◆少女まんがふり〜と〜く |
[新記事を書く]
[最後へ]
[BBSmenu]
[TopPage]
Serial No.[901][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(885)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 8 03:55:41 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
>週末に「コーラス」買ったら、白泉社から新雑誌創刊の広告が載ってました。 >名前は「Melody」。LaLa や花ゆめの「ちょっと大人版」らしいです。 あらら、「コーラス」にまで出てますか。やっぱり白泉社は今回本気!? 今発売中の「LaLa」「花とゆめ」や、5日発売の花とゆめコミックスにも 宣伝が載っていますね、9月16日(火)創刊とか。創刊号のラインナップは、 新世紀ガールズコミック!! 月刊「Melody」10月号(B5判 定価400円) 樹なつみ「獣王星」(巻頭カラー100P 連載) 酒井美羽「アリスの花道」(カラーつき40P 連載) 岡野史佳「オリジナル・シン」(カラーつき40P 連載) 安孫子三和「カヤのいる風景」(カラーつき30P 連載) 桑田乃梨子「男の華園 A10大学男子新体操部」(30P 連載) 花田祐実「はなればなれに」(カラーつき40P 前後編) 喜多尚江「約束の花」(40P よみきり) 立野真琴「MOVE ON!」(40P よみきり) 加藤知子「彼女の恋人」 東城和実「Happy Happy Go Go Lucky…?」 魔夜峰央「パタリロ!」 大雪師走「だっくす」 加藤四季「お嬢様と私」 清水玲子:表紙イラスト 成田美名子:PIN-UP (創刊号以降:羅川真里茂、松苗あけみ) ですか。なんとも不思議なラインナップですね〜、傾向が見えないです。 なんだか、詰め込めるだけ詰め込んだような印象が・・ ドラマ重視の路線ということですが、それで連載がLaLa系で、読み切りが 花とゆめ系の作家さんというのはなかなか興味深いです。 私はとりあえず何号か買ってみるつもりです。創刊号のお目当ては岡野史佳さん と喜多尚江さんですね。 #あおりが「もう少女まんがは甘くない。」だそうで、、はて?
Serial No.[902][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(889)][フォロー記事(913)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 8 03:56:35 JST 1997 Subject: 藤村真理さん
>>私も、最近の藤村真理さんには何かもやもやとしたものを感じているんですが、 >>それを言葉にうまく言い表せないでいます。 >藤村真理さんは、絵は申し分ないので、やっぱり、プロットと演出の問題だと思 >います。なぜか、話が盛り上がらないんですよね。 藤村真理さんの話は、すごく読み易い話なのになんだか物足りない気がして、 そうするとやはり盛り上がりが足りないという事になるのかもしれないのですが、 でも「なぜか」という形容がぴったりで、どうしてそう感じるのかよく判らない 所が「もやもや」の原因なのです。 最後のツメが甘い、に関係するかどうか判らないですが、キャラクタ同士の結び 付きがあっさりしてるなと思う時があります。もう一歩先のエピソードまで読み たいのにあっさりと場面転換しまってしまって、「あらら?」となります。 上の「あっさり」も含めて、それも藤村真理さんのアジというのもうなずける 話なので結局もやもやに落ち着いてしまいます(^^; >ながながと書いてしまいましたが、わしは、藤村真理さんの作品では、「フリー >ザーより愛を込めて」が好きです(やっぱり?)。 あ、これがありましたか。ナイスセレクトです(^^)
Serial No.[903][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(895)][フォロー記事(909)→][フォロー記事(914)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Mon Sep 8 17:41:57 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
>ども、はじめまして。 こちらこそはじめまして。 >LaLaや花ゆめとかでは少し前から広告が載ってましたが、 >そういや、発売は今月なんですね。 そうですよね、出版元の白泉社だったら以前から載ってて 当然ですよね。LaLaも花ゆめも買ってないので知らなかったす。 ちょっとおまぬけ。 >岡野史佳せんせに魂を売っているワタクシとしては >購入は決定済みだったりしますデス、はい。 私は岡野さんは読んだことがないのですが、ここで見ると ファンの方多いですね。 私は「なぜっ?なぜ花田祐実サンがっ?」です。とりあえず 買ってみます。ああ前後編だから最低2号は買うなぁ。 Ishibashi
Serial No.[904][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(897)][フォロー記事(907)→][フォロー記事(919)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Sep 9 01:38:42 JST 1997 Subject: 私のお気に入り(8月発売分から)
はじめまして、chiさん。 > ここ数年前に少女漫画を読み始めました。基本はコミック読みです。新しい作 >家を求めているのですが、お勧めなどありましたら教えてください。趣味として ということで、8月発売分から私のお気に入りをリストアップしてみました。 (上からお気に入り度の高い順です) 「バイオ・ルミネッセンス」 志摩冬青 ラポート RAPPORT COMICS RC-291 「週末のこいびと」晴天なり。[5] 藍川さとる 新書館 WINGS COMICS 「恋について語ってみようか」[2](完結) ささだあすか 白泉社 HC-1712 「星降る部屋で」 芦原妃名子 小学館 別コミフラワーコミックス FC-7102 「君の海へ行こう」 岡野史佳 白泉社 花とゆめコミックス HC-1711 「CLOVER」[2](完結) CLAMP 講談社 AmieKC-2 「紅茶王子」[1] 山田南平 白泉社 花とゆめコミックス HC-1715 「僕を愛してくれないか」 相模なつき 集英社 YYCコーラスシリーズ 「サウスプリンス☆ノースプリンセス」 山口美由紀 白泉社 HC-1717 「リターン」[7](完結) 三浦実子 講談社 KCフレンド KCF-520 あくまでお気に入りなのでオススメとは少し違うかもしれません。 志摩冬青(しまそよご)さんなんて完璧に趣味入ってます(^^) あとは、Welcomeページのおすすめまんが家さんあたりがお気に入りの人です。 > 山中音和さんはどこかで描いているのでしょうか。「ロリータの詩集」はムチ >ャクチャ好きだったのですが。どうなんでしょう? 花とゆめ本誌は買っていないので奇数号しか確認出来ませんでしたが、最近では 花とゆめ17号に描いておられます。(「ロリータの詩集」ではありませんけど)
Serial No.[905][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(898)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Sep 9 01:39:03 JST 1997 Subject: Re:「Passion Colors(だっけ?)」は?
はじめまして、たまさん。 >日渡早紀さんが、86年のEPO創刊号で巻頭カラーで描いた >ヤツ。結末覚えてないのよ。読みたいよぉ! へぇ、そんな作品があったんですか、知りませんでした。1986年というと 「アクマくん 魔法☆BITTER」のころですか。マジック系の話か、早紀シリーズ 系の話か、どちらもありそうで読んでみたいですね。そういえば日渡早紀さんの 作品はまだ白泉社文庫になっていませんから、文庫化の時に一緒に収録されると いう可能性もありますね。 >あと、「アクマくんシリーズ」。今の人は知らないかも >しれないけど、決着ついていないのよっ!もう、小説でも いつだったかコミックスのあとがきか1/3スペースに「時間が空き過ぎていて、 さすがにもう描けない」みたいな事を書いておられましたよね。確かに難しそう かなと思います。個人的にはアシャのその後はすごく読みたいですね。この際 アムカはどうどうでもいいです(^^; #しかし、アシャの名前がなかなか思い出せませんでしたよ。ううむ。
Serial No.[906][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(899)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Tue Sep 9 01:39:40 JST 1997 Subject: 「輝夜姫」清水玲子
こんにちは、なおこさん。 >とりあえず、最近買った漫画は、「輝夜姫」です。 >絶対面白いですよ、是非読んでみて下さい。 最新刊の10巻はなんだかすごく怖いところで終ってますね〜。 清水玲子さんの長編は、今回も悲哀モノになってしまうのでしょうか、気になり ます。今のところは大丈夫そうですけど、まだまだ先の見通しがよくないので目 が放せないです。 清水玲子作品の場合、由が碧を殺してしまうとか、その逆とかあっても不思議じ ゃないから、、(殺してしまうより非道いことになってしまうかもれないし)
Serial No.[907][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(904)][フォロー記事(910)→] かぜはるさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue Sep 9 13:57:17 JST 1997 Subject: Re:私のお気に入り(8月発売分から)
おお。「バイオ・ルミネッセンス」だ。 なかなかいいですよね。ふしぎな雰囲気があって。 お、「CLOVER」は2巻で完結だったのかあ。読んでみよっかなあ。 相模なつきはあいかーらずよいです。好きだなあ。 「恋について語ってみようか」と「君の海へ行こう」、「紅茶王子」もいいっすねえ。 ところで「ロリータの詩集」は3巻で完結じゃなかったでしょうか?
Serial No.[908][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(917)→] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue Sep 9 14:03:30 JST 1997 Subject: 川崎苑子/北村夏「湖の西側の家」
川崎苑子改め北村夏の新作、「湖の西側の家」が今月号の「Sakura」に載っています。 ファンの方、ファンだった方、お見逃しなく。
Serial No.[909][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(903)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Sep 10 01:07:08 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
>私は「なぜっ?なぜ花田祐実サンがっ?」です。とりあえず >買ってみます。ああ前後編だから最低2号は買うなぁ。 以前だったら、例えば「ShortStories」に集英社系の人が描く事はありましたけ ど、いま花田祐実さんが、というのはなかなかに唐突な感じがしますね。 そういえば、最近の藤馬かおりさんのLaLa掲載の事もありますし、そういう 機運があるのかもしれません。それか、新雑誌創刊を期にYoungYouやコーラスの 層まで読者層を拡大しようという意図があるのかもしれませんね。
Serial No.[910][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(907)][フォロー記事(911)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Sep 10 01:07:43 JST 1997 Subject: Re:私のお気に入り(8月発売分から)
>おお。「バイオ・ルミネッセンス」だ。 >なかなかいいですよね。ふしぎな雰囲気があって。 私、ああいった雰囲気の話にすごく弱いんですよ。読んでいてどこか宮沢賢治 さんを思い起こさせる話。それってどんな風?と言われると困ってしまうので すが、そう形容するのが一番だと思えるので、としか言えないです。 あ、志摩冬青さんで思い出した、○蜜柑さんて最近描いておられるのかなぁ。 あの人の作品もすごく好きなんです。 >お、「CLOVER」は2巻で完結だったのかあ。読んでみよっかなあ。 すみません、正確には完結していません。1998年1月号のAmieから連載が再開され ます。ただ、発売中のコミックスを読んで頂くと判ると思いますが、この2巻で 話としてはきれいに完結しています。たぶん次の連載も継続ではなくて番外編や 挿話のようなモノになるんだと思います。 >ところで「ロリータの詩集」は3巻で完結じゃなかったでしょうか? あ、そうですね。元記事は何か変な書き方になってしまいました。
Serial No.[911][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(910)][フォロー記事(924)→] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Wed Sep 10 11:03:50 JST 1997 Subject: Re:私のお気に入り(8月発売分から)
なるほど、宮沢賢治を思わせる雰囲気ですか。 っておいら宮沢賢治ってほとんど読んでないんですが(^_^;)。 かんじとしては森雅之なんかも近いかなと思いますがいかがでしょう? ○蜜柑って伏せ字なんだろうか「○」という名前なんだろうか、とか悩んだり して(^_^;)。夏蜜柑という人だった最近見た記憶があるけど、ジャンルがかなり 違う……(^_^;)(ああっ、内容が思い出せない(^_^;))。 あ、「CLOVER」は一応続いてるんですね。 うーん、どうしようか。一応読んでみようかなあ。最近 CLAMP 読んでないし なあ(「さくら」とかちょっとひかれるものはあるのだが(^_^;))。
Serial No.[912][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(885)][フォロー記事(925)→] TUYUさん(mail:gofbb@white.plala.or.jp) Wed Sep 10 11:23:51 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
> >「獣王星」のまちに待った連載だから絶対に買う トールが成長するらしいから楽しみ......
Serial No.[913][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(902)][フォロー記事(926)→] はいぼくさん(mail:haiboku@ro.bekkoame.or.jp) Wed Sep 10 22:41:15 JST 1997 Subject: Re:藤村真理さん
こんばんは、はいぼくです。 >最後のツメが甘い、に関係するかどうか判らないですが、キャラクタ同士の結び >付きがあっさりしてるなと思う時があります。もう一歩先のエピソードまで読み >たいのにあっさりと場面転換しまってしまって、「あらら?」となります。 前のところで、「耳をすませば」劇場版に対する不満に似ていると書き込ん でしまったので、それをもう少し展開しますね。 その不満は、結局のところ、キャラクターの描き込み不足による説得力不足 によるものだと思います。「耳をすませば」の場合、女の子の描き込み具合は 申し分ないのですが、天沢クンはそうとうテキトーに描かれているように思いま した。予定調和的に登場させられてる感じが最後までぬけませんでした。彼の 言動・行動に対し、整合性が最後まで感じられなかったのです。 「降っても晴れても」の場合、女の子二人のかきこみは充分でした。十分に水 準をクリアしてます。というわけで、不満は常磐クンに集中します。かれのキャ ラクターを把握することは、結局最後までできませんでした。何で彼が凪を好 きなのか、凪は彼のどこに魅力を感じたのか、ぜんぜん納得イカーンという感 じでした。 確かに、男性をブラックボックスにするのは少女マンガの常套手段ではあり ます。男性をブラックボックスにし、触媒とすることで、逆に少女の内面を浮き 彫りにしていくわけですので。しかし、男性がキャラクターとして描かれてもい ず、触媒としてどう機能してるかもわからないとなると、「?」マークをかかえな がら読まなければならないんですね。 「降っても・・・」の場合、もう、常磐クンは無視して読むのがいいと思っていま す。予定調和のためのキャラクターだと割り切らないと、あのいい感じが壊さ れてしまうような気がしてしまいます。 こういうのが気になってしまうのも、まあ、趣味の違いといえば、そうなってし まうんですけどね。 というわけで、名取ちずるさんも、もう、あまり読まなくなっています。めがね も描かないしね、、、
Serial No.[914][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(903)][フォロー記事(915)→] himuさん(mail:daisy@yo.rim.or.jp) Thu Sep 11 23:35:52 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
こんにちは。 >そうですよね、出版元の白泉社だったら以前から載ってて >当然ですよね。LaLaも花ゆめも買ってないので知らなかったす。 >ちょっとおまぬけ。 いえいえ。 私自身は、LaLaや花ゆめは買っているのですが、コーラスは買っていませんので、 何故に、コーラスでっ? っていう、驚きもありましたよ。 >私は岡野さんは読んだことがないのですが、ここで見ると >ファンの方多いですね。 そのようですね。 メロディを買われるようですし、この機会に一度読まれてみては如何でしょう。 #最近、壊れた(^^; 作品が続いていたのですが、今回のは以前の路線に #戻るのかなと、期待を持っています。 >私は「なぜっ?なぜ花田祐実サンがっ?」です。とりあえず しかし、どういう位置づけの雑誌なんでしょうね、この「メロディ」って.. では
Serial No.[915][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(914)] はいぼくさん(mail:haiboku@ro.bekkoame.or.jp) Fri Sep 12 13:08:50 JST 1997 Subject: 集英社と白泉社(Re:白泉社から新雑誌)
>何故に、コーラスでっ? っていう、驚きもありましたよ。 わしの記憶が正しければ、「花とゆめ」はもともと集英社から出てました。 発行が白泉社で、発売が集英社、という形を取っていたように思います。 初期の花ゆめは、作家陣も「りぼん」や「マーガレット」の作家と重なって いました。忠津陽子さん、山岸涼子(涼はにすい)さん、巴里夫さん、などな ど。成田美名子さんが登場する頃になると、完全に独自色を打ち出しています けどね。 それで、いまでも関係が深いんでしょうね。 まあ、集英社も元々小学館の子会社として出発したらしいですが、大正時代 のことらしいので、いまではあまり関係が明白には見えませんね。
Serial No.[916][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(920)→][フォロー記事(927)→] 鳥屋 宏さん(mail:) Fri Sep 12 18:11:00 JST 1997 Subject: 千明初美を知ってますか
千明初美を知っておられますか、今、氏がどこで執筆されているかご存知の方 は居られるでしょうか。
Serial No.[917][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(908)][フォロー記事(930)→] 鳥屋 宏さん(mail:) Fri Sep 12 18:23:59 JST 1997 Subject: 北村夏について
はじめまして。 「SAKURA」は盲点ですよね。表紙がなんともレディース風なので 一見見逃してしまいますが、「81番地の犬」などは隠れた名作ですね。 ところで北村夏はどうしてペンネームを変えたのでしょうか。 山田朝子やみずはら樹理など、一字違いや連想はよくありますが、 あれほど有名な作家が完全に名前を変えてしまうのは珍しいのではないでしょうか。 しかし氏の叙事系生活派としての活躍を今になってもう一度見られるとは 思ってもいませんでした。
Serial No.[918][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(928)→] キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Fri Sep 12 23:45:05 JST 1997 Subject: 文庫本「So What?」
お金がないのに文庫本「So What?」の3巻・4巻を買いました。 いや〜3巻の表紙を見て金欠病なんて吹き飛んでしまいました(笑)。あの表紙って、 書き下ろしですか?それとも本誌で書かれたものなのでしょうか? 「時間をとめて待っていて」といい欲しいのが一気に出ましたね。こっちの財布を考 えて小出しに出してくれませんかね。
Serial No.[919][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(904)] chiさん(mail:habuchi@dreams.ne.jp) Fri Sep 12 23:55:50 JST 1997 Subject: Re:私のお気に入り(8月発売分から)
>ということで、8月発売分から私のお気に入りをリストアップしてみました。 なぎさん、どうも詳しくありがとうございました。参考にさせてもらいます。 この中では、[CLOVER」は読みました。まだ、続くようですね。 あの雰囲気がある世界観がとても好きだったので楽しみです。 >花とゆめ本誌は買っていないので奇数号しか確認出来ませんでしたが、最近では >花とゆめ17号に描いておられます。(「ロリータの詩集」ではありませんけど) とりあえず安心です。コミックはまだ先かな。
Serial No.[920][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(916)][フォロー記事(933)→] はいぼくさん(mail:haiboku@ro.bekkoame.or.jp) Sat Sep 13 02:17:56 JST 1997 Subject: Re:千明初美を知ってますか
こんばんは、はいぼくです。 > 千明初美を知っておられますか、今、氏がどこで執筆されているかご存知の方 >は居られるでしょうか。 70年代「りぼん」にいい感じのマンガを描いてた人ですね! 古本屋で、単行本が800円になってた(涙)ので、買ってはいないですが、 雑誌で読んでました。 わしも、今どこで何やってるのか、気になってます。 それに関して、前田由美子さん、知っている人いますか? 単行本が出てるかどうかさえも確認できない、、、(涙)
Serial No.[921][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(982)→] 子悪魔さん(mail:) Sun Sep 14 09:28:14 JST 1997 Subject: no_subject
どなたか本橋先生の第三の帝国が好きな方、いらっしゃいません? 探してるんだけど、なかなか本橋先生についてのページってないですね。 悲しい。 あと、一ヶ月のうちに発売されるまんがの総リストみたいなもの(本屋とかに あるやつ)ってインターネットに、あります?
Serial No.[922][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(983)→] ゆうこさん(mail:) Mon Sep 15 00:11:11 JST 1997 Subject: 東京babyゲーム
ひうらさとるさんってたしかなかよしで連載されてたかたですよね? (れぴっしゅ!とかすきだった。)いまは別フレでかかれているようです。 ひさびさに新刊を買ったらあいかわらずパワー全開ってかんじで女の子はかわい くて男の子はめちゃめちゃかっこよくてまたまた大好きになってしまいました。 ひうらさんの最近のでおすすめのがあったら教えてください。
Serial No.[923][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] さくまさん(mail:) Mon Sep 15 02:17:18 JST 1997 Subject: プライベート アイズ
「プライベート アイズ」全3 野村あきこ KCなかよし 偶然、本屋で見て、表紙が可愛いのと裏に書いてある ストーリーにひかれて、思わず全巻買ってしまいました。 魅力的なキャラとノリの良いテンポで一気に読みました! この方は、画面構成がウマイですねえ。 他の作品も読んでみたいです。
Serial No.[924][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(911)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 15 14:20:11 JST 1997 Subject: Re:私のお気に入り(8月発売分から)
>かんじとしては森雅之なんかも近いかなと思いますがいかがでしょう? 判断出来るほどには森雅之さんの作品を読んでいないのが実情なのですが、乏し い判断材料からの感想としては「ジャンルは近いけど似てはいないかな」と思い ます。個人的な定義の問題が大きいのでしょうけど、私的には読後感(印象)の収 まる所が違うのです。うまい言葉が見つかりませんが、小説(宮沢)に対する私小 説(森)とでも表現すればいいでしょうか。 >○蜜柑って伏せ字なんだろうか「○」という名前なんだろうか、とか悩んだり >して(^_^;)。 あ、これは伏せ字ではなくて「○蜜柑」というペンネームです。最近はチェック していなくて判りませんが、数年前にファンロードに描いておられました。 >あ、「CLOVER」は一応続いてるんですね。 >うーん、どうしようか。一応読んでみようかなあ。最近 CLAMP 読んでないし >なあ(「さくら」とかちょっとひかれるものはあるのだが(^_^;))。 是非読みましょう(^^) 最近の作品では「Wish」[1]-[3](角川書店/ASUKA COMICS DX)もオススメです。
Serial No.[925][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(912)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 15 14:20:32 JST 1997 Subject: Re:白泉社から新雑誌
>「獣王星」のまちに待った連載だから絶対に買う > トールが成長するらしいから楽しみ...... 12日に出てましたので買ってきました>「Melody」 ホントにいきなり成長してますね、15歳だとか。 う〜ん、でも今回の話はちょっと不満だなぁ。次号に期待。 次号といえば、朔田浩美さんに野口ともこさんですか。なんだかスゴイ。
Serial No.[926][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(913)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 15 14:20:57 JST 1997 Subject: Re:藤村真理さん
>>最後のツメが甘い、に関係するかどうか判らないですが、キャラクタ同士の結び >>付きがあっさりしてるなと思う時があります。もう一歩先のエピソードまで読み >>たいのにあっさりと場面転換しまってしまって、「あらら?」となります。 > その不満は、結局のところ、キャラクターの描き込み不足による説得力不足 >によるものだと思います。 これはもっともな意見ですね。(私の場合、不満とまではいかないですが) 他方でこれは、読み手の側にアンテナが足りないのも原因ではないかな?、とも 思います。アンテナが足りないというのは、直接的には描き手のメッセージを拾 い損ねているという意味ですが、それのみではなくて、藤村真理ブランドという ことで省略している所を物足りないと感じてしまう事、一種の描き手が見せたい 所と読み手が見たい所のずれ、も含みます。藤村真理ブランドゆえの省略という のは、「アジ」に通じるかもしれません。 もちろん、こういうところをもっと見たい、というのはしごくポジティブな反応 で、それが例えばファンレターの形で描き手にフィードバックされてゆくんだと 思います。
Serial No.[927][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(916)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 15 14:21:22 JST 1997 Subject: Re:千明初美を知ってますか
> 千明初美を知っておられますか、今、氏がどこで執筆されているかご存知の方 >は居られるでしょうか。 りぼんRMCを古本屋さんで見つけて読んだ事があります>「蕗子の春」 その後、RMCではないコミックスを見掛けました。「王妃エステル」と「マリー・ ローランサン」いう歴史伝記的なものでした。 今回、紀伊國屋BookWebで検索したところでは、同様な歴史モノが何冊か出てい るようです。商業誌では私は見たことが無いです。 紀伊國屋BookWeb <http://bookweb.kinokuniya.co.jp/>
Serial No.[928][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(918)][フォロー記事(941)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Sep 15 14:21:53 JST 1997 Subject: Re:文庫本「So What?」
>いや〜3巻の表紙を見て金欠病なんて吹き飛んでしまいました(笑)。あの表紙 >って、書き下ろしですか?それとも本誌で書かれたものなのでしょうか? まさかあのカットで来るとは思いませんでした(^^) 残念ながら(?)あれは描き下ろしではないです。本誌のほうはこの頃は買ってい なかったので判りませんが、COMICATEに載っているのを見たことがあります。 いま手許に無くて正確な所が確認出来ないのですが、確か桜がテーマのページで (グッズを紹介していたのかな?)「わたしたちもすき!」とかいうセリフがつい ていました。 #ここら辺はTUNAさんに聞くのが一番でしょうか。
Serial No.[929][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 『星野みっく』さん(mail:mic68000@ceres.dti.ne.jp) Mon Sep 15 23:37:31 JST 1997 Subject: メロディ創刊
メロディ買って、ぱらぱらと見ました。まだ読んでません。 やはり方向性が見えないです。 どんな方面がターゲットなんだろう。 星の架名センセのを載せてくれとはがきに書こっと。
Serial No.[930][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(917)] かぜはるかさん(mail:NBH00475@niftyserve.or.jp, kaze@yk.rim.or.jp) Tue Sep 16 13:44:15 JST 1997 Subject: Re:北村夏について
「81番地の犬」はあんまり読んでないんですが(^_^;)、市川ジュンが「華の王」 を連載してたのもたしか「Sakura」ですよね。もっともこれもぼくは単行本で 読んだんですが。 そのへん雑誌のチェックがあまいため、名前を北村夏にかえたこともその名前で ショートの連載をしてたこともつい最近まで知らなかったのでした(^_^;)。 名前をかえた理由は残念ながら知りません。ほんとなぜなんでしょうね。 以前「Sakura」に載ってた短編「連休」は川崎苑子名義だったと思うんですが。 「叙事系生活派」というのはなかなかおもしろい表現ですね。ぼくが最近たどり ついた川崎苑子/北村夏の作品の特微は、「いろいろあるけど、でも人生そう捨 てたもんじゃない」です(^_^)。
Serial No.[931][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 鳥屋 宏さん(mail:) Tue Sep 16 19:14:36 JST 1997 Subject: 叙情系と叙事系について
以前生活派の分類に使用した、「叙情系」・「叙事系」というカテゴリーは、 あくまで便宜上の物で、両者の間に明確なメルクマールがある訳ではありません。 本来は桃源メルヘンの分類で使用していた語ですが、生活派にも応用可能と判断 し、使用させて頂きました。以下、その大まかな分類です。 叙情系・・主として思春期・少年少女期の心を繊細に描くことに主眼を置く 例・ 「いちじくの恋」(千明初美)・「ともだちパズル」(おーなり由子) 他、川崎苑子・はせがわようこなど。 叙事系・・主としてストーリーの展開のなかで心の流れを描くことを主眼とする 例・ 「春夏秋冬」(高井祐)・久木田律子・五彩きょうこ・波間信子など いずれの作品も、主に子どもが主人公で集英社を中心に発展したジャンルですが 最近では殆ど見られなくなりました。 なお、この分類は、生活派よりは桃源メルヘンの分類の方が、より明確な形で現 れます。 叙情系・・・「ムーンドロップ町のかしこいうさぎさん」(しばたひろこ)・ 「小さなお茶会」(猫十字社)・「アボさんのふるさとメルヘン」 (阿保美代) 他、森本サンゴ・おーなり由子など 叙事系・・・「空くんの手紙」(小田空)・「シュガーベビー」(高野まさこ) など このジャンルは、白泉社で主に発展しました。最近でも角川あたりでまれに見か けます。くまのプーさんの世界を思い描いて頂けると良いです。中でも「シュガー ベビー」は叙事系の白眉で、最も長く掲載された物ですが、性善説で世界を再構 築しようというその壮大な試みは、この作品を「一種の宗教書」とまで呼ばしめ るに至らせました。1ページに数百文字という膨大な量のセリフをつぎ込んだの も、少女漫画至上珍しい漫画です。
Serial No.[932][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 子悪魔さん(mail:nishitan@fas.harvard.edu) Wed Sep 17 07:39:41 JST 1997 Subject: 誰か教えて、プリーズ
本橋馨子先生の大ファンなんですけど、先生のオフィシャル・ファンクラブってあるんですか? 先生の同人誌のこと知ってる人いたら、教えてください。 最近知って、ショックうけてます。コミケとかに出てます? 何も知らないので、誰か知ってる人いたら教えてくださいませ。
Serial No.[933][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(920)][フォロー記事(935)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Sep 17 09:47:51 JST 1997 Subject: Re:千明初美を知ってますか
Ishibashi す。こんにちは。 >> 千明初美を知っておられますか、今、氏がどこで執筆されているかご存知の方 >>は居られるでしょうか。 > >70年代「りぼん」にいい感じのマンガを描いてた人ですね! 私も読んでました。 のどかな田舎ものとか、大正ものが多かったですね。 >古本屋で、単行本が800円になってた(涙)ので、買ってはいないですが、 >雑誌で読んでました。 あちゃー。値上がりしましたか。 「りぼん」でもそんなに単行本は出てなかったような。 >それに関して、前田由美子さん、知っている人いますか? >単行本が出てるかどうかさえも確認できない、、、(涙) これ、私も以前ここで質問しました。 前田由美子さんですが、何年か前の「ぱふ」の年間ベストテン の作家作品一覧で、「大前田リン (前田由美子改め)」とありました。 その頃は、雑誌は忘れましたが「微熱少年」を描いていました。 たしか単行本もでたような気がします。 その後、今から3年ほど前、モーニングで「ガケップチ・カッフェー」 というのを描いていらして、単行本も出たようです。 でも、絵を見て、20年以上前の前田由美子さんとは絵柄が違っていて、 いい、悪い、ではないんだけど、なんかなーと思ってしまったのを覚えて います。 りぼん増刊に描いた「若きジョバンニの悩み」が好きでした。 Ishibashi
Serial No.[934][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] 鳥屋宏さん(mail:) Wed Sep 17 16:45:30 JST 1997 Subject: あきの香奈について
あきの香奈はマーガレット系の数少ないオアシスでしたね。
Serial No.[935][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(933)][フォロー記事(937)→] はいぼくさん(mail:haiboku@ro.bekkoame.or.jp) Wed Sep 17 23:02:09 JST 1997 Subject: Re:千明初美を知ってますか
はいぼくです。 >>それに関して、前田由美子さん、知っている人いますか? >>単行本が出てるかどうかさえも確認できない、、、(涙) > >前田由美子さんですが、何年か前の「ぱふ」の年間ベストテン >の作家作品一覧で、「大前田リン (前田由美子改め)」とありました。 えええええええええ! うっそお! >でも、絵を見て、20年以上前の前田由美子さんとは絵柄が違っていて、 >いい、悪い、ではないんだけど、なんかなーと思ってしまったのを覚えて >います。 りぼん増刊に描いた「若きジョバンニの悩み」が好きでした。 どちらも好きな作家だけに、、、同一人物だと見抜けなかった自分が、情け ねえ! わしは、前田由美子さんでは「トムソンとミシェル」が大好きです。 めちゃめちゃ好きです。 デビュー作だったっけなあ? でも、単行本にはなってんですかね、、、 大前田りんさん、「十六桜」のプロフィールとかにも、「スピリッツデビュ ー」などと書いてある、、、
Serial No.[936][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Sep 18 02:29:13 JST 1997 Subject: お知らせ
都合で9/19(金)から当分の間不在にします。ちょっと遠い所なので期間中はmail 頂いても読めません。2週間程度だと思いますが、戻ってきましたらまた告知し ます。 私が不在の間もこのBBSは継続してご利用頂けます。なお、期間中の管理代行を samiさん<sami@kh.rim.or.jp>,himuさん<daisy@yo.rim.or.jp>にお願いしました。 ただし、込み入った事柄への対応はできません。 よろしくお願いします>samiさん,himuさん
Serial No.[937][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(935)][フォロー記事(984)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Sep 18 09:41:41 JST 1997 Subject: 大前田りんさん
Ishibashi っす。 >>前田由美子さんですが、何年か前の「ぱふ」の年間ベストテン >>の作家作品一覧で、「大前田リン (前田由美子改め)」とありました。 > > えええええええええ! > うっそお! でしょう? 私も信じられなかったんです。 だってその事を知ったとき、「りぼん」からいなくなってすでに 10年たってたんですから。 > どちらも好きな作家だけに、、、同一人物だと見抜けなかった自分が、情け >ねえ! だから、私の中でも「何かのまちがいじゃないか?」という 気持ちがいまだにあります。 「ぱふ」の年間作品一覧って、(当然ですが)手動で作ってる んだし、けっこうまちがいもあるので......... > わしは、前田由美子さんでは「トムソンとミシェル」が大好きです。 残念ながら、その作品は読んでません(泣) 絵柄といい、ストーリーといい、今の「りぼん」からは考えられ ないくらいに大人っぽかったですよね。 > 大前田りんさん、「十六桜」のプロフィールとかにも、「スピリッツデビュ >ー」などと書いてある、、、 で、今はどちらでご活躍なんでしょう? /ishibashi
Serial No.[938][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(874)] eeyoreさん(mail:eeyore@skip97.letter.co.jp) Tue Sep 23 03:48:45 JST 1997 Subject: Re:「先生!」
はじめまして、eeyoreと申します。 > 別マは、"きら"や"永田正実"もがんばってますね。藤村真理には、もうちっと >がんばってほしいところですが。 > 私は連載当初から、きらのまっすぐにいこうが好きだったんですが、 なんだか最近のまっすぐにいこうには魅力が感じられません。 北海道あたりから、なんだかなあと思っていたのですが、 もう、カナダへ行ってしまった最近では気持ちがついていかないというか。。 登場人物がどんどん増えたり、そのなかで無理やり(?)くっつけてしまってい るようなところとか、秋吉の両親の話とかがいきなりポンとでてきてしまうとこ ろなど、どうもストーリー展開について行けないのです。 こんなこと、思ってしまっているのは私だけでしょうか?? 藤村真理は「アフタースクール」が好きでした。 最近は、あまり印象に残る作品がないなあ。読んでるはずなのに。。
Serial No.[939][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(942)→] ○田(仮名)さん(mail:yohta@bres.tsukuba.ac.jp) Tue Sep 23 04:46:27 JST 1997 Subject: 谷川史子
りぼんオリジナルに、谷川史子が連載を始めましたね。二ヶ月に一回というのは、 少々待つのがつらいものがありますが、二ヶ月待てば必ず読める、というのが嬉 しいですね。もっとも、どうやら毎回主人公が違うという各駅停車のような連載 形態のようなので、実質的には読み切りが続けて掲載されるようなものですが、 次の話はたぶんこの子が主役でこんな話をするのかなぁ、と想像するのが楽しい です。 柊あおいの新刊を買ったら、巻末に谷川史子と長谷川潤が1ページずつゲストで 描いていたので、得した気分がしました :-)
Serial No.[940][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(945)→] 虹色番長さん(mail:kenzok@mediawars.or.jp) Thu Sep 25 04:35:37 JST 1997 Subject: 片岡吉乃
初めまして。 僕は(♂です)少女まんがはイマイチ弱いので、ここに書かれている事も殆ど サッパリなのですが、このあいだ読んだ片岡吉乃の「天然同盟」が、今僕の中で ブレイク中です。 で、この片岡吉乃という人、少女まんが読みの人からはどういう評価を得てい るのでしょうか。ひょっとすると「女性には受けない少女まんが」なのか?
Serial No.[941][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(928)][フォロー記事(985)→] おむらよしえさん(mail:omu@sainet.or.jp) Thu Sep 25 11:22:32 JST 1997 Subject: Re:文庫本「So What?」
こんにちは、はじめまして。おむらよしえといいます。 >>いや〜3巻の表紙を見て金欠病なんて吹き飛んでしまいました(笑)。あの表紙 >>って、書き下ろしですか?それとも本誌で書かれたものなのでしょうか? 多分、ララ付録のカレンダーの四月の絵だったと思います。 「メロディ」は……もう当分買わないかも(笑)。 「オリジナル・シン」と「獣王星」は立ち読みするけど……。
Serial No.[942][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(939)][フォロー記事(943)→] ν2さん(mail:ivan@po.iijnet.or.jp) Fri Sep 26 00:28:57 JST 1997 Subject: Re:谷川史子
>柊あおいの新刊を買ったら、巻末に谷川史子と長谷川潤が1ページずつゲストで >描いていたので、得した気分がしました :-) 何!?それは知らなかった。 くぅ、買いに行かねばならんでわないか(苦笑)。
Serial No.[943][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(942)] himuさん(mail:daisy@yo.rim.or.jp) Fri Sep 26 10:00:55 JST 1997 Subject: Re:谷川史子
臨時管理人その1です。 >>柊あおいの新刊を買ったら、巻末に谷川史子と長谷川潤が1ページずつゲストで >>描いていたので、得した気分がしました :-) >何!?それは知らなかった。 りぼん系の作家さんは繋がりが結構謎だったりしますからねぇ。 今回みたいにちょこっと描いていたり、柱で登場したりと なかなか楽しいものがありますので、買う予定のない場合でも チェックを入れてみるとよいかもしれません。 #とはいえ、立ち読みできる本屋さんってのはなかなかないのですが.. >くぅ、買いに行かねばならんでわないか(苦笑)。 まだまだ、チェックが甘いな。 #とか言ってみる(笑)
Serial No.[945][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(940)] chiさん(mail:habuchi@dreams.ne.jp) Fri Oct 3 01:08:12 JST 1997 Subject: Re:片岡吉乃
こんばんは、chiです。 >このあいだ読んだ片岡吉乃の「天然同盟」が、今僕の中でブレイク中です。 > で、この片岡吉乃という人、少女まんが読みの人からはどういう評価を得てい >るのでしょうか。ひょっとすると「女性には受けない少女まんが」なのか? 片岡吉乃さんの「クールガイ」が好きでした。結構個人的にブレイクしてました。 でも「天然同盟」は一巻を買っただけで止まっています。 私もまだ浅いので一般的な評価は出来ませんが、続けて連載を持っているので受け ない少女まんがではないと思います。どうなんでしょう? 今度、続きを読んでみます。
Serial No.[946][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(960)→] ひでさん(mail:xokamura@pa.airnet.ne.jp) Sun Oct 5 04:23:55 JST 1997 Subject: はじめまして
はじめまして。 「少女マンガ」が好きな男性です。 私は少年マンガみたいにすぐに「ケンカ」をしたり、「エッチ」な場面が好き ではありません。(私は男性なのに、「エッチ」な絵が嫌いなのです。) そこで自然と「少女マンガ」が好きになりました。 とくにロマンチックで「かわいらしい」作品が好きです。 私はまだ「少女まんが初心者」なので、初心者用の情報も ときどき投稿されると、うれしいです。 どうか、諸先輩方よろしくお願いします。
Serial No.[947][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(948)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Mon Oct 6 00:08:18 JST 1997 Subject: 近況報告
こんばんわ なぎです。 ごぶさたしてます。 えと,実はまだ出先にいます。最初2週間ほどの予定でしたがもう少し延びそう です。一応今の環境としては,一日一回メールとこのPageを見るくらいならでき るようになりました。 新刊が買えないのが大変痛いです(T_T) その上2週間分として持ってきた京極本 2冊も読み終わってしまって,今晩から読むものがなくなってしまいました・ こちらで何か入手できればいいんですけどね・・ #いわゆる今いるところは国内ではないんです。ちょっと暑い砂漠の国です。 そのような訳で,もうしばらくイレギュラーな状態が続きますがよろしくお願い します。
Serial No.[948][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(947)][フォロー記事(949)→] 安部恵介さん(mail:milford@mars.dtinet.or.jp) Mon Oct 6 01:53:57 JST 1997 Subject: Re:近況報告
安部@DTI です。こんばんは。milford と書いた方が通りが速いかな? ちゃんと生きてますので御心配なく(だれも心配はしていないと思うが) >こんばんわ なぎです。 ごぶさたしてます。 > >えと,実はまだ出先にいます。最初2週間ほどの予定でしたがもう少し延びそう >です。一応今の環境としては,一日一回メールとこのPageを見るくらいならでき >るようになりました。 こちらこそ御無沙汰してます。 砂漠の国とはごくろうさまです。無事の帰国をお祈りしております。 ここ半年少女漫画から離れた生活をしているうちに新人とかの情報 に全く疎くなってしまいました。しっている作家でも近況がわからな いという人が多数。 本屋ではいちおう表紙くらいは目を通すようにしてますが、覚えき れるものでもないので..。 で、萩岩睦美さんが昨年「コーラス」誌に連載を開始した作品の、 「その後」をどなたか教えてください。 よろしくおねがいします。 #全然 なぎ さんの書き込みのフォローになっていないですがお許しを ^^;
Serial No.[949][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(948)][フォロー記事(950)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Mon Oct 6 19:00:49 JST 1997 Subject: Re:近況報告
>安部@DTI です。こんばんは。milford と書いた方が通りが速いかな? あ、milfordさん、お久しぶりです〜 >で、萩岩睦美さんが昨年「コーラス」誌に連載を開始した作品の、 >「その後」をどなたか教えてください。 >よろしくおねがいします。 今月のヤングユーコミックスの新刊に萩岩さんのがあります。 これがそうでは?ちなみに、とっても楽しみにしています ^^;
Serial No.[950][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(949)][フォロー記事(951)→] 安部恵介さん(mail:milford@mars.dtiner.or.jp) Wed Oct 8 01:21:00 JST 1997 Subject: Re:近況報告
>>安部@DTI です。こんばんは。milford と書いた方が通りが速いかな? >あ、milfordさん、お久しぶりです〜 お久しぶりです。「超主観的少女漫画家人名辞典(仮称)」をほったらかしに してしまい申しわけないです。こないだファイルの整理をしていたら久々に出て きて(それまでほったらかしとったんかい > 私→いや、だからほったらかしに なってたんです sorry!)、「いや、これ仕上げないかんわ」と思いながらも、 財政その他の事情 (^^; から「りぼん」及びRMCが購読不能となり近況がフォ ローできず、さて、どうしたものかと思っていたところです (;_;) それはさておき(いや、さておいとったらいかんのやわ ^^;)、 >>で、萩岩睦美さんが昨年「コーラス」誌に連載を開始した作品の、 >>「その後」をどなたか教えてください。 >>よろしくおねがいします。 > >今月のヤングユーコミックスの新刊に萩岩さんのがあります。 >これがそうでは?ちなみに、とっても楽しみにしています ^^; うう、配信されてくるコミックスリストをチェックしていないのがバレバレ ^^; けっこうハデっぽく連載が始まった割にはその後の1回しか見かけられなかった のでこれはもしやアンケートが悪かったのではなどと思ってました。とりあえず本 になるくらいまでは行ったのですね。 ところで、萩岩さんは最近は執筆されているのでしょうか。それについてもなに か情報がありましたら教えてください。
Serial No.[951][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(950)][フォロー記事(952)→][フォロー記事(954)→] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Wed Oct 8 21:47:03 JST 1997 Subject: Re:近況報告
> お久しぶりです。「超主観的少女漫画家人名辞典(仮称)」をほったらかしに >してしまい申しわけないです。こないだファイルの整理をしていたら久々に出て >きて(それまでほったらかしとったんかい > 私→いや、だからほったらかしに >なってたんです sorry!)、「いや、これ仕上げないかんわ」と思いながらも、 >財政その他の事情 (^^; から「りぼん」及びRMCが購読不能となり近況がフォ >ローできず、さて、どうしたものかと思っていたところです (;_;) ははは…、私もそれを言われると弱いのです(;_;) 最近のりぼん/RMCだったら貸すことはできますので、 必要になったら遠慮無くどうぞ > milfordさん > ところで、萩岩さんは最近は執筆されているのでしょうか。それについてもなに >か情報がありましたら教えてください。 (1)コーラスの12月号から『水玉模様のシンデレラ』第2部がスタート (ヤングユー11月号の広告による) (2)「ほっぺにチュ」の第4号に『ちんぷくりん』(カラー8ページ) 絵本のような作品です。(絵本雑誌ですし) (3)りぼんやその増刊では最近はありません。 コーラスは読んでいないので、私にとって実質『鳥の家』以来の作品に なります。楽しみ。 ヤングユーとかで描いているかれんさんの作品がなんか面白いです。 11月号にのっているのは、人事の採用担当の女性社員の話のシリーズ。 こういうのを面白がるってのは、年をとったのかなと思ってしまう。 ヤングユーコミックスから『神様の手』という本を出してて、 それ掲載のデビュー作が、あるものを主題に扱っています。(何が主題かは内緒) 何が面白いっていわれると困っちゃうけど、読んでて笑ってしまった。 ついでにもう1個。ぶ〜けDX(秋の増刊)。原田妙子さんは爆笑○○まんが (○○は昔の書き込み参照して下さい)の人になってしまったのでしょうか? 大笑いはしたけど、なんだかなあという感じ。 北原菜里子さんのも良い作品です。なにげなく読んでしまったけど、 珍しく社会人が登場人物でした。ご都合主義な感じもあるけど、 こういうのもいいかな。
Serial No.[952][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(951)] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Oct 9 10:14:30 JST 1997 Subject: そうそう
ごぶさたです、 Ishibashi です >(1)コーラスの12月号から『水玉模様のシンデレラ』第2部がスタート > (ヤングユー11月号の広告による) これこれ、楽しみにしてたんです。 萩岩さんは、私がその昔りぼんを読んでいた頃に デビューされたので、なんだか思い入れがありまして。 好きなのは「銀曜日」ですけどね。スコットさん! > ヤングユーとかで描いているかれんさんの作品がなんか面白いです。 >11月号にのっているのは、人事の採用担当の女性社員の話のシリーズ。 この「薫子」シリーズ好きなんです私も。 基本的に主人公頑張りひたむき系なんですけど、 それだけじゃなくて、周りの人間ドロドロとかも 描かれているのが、なんだかリアルでいいです。 >ヤングユーコミックスから『神様の手』という本を出してて、 >それ掲載のデビュー作が、あるものを主題に扱っています。(何が主題かは内緒) >何が面白いっていわれると困っちゃうけど、読んでて笑ってしまった。 えっ、面白いんですか?じゃあ早速今日買って帰ろう! > ついでにもう1個。ぶ〜けDX(秋の増刊)。原田妙子さんは爆笑○○まんが >(○○は昔の書き込み参照して下さい)の人になってしまったのでしょうか? >大笑いはしたけど、なんだかなあという感じ。 「もうやめてくれ!」と私は声を大にして言いたい。 どっかもっとそういう雑誌に行けば?って感じです。 ○○的なのが嫌いなんじゃないんです。 でもあまりにもえげつないっていうか、即物的っていう か、品がない! 読まないで書くのもアレかと思ったんで、DXを全部読み ました。(読まないで飛ばしてあった) > 北原菜里子さんのも良い作品です。なにげなく読んでしまったけど、 >珍しく社会人が登場人物でした。ご都合主義な感じもあるけど、 >こういうのもいいかな。 同じ号の清原なつのさんの作品と、主題っていうか キーになる現象がそっくりでしたね。 今回のDX、志村志保子さんの作品があったのでうれしい! 夢ちゃんも(ちょっとホラーだった)! くま子ちゃんも相変わらずラブリー。 もりひのと連載を強く希望する私でした。では。 Ishibashi
Serial No.[953][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(955)→] 鳥屋 宏さん(mail:) Thu Oct 9 18:45:05 JST 1997 Subject: おーなり由子の「おはようの森」に関して
こんばんは ところで、かつてりぼんオリジナルに掲載されていた、おーなり由子の 「おはようの森」は一体どうなってしまったのでしょうか。 コミックスにも成っていません。「ともだちパズル」以来の佳作だと思うのですが、 おーなり由子自体がりぼんから去ってしまいました。同じオリジナルの高井祐も 最近見かけませんね。寂しい限りです。
Serial No.[954][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(951)] 安部恵介さん(mail:milford@mars.dtinet.or.jp) Wed Oct 15 13:18:46 JST 1997 Subject: Re:近況報告
> ははは…、私もそれを言われると弱いのです(;_;) > 最近のりぼん/RMCだったら貸すことはできますので、 > 必要になったら遠慮無くどうぞ > milfordさん ありがとうございます > ゆきやんさん でも輸送の手間等を考えると仕上げはゆきやんさんにお願いした方がいい のかも知れませんね。 > (1)コーラスの12月号から『水玉模様のシンデレラ』第2部がスタート > (ヤングユー11月号の広告による) ということはまだしばらくは大丈夫である、と (^^) なんかこう途切れ途切れになってくると心配で心配で ヽ(^.^;)丿 > ヤングユーとかで描いているかれんさんの作品がなんか面白いです。 > 11月号にのっているのは、人事の採用担当の女性社員の話のシリーズ。 > こういうのを面白がるってのは、年をとったのかなと思ってしまう。 ヤングユーももうかなり長いことご無沙汰してます。 あまり面白くなくなって購読をストップしたのですが、でも最近ならまた 結構読めるかもしれないなどと思っています。 (少なくとも今の「りぼん」よりは読むところが多い気がします。あくまで もイメージの問題ですけど) 「YOU」は毎号家にあるけど、私は読まないしなぁ ^^;
Serial No.[955][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(953)] 安部恵介さん(mail:milford@mars.dtinet.or.jp) Wed Oct 15 13:20:39 JST 1997 Subject: Re:おーなり由子の「おはようの森」に関して
> ところで、かつてりぼんオリジナルに掲載されていた、おーなり由子の > 「おはようの森」は一体どうなってしまったのでしょうか。 残念ながらお蔵入りでしょう (;_;) 集英社とおーなり由子さんの関係が切れている(と思われる)以上、どこか の出版社が版権を買い取って出版してくれるのを待つしかないと思われます。 が、すでにまんが家というより絵本(童話)作家としての地位を確立した感 もあるおーなりさん自身が、まんが家時代の作品の出版にOKを出すかどうか は微妙なところと見ています。というのは、最近(?)出た「モモ」という絵 本の著者略歴紹介には、かつて「りぼん(オリジナル)」でデビューし、執筆 していたということが全く記載されていないからです。 あれをみたとき、ひょっとしてそういう時代があったということをなかった ことにしたいのだろうかと勘ぐってしまいましたが。
Serial No.[956][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(957)→][フォロー記事(986)→] ゆうき さらさん(mail:u0761051@ipc.hiroshima-u.ac.jp) Mon Oct 20 20:08:44 JST 1997 Subject: 不穏な噂...
どうもはじめまして。ゆうきといいます。よろしくお願いします。 最近、白泉社の漫画家さんたちが、何人か角川の方へ移るらしい、という噂を 聞きます。 実際に、もう移っちゃった方もいるし...。 一体、どうしたことなんでしょう。 他に誰が移るんでしょう。 何だか、妙に不安です。 御存じの方、何か情報を下さい。 お願いします。
Serial No.[957][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(956)][フォロー記事(962)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Tue Oct 21 00:57:37 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
> >どうもはじめまして。ゆうきといいます。よろしくお願いします。 > >最近、白泉社の漫画家さんたちが、何人か角川の方へ移るらしい、という噂を >聞きます。 >実際に、もう移っちゃった方もいるし...。 >一体、どうしたことなんでしょう。 >他に誰が移るんでしょう。 >何だか、妙に不安です。 > >御存じの方、何か情報を下さい。 >お願いします。 えっ!?本当ですか。 誰が移ってしまったんですか? 個人的には猫山さんに角川で双子の続きを描いてもらいたいなあ、、、 編集部に打ち切られたとウワサされてましたし。
Serial No.[958][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(959)→][フォロー記事(987)→] 佐野南海人さん(mail:95ee349@haruka.otemon.ac.jp) Tue Oct 21 10:18:46 JST 1997 Subject: 白泉社の最近のこと
こんにちは、久しぶりにここに書き込みをしました。 最近の白泉社の動きでびっくりしたのは別冊花とゆめ増刊の「はなぞう」と言う 雑誌が出るんですけど、そのキャストがなんだかすごい。 巻頭80ページの聖りいざ、そして「緑野原学園シリーズ」を再開する星野架名、 他にはなかはら桃太や、竹田やよい、なんかの名前も載っていました。 移る作家さんのお話が出ていますが、私が「あれっ?」と、思ったのは、少し前 の麗人に那須雪絵が、カラーポスターを描かれていました。 その後(これは「多分」です。絵とか、書き文字で判断しています。) 「佐藤サイコ」名義でまんがも描かれています。(大蔵省官僚と画家の話。) 正直言って、待遇が悪かったり、お誘いのある出版社の待遇が良ければ、作家 さんがフリーになるのは仕方ないと思います。(だけど出版社は選んで欲しいで すね。) それにしてもなかはら桃太は、講談社でも描いているしどうしたんでしょうか?
Serial No.[959][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(958)][フォロー記事(988)→] 鳥屋 宏さん(mail:) Tue Oct 21 12:34:28 JST 1997 Subject: 白泉社に関して
>最近の白泉社の動きでびっくりしたのは・・・ そうですね。最近どうも白泉社の方向性が揺れているようです。数年前から 少女漫画誌の再編が大体的に進んでいますが、看板誌「少女フレンド」を廃刊し、 スクラップ・アンド・ビルトを進める講談社、同じくプリンセスに統合した秋田 書店、「コーラス」で成功した集英社・衛星誌に統合した朝日ソノラマなどとは 異なり、白泉社は殆ど雑誌の改変を行ってきませんでした。ここにきてどうやら 改革に着手した様です。しかし、どうも「コーラス」などの二番煎じの傾向が強 く、独自色を全く打ち出せていません。このままではソニー・マガジンズや秋田 書店に読者層を奪われかねないようです。ましてや一般大学生向けは既に他社に 独占され、本格的な漫画誌も小学館の「プチフラワー」を超えるのは困難でしょ う。白泉社、試練の秋はこれからです。より良い少女漫画誌を期待しましょう。
Serial No.[960][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(946)] 真柴いくみさん(mail:ikumi@ma2.seikyou.ne.jp) Wed Oct 22 17:55:16 JST 1997 Subject: Re:はじめまして
>私は少年マンガみたいにすぐに「ケンカ」をしたり、「エッチ」な場面が好き >ではありません。(私は男性なのに、「エッチ」な絵が嫌いなのです。) >そこで自然と「少女マンガ」が好きになりました。 はじめまして、こんにちは。 同じ感性を持った方々も世の中には多いと思いますよ(^^)/ >私はまだ「少女まんが初心者」なので、初心者用の情報も >ときどき投稿されると、うれしいです。 なぎさんを始め、このHPには非常に詳しい方々が覗かれていますので 好きなまんが家さんの名前と作品名などを書き込みしたら どんどん、それに見合った作品を紹介して下さる事でしょう(^^)
Serial No.[961][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] ともさんさん(mail:fwhz9610@mb.infoweb.or.jp) Fri Oct 24 01:10:28 JST 1997 Subject: 天然コケッコー、探しています
どなたか天然コケッコー読んでおられないでしょうか? もうとっくに話題になってるのかもしれないけれど、見つけられないので、教え てください。この作品についてどなたかとお話がしたくてここにたどり着いたの で、よろしくおねがいしますね。 もう若いとは言えない私に、「キャンデイ キャンデイ」「スワン」「ベルばら」 「ガラスの仮面」「タッチ」「伊賀のカバ丸」「瞬きもせず」「東京のカサノバ」 「アイドルを探せ」などの傑作を押さえて、今、連載されているこの「天然コケッ コー」が1番!と言わしめるこの作品。うなります。うまいの一言ではとても言え ないこの名傑作について語り合いたいのです!
Serial No.[962][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(957)][フォロー記事(965)→][フォロー記事(989)→] なほ さん(mail:) Sat Oct 25 11:51:13 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
こんにちは。はじめまして。 > >個人的には猫山さんに角川で双子の続きを描いてもらいたいなあ、、、 >編集部に打ち切られたとウワサされてましたし。 やっぱり、そうなんですか? 私はララ本誌を読んでいなかったので、コミックス6巻を見て「これ、打ち切り かなあ・・・」とひそかに思ってました。 続きが読めるのなら、どこでもいいので描いていただきたいものですが・・・。 那須雪絵さんはもう移ってしまわれたのでしょうか。
Serial No.[963][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] ゆきやんさん(mail:yuki@a1.mbn.or.jp) Sat Oct 25 20:40:16 JST 1997 Subject: 「大人の問題」今市子、芳文社花音コミックス
今市子さんの「大人の問題」を読みました。 主人公(男)、ゲイに目覚めてしまった父親、その再婚相手(男)、 相手の家族、そして母親をめぐるコメディです。 父親の再婚から話がはじまり、その再婚相手のエリートな兄の 家庭内不和、兄の不倫、新婚(?)の父親の不倫疑惑、姉の結婚問題などなど、 人間関係で、「大人の問題」が生じていきます。 深刻になりそうな内容ですが、最初に書いた通りコメディと なっています。最後もハッピーエンド。 花音コミックスは、あさぎり夕さんの「ノックを3回」で、 朝霧夕じゃない方のペンネームでこっち方面(耽美系?)の話題は ないだろうと、泣いたことがあるのですが、そっち方面の描写は ほとんど無いので、そういうのがだめな人でも読めます。 今市子さんの「百鬼夜行抄」の4巻が12月に出るようです。 もののけが見えてしまう主人公と、その守護をしている青嵐、 配下(?)の尾白、尾黒などの起こす少し不思議な話です。これもおすすめ。 (朝日ソノラマ、眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
Serial No.[964][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(990)→] しばさん(mail:lachesis@kt.rim.or.jp) Tue Oct 28 01:10:02 JST 1997 Subject: りぼんの古雑誌を探しています。
はじめまして、しばともうします。 「星の瞳のシルエット」を中心としたWebpageをやっています。 ( http://www.kt.rim.or.jp/~lachesis/index.html ) ページを作る為の資料として、そして、なによりもコレクター(笑)として 連載当時の古雑誌を探しているのですが、そういうものを扱っている店を御存じ ないでしょうか? もし、御存じでしたら、教えて下さい。 そういえば、「星の瞳のシルエット」シリーズ(?)もENGAGE II で終わりだ そうです。昔、柊先生が「久住教授の若い頃やおけいの中学時代を描きたい」と 言っていたので期待していたのですが…(笑) ではでは
Serial No.[965][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(962)][フォロー記事(971)→] taraさん(mail:) Tue Oct 28 03:04:15 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
>>個人的には猫山さんに角川で双子の続きを描いてもらいたいなあ、、、 >続きが読めるのなら、どこでもいいので描いていただきたいものですが・・・。 残念ながらそういう事はないと思いますよ。
Serial No.[966][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(996)→] 淡木さん(mail:) Thu Oct 30 16:36:10 JST 1997 Subject: 偶然でした。
なるしまゆり先生を検索していて、偶然このページを見つけました。 これから私もちょくちょくお邪魔させていただきます。 白泉社系(LaLaのみ)も好きなんですが、何と言っても新書館と 角川書店(「ミステリーDX」「歴史ロマンDX」など)がお気に入りです。 今日はとりあえず、角川のオススメ作品を。 私は歴史ものが好きなので、「歴史ロマンDX」の佐久間智代先生を 押しちゃいます。平家物語シリーズ、好きですねえ。 特に「きらめく波の飛沫」がオススメです。 どの平家物語関連書にも、「平 知章」に関しては「最期の時」しか記述 されていないのに、この作品では、「平 知章」が一個人、一人格として 生き生きと描かれています。(でもおもいっきりフィクションです。知章は 平 知盛の実子であって、源 為朝の子などという話は見たことないです。) 是非読んでみてください。
Serial No.[967][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(997)→] キートンさん(mail:keaton@pluto.dti.ne.jp) Thu Oct 30 23:32:59 JST 1997 Subject: 「神林&キリカシリーズ」(杜野亜希)
こんばんわ、キートンです。 岡野史佳さんの新作のために「花とゆめ別冊11月号」を買ったんですが、杜野亜希さん の「孤独なミス・ホームズ」(神林&キリカシリーズ)にはまってしまいました。 すぐに本屋に走り全巻そろえてしまいました。 さて、この新作とコミック11巻の間は、どのくらいの作品があるのでしょうか?11/19 の新刊ですべて載るんですかね? なほさん> ) 那須雪絵さんはもう移ってしまわれたのでしょうか。 那須雪絵って、どこかに移られるのですか?最近見ないなとは思っていたのですが。
Serial No.[968][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] カトリさん(mail:shiga@sakuranet.or.jp) Sat Nov 1 01:23:05 JST 1997 Subject: カトリの最終回
初めまして。少女漫画とは違いますが、 10月29日朝8:05〜8:30BS11チャンネルでやってた牧場の少女カトリを 最終回だけビデオ録画出来てなくてめっちゃショックです。最終回の前の回までは完璧に とれてたのに・・・。もし最終回をとった人がいるならメール下さい。
Serial No.[969][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(970)→][フォロー記事(991)→][フォロー記事(998)→] 佐久間 和弥(さくま かずみ)さん(mail:kazmi-s@mediawave.or.jp) Sat Nov 1 04:12:07 JST 1997 Subject: 『薔薇のために』 はいかがですか?
はじめまして。 京極夏彦で検索していたらたどり着いてしまいました(^^; でも、少女漫画も好きだし(笑)。 えっと、吉村明美先生の『薔薇のために』 ご存知でしょうか。 つい先日連載は終了してしまいましたが、とても好きでした。 読み始めたときは、人間関係の複雑さ(家庭内)がすごいな、と いう印象だけだったのが、女の子ならきっとどこか共感できるような、 コンプレックスなんかをうまく散りばめてあるので、結局、”早く続きを 読ませて〜!” という状態で約5年(笑)。 最終巻の発売が待ち遠しい今日この頃です。・・・まだまだ先だって(^^; それにしてもきっと、この先少女漫画で主人公の女の子の三段腹なんて、 お目にかかれないでしょうね(笑)。 <外伝>は無いのかなア・・・。 吉村先生の前作『麒麟館グラフィティー』(小学館文庫:全6巻)もオススメです。 これにも、少女漫画にはあまりないタイプの奴がいますが(^^; まだまだ好きな作家さんがいますので、またお邪魔させていただきますね。
Serial No.[970][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(969)] 佐久間 和弥(さくま かずみ)さん(mail:kazmi-s@mediawave.or.jp) Sat Nov 1 04:19:57 JST 1997 Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?
>吉村先生の前作『麒麟館グラフィティー』(小学館文庫:全6巻)もオススメです。 ごめんなさい、全8巻の間違いです (^^;; 早速間違えてどーするよ・・・。
Serial No.[971][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(965)][フォロー記事(972)→] よっしいさん(mail:yoshie@kiyoeri.co.jp) Sat Nov 1 22:32:38 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
> > >>>個人的には猫山さんに角川で双子の続きを描いてもらいたいなあ、、、 >>続きが読めるのなら、どこでもいいので描いていただきたいものですが・・・。 > >残念ながらそういう事はないと思いますよ。 猫山さん、今月のプータオ(12月号)にエッセイまんがをかいてらっしゃいますです。 参考までに。
Serial No.[972][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(971)][フォロー記事(974)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Mon Nov 3 01:11:08 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
>猫山さん、今月のプータオ(12月号)にエッセイまんがをかいてらっしゃいますです。 >参考までに。 えっ、本当ですかっ。 こいつは是非読まなければっ! 立ち読みしにコンビニへGOだ!!<買えってば... 『エデン』あっという間に終わってしまいましたし、早く次回作を発表して欲しいですね。
Serial No.[973][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] コミックリサーチさん(mail:masaoml1@ooedo.or.jp) Mon Nov 3 10:26:04 JST 1997 Subject: 突然ですが、ご協力をお願いします〜
1.おすすめのコミック(漫画) 2.その著者名(漫画家の名前)と出版社と価格 3.どこらへんがおすすめなのか、またはごひいきのキャラクター 4.自分の住んでいる都道府県名と自分の名前(ペンネーム(匿名)可) …を、教えてください。 商業用ではありません、あくまで個人的なものです。 長いものから短いものまで。 いつまでに、というのはないので、沢山の情報をお待ちしております。 (fromなぎ) 上記4.を明示する意図が不明です。黙認はしますが、賛同はできません。 1.〜3.について、ここはもともとそういうページですので、とりたてて項目を 挙げる必要は無いかと思います。体系的に情報を収集したいという事でしたら これもまた黙認はしますが、賛同はできません。 書きたい人が書きたいように書くのが一番だと思うのです。
Serial No.[974][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(972)][フォロー記事(976)→] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Mon Nov 3 20:54:24 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
>>猫山さん、今月のプータオ(12月号)にエッセイまんがをかいてらっしゃいますです。 >>参考までに。 > >えっ、本当ですかっ。 >こいつは是非読まなければっ! >立ち読みしにコンビニへGOだ!!<買えってば... 結局買っちまいました。 ほんの数ページでしたが、猫山さん独特のかわいい雰囲気がなんとも言えず、 立ち読みのハズが、ついレジにプータオを持っていってしまいました。 以上、自己レスでした。
Serial No.[975][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(977)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Tue Nov 4 09:28:50 JST 1997 Subject: キリちゃんマキちゃん
こんにちは、 買いました「いっしょに遭難したい人」(西村しのぶ)。 好きなわりには掲載誌を追っかけたりしてないので、 私にとってはほんとーに何年かぶりの新作です。 いいね、いいよねこういうのって。悲しいお話じゃない のに、なんだかとっても切なくなっちゃったよ。 私もマキちゃんみたいな彼氏がほしいです。 でわ。
Serial No.[976][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(974)][フォロー記事(978)→] えみずさん(mail:emizu@www.ppn.ne.jp) Tue Nov 4 18:12:41 JST 1997 Subject: プータオの猫山さん(^^)
はじめまして えみずといいます(^^)/ >結局買っちまいました。 >ほんの数ページでしたが、猫山さん独特のかわいい雰囲気がなんとも言えず、 >立ち読みのハズが、ついレジにプータオを持っていってしまいました。 ええ お気持ちがとつてもわかります、ウンウン(笑) 私は創刊からプータオを買っていますが(川原泉さんが読みたい為)猫山さん がエッセイ書いたのって初めてだと思います LaLaの連載もあっとゆー間に終わっちゃったしねー・・・ でも 猫山さんの書いた エヴァのシンちゃんとカヲルくんとレイちゃんが めちゃかわいくありませんでしたか?? 猫山さんに エヴァの同人描いて欲しい・・・なんて マヌケな事を考えてしまい ました(爆) ではでは(^_^)/~~ (fromなぎ) 顔文字(フェイスマーク)の半角カナ部分を削除しました(「ウンウン」の直前) Internetでは半角カナは厳禁ですのでご注意ください(半角の 「」。・ー など)
Serial No.[977][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(975)][フォロー記事(979)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Tue Nov 4 21:30:29 JST 1997 Subject: Re:キリちゃんマキちゃん
>買いました「いっしょに遭難したい人」(西村しのぶ)。 私も買いましたようん。 でも、これって少女まんが?私は、「サードガール」や「SLIP」も 好きですう。あ、「RASH」も。 西村しのぶがおっけいならば、この人はいかがでしょう。 入江紀子。 「つーかー」(ユーコミックス)や「なんぎな奥さん」(白泉社レディ ースコミックス)等よいでっせ。人生がんばって生きようという気持 ちになれますです。
Serial No.[978][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(976)] DASHさん(mail:dash@bremen.or.jp) Wed Nov 5 00:39:23 JST 1997 Subject: Re:プータオの猫山さん(^^)
DASHです。 > はじめまして えみずといいます(^^)/ こちらこそ、よろしくお願いします。 > でも 猫山さんの書いた エヴァのシンちゃんとカヲルくんとレイちゃんが > めちゃかわいくありませんでしたか?? もう、メチャ×2かわいかったです。 カヲルくんの後ろでむくれるレイちゃんも良かったですけど、 私は「フロ場の2人」に一発でKOされました。 手を握る「ぎううっ」という表現がまた、猫山さんらしくて 良かったですし。 それでは。
Serial No.[979][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(977)][フォロー記事(981)→][フォロー記事(1003)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Wed Nov 5 10:08:25 JST 1997 Subject: Re:キリちゃんマキちゃん
よっしぃさんこんにちは、Ishibashi っすぅ。 >でも、これって少女まんが?私は、「サードガール」や「SLIP」も >好きですう。あ、「RASH」も。 ん〜、「少女」じゃないかもしんないけど.....だめっすか管理人さん? .ところで私も「サードガール」「SLIP」などなど、単行本になったもの は全部読んでますわ。 >西村しのぶがおっけいならば、この人はいかがでしょう。 >入江紀子。 とーぜん! 入江紀子さんも全部持ってます。デビュー時はおろか同人誌のとき から目をつけてましたわ。最初、レディースにいくとは思わなかった けど、あの夫婦の描写を見てると、大正解だったですね。 もちろん「のら」とか麻雀ものも楽しいけど。 私の友人にも、「西村しのぶ&入江紀子両方好き」ってのがいます。 なんか通じるところがあるんでしょうねぇ。 でわ。 /ishibashi
Serial No.[980][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Nov 5 16:52:04 JST 1997 Subject: 帰国報告
最近ちょこちょことページが修正されているので気付いた方もいらっしゃるでし ょう、先々週末(10/24)にようやく帰国出来ました。 samiさん,himuさん、期間中の管理代行ありがとうございました。おかげさまで 期間中のMMFも速やかに削除出来ました。 先週末は、一月半の間に出版されたコミックスを押さえるのにあちこちの書店を 走りまわってました。2日で3万円位使った様な気がします。 大野潤子さんの「プリズムの声」と大和名瀬さんの「恋愛ブーム!」がなかなか 見つからなくて大変でした。 中貫えりさんの「はらったまきよったま」7巻が未だに見つからないです(T_T) それでは、つたない管理人ですが、今後ともよろしくお願い致します。 #たぶんまた行くことになるでしょう>砂漠の国 #でも、冬コミシーズンだけは避けたいな〜
Serial No.[981][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(979)][フォロー記事(993)→] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Wed Nov 5 20:11:36 JST 1997 Subject: おっとこまえについて
>私の友人にも、「西村しのぶ&入江紀子両方好き」ってのがいます。 >なんか通じるところがあるんでしょうねぇ。 Isibashiさま、どもですぅ。 たぶんね、両者に通じるところは、「おっとこまえ」(by西村しのぶ)な 登場人物ではなかろうかと…。
Serial No.[982][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(921)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Nov 5 20:47:18 JST 1997 Subject: 本橋馨子さん
なぎ%砂漠帰り(と書くとなんだか強そう^^;) です。 風化してる話題多数ですが、この記事以降順次フォローして行きたいです。 >どなたか本橋先生の第三の帝国が好きな方、いらっしゃいません? ごめんなさい、本橋馨子さんは私には閾値が高すぎます。たまに読んで小笑いし てますが。小笑いというか不敵な笑みというか、自分で言うのもなんですが複雑 な笑みです。 >あと、一ヶ月のうちに発売されるまんがの総リストみたいなもの(本屋とかに >あるやつ)ってインターネットに、あります? あります。NetNewsの NewsGroup fj.rec.comics もしくは Webの <http://www.nerimadors.or.jp/~jiro/> などに毎月掲示されます。
Serial No.[983][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(922)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Nov 5 20:49:29 JST 1997 Subject: Re:東京babyゲーム
>ひうらさとるさんってたしかなかよしで連載されてたかたですよね? >(れぴっしゅ!とかすきだった。)いまは別フレでかかれているようです。 私は「月下美人」が好きでした。ひうらさとるさんの作品って元気な時に読むと さらに元気になれる気がします。逆に元気でない時に読むとさらに元気を奪われ てしまうという危険があります(^^; >ひうらさんの最近のでおすすめのがあったら教えてください。 最近の作品で好きなのは「プレイガールK」(KC別フレ)です。 あと、Web上に公認(本人?)ページがありますね。ひうらさんの日記などがあり ます。 <http://www.ask.or.jp/~satoru7/>
Serial No.[984][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(937)][フォロー記事(994)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Nov 5 20:50:27 JST 1997 Subject: Re:大前田りんさん
>>>前田由美子さんですが、何年か前の「ぱふ」の年間ベストテン >>>の作家作品一覧で、「大前田リン (前田由美子改め)」とありました。 >> 大前田りんさん、「十六桜」のプロフィールとかにも、「スピリッツデビュ >>ー」などと書いてある、、、 >で、今はどちらでご活躍なんでしょう? 前田由美子さんの作品は全く読んだ事いので真偽のほどは定かではありませんが、 紀伊國屋BookWeb<http://bookweb.kinokuniya.co.jp/>で検索した所、1997.02に 「天使は筆ぶしょう」前田由美子 浪速社 という作品が出版されているようです。
Serial No.[985][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(941)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Wed Nov 5 20:50:57 JST 1997 Subject: 白泉社メロディ創刊2号
はじめまして、おむらさん > 「メロディ」は……もう当分買わないかも(笑)。 > 「オリジナル・シン」と「獣王星」は立ち読みするけど……。 ああ、それはもったいない。他の作品も立ち読みしましょう(^^) 今月(11月号)だと朔田浩美さん「PIANO MAN」なんていかがでしょう? 読み手を選ぶ作品ですが、個人的に好きなのでひいき入ってます。 あと安孫子三和さん、画のほうのごまかしはもうあきらめてますが、ストーリィ 的には近年になく気に入ってます。初期短編の猫の十一夜と魔々子さんの出てく る話を髣髴とさせてくれます。 それにしても今後のラインナップが謎ですね〜 羅川真里茂、清水玲子、立野真琴はいいとして、東城麻美、今市子、南Q太、 奥瀬サキというのが謎です。予告を見てると、イラストのみの人も含まれている みたいですが。
Serial No.[986][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(956)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 6 01:54:20 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
こんにちは、ゆうきさん。 >最近、白泉社の漫画家さんたちが、何人か角川の方へ移るらしい、という噂を >聞きます。 >実際に、もう移っちゃった方もいるし...。 んと、角川書店はかなり弱いので知らないんですが、どなたが移られたのでしょ うか? それは、角川の雑誌に単発で描いたのとは違うのでしょうか? もしかして「花と狼の帝国」のことでしょうか。そうなら藤田貴美さんはかなり 特殊な立場の人なので、他の人の移籍と連動という事はないと思います。 一度その噂の出所の方に具体的な内容を訊いて頂けないでしょうか? 個人的には、ある程度以上のキャリアのある人なら、掛け持ちという線はあると 思います。その場合まとめてごっそりという事は無いでしょうけど。
Serial No.[987][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(958)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 6 01:54:54 JST 1997 Subject: Re:白泉社の最近のこと
>最近の白泉社の動きでびっくりしたのは別冊花とゆめ増刊の「はなぞう」と言う >雑誌が出るんですけど、そのキャストがなんだかすごい。 雑誌のネーミングセンスもすごい(^^; さらに「なかぞう」の二番煎じですし。 キャストについては確かに、むむむ、星野架名さんとなかはら桃太さんの共通項 ってなんなんでしょう? なかはらさんはもしかしたらエッセイを書くのかもし れないですね。(ジュビロ磐田ネタとかありそうですし) >それにしてもなかはら桃太は、講談社でも描いているしどうしたんでしょうか? へぇ、そうなんですか。講談社の何誌でしょうか?
Serial No.[988][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(959)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 6 01:55:17 JST 1997 Subject: Re:白泉社に関して
>白泉社は殆ど雑誌の改変を行ってきませんでした。ここにきてどうやら >改革に着手した様です。しかし、どうも「コーラス」などの二番煎じの傾向が強 >く、独自色を全く打ち出せていません。 これは興味深いのでぜひ教えて頂きたいのですが、白泉社の改革とは例えはどん な内容なのでしょうか? 一つにはMelody誌の創刊があるかと思いますが、その 他にどんなものがあるでしょうか? 白泉社の新しい方向性とは何でしょう? #Melody誌の最大のライバルは、ホーム社発行集英社発売のコミックアイズ!?
Serial No.[989][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(962)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 6 01:55:43 JST 1997 Subject: Re:不穏な噂...
こんにちは、なほさん。 >>個人的には猫山さんに角川で双子の続きを描いてもらいたいなあ、、、 >>編集部に打ち切られたとウワサされてましたし。 >私はララ本誌を読んでいなかったので、コミックス6巻を見て「これ、打ち切り >かなあ・・・」とひそかに思ってました。 まぁ、あれは仕方なかったと思います。途中から作者が作品をコントロールでき なくなったような印象を受けました。一旦休載して、別の作品に取り掛かる手も あったでしょうが、猫山さんの性格からすると潔しとしなかったのでしょう。 >那須雪絵さんはもう移ってしまわれたのでしょうか。 んと、最近も花とゆめ系の雑誌で「イリュージョン・フード・マスター」の続編 を描いておられましたけど?
Serial No.[990][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(964)][フォロー記事(995)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Thu Nov 6 01:56:13 JST 1997 Subject: Re:りぼんの古雑誌を探しています。
はじめまして、しばさん。 >「星の瞳のシルエット」を中心としたWebpageをやっています。 >連載当時の古雑誌を探しているのですが、そういうものを扱っている店を御存じ >ないでしょうか? どちらにお住まいか判らないのですがドメイン名から東京近郊と仮定します。 東京近郊でしたら、神田古書店街や まんだらけ、いとう書房グループなどの大型 古書店が多数ありますね。(駒場にマニアックな品そろえの古書店があると聞いた 事があるのですが、情報ソースを失念してしまって確認出来ません) あとは、閲覧のみですが国立国会図書館か早稲田のまんが図書館でしょうか。
Serial No.[991][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(969)][フォロー記事(992)→][フォロー記事(1004)→][フォロー記事(1015)→] Na2さん(mail:) Thu Nov 6 03:14:25 JST 1997 Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?
私もはじめまして、です。 ・獣王星 ・花咲ける青少年 ・彼方から ・私を月に連れてって(ちょっと前のですが) ・イマジン ・Mars が大好きです。 基本的に雑誌は立ち読み、コミックを買うというスタンスです。(^^;; >えっと、吉村明美先生の『薔薇のために』 ご存知でしょうか。 えー!! 知りませんでした、これ。 というのも9月から海外生活になってしまったもので。。。 こちらで、日本の漫画とくに雑誌を入手するのは凄く困難です。 雑誌なんかは大抵1〜2か月遅れですね。 もし差し支えなければ、あらすじを………
Serial No.[992][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(991)] Na2さん(mail:) Thu Nov 6 03:17:08 JST 1997 Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?
再びNa2です。 自己レスですが。 >>えっと、吉村明美先生の『薔薇のために』 ご存知でしょうか。 > >えー!! >知りませんでした、これ。 >というのも9月から海外生活になってしまったもので。。。 すいません、「知らなかった」というのは 「最終回になった」ということです。 多分直前までは読んでいたとは思いますけど。 (9月発売分まで?) >
Serial No.[993][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(981)][フォロー記事(1001)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Nov 6 09:22:32 JST 1997 Subject: Re:おっとこまえについて
よっしぃさん、おはよです。 >たぶんね、両者に通じるところは、「おっとこまえ」(by西村しのぶ)な >登場人物ではなかろうかと…。 たしかに!そうですよね。 「自分のことは自分でできる男性」とかね。 しかーし、両者の共通項探しをするうち、つい綾奈さんが 「ロンゲ牧場」つくったり、「百貨店こらしめ」する図をムリヤリ 想像してしまって、ひとり爆笑してしまいました...... /ishibashi
Serial No.[994][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(984)][フォロー記事(1005)→] Sachiko Ishibashiさん(mail:) Thu Nov 6 09:26:15 JST 1997 Subject: Re:大前田りんさん
管理人さま、おかえりなさいまし。 砂漠の国ですか。 サバーハや、宝捜しする伯爵には会えましたでしょうか。 >前田由美子さんの作品は全く読んだ事いので真偽のほどは定かではありませんが、 >紀伊國屋BookWeb<http://bookweb.kinokuniya.co.jp/>で検索した所、1997.02に > 「天使は筆ぶしょう」前田由美子 浪速社 >という作品が出版されているようです。 なんと!今年の出版物ですね。ちょっと探してみます。 なんだか、「前田由美子=大前田リン」説も、ほんとか どうかわからないので、暗中模索って感じですが......... /ishibashi
Serial No.[995][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(990)][フォロー記事(1006)→] しばさん(mail:lachesis@kt.rim.or.jp) Thu Nov 6 23:53:59 JST 1997 Subject: Re:りぼんの古雑誌を探しています。
こんにちは >>「星の瞳のシルエット」を中心としたWebpageをやっています。 >>連載当時の古雑誌を探しているのですが、そういうものを扱っている店を御存じ >>ないでしょうか? >どちらにお住まいか判らないのですがドメイン名から東京近郊と仮定します。 >東京近郊でしたら、神田古書店街や まんだらけ、いとう書房グループなどの大型 >古書店が多数ありますね。(駒場にマニアックな品そろえの古書店があると聞いた >事があるのですが、情報ソースを失念してしまって確認出来ません) 神田と、まんだらけは検索したのですが、雑誌はおいていないそうです(^^;; 駒場のにマニアックな店ありですか… #探してみます。 >あとは、閲覧のみですが国立国会図書館か早稲田のまんが図書館でしょうか。 なるほど、ありがとうございました(^^)
Serial No.[996][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(966)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov 7 02:02:11 JST 1997 Subject: 佐久間智代さん
はじめまして、淡木さん。 > 私は歴史ものが好きなので、「歴史ロマンDX」の佐久間智代先生を >押しちゃいます。平家物語シリーズ、好きですねえ。 > 特に「きらめく波の飛沫」がオススメです。 佐久間智代さんは「狂華−日野富子物語−」を読んだ事があります。 絵柄にしてもストーリィにしても読み易いすっきりした話を描かれる方ですね。 淡木さんオススメの「きらめく波の飛沫」も今度読んでみますね。 歴史モノでは、たまにしか描かれませんが三浦浩子さんの作品も好きです。 あと、角川から出ている マンガで読むNHK古典シリーズ もよいです。 羽崎安美さんの「更級日記」「陽炎日記」なんて、NHK放映時のぶっとんだ雰囲気 そのままです(^^)
Serial No.[997][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(967)] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov 7 02:02:42 JST 1997 Subject: なすゆきへ (^^;
本編とは関係ありませんが、 >) 那須雪絵さんはもう移ってしまわれたのでしょうか。 > 那須雪絵って、どこかに移られるのですか?最近見ないなとは思っていたの >ですが。 あの〜、那須雪絵さんってどなたでしょう?(^^; #ちょっといぢわるでしたね、みなさん見事に間違っておられるので、、 #正しくは「那州雪絵」さんですね。
Serial No.[998][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(969)][フォロー記事(999)→] なぎ(管理人)(mail:nagi@dianet.or.jp) Fri Nov 7 02:03:25 JST 1997 Subject: Re:『薔薇のために』 はいかがですか?
はじめまして、佐久間和弥さん。 #このPage「さくま」さん化率が高いなぁ(3人目かな) >はじめまして。 京極夏彦で検索していたらたどり着いてしまいました(^^; あはは、面白い経路でいらっしゃいましたね(^^) >読み始めたときは、人間関係の複雑さ(家庭内)がすごいな、と >いう印象だけだったのが、女の子ならきっとどこか共感できるような、 >コンプレックスなんかをうまく散りばめてあるので、結局、”早く続きを >読ませて〜!” という状態で約5年(笑)。 人間関係(や各人の思惑)の複雑な作品は吉村明美さんの十八番ですからね。 「麒麟館グラフィティー」でも、コミックス待ちの私は「早く続きを〜」の フラストレーションいっぱい溜まってました(^^) んで、「薔薇のために」のほうが、「麒麟館」の宇佐美(夫)のような明確な 悪役がいない分、余計にフラストレーション化率高いです(^^; でも、そうか、連載終了したんですね、ちょっと安心(というのも変ですが) >それにしてもきっと、この先少女漫画で主人公の女の子の三段腹なんて、 >お目にかかれないでしょうね(笑)。 ええ、そうでしょうね(^^)
Serial No.[999][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [←元記事(998)] よっしぃさん(mail:yoshie@kiyori.co.jp) Fri Nov 7 23:22:29 JST 1997 Subject: リバウンドが心配
突然乱入、失礼! >>それにしてもきっと、この先少女漫画で主人公の女の子の三段腹なんて、 >>お目にかかれないでしょうね(笑)。 > 2ヶ月でウエスト−12cmは、すごすぎる。 感動的な場面なのに、大爆笑。 葵君に関するラストのひきが気にかかる…。何か関連作品は、あるのでしょうか。
Serial No.[1000][この記事にフォローする][新記事を書く][BBSmenu][TopPage] [フォロー記事(1002)→][フォロー記事(1007)→] 佐野南海人さん(mail:) Sat Nov 8 11:26:26 JST 1997 Subject: いろいろ(笑)
なんだか、私から間違ってたみたいで、すみませんでした。「那州雪絵」なん ですね・・・。 (ATO9では、出ないんですよ。大学のパソコンだから、辞書をインストール 出来ないし。) えっと、角川書店で描いている作家さんは、松川祐里子さんが、「祐也」名義 で執筆していますね。 (ばらしていいのでしょうか?白泉社に内緒なのかもしれないし・・・。) 白泉社系の作家さんで、他社に描かれる最新の情報は「いなだ詩穂さんが小野 不由美さんの原作付きでamieで描く」ことがわかった位ですね。 那州雪絵さんは、他に「K-BOOKS」という同人誌の古本屋さんの依頼でカラー 原稿を描かれています。(商業ルートの依頼と言うよりは同人ルートの依頼 みたいですけど。「PSYCO」ってサークル名も書いてありましたし。) 以上自分の記事のフォローでした。
ご意見ご感想はこちらへ Nagi Minase<nagi@kh.rim.or.jp>