2010/1/20
MITCH@梅田ニューサントリー5
今年最初のニューサン。
なんだか去年の後半はMITCHが多かったので、
ごっつい久しぶりな気がする。
今日も満員御礼。ほんとすごいお店やなぁ。
珍しく今日はモダンジャズの曲やったり。
すっごい意外だけれど、新鮮で面白かった。
2010/1/19
サイケデリック・エレクトリック・デキシー@三宮BigApple
いつもやってるK作くんと、
自由な発送でいろいろやってくれそうなM田さんで前もトリオやったんだけれど、
今回はテーマを決めてやろうということで、
古い目の曲、とくにデキシーやニューオリンズでやってるような曲を、
結構わーっとやってみようという企画が今日。
僕のオリジナルもいれてもらって。
リハでいろいろ曲についてあーだこーだ試してみて遊ぶ。
こんなへんな企画にも関わらず結構お客さんが気てくださってうれしい。
ほんとうれしい。僕らもうれしいし、お店もうれしい、ありがとう。
なんで演奏もなんだけあっちいったりこっちいったり、
自由に思いつくままやってみる。
K作くんが結構サイケなロック的なアプローチでくるので、
こっちがごく普通にやってるだけで全体がめちゃへんな感じになるのがおもしろく、
長々とやってしまう(^^ゞ
なんかもともと想像していただけの形に拘ることなく、
あるがままを受け入れて、それをもとにまた生み出すっていうアタリマエのことできたら、
ほんと楽しいよなぁ。
というわけで懲りずにまたやります!
2010/1/18
夕方から来月にあるあるイベントに出演するちんどんの練習。
ちんどん久しぶり!というか全然覚えてない。
というかもともと曲しらない・・のでいろいろピックアップしてもらって、
それを中心にやる。
演歌とかもメロディー知っててもイントロとか間奏全く知らんかったりするしねぇ。
前やったとき全然覚えられなかった「竹に雀」とか覚えてしまいたいし。
でも、なんかやっぱり楽しいなぁ。
2010/1/17
震災から15年。あっという間。
だいぶ記憶や感覚は薄れてきてしまったけれど、
ふとした時に無意識の世界からあの怖さが出てくるのは変わらない。
早朝に起きて黙祷。ちょっとだけ。
悲惨な体験した方たちは15年経ってもまったく癒えていない。
時間が止まっている。そんな人達を見てこちらも哀しくなる。
でも少しでもあの経験をプラスとする、意義あるものとする、
生きていく糧にする、「生」のありがたみを感じる、
そういうことを大事にこれから先も生きていきたい。
改めてたくさんの方々のご冥福を。
Words Of Forest@三宮BigApple
今年最初のWOF。
新曲もありなのでちょっと早めに集まってリハ。
ついでに昨日やった僕の新曲もやってもらう。S野さんのギター入るとどんな感じか知りたかったので。
このバンドもどんどん各自の曲が増えてきて、
バンドのカラーが豊かになってきた。
ライブは久しぶりだからか、なんだかちょっと勢いない感じ。
それでも安定感あるというか、こなれてきた曲立ちはいい感じだし、
前回崩壊寸前だった曲もなんとか形になってきたし。
まぁ、まだまだこれからやけれど。
今年もたくさん演奏できますように。
今日読み終えた本:乃南アサ「涙」
2010/1/16
武井努3@西宮北口CornerPocket
いつも緊張するCP。今日もご多分にもれずなのだが、
それでもまぁなんとか落ち着いた気分でやろうとちょっと早めにいく。
ka-chanに顔見せてなんだかちょっとホッとする。
そのうちYずくんやってきて、準備しながらコーヒーのんだり、
だいぶ遅れてK前くんやってきて、それでも慌てず3人のんびり。
なんだかんだとしゃべってから、ちょっと音出しとリハ。
今日のためにまた新曲たくさん用意したかったのだが、
結局1曲だけ。でもヒットチューンになりそうな(勝手な)予感。
まぁ、CPでライブやるの久しぶりなので、ここで初公開の曲たくさんあるんだけど。
この辺かなーと思うオリジナルたちを一通りざっと。
新曲もYずくんが思ったとおりの感じで弾いてくれたので、すごくうれしい。
やりすぎてもつまんなくなるので、ある程度で切り上げ、腹ごしらえに。
ずっと餃子の話で盛り上がってたので近所の王将にいくが、満席(T.T)。
なので別のラーメン屋へ。可でも不可でもなし・・・うーん。
戻ってしばらくしてライブスタート。
なるべく緊張しないよーに、と思ったけれど、してしまう。それがCP。
でもなんかお店の雰囲気も和やかで、こっちもちょっとずつ緊張緩んで、
いい感じでライブスタート。
オリジナルを中心に。K前くんもYずくんもよくわかってくれているので、
演奏がどういう方向に進んでいっても平気。
アクシデントさえ楽しいし、みんなが積極的に音楽を作ろうとしてくれるので、
退屈なことにもならずに、いい感じでライブが進む。
3日前やってみて全然サウンドしなかった曲も、
今日はバッチリ、呪われるかのようなサウンドになって楽しかったしー。
後半もちょっとスタンダードも入れつつ、
飛び入りのY田さんにも歌ってもらいつつ、
ラストまで思いっきりやれて、よかった。
予想外のアンコール(あんなけやってんから出ないかと思ったのに(笑))もめちゃ嬉しく、
嬉しすぎてわーわーやってしまう。長くなってゴメンナサイ(^^ゞ。
ほんま良いライブできて、お客さんとお店とka-chanとマスターに感謝。
またやらせてくださいね。
2010/1/15
武井努4@俊徳道Crossroad
今日は昨日のトリオにベースK村さんを入れてのカルテット。
さてどうなるかなーと。でも昨日同様何も決めずにやろうっと。
お店にぼちぼち集まって、あーでもないこーでもないと思いっきりくだらん話に花が咲く(笑)。
(たいがい下品な話である)
で、ライブスタート。
いつものように僕かK作くんが切り込む感じで。
ま、スタンダードとか、その近辺の曲しかしないつもりなので、
どうでもなるのだけれど、
それでもこういう自由気ままな演奏ってのは、
それにそぐわないやり方をする人とはまったく合わない演奏になってしまうのだが、
昨日の楽しすぎたトリオにK村さんがなんの躊躇もなく、
そして完璧な感じで入ってくるので、
全くストレスなく演奏、そしてアンサンブルすることができた。すげー!
2回のステージとも素晴らしくバランスの取れた演奏で、
みんなで音楽作ってるという感じをすごく味わえた。
思いっきり無責任にやっても、なにか形作られるし。
あぁ、この4人でまたやりたーい。
2010/1/14
箕作〜武井DUO@萱島おとや
今日はゲストにK前氏を招いての変則トリオで。
いつものように何も決めずに
(ということはK前くんにはなにも知らせずに(笑))ライブをいきなりはじめる。
なのに、K前くんのすばらしく適当なドラムが絡んできたら、
いつものDUOがまた全然違うものに。
しかもいつもより数段楽しい!すごいなぁ。
おかげで普段よりだいぶエキサイトした演奏になった。
DUOもいいけれど、こういうトリオならまったく同じ感じで人数ふやしていけるな。
さすが!
持ち寄りも今日も豪勢で、
マスターはおでんつくってくれてたし、
肉ものやらたい焼きやらやら、今日も満腹でした。ごちそうさま。
2010/1/13
朝からめちゃめちゃ寒い。
ニュースでは各地で大雪になってるそうで、
近畿でもあちこちで雪ふってるみたいなのだが、
西宮はまったくの晴れ。つまらん。
武井努3@梅田JazzOnTopActIII店
今日はK前くん、N秀さんと。楽しみにしてたトリオ。
集まってN秀さんと僕の曲をリハしてイイカンジ。
やっぱり僕の曲にはN秀さんは合いやすいみたい。
またN秀さんの曲ってなんかテナーに合うのよね。
いつもの近所のお店で皿うどんを食べ(大量に酢をかけるのが好き)、
お店に戻るが、誰も来ない・・・・来ない・・・・来ない・・・。
ボーズでした(T.T)。
なんか人気ないのか、景気悪いのか、
たんに負け組なのか・・・・。K前くんと2人で慰め合う。あーあ。
2010/1/12
大阪に戻るまで時間あったので、ちょっとうろうろしてからにしょうと思ったのだけれど、
あいにくの雨。しかもめちゃ寒い。
なので、品川駅付近でぶらぶら。いつのまにこんなでかい駅になったんやろ?
新幹線で東京をはなれて大阪へ。
流石につかれてうとうと寝たり。
武井努4@心斎橋COMODO
ちょっとボーッとしたままの状態でお店へ。
K前くんYずくんHさんとのカルテット。
しかし景気悪いのかお客さんの出足かなり遅し、めちゃ焦った。
演奏は今日はごくごく軽めに。
オリジナルもちょっとだけさせてもらう。
Hさんのお褒めの言葉いただく、うれしいな。
2010/1/11
ぐだぐだっと起きて、のろのろっと用意して宿を出る。
やっぱ呑みすぎたのかちょっとしんどい。
でも駅前でそば食べたら元気でた。
いい天気なので、ちょっとうろうろ。
前々から行きたかった下北沢を散歩。いい街やなぁ。
もっと時間あったらうろちょろしたかったけれど。
いつもライブとかやってる渋谷とか新宿とかあのへんってすごく気が滅入るけれど、
こういう街があるなら、東京も悪くないなぁ。