〜 過去の日記 〜

Apr 1 - 10



2010/4/10
辻祭り@心斎橋MUZSE

もう店が移ってだいぶ経つのだけれど、今日はじめて。 前の店の雰囲気のまま広くなって、家具なんておしゃれでメチャいい感じ。 メンバー来るのまってリハ。まずは大我のバンドのリハ。 そのうちMITCHもやってきたので、こっちも少しだけリハ。 ま、今日のメインはTくんだからねぇ。

横のaaで飯くって店に戻るともういっぱいのお客さん。 さすがTくん、祭りやねぇ!

まずはMITCHのバンドから、 今日はベースがKoさんなので割とUP系のナンバー中心で。 お店が木でできてる部分多いせいか、すっごくやりやすく、 いくらでもやってられる感じだったけれど (まぁそういうグルーブだったし。やっぱりKoさんいいわぁ)、 後もあるのでいい感じのところで大我のバンドにタッチ。

さすがツアー後だけにトリオのまとまりは素晴らしくて、 大我もどんどん大人と同じドラミングになっていってるし、 いい演奏だった。あたりまえか。

んで3部はセッション。来てたミュージシャンが入れ替わり立ち代り。 このぐらいから僕だいぶ呑んでしまってて、 ビールにしときゃいいのに、スコッチなんか飲んだもんだからだいぶ酔っぱらい。

・・・で、あとあんまり憶えてません。。。。 ケータイを水没させたんだが。。。。ああ。


2010/4/9
レッドファイブオーケストラ@梅田コスモス

数年ぶりに参加。このところフルバンあんまりやってないし (こないだブラウニーでやったぐらい)今日は楽しみにしてお店に。 めちゃくちゃ久しぶりに会う人なんかもいて、エエ感じ。 今日は歌姫3人ということで、譜面たくさんなので、早めからリハ。 しかしなんかぼーっとしてあんまりしっかり譜面読めない。いかんなぁ。 それでもなんとかかんとかやってるうちにリハ終了。

楽屋でだらっとぼーっとして、やがてオープンして、 ステージが始まる。 懐かしい曲から始まって、でもなんだかちょっと緊張気味。 でもそのうちリラックスしてきて、演奏が楽しく。 歌姫たちも夫々に味があって、曲も違っていて面白い。

やっぱこういうのもたまにはいいよなぁ。


2010/4/8
スタジオ仕事。ついでに練習も結構たくさんした。 練習楽しい。フルート下手・・・。


2010/4/7
武井努4@堂島Cresent

いつまでたっても初めていくお店というのは緊張する。 アバンザのとこまでいって地上に上がるとすぐ、ということだけ覚えていくが、 案の定ぱっとどこかわからずにうろうろ。 天気いいのに結構寒く、体冷えてしまう。

何人かの方から「いい感じやで」と聞いてたとおり、 いい感じのお店で、ママやスタッフのみなさんも気持ちよく、 緊張もすこし和らぐが、今日のメンバーも初めまして同然 (知ってるんだけれど、こうやってやるの初めてなのだ)なので、またキンチョー(^^ゞ。 でもM川さんもZさんもばっちりなんだけど。M田さんは言わずもがなだし。

ちょっとリハ。オリジナルの曲たちをやってもらって、 感じをつかむ。お店の鳴りも素直で大丈夫そう。

で、しばしメンバーとだらだらしゃべってからライブ。 何もかも初めてなのでやっぱり緊張してしまうのだが、 お客さんたちも和やかで、 ぼくの曲とかもよく聴いてもらえたので徐々にリラックス。 演奏自体もやるほどになじんで、 いい感じになったので、ほっとした。

ほんとはもうすこしまとまって3ステージやらなあかんところを、 楽しくなってしまってずいぶんオーバーしてしまった。 みなさん、ごめんなさいー(^^ゞ


2010/4/6
オフ。家でいろいろ作業とか。でもなんか行き詰まってしまうし、 息も詰まるので、外へ出るついでに、めちゃめちゃ久しぶりに髪を切りに行くことにした。

1年半ぶりくらいかな?と思ってたら、2年ぶりだった。道理で長いわけやな。 だいぶさっぱりしたし、頭軽いし、なんといっても、 ひとに頭を触ってもらうのってなんて気持ちいいのかと、再認識。 いいなぁ、美容院。

夜中、そのおかげか一曲書いた。明日試してみよう。


2010/4/5
夜、MTの練習。集まるの1月以来。なんか妙にハイテンションになったり。 みんな時間通りにきたので、電車が遅れた僕がべべ。 早速スタジオの準備をして、一旦コーヒーとか飲みながら世間話して、んでからだらだらっと練習開始。 1月のライブの曲を反復することから。

4時間ほどみっちり練習。新しく追加する曲選ぶためにいろいろやってみたり。 今さらながら新たに発見することあったりもして、 練習といえども(最後のライブだとしても)すごく前向き。 ほんと彼らにはいろいろ教えてもらうこと多い。

なんせ楽しみ。今は。きっとまた寂しくなるけど。


2010/4/4
昼過ぎから今月末に参加するFlying Registerの練習に。 KちゃんやMぶくんと練習するのも久しぶりやなぁ。 あと初めましてのドラムのDちゃんに、ギターMくん。 集まっていざ練習しようとしたら、電気が止まってて、慌てて電気代払う始末(笑)。

まだ手探り状態だけれど、いろいろ試してみる。 Kちゃんとかが今何を考えているのかいろいろ教えてもらう。なるほどね。 練習がこれから佳境だ、というあたりで僕はタイムアウト。 駅まで送ってもらう。

生島裕文4@武庫之荘Mクアトロ

ちょっと遅れて到着。だって電車あんまりないんだもん。 リハをささっと。今日は割とやってたことある曲たくさんなので大丈夫。 お客さん待ってほどなくライブスタート。

昨日ほとんど眠れてなかったせいか、全然吹けず、やりながら落ち込む。 それでもなんとか立てなおそうとするのだけど、難しい。 こういうときってなんも閃かないし、立ってるのがやっとなぐらい。 精神修行も必要か?


2010/4/3
ちょっと早めにスタジオにいって、自分のための練習。 昨日あまりにも思い通り吹けなさすぎたので、フルートの練習とか。

そのあと来月2回目のライブがあるBFOの練習。 みんな仕事とかもあるようで、集まりもぼちぼちのだんだん。 前回やった曲とかの復習から。 まえはとにかくやるだけだったけれど、ライブ一回やっていろいろわかったこともあるので、 曲のアレンジを変えてみたり、細かなアンサンブルの調整やら、リズムの変更等々、 いろいろ意味ある練習できてよかった。

終わったのも深夜だが、そのままいろいろくっちゃべってえらく遅くまでお邪魔してしまう。 すんませんー。


2010/4/2
見原洋子@京都RAG

午後にお店へ。RAG久しぶりのような。 時間きっちりについたらみんなに「どうしたん?」と言われる。 そんないつも遅刻してたかな(^^ゞ

メンバー揃うの待って準備してリハ。ひととおりざざっと。 すでに感極まってちろっと泣くM原やん。もー(笑)。 縦笛難しい。他の楽器との差がありすぎるのよねぇ。 フルートも。あとなんか姿勢がなかなか決まらずに、リハの間じゅうずっと配置換え。 吹く姿勢大事なのだが。

リハ終えて、いつものようにOT屋へ飯食べに行って、 その後ちょっと捜し物しに新京極あたりにいく、しかし収穫なし。

戻ってしばらくしたらライブの時間。

珍しく僕がしゃべったりしてライブスタート。 手拍子の中登場したM原やん。すでに感極まるの巻。 いつもようにやさしい歌が流れだすと、すっとまとまる会場。 大きくないボリュームで紡がれる、 音や歌詩を大事にするライブってほんといい。

後半になって「ここが山場」といってたところでM原やん涙止まらなくなる。 なんかそれがいいのよね。うらやましい。 あんなけ素直に泣けるひとってなかなかいないよなぁ。 ぼくは出来ないのでほんとうらやましい。

最後までゆるやかなテンションで、 それでいて心に響く歌の数々が演奏されて、 なんか静かに感動するライブだった。 アンコールまで楽しかったし。

来週は大阪だ!


2010/4/1
Somosmbo@梅田Mr.Kelly's

今年初めてのSomosmbo。 最初にお店に入った時からTっちゃん妙なテンション。 準備してリハ。こないだ練習したところなので、 まぁまぁ曲は慣れてるし、やってない曲とかの確認とかも。 個人的にはフルートがめちゃ不安だが。 リハ終えてTっちゃんと近所でうどん食べて。 あとは本番待ち。

結構たくさんのお客さんが来てくださった中でのスタート。 フルートからなのでどーーも緊張するし、 やっぱりあんまし上手くいかないので、あーあと思ったり。 それでもだいぶ努力したけど(^^ゞ

1回目は久しぶりってこともあってか、 バンドもなんだか固くて、ちゃんとはやってるけれど、今ひとつな感じ。 なので2回目に向けてちょっとリラックス&気合入れて、と。

すると慣れてきたというか思い出してきたのか、 新曲から始まった2回目のステージはいつもように楽し気なステージになった。 基本的に難しいけれど楽しい音楽なので、 自分が楽しめたらフツーに楽しい演奏になっていくから。

新曲も前からやってる曲も、 美しいカバーの曲もどれもいいな。 はやくこんな南米音楽がもっと認知されたらいいのに。



表紙へ戻る




Copyright (C) 1996-2010, T.T All Right Reserved

l>