2009/9/20
Bar Third Stone 10周年PARTY@本町MotherPopcorn
朝から本町付近へ。
今日はイベントだしバンドとかもたくさん出るし長丁場。
しかもリハが最初なのでこんな時間から。
寝ぼけていたのか、久しぶりだからか、店の位置を忘れてしまう。。。ありゃ。
Mコちゃんと今日の曲たちの譜面をつっつきあわせて、
細かい部分の調整をしたり、補い合ったりして、そのままリハへ。
一通りざっとやる。だいたい問題なしなのでよかった。
でも細かいこと吹けてないけれど(^^ゞ。
こっから待ち時間がかなりあったので、
天気もすごくいいのでとりあえず出て昼ごはんを探して食べ、
そのまま靱公園で本読んだりのんびりしたりする。
すごく気持ちよかったのだけれど、結構蚊にかまれてしまう、うう。
ちょっとしんどくなってきたので、
近所のカフェに移ってさらに本読み。
のんびりした日なので、ゆったりした時間を満喫する。
本を読み終えて、ちょっと思い立って梅田まで散歩。
買いたかったものを買ってお店まで戻ると、ちょうど始まってしばらくしたあたり。
すでにお客さんで満員で、
久しぶりな顔がたくさん。いろんな人にあえてうれしいなぁ。
少しまってQunchoさんのバンドの出番。
リハでやった感じで。割ときっちりやる感じだったので、
事故もなく、久しぶりのMコちゃんとのセクションを楽しんだ。
ついでなので、次のMITCHのバンドにも出る。
いつもと違ってNAOHちゃんもいるので、うまくバランスとりながら。
とにもかくにもお客さんがえら盛り上がりなので、なにやってても楽しい。
いやー、10周年ほんとおめでとうございます。
こっから先ももっともっとがんばってくださいね!>F井ちゃん
今日読み終えた本:乃南アサ 「団欒」
2009/9/19
松田一志@神戸上屋劇場
昼過ぎに元町海際へ。このあたりにくるの久しぶり。
上屋劇場もいつぶりかなーて感じ。
はいると、他のバンドのリハ中。松田さんのメンツも集まりつつある状況。
挨拶もほどほどに、
どうしても楽器に慣れたいので、
楽屋というか裏でちょいと練習。
新しいマウスピースとリードの相性が何がいいのかちっともわからない。
テナーもソプラノも、なので結構ストレス。
でもリハやるころになって、もう悩んでてもしゃーないので、
とにかく慣れようと。演奏してるとやりにくいのもなんとかしようとがんばれるし。
リハ後みんなと元町へ飯をくいに。
前にK村くんに連れて行ってもらった餃子屋。やっぱりうまい。
戻って、だいぶうだうだしてから本番。
なんか企業系の息がかかったイベントなので大人のお客さんがおおく、
でももうだいぶ長丁場のイベントになってるので、ええ感じのひともたくさん。
最初のインストからノリよくライブが始まる。
松田さん出てきてからも往年のヒットチューンをたくさんやって、
その間にうまくオリジナル入れたりしてるので、
いいテンポでライブが進んで、会場が盛り上がってよかった。
ま、こういうのはフツーに楽しいよねぇ。
アンコールまでばっちりやって、
無事終了。他の出演者ともわいわいいうてから帰る。
今日読み終えた本:村上春樹 「雨天炎天」
2009/9/18
E.D.F.@桃谷M'sHall
ちょっと用事をしてからM'sへ。
このところ恒例となっているように、ちょい前に集まってリハ。
しかしT中くんやってこない。。。あれ?休みだったっけ?
例のご飯やさんがなくなってしまったので、
今日は新しく寺田町に進出してきた王将へ。
やっぱふつーに安心して食える味。
さすがにもと家ほどの安さはないけれど、安いしな。中華好きだし、OKOK。
ライブ前にT中くんも無事現れて、ライブ開始。
なんかすごくいい雰囲気で、しかもいい演奏になった。
ええテンション、緊張感がある、というか。
個人的にぼくが吹きにくい楽器なので丁寧にやろうとしているからそう感じるのかもしれないけど。
でもいい演奏だった。
清水さんのMCもなんだかおかしかったし。
秋になってきたなぁ。
2009/9/17
Shu5(仮)@三宮BigApple
3回目になるこのユニット。
毎回なじみ度が増していくので、
今日もどんな演奏になるのか楽しみ。
今日は「秋だしー」ということで、
ちょっと静かな感じの曲がおおい。
Shuの新曲やら新しいアレンジ曲なんかもあり、
今回も盛りだくさん。
リハで曲を試しながら、少しずつ変えたり、
大胆にアレンジ施したりして、Shuの気に入るようにする。
彼女が持っているイメージに合うようにするのも楽しいし、
ぜんぜん違うものにするのも楽しい。
で、ライブ。
静か目の曲がおおかったので、立ったり座ったり。
今日新しくやった曲はどれも新鮮で、
曲自体もいいなーと思えるものばかりだし、アレンジもかっこいいし。
とくに「アカシアの雨がやむ時」のアレンジよかったなぁ。
あとで足したのもよかったし。
それと、やっぱりこの5人の演奏力というか、
音空間のイメージの深さというか、
もしゃもしゃした部分がなくて、すっきりはっきり、
曲の、アレンジのイメージが出るからやってて楽しいことこの上なし。
ええライブやった。
2009/9/16
昼間にちょっと楽器をいじったのがいけなかったようで、
ソプラノ吹きにくくしてしまった・・・・。トホホ。
やっぱり素人やっちゃだめね(^^ゞ
MITCH@梅田ニューサントリー5
毎月なんか楽しみにしてるこのライブ。
今日は夕方からリハしようというてたのだけれど、
N田くん風邪のためとりやめ。
なのでいつもの時間にお店に。
すっかりマスターにいじられるキャラになってしまった(^^ゞ
準備してメンバー揃ってほどなくライブスタート。
今日はベースはK村はん。
最初のステージはじんわりと、2回目3回目と盛り上がっていく。
なじみのお客さんからはじめましての人まで、
MITCHのライブ、とくにここでのアットホームな雰囲気もあって、
すごく打ち解けていくのがわかるのが楽しい。
楽器もだいぶ違和感なくなってきた、というか慣れてきたけれど、
やっぱり重いなぁ。フォーム変えてるせいで手に負担が大きいなぁ。
2009/9/15
朝から京都は山科へ。
MITCHのバンドでさる小学校へ。
演奏会ではなくて、授業らしい(京都の教育の一環らしい)。

給食♪♪♪
|
5〜6時間目をつかって、6年生を対象に。
授業の前にスタッフも含めて6年生の教室にいって一緒に給食。
給食なんて30年ぶりぐらいやん?!すげー。
でもなんか恥ずかしいー(笑)。
班に分かれてるののひとつにお邪魔して一緒に「いただきます」。
パンうまい。豚肉と豆の煮たのもうまい。
こんな美味しかったかなぁ。
聞くところによると、いまはパン食は週一回ぐらいだそう。変わったなぁ。
みんなマイ箸とかもってきてるし、すごいなぁ。
だらだらっとしたあと、いよいよ授業。
さてMITCHどんなことしゃべるのかなぁ。
演奏からはいって、ゆっくりしゃべったり、
音楽のやりかたの説明したり。
音が鳴っているときはすごく食いついてくる子どもたちも、
よくわからないしゃべり(資料とかあったらよかってんけど)が続くと、
やっぱり散漫になってくる。こりゃ大変。
そこをうまくだましだまし手を変え品を買え授業をすすめるMITCH、さすがね。
途中でDVD流したりしながら、
演奏も結構やって、授業は終了。
最初はこわごわだった子どもたちも最後には打ち解けてくれて、よかったよかった。
おかげで髭えらい引っ張られた(笑)。
子どもたちにはドラムが一番人気だった(やっぱ見てて分かりやすい?)
終わって片付けて、うだっとしてから電車で大阪へ。
しのMINT@芦原橋cafeMake
5回目になるこのバンド。今日も好きな曲やるのでうれしいな。
用意してリハちょっとして、今日のゲストM菜ちゃんと合わせて後は本番、と。
あいにく今日はお客さんの入りが少なかったけれど、
前回「あっさりしてた」といわれたのもあったのかないのか、
僕とS水さんしゃべるしゃべる。2回目のステージはかなり長かった。すんませーーん!
演奏もベース入るとやっぱりだいぶ変わるなぁ、楽になるし、
安定するし、サウンド聴こえやすいし。うんうん、正解やねー。
2009/9/14
歯医者さんへいく。今日で3本目の治療終わりかなーとおもってたら、
もういちどけずったところを確認して整えて型をとって、
埋まるのは次回だと。うーん、かかるなぁ。
今日も歯石をガリガリやられる。ちょっと痛い。
2009/9/13
松田一志@千日前A-SIGN
M田さんがいつも飲み歩いてる店のひとつということで、
そこの周年イベントに。味園ビルくんのん久しぶりやなー。
結構早い時間から集まってセッティングして、
いろいろ準備して、リハして。
4人でやるのはもう慣れて、いいサウンドでる。
でも普段ライブやってないところでセッティングして云々は時間かかる。
リハーサルを一通りやったら結構くたびれた。
いったん店をでて王将で飯食って、
ちょっとなんばをぶらぶら。
やたらと人多いなーとおもったら日曜日なのね。
もうだいぶ曜日感覚も危うい。
で、戻ってお店でうだうだっとしてから、
お客さんも時間も頃合になってきたのでライブスタート。
珍しくインストをちょっと速いテンポのファンク調でSpainやってみたのだが、
これ結構楽しい。なんか新鮮。
で、M田さん登場していつもの感じで。
MずほちゃんとN田さんの組み合わせが抜群で、
僕とM田さんは乗っかるだけでいいのでかなり楽チン。
トリオでやってるよりサウンドに厚みやらカラーがあるし。
2時間弱のステージを一気に。
お客さんもお店のお客さんやらM田さんのお客さんやら、
みんなやたらとノリのいい人ばかりで、やたらと盛り上がり、
えらい楽しい目にあう。そうなれば自然とライブもよくなるのがいいよねぇ。
終わってみんなとちょっと呑む。ビール美味い。
やっぱこういう音楽好きが集まる店、
で、そんな音楽が染み付いた店で飲むのって、いいわあ。
2009/9/12
Words Of Forest@梅田JazzOnTopActIII
雨。嫌だなぁ。出かけるのが億劫。
それでも昨日N藤くんにヒントもらったので、
ちょっとソプラノのもの買いに楽器屋さんへいったり。
それでもちょっと時間余ってしまい、お店に早くつくが、
ワークショップをやってて入れず。
仕方なくその辺で本読み(笑)
お店に入れる時間になり、メンバーもあつまってちょっとリハ。
今日はM原さんの曲もやろうということになって、そのあわせとか。
僕はまだなれない楽器にちょっとストレス。
で、ライブ。
まぁストレスは感じているけれど、
ちょっとはなれてきた感じ。
お客さんには「そんなに変わった感じしない」といわれるので、
じゃぁやっぱり本人だけの問題なのね、と。
演奏は終始気持ちよくできた。
もうちょい、やけどなー。
今日読み終えた本:浅田次郎 「地下鉄に乗って」
2009/9/11
オフ。前々から遊ぼうといってたのでN藤くんと某所で密会。
さんざん遊んで情報交換したりして、撮影とかしたりする。
一人でするより二人の方が何かとよくわかるなぁ。
なるほどなぁ。勉強になりました!