
|
←これが今回のミッションの勝利の鍵
「ミニ四駆用発光ダイオード」だあっつ!!
|
今回、私が仕込んだミニ四駆用高輝度ダイオードです(^^)

今回光源として使用した
田宮模型の、ミニ四駆用発光ダイオード(高輝度タイプ)は、本来ミニ四駆用のグレードアップパーツとして販売されているものです。
このダイオードを仕込んだ理由ですが
第一に、過電流が流れた場合に、ダイオードの破損を防止するための
抵抗器がすでに配線されている。
第二に、絶縁のための、
熱収縮チューブが施されている。
しかも透明でダイオードの輝きを損なわない。
第三に、もともと
単三電池での使用を想定されて作られている。
しかも、レース中に自分のミニ四駆を失わないためのパーツであるため、
結構明るい。
第四に(一番肝心なトコロですが)今後、ピピコンを光らせようという人が現れるとしても
コイツをピピコンの中に入れようとするのは、俺だけだあっつ!!(多分ね・・・)
ちなみに写真のミニ四駆は、アバンテ2001改造
アバンテブラザーズ版アバンテ2001(プロトタイプ)です。
<誰も聞いてないっつうノ
ミニ四駆用発光ダイオード(高輝度タイプ)は田宮模型より、発売中
ダイオード2セット、電池受け(ミニ四駆につけるための金具)入りで300円
何と緑色もあるんです(知らなかった〜)