|
OSはWindows95 私がサーバ用OSとして選んだのは、Windows95です。 おそらく意外に思われる方も多いと思います、順当にいけば、ここはUNIX系のフリーOSか、サーバー専用のOSを選ぶ所でしょう。 私がWindows95を選んだ理由は以下の3点です。 ・UNIXには興味はあるが良く知らない。 ・サーバ用OSは、高い。 ・Windows95は、意外と安定している。 UNIXには興味はあるが良く知らない これ、意外と大切な事ではないでしょうか? 学生時代から研究室でUNIXに接してこられた方なら、まずこの方法を選択されると思います。 また最近はインターネットOSとして、フリーなUNIX互換OSをインストールするのが流行になっていますし、順当に考えればLinuxかFreeBSDあたりを選択するのがベストだと思います。 実際インターネット上にも、詳細にサーバー構築方を説明したwebもありますし、私も公開されている資料を読み漁りました。 確かにサーバ導入を機会に、UNIXを一から勉強して構築するのも魅力的です。 しかし私は明日からサーバとしてjet miniを使いたいのです。 また何かトラブルがあった場合(UNIX系OSは、このトラブルというのが少ないらしいのですが・・・)Win95なら、再インストールすれば自力で直せます。 UNIXも、TOWNSにLinuxを、LibrettoにfreeBSDを導入して勉強中ですので、いつかは挑戦したいなと思いつつ文章を結びたいと思います。 サーバ用OSは、高い WindowsNTサーバ等、軽く10万円超しますから・・・お金持ちの個人とか、ファイルのセキュリティ管理の必要があるSOHOとか会社の方は、専用のOSの方が良いのではないかと思います・・・(使った事が無いのでわかりませんが) 買えといわれても、お金ないから買えませんケド(^^; Windows95は、意外と安定している。 意外と思われるでしょうが、意外と安定してます。 「絶対にそんなことないよ〜」という方が100%だと思います(^^;でも本当に安定してるのです。 ただし「アプリケーションを導入しなければ」の話です。 Windows3.1時代からの教訓で、高性能のパソコンに複数のソフトをいれて使うよりは、複数のパソコンに厳選したソフトをいれて使った方が、安定したマルチタスクが実現できます。(う〜ん) jet miniには、ファイル交換用のソフトしかいれませんので、きっと安定してくれるハズです。 jet miniにWindows95を導入する前に jet miniにWindows95を導入するには、BIOSのアップグレードが必要です。 正規のユーザであれば、パソコン通信 Nifty Serveから入手できます。 (詳細については、ど忘れしてます、要望があれば調べて掲載致します。) |
![]() ![]() ![]() |