2010/7/10
THE BIG BAND SUMMIT vol.2@三宮チキンジョージ
少し前に関学のOBの方からの誘いがあっての今日のライブ、トラで参加。
学生のころは自分の大学の軽音の先輩もそうだったけれど、
近所の仲の良い大学の軽音の先輩諸氏にも可愛がってもらい、
その縁がまだつづいているということなのだが、
何時まで経っても先輩は先輩で、
こういう人たちに会うと、すぐに後輩になれるのが楽しい。
ちょっと遅れてリハに(というかリハが巻いてた)駆け込んで、
前やったことのおさらい、だいぶ忘れてるなー(^^ゞ。
SaxのトップがS垣さんだったのでとっても楽。
リハを十二分にやって、あとは本番待ち。
サックスのK田さんのプロデュースであるこのライブは2回目だそう。
最初に我々(?)関学OBフルバン KG Sky Wing Orch.。
ベイシーの懐かしいナンバー
(こういうのって何年経っても、何回やっても飽きないし、
昔の思い出染み付いてるもんなぁ、いいわぁ)から始まって、
KGならではのナンバーの数々を。
譜面難しいけれど、危ういところもなく(ちょっとあった)1時間ほどのステージを綺麗にまとめた。
T田さんのMCも、なんか関学伝統的なスタイルで懐かしい。
次にコンボタイムがあって、4つほど出し物が。
僕は最後のセッションに参加。
で、K田さんのフルバンが出演して、最後に大合奏。
なんかこういうノリって久しぶりやなぁ。やっぱりフルバンっていいなー!
終わってからそのままチキンのフロアで打ち上げ。
鍋なんかしたりして、ワイワイ。いろんな人とだらだら喋るのは楽しい。
というかここでも後輩モードになれるのが面白い。
あー、楽しかった。また誘ってもらいたいなぁ。
2010/7/9
MITCH(Tp,Vo)5@淀屋橋RoyalHat
めためた久しぶりのRoyalHat。
ここも人気でてきたので、たくさんの人が出るためになかなかお鉢が回ってこないのだ。
でもいいことね。
ちゃちゃっと準備してサウンドチェックもそこそこに本番まち。
ご飯食べたりお茶したり、いらん話で盛り上がるこの時間がとても好き。
今日もたくさんのお客さんが集まってくれてうれしい。
常連さんも初めての人も友人たちも。
やっぱりいつでもMITCHのライブはハッピーだし、
ちゃんとやりたいようにやって、でもお客さんも満足いくようにするし、
やってる仲間は気がいいし、ハッピーやなーと。
2010/7/8
スタジオ仕事。終えてからそのまま同じスタジオで練習。
いろいろ練習しようと思っていたが、
結局ずーーっとフルート吹いてた(^^ゞ。
難しくて萎えそうになってくるが、ちょっと発見すると楽しい。
まるで初めて楽器を触った中学生のころのよう。
2010/7/7
オフ。天気もよかったので練習にいく。
フルートとかクラ吹いたり。
なんせ右手の小指がまったく役立たず
(薬指との間が開かないし、短い)なので、
どっちの楽器も運指に非常に苦労するので、
持ち方でなんとかカバーしようとするのだが、
するとどこかに無理がかかる。
でも数日前から右手の柔軟?みたいなんしてたからか、
すこし以前によりもラクなような気がする。
途中から突然の雨。うーん、ついてない。
2010/7/6
朝からリハ。だいたい構成もできあがったので、
前回のリハでいろいろいじったところを確認しながら。
だいたいいい感じやね。でも早起き眠い。
一旦戻って休憩してから三宮へ。
Words Of Forest@三宮BigApple
なんともうこのバンドもこのメンバーになって5年。
というわけでひそかに5周年ライブだった。
なので、今日はM本くんの曲ばかり。
「History Of Taro Morimoto」(本人曰く)と題して、
昔やってた曲から最近の曲まで豪華なラインナップで。
ちょっと早めに集まってリハ。
やっぱり忘れてるねぇ、あんなけ昔やってたのに!
でもすぐ思い出したり、懐かしいなぁ。
それに比べて最近の曲の難しいこと。ううーむ。
いつも詰まる曲でみんなで悩む。
ライブはたくさんのお客さんに集まってもらって盛況に。
懐かしい曲はやっぱりいいなぁ、好きな曲もやったし。
結構気のはいった演奏だったし、
なにより曲が難しいので、ライブ終わったらだいぶへこたれた。
朝早かったからかなぁ。
2010/7/5
滝川雅弘Jam Session@なんば845
別の仕事のためのリハとして設定したライブ(というか公開リハ)だったけれど、
その肝心のお仕事がなくなっちゃった(T.T)ので、
勿体無いということでそのままジャムセッションにしてしまった今日。
もう始まる時間に近づいてから集まる。
といいつつみんな早くきてるしー(笑)。
T川さんとやるのめちゃ久しぶり。
それにH本さんも、Nおみちゃんも。
3管アレンジされたものやら、
ほんとにセッションぽいものやら。
フロント3人の個性がでておもしろい。
Cl、Tp、Tsのアンサンブルも面白い。
何よりもみんなカッコいいので楽しい。
急遽なのにたくさんの人が見に来てくれて盛況(無料ってのもあるか)。
そんな賑やかな中での賑やかな演奏というのは、
なんか晴れ晴れしくていい気分だし、
セッションだからなんかやったろうーて気がでるのがおもしろい。
2回のステージもアンコールもすごく楽しかった。
2010/7/4
さすがに今日はすっと起きられずにぐずぐず。
でもお風呂だけははいりにいく。もうすっかり南港らへん。
接岸したので支度をして出るが、N江くんでてこず。寝てたみたい。
船員さんに起こされてようやく出てきた(笑)。
そのまま船を下りる。船員さんとかともちょっと仲良くなったので、
なんだか寂しい感じ。そのまま近くの駅まで送ってもらって別れる。
お疲れ様でした。しかしええ天気やなー。
2010/7/3
朝に志布志に到着。あまり揺れずによく眠れた。
しかし雨。よく降っている。
どうしようかという話になったが、
せっかく来たのでぼくは鹿児島市にいってみたいというと、
快諾してくれたN江くん、ありがとう。
雨のなか、220号線をずーっと走っていく。
もし仕事やったらめちゃ遠い距離(120キロぐらい)なんだけれど、
観光気分なのでへっちゃら。
ちょっと道を間違ったりもしたけれど、無事大隅半島の反対側にでて、
桜島をぐるっと回って、フェリー乗り場へ。
そのまますぐにフェリー搭乗。たこフェリーみたいな気分。
残念ながら雨雲で煙って桜島の頂は見えず。
15分ほどで鹿児島港に到着。
早速降りて市内へ。なんかちょっと佐世保に似ているような。
現地で連絡をつけてもらった知り合いの待ち合わせ場所へ。
天文館っていうのね、鹿児島の繁華街。

しろくま。でかい!
|
前から食べたかったしろくま屋さんへ連れていってもらう。
というかビル1棟まるごとしろくま関連のビルなのね。
地下のお好み焼き屋さんで、お好み食べて(まともだった、もんじゃも)、
念願のしろくまをいただく。うまーー!!
甘すぎないし、ふわっとした氷の食感がたまらん。こりゃいいわ!
結構うだうだしたので、もう帰る時間。
雨はざーざー降りだし大変。
知り合いにお礼をいって別れて、そのまま志布志へGO。
帰りは道を間違わず、ちゃんと時間に戻れた。
準備をして早速ウェルカムの演奏をし、
ちょっと休憩してご飯たべて、またラウンジで演奏。
すごくよく聴いてくれるひとたちが集まってくれて、
映画音楽なんかをやって一時のいい時間。
そこで仲良くなった人たちとまた夜呑む。
ほんとしゃべって呑むくらいしかすることなし。
よくしゃべったなぁ、楽しかった。
2010/7/2
夕方、南港へ。今日明日と船の旅。というかお仕事。
今年からさんふらわぁの九州行の航路での演奏がはじまり、
いきたいいきたい!と言い続けていれてもらった(^^ゞ
今回は志布志行き。ギターのN江くんと。船乗るのなんて何年ぶりやろ?
お客さんより先に乗船して、
まずは乗船のウェルカム演奏をロビーで。
なんかのんびりした雰囲気なので、
ジャズがいまいち合うのかどうかわからないけれど、
船に乗ってしまえば、普通の乗客さんたちもトラックの運ちゃんたちもヒマなので、
聴いてくれたり。
ほどなく出航、さらば大阪の海よー。
ご飯食べて(バイキングでうまい)ちょっと休憩して、
その後にラウンジみたいなところで演奏。
ちょっと集まりにくい場所にあったにもかかわらずお客さん集まってくれてうれしい。
たぶん普段ジャズとかに触れる機会少ない人達かなーと思ったので、
わりと分かりよい知られた曲をたくさん。
短い時間だったけれど、みっちり演奏。
終わって、たまたま乗船してた知り合いと呑む。
ちうか夜ってなにもすることないもんなぁ。
ひたすらしゃべってひたすら呑んだ。といってもまぁほどほどだけれど。
与えてもらったお部屋に戻り、サッカー見ながら寝る。
2010/7/1
朝からリハ。公演があるので、その内容をみんなでわいわいいいながら。
N野くんがなんとなくディレクター役を買ってでてくれているので、
あーだこーだ言いながらも楽しい雰囲気でリハが進む。
大体のステージ進行も決まったから、あとはやるだけやなー。