ttanabe's homepage
ここは日々の生活を綴った随筆ページです。
最近は着物でのMobile
和装機付をテーマにしています。
2001/03/18
機のあう仲間と気のあう仲間
PDA合体オフ その三
〜 PDAユーザーグループの新ムーブメント? 〜

3月3日に行われた関西PDA合体オフで
機種の枠を取り払ったユーザーグループの活動が行われました。
その中で興味深かったのが4x4Palmの活動です。
4x4Palmのメンバーの皆さんは
アウトドアや四輪駆動車でPDAを使用するという目的が定まっているため
PDAに対する価値観がハッキリとしています。
振動に弱いハードディスクを使用したノートパソコンよりも
ハードディスク無しで、実用的な入力、通信環境のあるペルソナは
アウトドアでの使用を想定できる通信端末として
ひじょうに興味深い存在のようでした。
同じ機種を使用していても、使用目的が違えば
全く正反対の価値観を持つ場合も考えられます
今後、機種という枠を超え
PDAという枠でユーザーグループが活動するに従い
趣味や仕事で、どのようにPDAを活用するかといった
嗜好を同じくするユーザーグループの動きが
より活発になるのかもしれないと感じました
3月24日、なんきんさんのページで告知されている
名古屋モバイラーズオフが開催されます。
残念ながら私は参加できませんが
エールにかえて本文を送りたいと思います(^^)
2001/03/18
京都着付け&フリマオフ
〜 もうひとつのPDA合体オフ? 〜



FKIMNO主催の京都着付け&フリマオフに参加しました。
「着付けオフ」というと何やら難しそうに感じますが
家の箪笥からでてきた自分で着るにはサイズのあわない
オジイサン、オバアサンの着物を持ちよって
羽織ったり、ちょっとした着付けのコツなどを話したりしながら
気に入った着物があれば物物交換や安価に着物を譲り
箪笥のコヤシと呼ばれる「着てもらえない着物」を
「着てもらえるようにしよう!」というオフです。
まったくの初心者の方も参加も大歓迎でしたので
私は密か(?)に、ある計画を立てました(^^)
PDA合体オフで、参加者のDPGさんと鴻露さんに
きものくらぶの「雛祭り梅林散策IN大阪城」の写真をご覧いただいたトコロ
ひじょうに着物に興味を持っていたことを思い出しました。
そこで今回のオフにDPGさんと鴻露さんをお誘いしました。
また鴻露さんが特に、ともうさぎさんの着物姿を
絶賛していたコトも思い出しました
(鴻露さんはアンティークと呼ばれる戦前の着物の柄に興味があるようです)
そこで、ともうさぎさんもお誘いしました。
着物を着ようと思い立ったDPGさんと鴻露さん
そのキッカケを作った、ともうさぎさんとの顔あわせを実現しました。
人の縁というのはナントモ面白いものです(^^)



DPGさんと鴻露さんの着物姿
新たな和装Mobiler誕生の瞬間かも?
あやさんの掲示板でおみかけした
じゅんこさんの掲示板にも着付け&フリマオフの案内が、、、
オフ会場では、はまおさんに、じゅんこさんをご紹介いただきました
人の縁というのは重ねて面白いものです。

ttanabeも始めて袴を着させていただきました
これも着付けオフならではの醍醐味?

ttanabe@kh.rim.or.jp
トップページはIE、NN等の主要ブラウザの他に
J-Phoneta端末(Jsky web)、H''端末(ONC)
EmCm Server、NetFont for WindowsCE、Internet for Zaurus
PiloWeb、chipscapeで表示確認しています。