シガーボックスの作り方
シガーボックスを作りました。
作り方を説明します。
1.材料を購入
材料は、木の棒(桧、90cm×1cm角)、豚のバックスキン(60cm×30cm 2枚)、両面テープ、製本用テープ、接着剤(木工用)です。
全て東急ハンズで購入、木の棒は東急ハンズで切ってもらいました。

2.寸法を決める。
市販品は、次の寸法です。
Todd Smith 7.5 * 5 * 2.5 inches
Ranegade 7.5 * 5 * 2.5 inches
dube 7.25 * 5.25 * 2.5 inches
私は 19×13×6.5cm にしました。
これを元に木の棒の長さ、皮の寸法を決めます。
木の棒は、19cm、11cm、4.5cmに切ります。直方体の枠を作りますので、切り口は垂直に切る必要があります。自分でやるよりも買った店で切ってもらった方がいいでしょう。

皮の寸法は、直方体の各面の大きさになりますので、19cm×13cm、19cm×6.5cm、13cm×6.5cm、が各6枚(3個の箱を作るので)必要になります。1枚の皮から効率よく切り出すのはちょっと頭がいります。まあ、頭の体操と思ってうまく切り出して下さい。
3.箱の枠を作る
切り出した木の棒で枠を作ります。

写真のように木の棒を接着剤でつなげていきます。木工用の瞬間接着剤でもうまくいきました。
もちろん3個分作ります。
4.皮を張る
先ほど作った箱の枠に皮を貼っていきます。

箱の枠に両面テープで皮を張っていきます。

6面とも皮を張ることができたら、製本用テープで各辺を整えていきます。
材料費
木の棒6本
|
660
|
切断費
|
1,080
|
豚皮2枚
|
4,680
|
両面テープ
|
440
|
製本テープ
|
600
|
トータル 7,460円
#買った方がよかったかも...
道具の作り方に戻る