2009/10/20
みなさんのおかげで、無事40になりました。
ハッピーバースデー、トゥ、ミー!(笑)。
ま、2度目の成人ってとこかな。
人生の折り返し点って感じかな。
とにかく、また気持ちを一新して、がんばります、いろいろ。
みなさま、応援よろしく。迷惑かけても許してね(笑)
2009/10/19
結構早くに宿に戻って寝たのだが、
めちゃめちゃ寒くて夜中に起きたり寝たりしたもんだから、
眠ってる時間はながかったのに、あんまり眠れた気せず・・・。
川沿いだったからかなぁ?
チェックアウトとともにT中君と合流して、
そのまま帰路へ。余計な寄り道なし。
昨日同様すばらしく気持ちいい天気なので、
T中くんのスムーズなドライブもあって、あっという間に北淡。
いつものように淡路SAで休憩して、あれこれ物色。
久しぶりにハイウェイオアシスのほうへいくと、
物産売り場のひとたちがやたらとはきはきしていてびっくりしたけれど、
なんか気持ちよかった。
外の景色は対岸の舞子やらその向こうやらがくっきり見えるほど。
海も青い。秋やなぁ。
そのまま混むこともなく、昼過ぎに帰宅。
ふぅ、さすがにいろいろ疲れた。今日はなんもしないぞー!
2009/10/18
昼前にT中くんに迎えに来てもらって徳島へ。
もしかしたら日曜日で混んでるかなーと思ったが、さほど渋滞もなく、
時間通りに徳島到着。
さっそくSWINGに行って、リハ。
ぼくは長年の付き合いだけれど、T中君ははじめましてのトリオと。
最初にこの企画が持ち上がったとき、
M井さんがとんでもない曲をたくさんいうてきたので、
さすがにそれは無茶やー(^^ゞっていって、少し楽にしてもらった(それでも難曲ばかり)
曲たちをつぎつぎと練習。
やっぱ最初に思ったとおり難しいー。
でもトリオは何度かリハやったみたいで、
ぼくとT中くんさえできればOKみたいな感じで。
2時間ほどやってリハ終了。
いったん宿にもどって休憩。
桝井正弘5@徳島SWING
完売したよ、といっていたので、
その通りお店は満員に。まるでジャズストのときのような盛況ぶり。
そんななかライブスタート。
ジャズストと違って余裕をもってできるのでだいぶやりやすい。
いきなり難曲からのスタートで、一瞬危うい空気も流れたが、
そこはなんとかクリアして、どんどんバンドとしてのまとまりも出、
スピード感あるライブになった。
しかしモニターとかないのに結構でかい音(M井さんデカいんだもん・・(^^ゞ)でやったので、
僕もT中くんもちょいとオーバーブローで、
コントロールが雑になるシーンも。
でもバラードとかになると抜群な感じで。
MCを恥ずかしがるM井さんに強引にやらせたり、
ぼくとT中くんの掛け合い漫才みたいなのがあったり(いや、そんなもんじゃないけど)、
2ステージ目一杯やって、ぼくらはへとへと、お客さんは大満足で、
こういうクインテットてなかなか徳島ではやらないそうなので、
大ウケしてうれしかった。
終わってから近所で軽く打ち上げ。
結構早い時間だったけれど、
今日はみんなもへとへとになってるようなので早々にお開き。
風邪気味の僕にとってもありがたかった。
とっとと宿で眠る。
でもめちゃ寒かったみたいで、夜中に何度も起きてしまう、うー。
2009/10/17
見原洋子@京都RAG
半年振りぐらいのM原やん。
今回からGさんが抜けちゃったので、
M原やんが鍵盤もちょっと担当(弾き語り)することに。
すると、ほんとステージ上がすっからかんで、なんかおもしろい。
早めに集合して長丁場のリハ。
こないだの練習では全部やらなかったので、
出来る限りやっておくことを全部ここで。
それでも結構覚えてるもので、細かなアレンジを確認しながら、
わりとスムーズにリハ終了。ふぅ。
また近所の店でご飯。
なんだか今月頭のディジャブのよう(笑)
で、ライブ。
今日M原やんがいつ泣くか、なんて冗談をいいながらステージへ。
ゆっくりゆったり、なんかアットホームな雰囲気でライブが始まる。
全体的に静かなサウンドで、ちっさな音や声を届けるように。
すると、なんか柔らかく、暖かな音が立ち上がってくる。
どの曲もいいなぁ。歌えるやつなんかとくに。
誕生日が近いのでぼくの分までやってもらってえらく恐縮、恥ずかしい(^^ゞ。
なんのかんのとあっという間にライブ終了。
そんな短いものじゃなかったはずなのだけれど。
しかしいつもM原やんのライブはいいなぁ。
ほのっとした。
今日読み終えた本:宮部みゆき「火車」
2009/10/16
昼過ぎから久しぶりに例の会社にいく。
ひとつPCがぶっ壊れているというので。
久しぶりに河内松原。駅から歩いてると汗出るくらいの陽気。
なるほどひとつすごくへんな状態(Exprolerが立ち上がらないので、画面に何も出ない)
だったので、いろいろ試行錯誤するが結局直せずで、
再インストールすることに。
結構時間かかってしまい、完璧なとこにいくまでにタイムアウト。
急いで淀屋橋まで戻る。
MITCH@淀屋橋RoyalHat
今日は社長が「今日はお客さんダメかもなぁ」とか言っていたので、
大丈夫やろーと思いつつ内心大丈夫かなーと心配していてたのだが、
ライブ始まってからもどんどんお客さんはやってきてくれて盛況に。
ライブのはじめはロースタートな感じだったけれど、
2回目のステージになると、ちょっとアルコールも入って、
お客さんも僕らもいい感じに。
やっぱわいわいやらないとね。
2009/10/15
ホゲホゲ団@京都祇園CANDY
ひさしぶりのホゲホゲ。珍しく今日ははやめに集まってリハ。
というのもベースが今日はKゾーやなくてはじめましてのH山くんだったので。
いつもの曲やらそうでないのやら。
ベースが変わるとずいぶん変わる。
でも曲はホゲホゲしたヤツばかりに変わりなし(笑)
H山くんがとってもよくて、バンドもすごくいいまとまりで、
演奏しやすかった。いい感じに盛り上がったし。
大きな音になるとまだまだ楽器のコントロールを失いがちなのだが、
もうちょいなんとかならんかなぁ。低音がいまいち。
ちょっとストレス。
2009/10/14
河村恭子@岡本アリオリオ
今日は夜は雨ですよーという予報を知ってたのにもかかわらず、
傘を持ってでなかったので、
駅まで行く途中で大降りにあってしまって、
それでえらいヘコんでしまった。なんかこういうの嫌なんだなぁ。
忘れ物するのとか。
それでも岡本ついたときには雨も止んでて、
余計な傘とか買わずにすんでよかった、と、ほっ。
岡本くるのなんていったい何年ぶりか。
徹底的に用事ないところやからなぁ。
でもこの辺も山幹中心にずいぶん様変わりしたように見える。
お店について2人に挨拶。はじめましてのお店の方々にも。
こじんまりしたお店にでーんとピアノがあるので、
なんともーなのだが、なんとか場所を確保して、音だしてみて。
ギターアンプがなかったので、K作くんが音の感じをつかむのに苦労した以外は、
まぁ、普通にやりやすく。
近所の人とか、知り合いとか、なんかやたらミュージシャンが来たりとか、
でえらくにぎやかなライブになる。
やっぱりK作くんとDUOすると、ふにゃふにゃできてとても楽。
いろいろ悩んでいたのがちょっとマシになった気もする。
今日はレストランということで、
シリアスな感じの演奏はしなかったけれど、
K村さん交えてのトリオは今日もとても楽しかった。自由だ。
最後は来ていたミュージシャン総出演で、いろんなセッションを楽しむ。
あー、満腹。
2009/10/13
結構ぐぐっと寝たようでわりとすっきりおきる。でもボーッと。
ぼーっとしてるうちに朝ごはんを食いそびれる、あーあ。
S水さんとロビーで待ち合わせて、早速出発。途中買い物に重信のフジグランによると、
何でこんな連休明けから人だかりできてんねやろー?と思ってたら、
お肉類とかなんやかんやの特売日だった。奪い合う女子、おそるべし。

三嶋のさくらちゃん♪
|
そっからも11号線を2人で眠いだあーだこーだいいながら走る。
天気も割合によく、ドライブには最適の日和。
今年はキャノンボールも行かなかったので、初めてのドライブだけれど、
なんかもう慣れてしまって、いつもの道かー、ってな感じ。
途中いろいろ休憩しながら琴平方面へ。
いつでも安心な「やましょう」、
そして看板を発見していってみたものの休みだった「山の家」、
ここもなんか落ち着いてしまう「三嶋」を訪れて、
うどんたべてウマウマ、犬と遊んでイヒイヒ。
そっから峠を越えて徳島側へ。
吉野川の北側をえっちらおっちら走って走って、鳴門までいって、
そっから高速乗って帰る。さすがにもう夜だ。
家までおくってもらってお別れ。
結局全部S水さんに運転してもらってしまった。ごめんなさい、おつかれさま!
2009/10/12
午前中にS水さんに迎えに来てもらって早速出発、一路松山へ。
休日は高速道路が1000円だーってなもんで、贅沢にさっさと高速に乗る。
そう、いつもの僕とS水さんのパターンなら、だらだらと地道を走ったりするのだが、
今日は特別なのだ(というのと2人とも年を食った、ということなのだ)。
特に混んだりすることもなく、第二神明から明石大橋渡って淡路を縦断して鳴門へ。
そっから高松道にのりかえて高松まで。スムーズなもんだ。
天気もいいし絶好のドライブ日和。というか暑いくらい。

国分寺ジャンボ
|
高松で降りて、昼ごはんだー、とやっぱりお約束のうどん屋さんに向かうが、
高松はずれのなかにしはおわったところ・・・あうう。
なので11号線をもうちょい西に走って国分寺のジャンボへ。
こんなけうどんばっかり食べてても、まだ行きたい店ってのはあるもんだ。
お昼はずいぶん過ぎてたけれど快く迎えてもらって、犬と遊んだりしながら釜揚げを待つ。
出来上がってきたのはちょいと細め(長田とかより、というぐらい)の釜揚げ。
あー、やっぱ小麦の味はこうじゃなくちゃなー、なんで大阪とかではこういかんのかなぁ。
ウマウマー!うれしい。すっかり腹いっぱいになったので、機嫌よくまたドライブ。
11号線を坂出までいって、そっからまた高速で。
順調に走って石鎚とかで休憩してから松山入り。
松山手前でなんか電話かかってなーと思ったら、
今日KAJAとこに出るS井さんが前を走ってた。やっぱ目立つよね、2CV(笑)。
てなわけで松山到着。宿で一瞬休んでグレッチへ。
たけタケ@松山シュガービレッジ
相変わらずのマスターとママと挨拶して、
対バンのとくぱんさんとも挨拶して、
ちゃちゃっと準備してイベント開始待ち。
なんだかグレッチの前とかカウンターでぼーっとしてると、
いったい今がいつなのか忘れてしまいそうになる。
それくらい何も変わらない気がする。
今日はたけタケから。
実は考えてみたらS水さんとDUOはかなり久しぶりかも。
でもなんか阿吽の呼吸でできるのでとても楽。
S水さんのオリジナルから、いつもE.D.F.でやってる曲もありつつ、
めちゃ久しぶりな曲もでたり。楽しい。あっという間の1ステージ。
休憩中はとくぱんさんをみたり、
表でだらだらしゃべったり。
懐かしい人やら、いまの学生の若い子たちやら、
なんかしゃべっててもぜんぜん飽きない。
世代ギャップの話は面白いなぁ(笑)。
2回目のステージは知り合いの人もたくさん集まって。
今度こそなんか曲とか雰囲気もそうだし、人たちの顔もそうだし、
タイムスリップしてしまったような錯覚と、
いろんな思い出がわーっとでてきたりして、
堪らない気持ちになったり。
できはどうだったかわかんないけれど、いい演奏できたかな。
終わってから懐かしい人たちとひとしきりしゃべりまくる。
おかげでえらい冷えてしまった。
一切終わってからグレッチで軽く打ち上げ。
くだらない話から、懐かしい話までいろいろ。
みんなの近況知ったり。
さらにそっからK-やんとこに顔を出す。
やっぱカウンターの中にいるほうが似あってるよなぁ。
そこにも久しぶりな人たちがいたりして、
いろんな話に花が咲く。ひさびさに結構遅くまで呑んでしまった。
いやー、楽しかった。
2009/10/11
PacificBridge@西宮北口CornerPocket
昨日に引き続きPB。しかも前回もすごいいい演奏だったCP。
ちょっとゆっくり目に集まって、サウンドチェックだけしてライブ。
HN氏つながりの人がたくさん集まって満員でスタート。
さすが昨日に続いて今日なので、
バンドのコンディションもよく、
昨日よりさらに熱い(暑苦しい?)演奏が展開された。
僕はどうもまだなれてなくて、
自分がどのくらいの分量で吹いているのかわかんなくて、
ノーコントロールに陥りそうになるのだが、なんとかかんとか。
結構長い時間やったけれど、あっという間みたいだった。
いい演奏になったんかなぁ?かーちゃんが喜んでくれたから、
よかった。ほっとしたな。