![]() 一号機 Proxy97でプロキシーサーバ構築 二号機 Windows95 FreeBSD B-TRON 3大OS夢の共演で最強のモバイル環境構築 EX68で モバイルX68000 デジカメと連携 モバイルフォトレタッチ HP200LXと連携 モバイルコンビネーション SCP-55で モバイルミュージック モデムカードで モバイル通信 |
![]() Libretto 20 |
Libretto 20は、1kgを切る重力で、Windows95が実用的に動作するマシンとして鮮烈のデビューを飾りました。 現在では、CPUがDX4 75MHz、最大20MBメモリ等の制約事項が多い感はいなめませんが、ハードディスクの交換が容易な事から、ユーザの手による改造が積極的に行われ、リブを所有するユーザを「リブラー」と呼ぶ等の新たな言葉を生み出す等、ムーブメントを起こしたマシンです。 ユーザの要望を取り入れた後継機種が登場し、ミニノートという一分野を構築して今に至るのは、ご承知のとおりです。 華奢な私には jet miniは重過ぎると感じていた私は、即 Librettoに飛びつきました。 購入前に雑誌に掲載されていたスペックを見て、型紙を作り「小さいな〜欲しいな〜」と憧れたものです。 現在でも Librettoは外泊時のメインマシンとしてモバイルしています。 現在モバイルとして使っているのは、2台目のLibretto20です。 最初のLibretto20は、モバイル中に落下事故を起こして液晶に筋が出てしまい、ハードディスクを交換したかった事もあり、2号機購入に踏み切りました。 予備の Libretto20を「スペアリブ」と呼ぶそうです(笑) スペアリブを購入して実験を行える環境を得た私は、ソフトの導入やOSの再インストール等を繰り返して本当に楽しんで使っています。 貧弱なスペックは、かえって「必要最小限のみ残す」というモバイルの基本を教えてくれて、その後の中古マシン購入へのステップにもなりました。 最近では、最初に購入したLibrettoもProxyサーバとして再利用しています・ このページは、チャブ台の上のモバイルマシンLibrettoの利用方法をを掲載します。 | |
![]() ![]() |