に。
  >ささださんは、最近の一押し作家さんです。
  
  うんうん、よいですねぇ。今月発売のコミックスでは一押しです。
  ささだあすかさんって独特のノリしてますよね。「仮想敵トモチカ このへんっ」
  とか、いい感じです(^^)
  もちろんそれだけじゃなくて、作品のそこかしこから「嬉しくて嬉しい」&
  「嬉しいのが嬉しい」のオーラがビシバシで、それもやっぱりささだ風でよい
  です(あぁ、なんだかよくわかりませんね^^)。
  
  個人的希望としては、ささださんには一度姉妹モノを描いて欲しいです。感じと
  しては谷川史子さんっぽく、かつ、ささださん風の味付けのモノがいいなぁ。
  #ううむ、好き放題言ってますね(^^;

  Serial No.[1010][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1007)][フォロー記事(1016)→]
  佐野南海人さん(mail:) Mon Nov 10 09:55:18 JST 1997
  Subject: Re:いろいろ(笑)&追加記事

  
  
  >「那州雪絵」問題は単にネタ振りだけですのであんまり気にしないで〜(^^;
   おおぼけ人間なんで、いましめのためにも書いたんですよ。気にさせてしまっ
   て、すいませんでした。
  
  >> 那州雪絵さんは、他に「K-BOOKS」という同人誌の古本屋さんの依頼でカラー
  >> 原稿を描かれています。(商業ルートの依頼と言うよりは同人ルートの依頼
  >> みたいですけど。「PSYCO」ってサークル名も書いてありましたし。)
  >
  >というと「K-BOOKS」の宣伝ポスターでしょうか。店内に張り出してあるのなら
  >冬コミのときについでに見に行きたいです。ところで「PSYCO」は、サークル名
  >ではなくて「佐藤サイコ」の「サイコ」ではないですか?
  
   サークル参加していますよ。ただ、表記が英語のときと、カタカナのときがあり
   ますけど。カラー原稿は、K-BOOKSの特製テレカに使われました。(まだ売って
   るかな?私もまだ買ってないんですよ。)
  
   それと、書き忘れの追加記事を。
   なかはら桃太さんは、別冊少女フレンド11月号で描いていたはずです。(買っ
   てないから、あやしいんですけど。表紙に大きく書いてあったから、見間違いで
   はないと思うんですけど。)

  Serial No.[1011][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1001)][フォロー記事(1017)→]
  guestさん(mail:) Mon Nov 10 13:01:11 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  よっしぃさんこんにちは、
  
  >とっても激しい想像ですね。いや、綾奈さんのロンゲ牧場は、
  >すごそうだあ!(横で夏央さんが、「入れてくれないなんて、ひ
  >どいよひどいよ。」って泣いてたりして。)
  
  そうそう。夏央さんが、点目でバッテン口で泣いてるの。
  
  綾奈さんのことだから、絶対だんなをいぢめますよね。
  だんなの帰りを待ちうけて、ロンゲ坊やを愛でながら、
  「あーあすばらしっ▽ でも夏央の分はないのー、なん
  ならだんなも髪伸ばしてみる?」とか言ってそう。
  
  それにしても飽きない夫婦だ........
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1012][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1008)][フォロー記事(1018)→]
  Ishibashi Sachikoさん(mail:) Mon Nov 10 13:05:45 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  なぎさんこんにちは、
  
  >あはは(^^) んでは、私は「百貨店こらしめ」する綾奈さんの図を・・
  >なんだか地下の食料品売り場で延々試食する図と家具コーナで熟睡する図しか
  >浮かびませんでした(^^;
  
  そうですよねー。綾奈さんには試食と惰眠、あとは買って
  ほしくて駄々こねるくらいしかないです。
  
  それから、家庭用品売り場で、フリルのついたエプロン
  見ながら「これっ!このビラビラがなくっちゃぁ!」って
  のもありかも.......
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1013][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1005)][フォロー記事(1014)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Nov 10 19:01:28 JST 1997
  Subject: Re:大前田りんさん

  Ishibashi でございます、調べてみました「天使は筆ぶしょう」。
  といっても、実物を手にとったわけではないのですが。
  
  >>なんと!今年の出版物ですね。ちょっと探してみます。
  >>なんだか、「前田由美子=大前田リン」説も、ほんとか
  >>どうかわからないので、暗中模索って感じですが.........
  >
  >私もすごく興味があります、結果が判ったら教えて下さいませ。
  
  で、まず書籍扱いになってないかどうか、次のサイトで調べました。
  図書館流通センターという会社のサイトで、95年1月以降に出版された
  書籍の概要が検索できます。
  
  http://www.trc.co.jp/trc-japa/index.htm
  
  なぎさんご指摘の「前田由美子さん」の「天使は筆ぶしょう」が
  ここで見つかりましたが、カテゴリが「詩歌・和歌・俳句」になって
  いるので、少なくともこの作品は漫画ではないですね。
  
  ただ、著者の前田由美子さんが、「あの前田由美子さん」でない
  とは、まだ言い切れません。
  近所に大きい図書館があるので(こういう本はきっと入ってる)、
  週末に実物を見てみようと思います。
  
  >#「暗中模索」と聞くと「暗中模索始末人」を思い出してしまふ(^^;
  
  フフフ、全部持ってますわ。私のお気に入りは「小鳥さん」と、
  先輩の自転車「生さんま」です。
  入屋くんって、今のキティちゃんブームを先読みしていたのね!
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1014][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1013)][フォロー記事(1019)→][フォロー記事(1028)→]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Mon Nov 10 21:59:01 JST 1997
  Subject: 小鳥さんが好きでした

  Ishibashi様、なぎ様どもですぅ。
  >>#「暗中模索」と聞くと「暗中模索始末人」を思い出してしまふ(^^;
  >
  >フフフ、全部持ってますわ。私のお気に入りは「小鳥さん」と、
  >先輩の自転車「生さんま」です。
  >入屋くんって、今のキティちゃんブームを先読みしていたのね!
  >
  先日、紙で手をすっぱりやりまして、久しぶりに思い出していたと
  ころです。あと、リポDを飲むと「高屋さんごのみの女だのう。」と
  思いますです。

  Serial No.[1015][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(991)][フォロー記事(1021)→]
  佐久間 和弥(さくま かずみ)さん(mail:kazmi-s@mediawave.or.jp) Tue Nov 11 00:15:00 JST 1997
  Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?

  久々に覗いてみたら、結構いっぱいフォローがあって嬉しいです〜(*^^*)
  
  >もし差し支えなければ、あらすじを………
  
  クライマックスの筋をばらしてしまうのはちょっと気が引けるので、とりあえず
  結論だけ。
  −−−−>ハッピーエンド(*^^*) です。花屋敷(母)のイヂワルは少し
  −−−− ありますが、ま、あれも親心といえば親心(^^)
  
  『ちょっと待てコラ!!』と言われそうですが・・・(^^;
  私も、雑誌は立ち読み、コミックスを買う、というスタイルなので実は
  記憶もおぼろげだったりします。
  だから、あとは『早く16巻出して〜!!』と訴えるしかないかな、と。
  
  ひとつ気になるのは、やはり葵くんの、あのラストの『引き』でしょう。
  新連載に期待をかけるのは・・・ムダでしょうか・・・・ネ?

  Serial No.[1016][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1010)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 11 02:10:28 JST 1997
  Subject: なかはら桃太さん (Re:追加記事)

  > なかはら桃太さんは、別冊少女フレンド11月号で描いていたはずです。(買っ
  > てないから、あやしいんですけど。表紙に大きく書いてあったから、見間違いで
  > はないと思うんですけど。)
  
  なかはらさん結構アクティブな方ですからね。ぶ〜け作家の場合ぶ〜け以外では
  載らないだろうな、という話を描く方が多いですが、なかはらさんの場合、そう
  いう事はないので他誌でどんどん描くというのはいい選択肢だと思います。
  
  #えにぐまなみさんにも他誌でも描いて頂きたいな〜って思います。
  #「めざせ竹本泉」(←それは山名沢湖さん)

  Serial No.[1017][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1011)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 11 02:11:04 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  >綾奈さんのことだから、絶対だんなをいぢめますよね。
  >だんなの帰りを待ちうけて、ロンゲ坊やを愛でながら、
  >「あーあすばらしっ▽ でも夏央の分はないのー、なん
  
  「あーあすばらしっ▽ でも夏央の分(のロンゲ坊や)はないのー」
  
  って読めてしまって「あーちょっとイヤかも」と、一人でウケてました(^^)

  Serial No.[1018][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1012)][フォロー記事(1026)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 11 02:11:31 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  >それから、家庭用品売り場で、フリルのついたエプロン
  >見ながら「これっ!このビラビラがなくっちゃぁ!」って
  >のもありかも.......
  
  んで、
  
  「…せめてフリルとかレースとか言ってくださいってば」(by担当編集 町田氏)
  
  ってオチがつくわけですね?(^^)

  Serial No.[1019][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1014)][フォロー記事(1027)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 11 02:11:59 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  >>フフフ、全部持ってますわ。私のお気に入りは「小鳥さん」と、
  >>先輩の自転車「生さんま」です。
  >>入屋くんって、今のキティちゃんブームを先読みしていたのね!
  >先日、紙で手をすっぱりやりまして、久しぶりに思い出していたと
  >ころです。あと、リポDを飲むと「高屋さんごのみの女だのう。」と
  >思いますです。
  
  ふ、深いわ、お二人とも。
  よもや「暗中模索始末人」でこれだけヒキがあるとは思いませんでしたよ。
  
  え、私? 私も小鳥さんらぶらぶです。小鳥さんにだったら、サクッとして
  頂いてよろしくてよ。(織作碧 入ってます〜)

  Serial No.[1020][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1006)][フォロー記事(1066)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 11 02:12:33 JST 1997
  Subject: Re:りぼんの古雑誌を探しています。

  自己フォロー
  
  >>神田と、まんだらけは検索したのですが、雑誌はおいていないそうです(^^;;
  >そうですか? 神田の、入口にエレベータのある建物の4Fだか5Fだかにある
  >古書店でLaLaを買った事が有りますけど?
  
  どうやらこれは「神田古書センター」ビル(2F,3F)の「中野書店」の様です。

  Serial No.[1021][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1015)]
  Na2さん(mail:) Tue Nov 11 04:45:07 JST 1997
  Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?

  Na2(そのまま’なな’と読んでいただければオッケー)です、こんにちは。
  
  >久々に覗いてみたら、結構いっぱいフォローがあって嬉しいです〜(*^^*)
  >
  >>もし差し支えなければ、あらすじを………
  >
  >クライマックスの筋をばらしてしまうのはちょっと気が引けるので、とりあえず
  >結論だけ。
  >−−−−>ハッピーエンド(*^^*) です。花屋敷(母)のイヂワルは少し
  >−−−− ありますが、ま、あれも親心といえば親心(^^)
  
  とりあえず、どんでん返しとかはないみたいですね。
  情報ありがとうございます。
  
  でも、私この漫画ではじめて「デブで悩んでいる女の子」をみたような
  気がします。しかもちゃんとおデブだったし。
  
  >『ちょっと待てコラ!!』と言われそうですが・・・(^^;
  >私も、雑誌は立ち読み、コミックスを買う、というスタイルなので実は
  >記憶もおぼろげだったりします。
  >だから、あとは『早く16巻出して〜!!』と訴えるしかないかな、と。
  >
  >ひとつ気になるのは、やはり葵くんの、あのラストの『引き』でしょう。
  >新連載に期待をかけるのは・・・ムダでしょうか・・・・ネ?  
  
  ああ、なんともまぁ気になるご説明なんでしょう。
  葵君の今後の引きがあったって感じでしょうか…。
  ちなみに、私はせりさんが大好きだったので、ゆりちゃんの
  ハッピーエンドはちょっと複雑な気持ちです。
  2巻のエピソードが大好きでした。
  
  #ゆりちゃん、ダイエットに成功!?
  
  あと、話は飛びますがこの同じ雑誌で連載されている
  「甘く見んなよ!」も結構お気に入りです。
  

  Serial No.[1022][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  Na2さん(mail:) Tue Nov 11 04:50:49 JST 1997
  Subject: From Oversea Country

  Na2です。
  そういえば、昨日だったかにようやくこちらの書店にならびました。
  
  別冊少女フレンド
  コーラス
  別コミ
  
  とかの11月号が(;_;)
  やっぱりこの辺のタイムラグを何とかして欲しいです。
  1ヶ月半遅れって感じですね。
  
  

  Serial No.[1023][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1034)→][フォロー記事(1068)→]
  4弦さん(mail:fwhc8396@mb.infoweb.or.jp) Wed Nov 12 02:21:28 JST 1997
  Subject: engageII(柊あおい)

  とても久しぶりに書き込みます。相変わらずの御盛況でなによりです。
  
  「星の瞳のシルエット」の番外編、「engageII」を読みました。
  「I」の時も思ったのですが、沢渡さんと久住君には、もはや本編の時のような
  等身大のキャラクターとしての面影はないですね。年月が2人を神の領域に至ら
  しめたということでしょうか。
  
  正直言って、2つの番外編は本編の真の完結に必要だったとは考えられず、蛇足
  だったような気がしてなりません。言葉はきついかもしれませんが、「星の瞳」
  の名前で売っているだけという気がします。
  とはいえ、(皮肉ではなく)毒気の無い柊あおいの世界観に対する憧れをもって
  いるので、その意味では期待通りの作品だった他の2つの短編は楽しめました。
  
  ですが、依然残る物足りなさを補うために、再び長編にチャレンジしてほしいと
  も思いました。長いスパンで話に抑揚をつければ、清浄な世界観を維持したまま、
  劇的な展開といったものを導入し易くなると思うので。「星の瞳」や、「銀色の
  ハーモニー」のような心に残る名作が再び生まれたらいいなと思います。
   

  Serial No.[1024][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Wed Nov 12 06:48:24 JST 1997
  Subject: HPアップ

   星野架名さんで、HPなんとかアップしました。
   http://www.ceres.dti.ne.jp/~mic68000/index.html です。
  

  Serial No.[1025][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Wed Nov 12 06:49:23 JST 1997
  Subject: カレンダー

   来年のカレンダー買いました。
   うてなと、彼方から。
   今回はっポイがないのが残念。
  

  Serial No.[1026][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1018)][フォロー記事(1035)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Nov 12 09:24:53 JST 1997
  Subject: Re:激しいロンゲ牧場

  なぎさんおはよです。
  
  >>それから、家庭用品売り場で、フリルのついたエプロン
  >>見ながら「これっ!このビラビラがなくっちゃぁ!」って
  >>のもありかも.......
  >
  >んで、
  >
  >「…せめてフリルとかレースとか言ってくださいってば」(by担当編集 町田氏)
  >
  >ってオチがつくわけですね?(^^)
  
  そうです。綾奈さんのボケには相手が必要なので.....
  ああほんとに飽きない夫婦。
  
  「なんぎ」も好きですけど「つうかあ」にもがんばって
  ほしいところです。
   「川にはまってエロエロうっふん」だし。
  
  /ishibashi
   

  Serial No.[1027][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1019)][フォロー記事(1031)→][フォロー記事(1036)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Nov 12 09:32:14 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  フフフ、これで小鳥さんツリーができたわ.....
  
  >>>フフフ、全部持ってますわ。私のお気に入りは「小鳥さん」と、
  >>>先輩の自転車「生さんま」です。
  >>>入屋くんって、今のキティちゃんブームを先読みしていたのね!
  >>先日、紙で手をすっぱりやりまして、久しぶりに思い出していたと
  >>ころです。あと、リポDを飲むと「高屋さんごのみの女だのう。」と
  >>思いますです。
  >
  >ふ、深いわ、お二人とも。
  >よもや「暗中模索始末人」でこれだけヒキがあるとは思いませんでしたよ。
  >
  >え、私? 私も小鳥さんらぶらぶです。小鳥さんにだったら、サクッとして
  >頂いてよろしくてよ。(織作碧 入ってます〜)
  
  やっぱり小鳥さんですよね。殺し方も派手だし。
  点目としゃべり方がたまりません。
  あの肉筆のしゃべり文字って、「動物のお医者さん」
  のミケに受け継がれている気がします。
  
  始末人は、人々の善意に支えられた依頼システムが
  確立しているところがすばらしいですよね。
  「サンプル・キティ」が始まってからは、続編が出ていない
  ようですけど、このままフェイドアウトしちゃうんでしょうか。
  
  個人的には、「女の勲章」「女の十字架」も好きです。
  
  /ishibashi 

  Serial No.[1028][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1014)]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Nov 12 09:41:37 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  よっしいさん、おはようさんです。
  
  >>>#「暗中模索」と聞くと「暗中模索始末人」を思い出してしまふ(^^;
  >>
  >>フフフ、全部持ってますわ。私のお気に入りは「小鳥さん」と、
  >>先輩の自転車「生さんま」です。
  >>入屋くんって、今のキティちゃんブームを先読みしていたのね!
  >>
  >先日、紙で手をすっぱりやりまして、久しぶりに思い出していたと
  >ころです。あと、リポDを飲むと「高屋さんごのみの女だのう。」と
  >思いますです。
  
  高屋さん好みの女.......なりたいような、なりたくない
  ような。
  
  すみません「入屋」じゃなくて「入野」でしたね。
  「屋」は「高屋さん」でした。私ったらバカバカバカ!
  
  始末人のおかげで、どうも「ガラスの仮面」を見ると
  「つれない天女 by 太刀倉澪」と連想してしまいます。
  自転車を見れば「生さんま」で「サドルだけは盗まれ
  ちゃいけない」だし、サンショウウオを見ても然り。
  
  昨今のキティちゃんブームで、私の周りにもキティグッズを
  持っている人間続出なんですが、さすがにソーイングセット
  を買った人間は見当たりません。
  はやく誰か買え!と念じています。
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1029][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1007)][フォロー記事(1037)→]
  たむさん(mail:) Wed Nov 12 12:20:44 JST 1997
  Subject: Re:いろいろ(笑)

  
  >角川ではないですが、いま他誌で描いていて白泉社では描いていない人で思い付
  >くのは吹山リコ(山吹のりこ)さんでしょうか。宏橋昌水さんはどうだったかな?
  
     吹山リコさんは近いうちメロディにも登場すると思います。多分(:^ ^:).
     宏橋昌水さんは現在徳間のキャラで描いてますね。
     彼女もメロディで描くとおもいます。です。

  Serial No.[1030][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1047)→]
  淡木さん(mail:) Wed Nov 12 16:56:07 JST 1997
  Subject: no_subject

   こんにちは。管理人さん。またお邪魔させていただいてます。
  皆さんあまり角川系は読まれないんですね。
  私は中貫えり先生や、碧也ぴんく先生も好きなんですが。
  
  いきなり話が飛ぶのですが、私が少女漫画にはまるきっかけを
  作った作品は樹 なつみ先生の[朱鷺色三角」でして、
  その続編「パッション・パレード」を読むためにLaLaを購読し始め
  たのが、すべてもの(?)はじまりでした。
  初めて購読したLaLaに、やまざき貴子先生のアカデメイアの冒険者
  シリーズ「キュービック・ドリーム」(題名があやふやだわ)が載っていた
  のを覚えています。
  このシリーズの中ではやっぱり「マリー・ブランシュに伝えて」「ディア
  シェアラ」が大好きです。
  
  ちょうどLaLaを読み始めたと同時期に新書館のwingsも買い始めました。
  こちらは高河ゆん先生の「源氏」目当て。(もういい加減諦めてますが、
  この続き描かないんでしょうか。)
  数年の内にwingsやサウスも随分変わりましたね。変化の中には、
  嬉しいことと残念なことのどちらもあります。
  中途半端な内容ですが今日は失礼します。
  

  Serial No.[1031][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1027)][フォロー記事(1033)→][フォロー記事(1038)→]
  guestさん(mail:) Wed Nov 12 21:22:06 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  Ishibashi様、なぎ様、どもですぅ。
  >
  >>ふ、深いわ、お二人とも。
  >>よもや「暗中模索始末人」でこれだけヒキがあるとは思いませんでしたよ。
  >>
  
  ええっ!「始末人シリーズ」って、そうなんですか。
  そういやぁ、何年前のことでしょうねぇ。
  
  >やっぱり小鳥さんですよね。殺し方も派手だし。
  >点目としゃべり方がたまりません。
  
  白雪ちゃんとのエピソードもわすれられまへん。
  
  >個人的には、「女の勲章」「女の十字架」も好きです。
  >
  むっちゃ好きでした。でも、私の友人は、当時、「ブス
  の描き方が甘い!」と、憤慨しておりました。
  まあ、少女マンガでは、限界があったのでしょうね。(
  脇役の変な顔は、その後山ほどでてきましたね。)
  
  あ、そうか。
  「ブス」は、「デブ」に形を変えて、「薔薇のために」の
  ゆりちんにつながるのかな。あのあたりが限界かしらん。
    

  Serial No.[1033][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1031)]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Wed Nov 12 21:26:12 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  名前を入れ忘れておりました。(ばか)
  No.1031は、よっしぃがかきこみましたです。
                                                すびばせん。
  

  Serial No.[1034][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1023)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 13 03:03:05 JST 1997
  Subject: Re:engageII(柊あおい)

  >正直言って、2つの番外編は本編の真の完結に必要だったとは考えられず、蛇足
  >だったような気がしてなりません。言葉はきついかもしれませんが、「星の瞳」
  >の名前で売っているだけという気がします。
  
  「ENGAGE II」は1つめの柱に書いてある事に尽きるんじゃないかと思います。
  
  いわく「本編ではひとりだけあぶれ者のまま放置してしまったおケイの相手を
  描いてあげたいと思っていた」と。
  私はこれを読んで「『星の瞳のシルエット』は作者にとっても幸せな作品だった
  んだな」ってようやく気付いた様な気がします。
  
  作品自体も執筆依頼がない時期に描いていてお蔵入りさせていたみたいですし、
  商業的なものとは別にまさに「描きたくて描いた」んでしょうね。

  Serial No.[1035][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1026)][フォロー記事(1039)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 13 03:03:40 JST 1997
  Subject: つうかあ語?

  Ishibashiさんおはようございます。
  
  >「なんぎ」も好きですけど「つうかあ」にもがんばって
  >ほしいところです。
  
  「つうかあ」ってYOU本誌では続編が続いてたりするんでしょうか?
  続巻が出たら嬉しいのだけど。
  
  > 「川にはまってエロエロうっふん」だし。
  
  「パゲラー走る」ような激しい体験はなかなかむずかしいですよね(^^;;
  ア○○ンとかしないといけないんでしょうか?(あ〜伏せ字でもはずかし)
  
  #あのハチミツの入れ物いいな〜 どこかで売ってないかな。

  Serial No.[1036][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1027)][フォロー記事(1040)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 13 03:04:03 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  >始末人は、人々の善意に支えられた依頼システムが
  >確立しているところがすばらしいですよね。
  
  やっぱり善意なんでしょうかねぇ。私はこの文章を見てドキドキしてしまい
  ました(^^)
  
  >個人的には、「女の勲章」「女の十字架」も好きです。
  
  いいですね。誰にもマネの出来ない、明智抄さんならではの作品ですよね。
  というか、マネされたら困るというか(^^)

  Serial No.[1037][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1029)][フォロー記事(1044)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 13 03:04:36 JST 1997
  Subject: メロディ

  たむさん、こんにちは。
  #アミちゃんがとっても元気でお気に入りです〜(^^)
  
  >   吹山リコさんは近いうちメロディにも登場すると思います。多分(:^ ^:).
  >   宏橋昌水さんは現在徳間のキャラで描いてますね。
  >   彼女もメロディで描くとおもいます。です。
  
  情報ありがとうございます。 「多分」ですね、了解しました。
  吹山りこさんの「少女まんが」が久しぶりに読めるとは嬉しい限りです。

  Serial No.[1038][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1031)]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Fri Nov 14 09:32:27 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  よっしいさん、どもどもです。
  
  >ええっ!「始末人シリーズ」って、そうなんですか。
  >そういやぁ、何年前のことでしょうねぇ。
  
  多分10年は経っているのでは。
  ああ時の経つのって早いわ。
  
  >>やっぱり小鳥さんですよね。殺し方も派手だし。
  >>点目としゃべり方がたまりません。
  >
  >白雪ちゃんとのエピソードもわすれられまへん。
  
  うううう、そうですわねぇ。
  
  私は小鳥さんが、「おねーさん 名前と電話番号教えて」
  という紙をくわえてたところや、「浜名湖のしずく」を
  飲み込んで首がでこぼこになってる姿が愛しくてなりません。
  
  >まあ、少女マンガでは、限界があったのでしょうね。(
  >脇役の変な顔は、その後山ほどでてきましたね。)
  
  始末人でもそれ以外でも、あからさまなブス、ブ男、
  根暗(死語?)、変態を描いてましたからね。
  ブスはたしかに甘かったかもしれないけど、ブ男は
  なかなか気合がはいってました。
  
  ところで「砂漠に吹く風」以来、出てきませんね......
  
  /ishibashi
  

  Serial No.[1039][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1035)][フォロー記事(1048)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Fri Nov 14 09:44:50 JST 1997
  Subject: Re:つうかあ語?

  なぎさんおはようございますです。
  
  >>「なんぎ」も好きですけど「つうかあ」にもがんばって
  >>ほしいところです。
  >
  >「つうかあ」ってYOU本誌では続編が続いてたりするんでしょうか?
  >続巻が出たら嬉しいのだけど。
  
  YOUには多分載っていません。載ってたかもしれませんが、
  少なくとも「つうかあ」ではなかったと思います。
  本誌を読んでるわけではないのですが、コーラスやぶ〜けで
  一応広告はチェックしてます。
  最近YOU関係も、田渕由美子さんが出たりして見逃せないからなぁ。
  
  >> 「川にはまってエロエロうっふん」だし。
  >
  >「パゲラー走る」ような激しい体験はなかなかむずかしいですよね(^^;;
  >ア○○ンとかしないといけないんでしょうか?(あ〜伏せ字でもはずかし)
  
  あっはっはっは、強烈〜!!
  
  いくら服が濡れたからって、あのカッコでお弁当はないですよ
  ねぇ、普通........
  でも、なかよしになると意味のない(二人にしか分からない)
  造語ができちゃうって、たしか「こたつでパック」にもあった
  記憶があります。これってほんとですよ。(ちょっと遠い目.......)
  
  >#あのハチミツの入れ物いいな〜 どこかで売ってないかな。
  
  こないだダイナースの通販カタログで見ました。
  
  でもそこまでしなくても、SONY PLAZA とか Afternoon Tea、 
  Williams Sonoma あたりにもありそうです。
  西武や丸井の台所用品売り場にもあるんじゃないでしょうか。
  って書いてて自信がないので今度探してみます。
  
  それにしても現代洋子の「スピリッツ」進出には笑った!
  
  /ishibashi
  
    

  Serial No.[1040][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1036)][フォロー記事(1042)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Fri Nov 14 09:59:02 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  なぎさん、どうもです。
  
  >始末人は、人々の善意に支えられた依頼システムが
  >>確立しているところがすばらしいですよね。
  >
  >やっぱり善意なんでしょうかねぇ。私はこの文章を見てドキドキしてしまい
  >ました(^^)
  
  やっぱり善意でしょう。高屋さんがそう言ってるんだから善意なのだ。
  高屋さんの言うことは正しい!(と思ってると道を踏みはずすのね)
  
  >>個人的には、「女の勲章」「女の十字架」も好きです。
  >
  >いいですね。誰にもマネの出来ない、明智抄さんならではの作品ですよね。
  >というか、マネされたら困るというか(^^)
  
  「女の勲章」に出会ったのは、忘れもしない十ウン才の夏でした。
  
  歯医者の待ち時間に何か読もうと思って、本屋の店先で、今は亡き
  「花とゆめEX」を見つけたのです。週刊誌みたいな中とじの。
  たしか巻頭は「明日香シリーズ」でした。厚さがちょうどいいやと思って
  買ったら、中に「女の勲章」。まだお子様だった私にも衝撃的な内容でした。
  
  今思うとレディースっぽいストーリーですけど、ずるい男と意地っ張りな女の
  哀しい結末と、ラストシーンでヒールの折れたパンプスを脱いで毅然と歩いて
  いく主人公に、なんだか「はぁ〜」と思ったのでした。
  
  ずっとコミックスにならなかったのであきらめていたら、90年に突如発刊
  されたので、感涙しながら買ったのでした........
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1041][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1043)→][フォロー記事(1049)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Fri Nov 14 15:26:22 JST 1997
  Subject: 愛しすぎなくてよかった

  Ishibashi す。
  
  入江ツリーができていたところにタイムリーなニュース。
  
  入江さん最初(で最後かぁ?)の原作付漫画、「mimi」掲載の
  「愛しすぎなくてよかった」が、来年1月からのテレビ朝日
  木曜9時のドラマになるそうです。
  脚本はもちろん、内館牧子。
  
  主演は黒木瞳と東山紀之だそーです。うひゃー。
  黒木瞳、妊娠してるのに.......
  
  入江さんのコミックスがセットで視聴者プレゼントになったり
  して........ありうるよね。
  
  あー仕事中になにやってんだろ。
  
  /ishibashi
  
  

  Serial No.[1042][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1040)][フォロー記事(1050)→][フォロー記事(1055)→]
  鳥屋 宏さん(mail:) Fri Nov 14 17:59:38 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

   明智抄・・・正しく少女漫画界の鬼才と言って良いでしょう。人間の
  寂しさ・愚かさ・欲望などのダークな部分を描いた作品が多いにも拘わらず、
  作品はその「暗さ」のない妙に明るい世界。しかし読後感は何かブルーに
  なってしまうのです。
   同じくダークな部分を作品の根元にした作家に、ギャグやホラーで
  岡田あーみんや犬木加奈子がいますが、それらとはまったく異なった
  独特の作風がありました。精神的問題を完全に克服され、再びあのような
  エキセントリックな作品が発表されることを心待ちにしています。
  
   ところで、「こわれたひと」の登場頻度の高さでは、吉野朔美とならぶ
  ものがあるように思えますが、どうなのでしょうか。

  Serial No.[1043][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1041)][フォロー記事(1051)→]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Fri Nov 14 22:15:06 JST 1997
  Subject: うわぁぁぁぁぁ!

  
  Ishibashi様どもですぅ。
  >
  >入江さん最初(で最後かぁ?)の原作付漫画、「mimi」掲載の
  >「愛しすぎなくてよかった」が、来年1月からのテレビ朝日
  >木曜9時のドラマになるそうです。
  >脚本はもちろん、内館牧子。
  >
  なるんぢゃないかと思っては、いましたが…。
  噂というか要望は、ちらちら耳にしては、いました。
  
  >主演は黒木瞳と東山紀之だそーです。うひゃー。
  >黒木瞳、妊娠してるのに.......
  >
  ええっ!てことは、黒木瞳がなつみですかぁ!?
  し、失楽園んんん!(←意味不明の動揺)
  でもって、東山紀之がひょっとして洋太郎!?
  も、森光子おうおうおう!(←もいっかい取り乱し)
  
  なんかちがう…。
  まあ、あの作品は、入江作品の中でもちょっと特殊
  なものという気がしてますが…(作者もたしか、原
  作付きだから普段描かないような人物を」みたいな
  ことをおっしゃってたような気がします。)
  
  私は、4巻収録の「おりじなる」が好きです。
  
  これでいいのだー。  

  Serial No.[1044][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1037)][フォロー記事(1063)→]
  まくらっしゅさん(mail:tamura_m@marimo.or.jp) Sat Nov 15 01:07:43 JST 1997
  Subject: Re:メロディ

  
   宏橋昌水さん、今度の「はなぞう」で久々に登場しますね。
   そういえば、「はなぞう」といえば、他にも、なかはら桃太さん、
  石堂まゆさんの白泉社初登場、飯田晴子さん、瑞樹奈穂さんの久々
  登場もありますね。わくわく。
  

  Serial No.[1045][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1046)→][フォロー記事(1053)→][フォロー記事(1056)→]
  motaさん(mail:mota@mvg.biglobe.ne.jp) Mon Nov 17 11:06:51 JST 1997
  Subject: イティハーサって、いったい

   こんにちは。
  
   なんだか「イティハーサ」(水樹和佳)が、ずーーーーーっと出てない様な
  気がするのですが、どうなっているのでしょうか。
  もしかして宗教に!?
   最近、樹なつみとか、すごい作品を書く人をみると
  お願いだから、宗教にいかないで!ずっと漫画書いててね!と願わずにはいられ
  ません。
   
   でも、もしかして、たんに私が買いそびれているだけだったりして...
  あーー、どなたか教えて下さーーーい。

  Serial No.[1046][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1045)]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Mon Nov 17 18:46:33 JST 1997
  Subject: Re:イティハーサって、いったい

  
  >なんだか「イティハーサ」(水樹和佳)が、ずーーーーーっと出てない様な
  >気がするのですが、どうなっているのでしょうか。
  >もしかして宗教に!?
  
  うろ覚え情報ですが、「ぶーけ」紙面刷新にともなって、連載を書き下ろし
  型に変更し、最後まで描くということでしたよん!
  だから、宗教関係ではなく、ただ単に(?)編集方針の変更のあおりという
  …。
  しかし、「ぶーけ」のこのリニューアルが成功したかどうかは、難しいところ
  ですねぇ。
  
  >最近、樹なつみとか、すごい作品を書く人をみると
  >お願いだから、宗教にいかないで!ずっと漫画書いててね!と願わずにはいられ
  >ません。
   
  樹なつみは大丈夫でしょう。デビュー作から一貫して、彼女にはそういった危う
  さを私は感じないのですが…。(オカルトっぽいマンガを描く人にはまあ、えて
  してそういうにおいを感じることはありますが…。そういう点では、水樹和佳に
  ついては、motaさんの危惧も分からないではありません。)
  
  とりあえず、美内すずえは、さっさと「ガラスの仮面」を終わらせてほしい!と
  いうことですね。(しかし、ドラマが終わったとたん、連載が中断したのには、
  笑ってしまいましたよん )ちがうですか?
  ちなみに、「クイックジャパン」という雑誌に、少女漫画家と宗教についてのレ
  ポートが載っていましたので、興味のある方はどうぞ。単行本もでていたような
  記憶です。 

  Serial No.[1047][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1030)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 18 03:07:35 JST 1997
  Subject: 角川系?

  >皆さんあまり角川系は読まれないんですね。
  >私は中貫えり先生や、碧也ぴんく先生も好きなんですが。
  
  わたし的には、発刊している雑誌の数の割には接点が少ないかなと思ってます。
  どうやら「角川ちっくファンタジー」には弱点いみたいです>わたし
  
  それでも、少ないなりに好きな作家さんはいまして、例えば、
  飯田晴子さん、克本かさねさん、小林薫さん、CLAMPさん、高田祐子さん、
  中貫えりさん、ハルノ宵子さん、麻々原絵里依さん、森永あいさん、あたりは
  新刊が出たら必ず読みたい人ですね。
  あと、岡崎武士さんの「リリカルかれんちゃん」も好きです(^^)
  #少女まんがではないと言われそうですが、わたし的には少女まんがになります。

  Serial No.[1048][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1039)][フォロー記事(1052)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 18 03:08:19 JST 1997
  Subject: Re:つうかあ語?

  >>> 「川にはまってエロエロうっふん」だし。
  >>「パゲラー走る」ような激しい体験はなかなかむずかしいですよね(^^;;
  >いくら服が濡れたからって、あのカッコでお弁当はないですよ
  >ねぇ、普通........
  
  ねぇ(^^;
  #ああいうのも読者サービスというのだろうか(いやない)(反語)(^^)
  
  >それにしても現代洋子の「スピリッツ」進出には笑った!
  
  あらら、また「ともだちなんにんなくすかな」な話を描いてるんでしょうか。

  Serial No.[1049][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1041)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Nov 18 03:08:46 JST 1997
  Subject: Re:愛しすぎなくてよかった

  >入江さん最初(で最後かぁ?)の原作付漫画、「mimi」掲載の
  >「愛しすぎなくてよかった」が、来年1月からのテレビ朝日
  >木曜9時のドラマになるそうです。
  
  が〜ん、死にそうなまでに嫌そうに描いてたアレですかぁ・・
  いやまあ、内館牧子ドラマになるんでしょうからいいですけど。
  
  内館牧子さんがどうだとか言いたいわけではなくて、入江紀子さんとの
  コンビはちょっと、、という感想なのです。
  
  よっしぃさんも書いておられますが「オリジナル」が入江さんらしくて好きです。

  Serial No.[1050][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1042)][フォロー記事(1061)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Nov 18 13:19:20 JST 1997
  Subject: Re:小鳥さんが好きでした

  鳥屋さんこんにちは、
  
  > 明智抄・・・正しく少女漫画界の鬼才と言って良いでしょう。人間の
  >寂しさ・愚かさ・欲望などのダークな部分を描いた作品が多いにも拘わらず、
  >作品はその「暗さ」のない妙に明るい世界。しかし読後感は何かブルーに
  >なってしまうのです。
  
  「鬼才」という言葉が似合いますね、彼女には。
  特に「サンプル・キティ」は、その「妙な明るさ」さえ時折なくして
  しまい、読むのが辛いときもありました。
  始末人は大丈夫でしたけど。
  
  >独特の作風がありました。精神的問題を完全に克服され、再びあのような
  >エキセントリックな作品が発表されることを心待ちにしています。
  
  え、寡聞にして存じませんでしたが、彼女は今、精神になにか問題が
  あるのですか?
  
  > ところで、「こわれたひと」の登場頻度の高さでは、吉野朔美とならぶ
  >ものがあるように思えますが、どうなのでしょうか。
  
  この「頻度の高さ」がポイントですね。
  たしかに吉野朔実の最近の作品では(「ジュリエットの卵」以降かな)、
  みなさんどこかしら壊れてますから..........
  「ぼくだけが知っている」が、若干「壊れ度」が低いかな。
  
  もちろん壊れた人といえば、「HAPPY AGE」のアレックス、「少年は
  荒野をめざす」の狩野、陸、日夏さん(!)など、以前から点在はして
  いましたが......ぶ〜けよどこへ行く.......
  
  /ishibashi. 

  Serial No.[1051][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1043)]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Nov 18 13:46:29 JST 1997
  Subject: Re:うわぁぁぁぁぁ!

  よっしぃさんこんにちはぁ。
  
  >>主演は黒木瞳と東山紀之だそーです。うひゃー。
  >>黒木瞳、妊娠してるのに.......
  >>
  >ええっ!てことは、黒木瞳がなつみですかぁ!?
  >し、失楽園んんん!(←意味不明の動揺)
  >でもって、東山紀之がひょっとして洋太郎!?
  >も、森光子おうおうおう!(←もいっかい取り乱し)
  
  そういえば、洋太郎の彼女(役名忘れた)を「りょう」が
  演じるそうです。なんか、なつみとの年齢設定が
  逆ですね。多分、設定はほかにもいろいろ違うところが
  でてきそう。
  
  >なんかちがう…。
  >まあ、あの作品は、入江作品の中でもちょっと特殊
  >なものという気がしてますが…(作者もたしか、原
  >作付きだから普段描かないような人物を」みたいな
  >ことをおっしゃってたような気がします。)
  
  私も読んでて「描いてて疲れるだろうなぁ」って思ってました。
  絶対に入江作品にはでてこないキャラクターでしたもんね、
  みなさん。
  
  >私は、4巻収録の「おりじなる」が好きです。
  
  「愛しすぎなくて〜」を読んだ後の「おりじなる」、まるで
  長い海外出張の後の和食のようでしたわぁ。
  
  /ishibashi

  Serial No.[1052][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1048)][フォロー記事(1057)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Nov 18 13:54:57 JST 1997
  Subject: つうかあ & 現代洋子

  なぎさんこんにちはぁ。
  
  >>いくら服が濡れたからって、あのカッコでお弁当はないですよ
  >>ねぇ、普通........
  >
  >ねぇ(^^;
  >#ああいうのも読者サービスというのだろうか(いやない)(反語)(^^)
  
  絵もさることながら、あの場面でのせりふの応酬も、サービス
  とは程遠いもののような気が.........
  さらにそれを「合い言葉」にするってあたりが想像を超えています。
  
  #読者サービス.......まるで「サディスティック・19」の5巻(たしか)の
  #「へいマン」の入浴シーンのようだ......
  
  >>それにしても現代洋子の「スピリッツ」進出には笑った!
  >
  >あらら、また「ともだちなんにんなくすかな」な話を描いてるんでしょうか。
  
  ではないんですが、なかなか笑える企画です。
  昨日発売分で2回目でした。
  
  内容は、現代さんと編集さん、そしてゲスト(今回は野球評論家の
  田尾安志)とで、都内のレストランでお話しながらご飯を食べると
  いうものです。
  
  これだけだと全然つまんないですよね。
  ポイントは、最後にジャンケンをして、「負けた一人が全額支払う、
  しかも領収書はナシ(つまり完全自腹)」というところです。
  
  気の毒な現代さんは、先週に引き続き今週も負けていました。
  多分2週間で8万くらい払ってると思います..........
  
  笑えるけどかわいそうな企画!
  
  /ishibashi
    

  Serial No.[1053][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1045)]
  SAKURAさん(mail:) Tue Nov 18 14:59:56 JST 1997
  Subject: Re:イティハーサって、いったい

  >
  > こんにちは。
  >
  はじめましてSAKURAと申します。
  このHPには初めて来ました。これからよろしくお願いします。
  今現在、残念ながらメールアドレスを持ってません(;;)
  持てたら書き込みますのでアドレス無しでごめんなさい。
  
  > なんだか「イティハーサ」(水樹和佳)が、ずーーーーーっと出てない様な
  >気がするのですが、どうなっているのでしょうか。
  >もしかして宗教に!?
  
  水樹和佳さんはホームページをお持ちです。
  そこには、ぶーけ内情暴露記事も乗ってます。「イティハーサ」が今どうなって
  いるかもすぐにわかります。是非いってみてください。
  http://www.fbook.com/waka_mizuki/index.html
  絵も載せてますのでファン必見です。
  まあ、今のところ宗教には走らないでしょうね。
  
  
  > 最近、樹なつみとか、すごい作品を書く人をみると
  >お願いだから、宗教にいかないで!ずっと漫画書いててね!と願わずにはいられ
  >ません。
  
  
  私もよっしいさんと同様、樹なつみさんは絶対大丈夫だと思うな。
  それにしても「消えたマンガ家 パート2」を読むと山本鈴香先生のこと
  ちょっとかわいそうになる。

  Serial No.[1054][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1058)→]
  ともっちは心配性さん(mail:) Tue Nov 18 17:24:35 JST 1997
  Subject: どなたか岡田あーみん先生の行方を知りませんか??

   最近、「お父さんは心配性」の文庫版がでてうれしいです。
  わたしはもう十年来のあーみんファンですちっとも新作を目にしません。ファン
  レターを同じくファンの友人と出してみても当然返事などきません
  もう作家活動をしてないのかしら・・・「こうなったらりぼん編集局にきくしか
  ないか」と、友人と話し合ってます。どなたかあーみん先生の行方をご存知あり
  ませんか??
  誠に勝手ながら、カイシャのパソコンのため、メールアドレスはのせられません。
  よろしくおねがいします。

  Serial No.[1055][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1042)][フォロー記事(1069)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 20 00:13:39 JST 1997
  Subject: 明智抄さん

  > 明智抄・・・正しく少女漫画界の鬼才と言って良いでしょう。人間の
  >寂しさ・愚かさ・欲望などのダークな部分を描いた作品が多いにも拘わらず、
  >作品はその「暗さ」のない妙に明るい世界。しかし読後感は何かブルーに
  >なってしまうのです。
  
  ううむ、いろんな感じ方がありますね。私なんかは、正直で核の部分しか描かな
  い明智抄文法にのっとっているから読み取り難いけども、基本的にほのぼの系の
  お話という風に感じてました。
  「ほのぼの」というとちょっと語弊があるかもしれません。なんというか、プリ
  ミティブな性善説に基づいた作風のように思うのです。
  
  >独特の作風がありました。精神的問題を完全に克服され、再びあのような
  >エキセントリックな作品が発表されることを心待ちにしています。
  
  先月創刊されたホーム社の「コミックeyes」で連載が始まりましたね。
  こちらも割と(読み手に)親切な作品だと思います。

  Serial No.[1056][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1045)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 20 00:14:03 JST 1997
  Subject: Re:イティハーサって、いったい

  > なんだか「イティハーサ」(水樹和佳)が、ずーーーーーっと出てない様な
  >気がするのですが、どうなっているのでしょうか。
  
  んと、まだどなたもフォローされていないようなので追加情報です。
  「イティハーサ」は今月25日に新書判の第12巻が発売されます。
  とうとう新書判が豪華本に追い付いてしまいました・・
  
  水樹和佳さんの近況に付いてはSAKURAさんも書いておられる通り、御本人の公認
  Pageが一番確実ですのでそちらも御参照ください。

  Serial No.[1057][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1052)][フォロー記事(1091)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 20 00:14:37 JST 1997
  Subject: Re:つうかあ & 現代洋子

  >ポイントは、最後にジャンケンをして、「負けた一人が全額支払う、
  >しかも領収書はナシ(つまり完全自腹)」というところです。
  
  あいかわらず捨て身なお方だなぁ。トルコで反省したんじゃないのか〜(^^;
  ふと、西原恵理子さんとどちらがより不幸だろうと考えてしまった。
  #もちろん結婚しているぶん西原さんの勝ちですね(^^)

  Serial No.[1058][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1054)][フォロー記事(1078)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 20 00:15:00 JST 1997
  Subject: Re:どなたか岡田あーみん先生の行方を知りませんか??

  はじめまして、ともっちさん。
  
  >わたしはもう十年来のあーみんファンですちっとも新作を目にしません。ファン
  >レターを同じくファンの友人と出してみても当然返事などきません
  
  最後のコミックスが出てからもう一年にもなりますか。残念ながら私には答えら
  れる情報がありません。milfordさんならば御存じでしょうか・・

  Serial No.[1059][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1062)→][フォロー記事(1080)→]
  淡木さん(mail:) Thu Nov 20 15:51:34 JST 1997
  Subject: なるしまゆり先生のこと。

   こんにちは。
   近頃なるしまゆり先生にはまっています。
   なるしま先生(なるしま、で切っていいのかしら)の同人誌
  関係はまったくしらないのですが、商業誌の作品はすべて
  大好きです。
   読んだ後ずーーーと心に引っかかり続けて、そしてまた
  繰り返し読んでしまう作品だなと思います。
   先生の言葉を借りて言うと
  「妙に心臓を叩く」作品、になるのでしょうか。
   そういえば、「少年魔法士」に出てくる「謎の怪しい(?)
  魔物の美女」が「ナギさん」という名で、管理人さんの
  お名前と(片仮名、平仮名は違えど)同じなので、どうも
  私の中の「管理人さん像」はあの「ナギさん」になって
  しまいます。
   勝手に「像」をつくってしまってごめんなさい。

  Serial No.[1060][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1064)→][フォロー記事(1081)→]
  佐野南海人さん(mail:) Thu Nov 20 18:47:31 JST 1997
  Subject: 猫山宮緒さんファンの方への朗報

  
  ララ98年2月号から、「エデンへおいで」が再開します。
  巻頭カラーなんで、ファンの方はぜひ見てください。

  Serial No.[1061][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1050)]
  鳥屋 宏さん(mail:) Thu Nov 20 18:58:10 JST 1997
  Subject: Re:明智抄に関して

  
  >え、寡聞にして存じませんでしたが、彼女は今、精神になにか問題が
  >あるのですか?
  
   お答えします。
  作者は以前、自傷症や精神不安などで精神科に通院していたようです。
  従って「今」というよりは、「かつて」でした。筆が足りませんでしたね。.   

  Serial No.[1062][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1059)][フォロー記事(1082)→]
  にゃわさん(mail:lg095957@kic.ritsumei.ac.jp) Thu Nov 20 22:30:40 JST 1997
  Subject: Re:なるしまゆり先生のこと。

  初めまして。
  
  > 近頃なるしまゆり先生にはまっています。
  > なるしま先生(なるしま、で切っていいのかしら)の同人誌
  >関係はまったくしらないのですが、商業誌の作品はすべて
  >大好きです。
  
  私も同じなんです。でも単行本派なので、なかなか単行本が
  出ず待ち遠しいことこのうえないです。
  
  > 読んだ後ずーーーと心に引っかかり続けて、そしてまた
  >繰り返し読んでしまう作品だなと思います。
  > 先生の言葉を借りて言うと
  >「妙に心臓を叩く」作品、になるのでしょうか。
  
  なるしませんせ関連のHPって無いのでしょうか?
  #ご本人が作るという話を聞きましたが。
  
  >私の中の「管理人さん像」はあの「ナギさん」になって
  >しまいます。
  
  びゅーてぃふぉーばでぃーの管理人さん(^^;;

  Serial No.[1063][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1044)]
  『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Fri Nov 21 00:08:31 JST 1997
  Subject: Re:Re:メロディ

   「はなぞう」といえば、星野架名さん忘れちゃ駄目です〜。
  
  http://www.ceres.dti.ne.jp/~mic68000/index.html
  

  Serial No.[1064][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1060)]
  DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Fri Nov 21 01:49:31 JST 1997
  Subject: Re:猫山宮緒さんファンの方への朗報

  >
  >ララ98年2月号から、「エデンへおいで」が再開します。
  >巻頭カラーなんで、ファンの方はぜひ見てください。
  
  ホントっすか?
  いやー、うれしいです。
  2月号ということは、年末に出るやつですよね。

  Serial No.[1065][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1067)→]
  SAKURAさん(mail:) Fri Nov 21 16:24:47 JST 1997
  Subject: OZ

  私はここ数年マンガ雑誌を買ってません。
  おかげで新しいマンガ、漫画家の情報が無く前から好きな漫画家の単行本を
  買うだけに留まってます(^^;)
  それで今更ながら、樹なつみ「OZ」を読み感動しています。
  いつもながらのカッコイイ男共ったら、もうたまりません。
  定番SFの設定ながら一気に読ませて、泣かせてしまうストーリーは
  樹なつみならではですよねえ。
  最近ある出来事での自分の精神状態がリンクしてしまったこともあり
  本気で泣きながら読んでしまいました。

  Serial No.[1066][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1020)]
  しばさん(mail:lachesis@kt.rim.or.jp) Fri Nov 21 23:30:54 JST 1997
  Subject: Re:りぼんの古雑誌を探しています。

  こんにちは。
  
  >>>神田と、まんだらけは検索したのですが、雑誌はおいていないそうです(^^;;
  >>そうですか? 神田の、入口にエレベータのある建物の4Fだか5Fだかにある
  >>古書店でLaLaを買った事が有りますけど?
  >どうやらこれは「神田古書センター」ビル(2F,3F)の「中野書店」の様です。  
  
  残念ながらありませんでした。
  先日、当時の雑誌を持っている方に出会いまして、ありがたいことに、
  かしていただきました。
  #これで、Webページが充実できる…かな?(笑)
  
  情報ありがとうございました。
  では、失礼します。
  

  Serial No.[1067][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1065)][フォロー記事(1072)→][フォロー記事(1083)→]
  Na2さん(mail:) Fri Nov 21 23:33:26 JST 1997
  Subject: Re:OZ

  こんにちは、Na2です。
  SAKURAさん、はじめまして。
  
  >私はここ数年マンガ雑誌を買ってません。
  >おかげで新しいマンガ、漫画家の情報が無く前から好きな漫画家の単行本を
  >買うだけに留まってます(^^;)
  >それで今更ながら、樹なつみ「OZ」を読み感動しています。
  >いつもながらのカッコイイ男共ったら、もうたまりません。
  >定番SFの設定ながら一気に読ませて、泣かせてしまうストーリーは
  >樹なつみならではですよねえ。
  >最近ある出来事での自分の精神状態がリンクしてしまったこともあり
  >本気で泣きながら読んでしまいました。
  
  私も泣きましたよー。
  一面の麦畑のシーンとか、ネイト少尉のシーンとか。。。
  
  キャラクター一人一人の自我や性格がとてもはっきりしていて、
  まるで実在の人物のように思えてしまうから不思議ですよね。
  19とか21とか、同じ顔なのに違う人。。
  
  フィリシア・エプスタインの強さとその言葉一つ一つに
  色々と考えさせられたりしました。
  
  そういう意味では、花咲ける青少年も同じように好きです。
  樹なつみの作品ってどれもストーリーやキャラクターがしっかりしていて
  面白いですねぇ。
  
  #余談ですが、私「僕の地球を守って」でも感動しました。
  #個人的にはアクマくんシリーズの方が好きですけど。
  #泣いたといえば「人形師の夜」も泣いたなぁ。
  

  Serial No.[1068][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1023)]
  しばさん(mail:lachesis@kt.rim.or.jp) Fri Nov 21 23:38:11 JST 1997
  Subject: Re:engageII(柊あおい)

  こんにちは。
  
  >「星の瞳のシルエット」の番外編、「engageII」を読みました。
  >「I」の時も思ったのですが、沢渡さんと久住君には、もはや本編の時のような
  >等身大のキャラクターとしての面影はないですね。年月が2人を神の領域に至ら
  >しめたということでしょうか。
  
  なるほど。
  実は、私があの2人に対して違和感があったのは、そこから来ているのかな?
  #感情移入ができなかったというか…
  ##遠野君には感情移入ばりばりだったけど(笑)
  
  >正直言って、2つの番外編は本編の真の完結に必要だったとは考えられず、蛇足
  >だったような気がしてなりません。言葉はきついかもしれませんが、「星の瞳」
  >の名前で売っているだけという気がします。
  
  う〜ん、でも作者が前に書きたいといっていた番外編はよみたいなぁ。
  #「久住教授の若い頃」「おケイの中学時代」
  
  >とはいえ、(皮肉ではなく)毒気の無い柊あおいの世界観に対する憧れをもって
  >いるので、その意味では期待通りの作品だった他の2つの短編は楽しめました。
  
  同感です。
  
  >ですが、依然残る物足りなさを補うために、再び長編にチャレンジしてほしいと
  >も思いました。長いスパンで話に抑揚をつければ、清浄な世界観を維持したまま、
  >劇的な展開といったものを導入し易くなると思うので。「星の瞳」や、「銀色の
  >ハーモニー」のような心に残る名作が再び生まれたらいいなと思います。
  
  はやく、お子さんが大きくなって、連載ができるようになるのを祈りましょう(^^;;
  
  では、失礼します。  

  Serial No.[1069][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1055)][フォロー記事(1084)→]
  Na2さん(mail:) Fri Nov 21 23:41:46 JST 1997
  Subject: Re:明智抄さん

  またまた、こんにちは。
  
  >> 明智抄・・・正しく少女漫画界の鬼才と言って良いでしょう。人間の
  >>寂しさ・愚かさ・欲望などのダークな部分を描いた作品が多いにも拘わらず、
  >>作品はその「暗さ」のない妙に明るい世界。しかし読後感は何かブルーに
  >>なってしまうのです。
  >
  >ううむ、いろんな感じ方がありますね。私なんかは、正直で核の部分しか描かな
  >い明智抄文法にのっとっているから読み取り難いけども、基本的にほのぼの系の
  >お話という風に感じてました。
  >「ほのぼの」というとちょっと語弊があるかもしれません。なんというか、プリ
  >ミティブな性善説に基づいた作風のように思うのです。
  
  私は、初めて読んだ時は、「凄い、なにこれ、暗い〜〜、でも面白い」って
  思いました。
  何度も読んでいくうちに、ほのぼの感が見えてきたような気がしますけど。
  なにを最初によんだったかな、サンプル・キティだったかな、オカルト恋愛の
  ほうだったかな。それとも砂漠に吹く風かな。
  サンプルキティは、人間関係とかを頭のなかで整理するだけで
  大変だった(^^;;
  
  始末人シリーズは読んだことないんですけど、面白いですか?
  >>独特の作風がありました。精神的問題を完全に克服され、再びあのような
  >>エキセントリックな作品が発表されることを心待ちにしています。
  >
  >先月創刊されたホーム社の「コミックeyes」で連載が始まりましたね。
  >こちらも割と(読み手に)親切な作品だと思います。  
  
  最近新刊がでないので、さみしいなぁと思っていたところで、
  このニュースは嬉しいです〜。
  読みたいな…。

  Serial No.[1070][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1085)→][フォロー記事(1090)→]
  佐久間 和弥(さくま かずみ)さん(mail:kazmi-s@mediawave.or.jp) Sun Nov 23 09:27:32 JST 1997
  Subject: 『ヨコハマ物語』についての情報求む!!

  こんにちは(^o^)。
  
  突然ですが、大和和紀にはまりました(笑)。
  とりあえず、コミック文庫で
    ・「はいからさんが通る」
    ・「ヨコハマ物語」
    ・「N.Y小町」
  と揃えたのですが、その中の「ヨコハマ物語」。
  文庫の帯に『舞台化』とあって、うちの方でも公演する
  そうなんです!!
  すでに、東京・大阪では公演終了しているはずですので、
  もし観に行かれた方がいたら、参考までに感想を聞かせて
  いただけないかな、と思いまして。
  (観に行くつもりなのですけど、実はかなり不安・・・。
    あのスケールの話を舞台でどう展開するんだかな・・・(^^;))
  とりあえず、田中健の竜助は期待してるんですけど。

  Serial No.[1071][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1086)→]
  佐野南海人さん(mail:) Tue Nov 25 15:22:08 JST 1997
  Subject: きみとぼくに藤田貴美さん登場

  
   タイトルの通り、次号のきみとぼく(年末売り)に藤田貴美さんが、前後編で
  登場します。
   お好きな方は、要チェックですね。
   (最近は雑誌もしばってあるので、次号予告も見れない・・・。辛いですね。)

  Serial No.[1072][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1067)][フォロー記事(1073)→]
  SAKURAさん(mail:) Tue Nov 25 17:37:53 JST 1997
  Subject: Re:OZ

  
  >SAKURAさん、はじめまして。
  
  Na2さん、はじめまして。
  レスありがとうございます。うれしいです(^^)
  
  
  
  >フィリシア・エプスタインの強さとその言葉一つ一つに
  >色々と考えさせられたりしました。
  
  私も考えてしまいました。そして彼女のように強くなりたいと思いました。
  
  
  >樹なつみの作品ってどれもストーリーやキャラクターがしっかりしていて
  >面白いですねぇ。
  
  そうですよね!私、樹なつみさん大好きなんです。
  
  
  >#余談ですが、私「僕の地球を守って」でも感動しました。
  >#個人的にはアクマくんシリーズの方が好きですけど。
  
  わあ、ほんとですか。私も「僕球」泣きながら読んでました。
  シオンが一番好きでした。最後、救われてホッとしましたよ〜。
  アクマくんシリーズ、書いてほしいですね。アシャ(名前合ってる?
  アッシャかな?)びいきなんです。
  
  
  >#泣いたといえば「人形師の夜」も泣いたなぁ。
  
  これはどなたの作品ですか?教えてください。  

  Serial No.[1073][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1072)][フォロー記事(1077)→]
  Na2さん(mail:) Tue Nov 25 23:06:47 JST 1997
  Subject: Re:OZ

  Na2です。
  
  >>#余談ですが、私「僕の地球を守って」でも感動しました。
  >>#個人的にはアクマくんシリーズの方が好きですけど。
  >   
  > わあ、ほんとですか。私も「僕球」泣きながら読んでました。
  > シオンが一番好きでした。最後、救われてホッとしましたよ〜。
  > アクマくんシリーズ、書いてほしいですね。アシャ(名前合ってる?
  > アッシャかな?)びいきなんです。
  
  好みが似ていますね。(^_^)
   アクマくんシリーズでは、アシャとシヴァ
   僕球では、槐と紫苑
  に感情移入して読んでおりました。
  アシャの気の強さがなんともいいですね。
  槐はもう、なんだかせつなくて。
  
  >>#泣いたといえば「人形師の夜」も泣いたなぁ。
  >   
  >   これはどなたの作品ですか?教えてください。
  
  橘裕さんの本です。
  白泉社からコミックが今のところ4巻出てます。
  オムニバス形式で、どれから読んでも面白いと思いますよ。
  
  

  Serial No.[1074][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1075)→][フォロー記事(1087)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Nov 27 10:47:36 JST 1997
  Subject: 広東語版マンガ

  ども、Ishibashiす。
  
  連休を利用して香港で遊んできました。
  香港は好きなので今度で4回目です。
  
  友人へのお土産に、何冊か日本のマンガの現地版を買いました。
  「金田一少年の事件簿」は、そのまんま「金田一少年之事件簿」
  だったのですが、ひとつ、こんなのがありました。
  日本での正式タイトルはわかりますか?
  
  「情人的吻」
  
  わかったあなたはえらい!
  吉田秋生の「ラヴァーズ・キス」です。向こうでは1巻が出たばかり。
  
  今思うと、自分用にももう1冊買っておくべきだった!
  次に行くときにはもっと買わなくちゃ。
  
  /Ishibashi
  

  Serial No.[1075][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1074)][フォロー記事(1092)→]
  guestさん(mail:) Thu Nov 27 22:26:39 JST 1997
  Subject: Re:広東語版マンガ

  Ishibashiさま、どもですぅ。
  
  >
  >「情人的吻」
  >
  >わかったあなたはえらい!
  >吉田秋生の「ラヴァーズ・キス」です。向こうでは1巻が出たばかり。
  >
  おおっ!なんだか別物です。
  私が4年ほど前に香港に行った時は、「はなとゆめ」の現地版を買ってきました。
  途中に変なイラストがのっていて楽しかったです。
  これを読んだがために、もう一回買い直した漫画もあるです。(まんががちょい
  と古いのがポイント)  

  Serial No.[1076][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1096)→][フォロー記事(1099)→]
  淡木さん(mail:) Fri Nov 28 14:57:39 JST 1997
  Subject: 危ないかも。

   こんにちは。
   ここ数年妙に「男の子」にはまっている危ない淡木です。
   その可愛さ・綺麗さ・色っぽさ(?)・危うさで私をクラクラさせる
  人物たちは下記のとおりです。
  
  「パナ・インサの冒険 1〜4」  飯田晴子 のアドニス
  (あすかコミックスDX)
  「はらったま きよったま 1〜7」  中貫えり のテルちゃん
  (あすかコミックス)
  「ドラゴン・フィスト 1〜9」  片山 愁 の月璃(ユエリー)
  (ウィングスコミックス)
  「BUD BOY 1〜6」  市東亮子 の蕾 (プリンセスコミックス)
   ついでに少女まんがではないのですが、
  「ルウ・ガル 1〜3」  姫川 明 のガル・カイシエ
  (ニュータイプ100%コミックス)
   
   5人には共通点がたくさんあったりします。最大のものは、両極性を
  併せ持っているところではないかと思うのですが・・・
   それにしても、こうして並べてみて私も初めて気づいたんですが、
  テルちゃんしか人間じゃない。(ちなみに アドニス=精霊と人間との
  ハーフ、月璃=麒麟族、蕾=天上の花の化、ガル=魔獣使い)
   あまりに低年齢すぎて、自分でもヤバイと思ったので、もう少し上の方を。
  
  「少年魔法士 1〜3」  なるしまゆり のカルノ
  (ウィングスコミックス)
  「NATURAL 1〜4」  成田美名子 の榊原西門
   西門さんは、少年ではなくてもう青年ですね。

  Serial No.[1077][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1073)]
  SAKURAさん(mail:) Fri Nov 28 17:16:38 JST 1997
  Subject: Re:OZ

  
  Na2さん、いつもはやいレスありがとうございます。
  
  
  >好みが似ていますね。(^_^)
  
  ほんとうですね、似た傾向の方に会うとなんだかうれしいです。
  
  > アクマくんシリーズでは、アシャとシヴァ
  > 僕球では、槐と紫苑
  >に感情移入して読んでおりました。
  >アシャの気の強さがなんともいいですね。
  >槐はもう、なんだかせつなくて。
  
  そうですよねえ、辛くせつない恋をしてるキャラにどうも私も肩入れしちゃうん
  です。
  「槐にはしあわせになってほしかったの」は私の心の叫びでもありました(^^;)
  迅八を桜がなぐったとき思わず、やってくれた!とうれしがった私。
  気分はもう桜ちゃん状態でしたねえ。
  私のハンドルネームは桜ちゃんからとったものだったりする。
  
  
  >橘裕さんの本です。
  >白泉社からコミックが今のところ4巻出てます。
  >オムニバス形式で、どれから読んでも面白いと思いますよ。
  
  ぜひ買って読んでみたいと思います。
  読んだら感想入れますね。
    

  Serial No.[1078][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1058)][フォロー記事(1100)→][フォロー記事(1129)→]
  安部恵介(milford)さん(mail:milford@mars.dtinet.or.jp) Sun Nov 30 01:48:23 JST 1997
  Subject: Re:どなたか岡田あーみん先生の行方を知りませんか??

  おひさしぶりです。なぎさん。
  
  >最後のコミックスが出てからもう一年にもなりますか。残念ながら私には答えら
  >れる情報がありません。milfordさんならば御存じでしょうか・・  
  
   いつのまにか話題が振られていました ^^;
   私にも情報はありません。2月以降雑誌の講読がストップしたままです (;_;)
  
   家には「YOU」と「Judy」はありますので(私は読んでないのですが)、
  どちらかに描いていれば「ここに載ってますよ」とお知らせできるのですが。
  
  #そんなところには描かないってば ヽ(^.^;)丿
  
   というわけでご期待に添えずごめんなさい _o_
  
  #田渕由美子っていつストーリーまんがに復帰したんだろう?
  #「YOU」に作品が出ていてびっくりした ^^;
  

  Serial No.[1079][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1101)→]
  よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Sun Nov 30 21:07:52 JST 1997
  Subject: やじきたの行方

  デラックス版を読んでいて思ったんですが、「やじきた学園道中記」
  って、もう続きは描かれないんでしょうか。
  作者が描かない旨の発言をしたと以前聞いたような気はするのです
  が…。
  気になりだしたらとまらなぁい!
  誰か教えてくださいませ。
  
  ps すいません、Serial No.1075は、私の書き込みですぅ。
       書き込み中に家族に話しかけられて、思わずあわててしまった
       結果です…。

  Serial No.[1080][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1059)][フォロー記事(1109)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:11:02 JST 1997
  Subject: Re:なるしまゆり先生のこと。

  > 近頃なるしまゆり先生にはまっています。
  > 読んだ後ずーーーと心に引っかかり続けて、そしてまた
  >繰り返し読んでしまう作品だなと思います。
  
  私もハマってるクチです。ここ1年くらいの気になる作家さんの筆頭ですね。
  前にもここに書きましたけど、なるしまゆりさんの作品はどれも台詞に力があっ
  て圧倒されます。ストーリィテリングの巧さはピカイチですよね。
  
  そんなわけで、仕上がりが非常に期待大の「原獣文書」のCDドラマを探してる
  んですけどみつからないです・・ ホントに発売されてるんでしょうか。
  
  > そういえば、「少年魔法士」に出てくる「謎の怪しい(?)
  >魔物の美女」が「ナギさん」という名で、管理人さんの
  >お名前と(片仮名、平仮名は違えど)同じなので、どうも
  >私の中の「管理人さん像」はあの「ナギさん」になって
  >しまいます。
  
  あはは、それは光栄です(^^) 埼玉の銘酒でもお酌しましょうか?(^^)

  Serial No.[1081][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1060)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:12:26 JST 1997
  Subject: Re:猫山宮緒さんファンの方への朗報

  >ララ98年2月号から、「エデンへおいで」が再開します。
  >巻頭カラーなんで、ファンの方はぜひ見てください。
  
  そうですね〜、楽しみです(^^)
  でも、どこにも連載と書いていないのが気になりますが、、
  取り敢えず読み切りで描いて、アンケート取れれば連載化するのかな?
  
  LaLa1月号の目玉といえば、マツモトトモさんの「キス」のドラマCDの
  全プレでしょうか。私は、普段懸賞とか全プレには応募しないんですが、これは
  応募するつもりです。カエの声役の坂本真綾さんってエスカフローネのひとみ役
  の人ですね。いい感じかも(^^)

  Serial No.[1082][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1062)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:14:24 JST 1997
  Subject: Re:なるしまゆり先生のこと。

  ども、はじめまして、にゃわさん。
  
  >私も同じなんです。でも単行本派なので、なかなか単行本が
  >出ず待ち遠しいことこのうえないです。
  
  私も同じくコミックス待ちです。3巻の様な引きのまま待つのはなかなか
  ツラいものがありますね。それにしても3巻のラスト
  
  「Yes, sure. God dumn me (神は永遠に俺を断罪する)」
  
  格好良すぎ!
  
  >>私の中の「管理人さん像」はあの「ナギさん」になって
  >>しまいます。
  >びゅーてぃふぉーばでぃーの管理人さん(^^;;
  
  「そんなに見つめちゃイヤぁん、ナギちゃんしびれちゃう」とか言わないと
  イケないでしょうか(^^;;

  Serial No.[1083][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1067)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:15:09 JST 1997
  Subject: Re:OZ

  >私も泣きましたよー。
  >一面の麦畑のシーンとか、ネイト少尉のシーンとか。。。
  
  麦畑といえば、OZのアニメも原作の雰囲気を損なわずにアニメ化されてて良か
  ったです。樹なつみさんの作品は、話の筋立てがしっかりしてるので(&華がある
  ので)アニメ化し易かったんでしょうね。
  「八雲立つ」のアニメはまだ見てませんが、近々見るつもりです。
  
  >#泣いたといえば「人形師の夜」も泣いたなぁ。
  
  うう〜ん、しぶいセレクトです。私もこの作品では泣けました。
  橘裕さんの作品の中でも特に優しい感じの表現が際立ってますよね。

  Serial No.[1084][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1069)][フォロー記事(1093)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:16:00 JST 1997
  Subject: Re:明智抄さん

  >始末人シリーズは読んだことないんですけど、面白いですか?
  
  明智抄さんの他の作品を読んで面白いと思われる方なら大丈夫だと思います。
  「サンプル・キティ」を想定して読んでると「あれ?」ってなってしまうかも
  しれません。さあ、Na2さんも小鳥さんの魅力を堪能しましょう(^^)

  Serial No.[1085][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1070)][フォロー記事(1088)→][フォロー記事(1116)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:16:42 JST 1997
  Subject: Re:『ヨコハマ物語』についての情報求む!!

  >突然ですが、大和和紀にはまりました(笑)。
  
  それはまた大変なモノにハマりましたね(^^) 件の舞台については情報は
  無いのですが。大和和紀さんと来たらお約束としてこれを書かない訳には、、
  
  「眠らない街から」「A列車でいこう」(共に 講談社 KCフレンド)
  
  内容はずばり「盛り場の知世ちゃん(←Papa told me)!」
         (↑これを見て即座に笑える人が全国で26人位はいるはず^^;;)
  まぁ、読んで頂ければ一目瞭然です。問題は今入手可能かどうかですが。

  Serial No.[1086][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1071)]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:17:05 JST 1997
  Subject: Re:きみとぼくに藤田貴美さん登場

  > タイトルの通り、次号のきみとぼく(年末売り)に藤田貴美さんが、前後編で
  >登場します。
  
  がーん! これは是非チェックしないと!
  「きみとぼく」だったら割と何でも描かせてもらえそうな気がします。
  どんなのが載るんでしょうか。学園モノとは思えないなぁ、「CAPTAIN RED」
  みたく冒険活劇モノだといいなぁ。音楽モノは、、きみぼくでは嫌かも。

  Serial No.[1087][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1074)][フォロー記事(1094)→][フォロー記事(1097)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Dec  1 00:17:40 JST 1997
  Subject: Re:広東語版マンガ

  >「情人的吻」
  >吉田秋生の「ラヴァーズ・キス」です。向こうでは1巻が出たばかり。
  
  なるほど、言われてみればそのままですね(^^)
  うちには台湾版の少女まんがコミックスがあります。(国内で買いました)
  
  「桃花妹妹!」「中庭夏姪」
  
  共に藤田和子さんの「桃花タイフーン!!」「中庭のイブたち」です。
  こういうのってわざわざフリートークまで翻訳してあったりして面白いですね。
  
  インドネシアのお土産で貰った「荒野の天使ども」(タイトルは「miriam」)
  もあったなぁ。横文字なんで左右転写して左綴じになってました。

  Serial No.[1088][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1085)][フォロー記事(1102)→]
  鳥屋 宏さん(mail:) Mon Dec  1 17:13:52 JST 1997
  Subject: Re:大和和紀ですか・・・

  
  >>突然ですが、大和和紀にはまりました(笑)。
  
    やはり大和和紀と言えば隠れた名作(といっても全5巻ですが・・)、
  「紀元2600年のプレイボール」でしょう。おそらく最初の
  ベースボール少女マンガ。個性満点の名キャラクターのドタバタと、最終回の
  シリアスな内容には思わず(笑いと哀しさで)涙します。
   どうも木原敏江の影響を受けているようですが、それでも大和和紀独特の
  コメディ要素も強く、笑いと涙で2度楽しめてお得です。
   ところで黒田さんファンはいたのでしょうか・・・私は結構好きでした。
  それから監督は一体何人なのでしょうか。(国籍は米国でしたが・・・)

  Serial No.[1089][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [フォロー記事(1095)→]
  よしのさん(mail:) Mon Dec  1 17:18:53 JST 1997
  Subject: 天コケ

  とても久しぶりに書き込みます。
  
  古い話題ですが、先月号(10/28発売)のコーラスでくらもちふさこの
  「天然コケッコー」、一言も台詞がなかったんですよね。
  
  台詞や説明が何もないのに、言葉が聞こえてくるようで、無声映画みたい
  でした。よかったです。
  
  いつもモノローグもいいなあと思う作家さんですが、それなしでも
  おもしろいものが描けるんですねえ。感心しました。
  
  どなたかお読みになった人、いないですかね?
  
  では。
  
  
  

  Serial No.[1090][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1070)][フォロー記事(1098)→]
  真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Tue Dec  2 18:04:59 JST 1997
  Subject: Re:『ヨコハマ物語』についての情報求む!!

  佐久間 和弥さん、こんにちは(^^)
  
  >突然ですが、大和和紀にはまりました(笑)。
  
  個人的に大和和紀さんといえば、「A列車でいこうシリーズ」が
  想い出されます。
  あさきゆめみしは持ってないけれど、はいからさんは持ってないけれど
  A列車シリーズは持っています。
  お時間あったら、是非読んでみて下さい(^^)/
  

  Serial No.[1091][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1057)][フォロー記事(1103)→][フォロー記事(1114)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Dec  2 19:29:36 JST 1997
  Subject: 現代洋子がんばれ!

  Ishibashi です。
  
  今週号のスピリッツ(昨日発売)の、現代洋子さんの連載
  「おごって探検隊」(だったかな)のゲストは、なななんと
  
  一条ゆかり
  
  です。すごいです。とてもここでは書けません。
  さあ、みんなコンビニで立ち読みしよう!
  
  /Ishibashi

  Serial No.[1092][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1075)][フォロー記事(1111)→]
  Sachiiko Ishibashiさん(mail:) Tue Dec  2 19:34:05 JST 1997
  Subject: Re:広東語版マンガ

  よっしぃさんこんばんは、
  
  >私が4年ほど前に香港に行った時は、「はなとゆめ」の現地版を買ってきました。
  >途中に変なイラストがのっていて楽しかったです。
  >これを読んだがために、もう一回買い直した漫画もあるです。(まんががちょい
  >と古いのがポイント)
  
  そうかあ、やっぱり雑誌も面白いのね。
  
  今回、他の遊びにかまけて本屋めぐりができなくて、
  広東語版のマンガは街角の新聞スタンドで買ったきりでした。
  そこには単行本しかなかったけど、今度行ったときはちゃんと
  雑誌も買ってこなくちゃ!
  
  そうそう、「CITY HUNTER」は「城市猟人」でした。
  なんか漢字で書いたほうがかっこいい気がします。
      

  Serial No.[1093][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1084)]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Dec  2 19:37:41 JST 1997
  Subject: Re:明智抄さん

  ここにフォローしちゃいましたけど、Na2さんはじめまして。
  
  >「サンプル・キティ」を想定して読んでると「あれ?」ってなってしまうかも
  >しれません。さあ、Na2さんも小鳥さんの魅力を堪能しましょう(^^)
  
  そう、読めばきっと Na2 さんも「小鳥さんになら蹴られてもいい.....」と
  思うはず!ストーリー自体は、「サンプル・キティ」より単純明解ですよ。
  
  なんだか東京は寒くなりましたね。月野瀬市はどうかわからないけど、
  小鳥さんの長い首にマフラーが似合う季節になってきました。
  
  /ishibashi 

  Serial No.[1094][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1087)][フォロー記事(1104)→]
  Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Dec  2 19:43:04 JST 1997
  Subject: Re:広東語版マンガ

  なぎさんこんばんは、
  
  >>「情人的吻」
  >>吉田秋生の「ラヴァーズ・キス」です。向こうでは1巻が出たばかり。
  >
  >なるほど、言われてみればそのままですね(^^)
  
  じゃあ、マツモトトモの「キス」は「吻」だけになるのか?
  んなわきゃないですね。
  
  >うちには台湾版の少女まんがコミックスがあります。(国内で買いました)
  
  え、国内って日本国内ですか?
  どういうところに行ったら帰るんでしょう?
  横浜の中華街とかかなぁ?
  
  >こういうのってわざわざフリートークまで翻訳してあったりして面白いですね。
  
  そう、私が買った「情人的吻」も、吹き出し以外の手書き文字まで
  けっこう翻訳してあるので楽しかったです。
  それからカバー見返しの作者紹介も、もちろん訳してありました。
  
  >インドネシアのお土産で貰った「荒野の天使ども」(タイトルは「miriam」)
  >もあったなぁ。横文字なんで左右転写して左綴じになってました。
  
  ほんとは、こういうふうに転写したのがほしいんですけど、そういう
  国に行かないもので.......会社に年末にインドに行く人がいるから、
  たのんでみよう。でもその人マンガには疎いからなぁ.....
  
  それはそうと、左右転写されるとけっこう顔の感じとか変わっちゃう
  でしょうね。
  
  /ishibashi  

  Serial No.[1095][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1089)][フォロー記事(1107)→]
  Na2さん(mail:) Tue Dec  2 23:05:49 JST 1997
  Subject: Re:天コケ

  Na2です、こんにちは。
  
  > とても久しぶりに書き込みます。
  >   
  >   古い話題ですが、先月号(10/28発売)のコーラスでくらもちふさこの
  >   「天然コケッコー」、一言も台詞がなかったんですよね。
  >   
  >   台詞や説明が何もないのに、言葉が聞こえてくるようで、無声映画みたい
  >   でした。よかったです。
  
  私、ちょうど昨日読んだところです!!
  
  #漫画に時差があるところにすんでいるもので…(;_;)
  
  絵を追っているだけで、その中の会話が聞こえてきそうな
  構成でしたね。
  言葉がない分、登場人物の表情から色々と想像したり、
  (勝手に?)感じ取ったりできて面白いなぁと思いました。
  
  ほのぼのしていて、この漫画結構好きです。
  
  モノローグなしのシーンが多い漫画は、他にも
  (最近の)米沢りかの「こっぱみじんの恋」とか
  ありますね。
  
  #それでも今回のように丸まる台詞なしってのは
  #見たこと有りませんが…。
  

  Serial No.[1096][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1076)]
  Na2さん(mail:) Tue Dec  2 23:13:23 JST 1997
  Subject: Re:危ないかも。

  こんにちは。
  
  > こんにちは。
  >    ここ数年妙に「男の子」にはまっている危ない淡木です。
  >    その可愛さ・綺麗さ・色っぽさ(?)・危うさで私をクラクラさせる
  >   人物たちは下記のとおりです。
  >      :
  >   「BUD BOY 1〜6」  市東亮子 の蕾 (プリンセスコミックス)
  
  あ、共通点を見つけてしまいました…。
  BUD BOY 面白いですよね。
  高飛車な蕾は好きです〜。
  
  透(この字であってましたっけ?)とのコンビが
  最高にいいなぁと思ってます。(東雲より…)
  
  あとあと、ちょびっとしか出てきていませんが、
  氷の化のさやとかが綺麗で好きでした。
  
  ではでは。
  
  

  Serial No.[1097][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1087)][フォロー記事(1105)→]
  Na2さん(mail:) Tue Dec  2 23:20:25 JST 1997
  Subject: Re:広東語版マンガ

  Na2です。
  今日は沢山書き込みをしてしまって…
  
  > >「情人的吻」
  >   >吉田秋生の「ラヴァーズ・キス」です。向こうでは1巻が出たばかり。
  >   
  >   なるほど、言われてみればそのままですね(^^)
  >   うちには台湾版の少女まんがコミックスがあります。(国内で買いました)
  >   
  >   「桃花妹妹!」「中庭夏姪」
  >   
  >   共に藤田和子さんの「桃花タイフーン!!」「中庭のイブたち」です。
  
  ちょっと少女漫画から話はそれますが、日本の本の
  英訳とかでも、面白いタイトルになっていたりしますよね。
  (この辺ネタは清水義範の本から)
   
  Five Women Who Loved Love 
  
  ってなんだかお分かりですか?
  「恋に恋する五人の女性たち」。
  
  実はこれ、作者が井原西鶴で、元本のタイトルは
  「好色五人女」だそうですよ。
  絶妙な訳ですよね〜。
  
  では、失礼いたしました。
  
  # それにしても、「桃花妹妹!」ってなんだか可愛いですね。
  # ”ももかまいまい”か読んじゃったりするのかしら。

  Serial No.[1098][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1090)][フォロー記事(1106)→]
  佐久間 和弥(さくま かずみ)さん(mail:kazmi-s@mediawave.or.jp) Tue Dec  2 23:27:09 JST 1997
  Subject: Re:『ヨコハマ物語』についての情報求む!!

  真柴いくみさん、はじめまして。
  なぎさん、こんにちは。
  お二人とも、レス、ありがとうございました(^o^)/
  
  >「眠らない街から」「A列車でいこう」(共に 講談社 KCフレンド)
    
  >内容はずばり「盛り場の知世ちゃん(←Papa told me)!」
  >       (↑これを見て即座に笑える人が全国で26人位はいるはず^^;;)
  >まぁ、読んで頂ければ一目瞭然です。問題は今入手可能かどうかですが。
  
  
  >個人的に大和和紀さんといえば、「A列車でいこうシリーズ」が
  >想い出されます。
  >あさきゆめみしは持ってないけれど、はいからさんは持ってないけれど
  >A列車シリーズは持っています。
  >お時間あったら、是非読んでみて下さい(^^)/
  
  と、いうことでお薦めがあったこのシリーズ、探してみたのですが、
  見かけないですねエ(T_T)
  大和和紀さんの本で最近見かけたのは、『あさきゆめみし』と『虹のナターシャ』
  ・・・だったかな。
  とにかく少ないです・・・。
  
  ちょっと気合いを入れて探してみようかと思ってますので、
  よろしければ、
    ・シリーズで何冊発行されているか
    ・いつ頃発行のものか
  教えていただけませんでしょうか?

  Serial No.[1099][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1076)][フォロー記事(1108)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec  3 02:12:08 JST 1997
  Subject: Re:危ないかも。

  > ここ数年妙に「男の子」にはまっている危ない淡木です。
  >「パナ・インサの冒険 1〜4」  飯田晴子 のアドニス
  >「はらったま きよったま 1〜7」  中貫えり のテルちゃん
  
  あぅ、ここら辺しか判らない。あ〜でもこれ見る限りではまだまだ後があるので
  大丈夫ですよ(^^) しかし、テルちゃんにハマってるとは通ですね(^^)
  やはり時折見せるシリアスな影がポイントでしょうか。
  飯田晴子さんは「パナ・インサの冒険」の続きを読みたいのですが、最近は「聖
  ライセンス」ばかりで残念です。あと、白泉社で描いてた「スクールリバース」
  も、最初のほうを読んでいなかったのでコミックスになって欲しいです。

  Serial No.[1100][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage]
  [←元記事(1078)][フォロー記事(1145)→]
  なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Dec  3 02:12:55 JST 1997
  Subject: 田渕由美子さん

  >おひさしぶりです。なぎさん。
  
  どもです。
  
  >#田渕由美子っていつストーリーまんがに復帰したんだろう?
  >#「YOU」に作品が出ていてびっくりした ^^;
  
  私は、件のYOUの掲載作は読んでいないのですが、どんな感じでしたか?
  昔のRMCの雰囲気そのままなのでしょうか。

◆過去記事閲覧 (Serial No.[1001]〜[1100])
 [←前の100件を見る] [次の100件を見る→]

[新記事を書く] [先頭へ] [BBSmenu] [TopPage]

ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>