2009/8/10
さすがにくたくた。ゆったりだらだらする。ちょっと片付けとか。
2009/8/9
サマソニ09 3日目
さすがにくたびれてきたが、今日も朝早くからレポート作業。
スタッフもみんなだいぶ疲れてきているようだが、
それでも気力でがんばってる感じ。
しかも今日は朝から雨、いまいちな天気。
お客さんも今日はかわいそうな感じ。
でもライブのステージは熱いんだけれど。
今日も昨日の続きでスムーズにいくかとおもってたら、
サーバーでトラブル。レンタルしてるスペースがなぜか容量オーバー。
そんなにデータUPしてるわけじゃないのに、
とにかく一杯なので新しいデータが(今日の分が)UPできず、
その原因究明と対策に追われる。
結局は借りてるサーバーのログファイルの異常で、
それによってスペースが圧迫されていることがわかったのだが、
それをどうしたらよいのか分からない。
向こうの担当も音沙汰なし。
いろいろ検討した結果、データを一時別サーバに全部引っ越すことに。
するとちょっとずつ作り直しもあったりしたので、
変更と移動で半日くらいかかってしまい、
レポートのUPのタイミングは遅れるわ、PCの前でかじりつきでなんもでけへんわ、という有様だった。
やっとこさ終えたのがおやつ時(笑)。
まぁこれでなんとか今日は乗り切れるけれどなー、どうなんかなー。
その間にもレポートは次々とUPされて、夕方になると作業も一段落した。

完成したソニッカート
|
日がくれだすころには雨も上がり、やっとラストにして最後の盛り上がりになりそうな雰囲気。
見たかったのでコステロのステージを観にいくが、
雨のせいでPAが絶不調で、なんども落ちたりして、コステロ親分は何気に機嫌悪いみたいに見えた。
でも歌もステージもかっこよかった。
ついでにラストのThe Specialsも見る。大阪中のスカ好きが集まってんのちゃうか?ってぐらい人いたし、
いいテンポのスカになるとみんな踊るのが、なんか懐かしくて・・・。いいなぁ。
今日もラストには花火も上がり、サマソニ09終了!!
ま、演奏終わってもレポートはその後までかかり、最終のをUPしてこっちの作業も終わり!
片づけして、おわったスタッフから帰っていく。
んで、何もなかったかのように元に戻るレストラン。うーん、なんか寂しい。
学祭終わった気分やわぁ。
その後も搬出やら他の片付けやらで深夜まで作業はつづいた。
いやー、ほんまおつかれさまでした > ALL
ありがとう、サマソニ09
2009/8/8
サマソニ09 2日目

ソニックドック、でか!
|
今日は抜けるような青空、もう気持ちよすぎ!
朝早くからの出勤(?)だけれど、
昨日からの疲れはあんまり感じなくて、なんかうきうき。
今日も朝からライブレポートとオーディエンスのレポートを。
ムービーなんかもいれたりして、結構楽しい感じに。
2日目にもなると流れもできてきて、結構スムース。
作業がうまく追いつくようになって、余裕のペース。
なので、あちこち出歩いたり。またOASISで買い食いしたり。
Puffy見たり。でも暑いから倒れそうになり戻ってきたり(笑)。
特に今日はトラブルもなく、一日無事に終える。
最後には花火も見れたし。あーよかった。
でもあと一日ってなんか、長いようで短いなぁ。さみしい。
2009/8/7
サマソニ09 1日目
まあまあいい天気。昨日遅くまでかかったので、
ふらふらだったがなんとか起きて舞洲へ。
まだ開場(というかチケット交換)まで2時間ぐらいあるのに、
もう並んでいる人たちがいる。泊まりかなぁ?熱心やなぁ。
作業場につくと映像班の人も来ていて、ついに始まるなーという感じ。
こっちも最終の準備と確認をして、
他のスタッフと集まってミーティングして、
早速作業開始。
まずは会場前の様子のレポートから始めて、
お客さんが流れていく様子、OASISの様子(美味そうなもの多数アリ)、
開演前の各会場の様子なんかをレポートしていく
(といっても僕は事務所内で座ってるだけやけどー)。

OCEANステージ裏
|
去年とほぼ同じような顔ぶれなので、
なんか楽しい。わいわい。まるで学祭気分。
ステージが始まるとさすがに最初はばたばた。
昨年のやり方を踏襲しているが、すこしでも効率よくなるようにと少し変えてみてるのだが、
それが馴染むまでは少し手間取る。
全体的に僕らの作業が楽になり、
偏った手隙時間がなくなるようにしたいのだなー。
午後もだいぶ回ってくるとちょっと余裕もでてきて、
会場内を散歩したり。
OASISで買い食いしたり。
今年も盛況でなによりだわ。
で、そっからあとはずっとまた事務所で作業。
OCEANステージのトリがBEYONCEだったのだが、
ま、会場には行かずに映像班のモニター越しに見ていたのだけれど・・・・、
すごいなぁ。すごい!の一言。
あまりにも何もかも(アングルから動きから曲の出来まで)パーフェクトだったので、
その前にでてたLADY GAGAもNE-YOも吹き飛んでしまった(実際両者ともめちゃかっこよかったのだ)。
いやー、世界のトップスターって、何もかもちゃうのね。参りました!
すべてのステージが終わったのが結構遅かったため、
今日は花火が上がらず(22時までらしい)。残念。
そっからも作業を終えるまで時間かかったり、
今日の反省点を話し合ったりで、結局深夜になってしまう。あぁくたびれた!
2009/8/6

レポート作業用のチェックシート(手書き(笑))
|
サマソニ09準備2日目。
昨日来たときにもだいぶ出来上がっていた各会場のステージ。
今日はすっかり出来上がって朝からサウンドチェック、
そして早いアーティストはリハなんかも始めてる。すげー。
こっちも回線の準備もでき、
スタッフもいろいろ集まってきて、
明日からの作業の段取りなんかを相談しながら困ったりだらだらしたり。
あまりにもいい天気なのでまた散歩したり。
いろんな段取り作業してるとすっかり深夜。なんでや。
「今日の舞洲」にレポート書いた >> ここ
2009/8/5
お昼もだいぶ回ったころから大阪の海際へ。
一年ぶりの舞洲。そう、今日からサマソニ09の準備。

今年も同じ場所に陣取る
|
今年は10周年ということで3日間開催される。
例年ならば2日前から普通に準備できるのだが、
今年はこの事務所代わりになるところ(体育館ね)が今日剣道のイベントがはいってて、
夕方までなんもできないというので、
実質準備できる時間があんまりなく、ちょっと焦り気味。
トラブルと終わりやもんなー。
イベントの終わりと前後して機材を事務所となるレストランにいれる。
去年と配置を変えようという話になっていたのだが、
結局導線とかのことを考えると去年と同じ場所がいいということで、
同じところに設置。なんか落ち着くなぁ(笑)
パソコンの最終的な準備して、
あとは回線が来るのを待ったり、
他の人の手伝いをしたり、
会場をぐるっと歩いてみたり。
今年も楽しもうっと。
2009/8/4
朝から歯医者さん。削ったままになってたところをかぶせてもらう。
うん、具合よし。ついでに歯の掃除とか。気持ちいいなあぁ。
ちょっと調子悪くなった楽器の様子をみてもらいにT見さんとこにいったり、
腰が張ってるのでマッサージいったり。
今日は体のメンテメンテ!
2009/8/3
宿のチェックアウトの時間にロビーに集合してうだうだっとしてから、
ちょっと早いけどお昼ご飯ということで、
前から気に入ってる鳴門(というか空港そば)にあるうどん屋さんへ。
相変わらず人気だし、この細めんがたまらなくおいしい。
そこでTちゃんIP組とは別れて、高速で神戸へ。
帰りも混むことなくすいすいと。
淡路SAで一瞬休憩して、そのまま家まで送ってもらう。
3日間移動がハードだったので、家でくたばる。
あー疲れた。
2009/8/2
昼ごろにA玉氏に迎えに来てもらって出発。
Tっちゃん、IPは別の車で。どっか寄り道していくといってた。
高速道路が1000円ってのもあってか、阪神〜神明は大渋滞の様相。
なので、先日覚えたM原さんルートをつかって月見山まで迂回し、
高速にのって、そのまま明石海峡大橋をわたって四国方面へ。
とくに渋滞にもあたらず、すんなりと徳島入り。
リハがあるので、お店の前でおろしてもらってA玉氏と別れる。
Swingにいって、久しぶりにKENZOバンドと再会。
みんな元気そうで何より。
ちょっとの間譜面の確認とかをして、宿にいく。
Somosmbo@徳島ジャズストリート
昨年は始まる前のプレイベントとしてあわただしく両国橋の前にでたりしたけれど、
今回は店だけなので、余裕。
ちょっと前に宿のロビーで打ち合わせしてお店へいく。
しかし(ちょっと予想していたけど)お店の楽器の配置やPAの具合があんまりよくわからず、
でも時間もないのでそのままはじめてしまうことになったが、
最初ごっついやりにくかった。
どっちかいうと電気楽器のほうがよくあう店だからなぁ、もうちょい音楽の中身とお店の音があえばよかったんだが。
でも、まぁそんなことも言ってられないので、
いつものSomosmbo節でいく。
なかなかこんな音楽はとっつきにくいにもかかわらず、
たくさんの人に聞いてもらえてよかったよかった。
終わってSwingに移動してKENZO BAND。
相変わらず満員の店内ですごい状態。
こっちはごくごくストレートアヘッドに。
リハもしたので曲もわかってるのでやりやすい。
でもちょっとバンドがまとまるまで時間かかっちゃった。
後半はボーカルにA子さん入ってもらっていつものように盛り上がって終わる。
あー、いつも楽しいなぁ。
終わってSomosmboの面々でお世話になったゴトーズバーに挨拶に。
マスターとだらだらしゃべったりちょっとセッションしたり。
途中で抜けて打ち上げやってるSwingに顔を出す。
小山彰太氏が来てて、めちゃキテるタイコソロをやってた。
すさまじかった。その後もセッションはだらだら続いたが、
僕はなんとなく疲れて参加はしなかった。見てるだけでオモロいし。
2009/8/1
朝11時にロビーで、という話だったが、誰も起きてこず(そらそうか(笑))。
でも今日は広島の向こうまで移動せねばならないので、
しんどい体を引きずって車をとりにいき、
M原さんとMITCHを叩き起こして用意して出発。
うー、酔ってはないが、めちゃしんどい。
それをなんとかがんばって運転。
しかし岡山から広島、めちゃくちゃ遠い〜〜〜。
なんか尾道ぐらいで心がくだけそうになる。
しかも今日は廿日市。まだ向こうなんだよなー。
とか、ぶつぶつ文句言いつつも、
入り時間に間に合わないといけないので、
休憩もせんとばばーーーーっと飛ばしてやがて廿日市へ到着。あーしんど。
MITCH@広島廿日市
今日は街の文化イベントっぽいもので、
地元のビッグバンド、
そして全国的にも有名な高砂高校のビッグバンド(SwingGirlsのモデルになったとこね。
僕は高校のころから知ってるけどー)、
そしてMITCHのバンドという構成。
入り時間に間に合って到着したが、
リハがだだ遅れだそうで、だいぶ待つことに。
みんな疲れが抜けずに楽屋でだらだら。
やがてリハ。
他がビッグバンドなので、転換も大変だからということで、
舞台の一箇所に固まっての演奏にしようと。
ホールなので、音響の関係もあるけれど、
音がわーっと拡がる感じで、気持ちはいいのだけれど、
少しやりにくい、が、まぁそれは仕方ないので、
リハでなれるように心がける。
また僕とMITCHはアンコールで高砂高校とのジョイント(中に入れてもらう)てのもあって、
そのリハも。初見でビッグバンドの譜面なんて吹けないぞー(^^ゞ
なんてこといいながらコンサートスタート。
地元のバンドがでて、高砂高校がでて、そしてMITCH。
お客さんがたくさんはいって楽しい雰囲気のコンサート。
僕らの出番も「待ってました」という感じでうれしかった。
リハのときは落ち着きなかった音も、お客さんが吸うので落ち着いた感じに。
そんなに長いステージではなかったけれど、魅力的にできたかな。
それよりもK林氏の終電(今日東京にもどらないといけない)の時間がぎりぎりで、
MITCHの演奏予定時間ぎりぎりに出発しないと間に合わない!という感じだったのだが、
予定を超えそうになっても、さすが、ニコニコと演奏しつづける彼。
大丈夫かいなー!?と思ったのだが、
最後の曲がジャン!と終わって「ありがとー」と言ってるまに姿をすすっと消す(笑)。
どうやら間に合ったららしい。よかったよかった。
一切終わって、片付けて、再びM原さんとえっちらおっちら帰る。
ついでなので運転は僕で。
ゆっくり帰ればいいわ、と思ってたのだが、なんせ広島。
だいぶ走ったなーと、思ったところがまだ岡山。
しかも神戸に入る手前ぐらいから雨降ってきて、
須磨の手前で滝のような雨。高速道路にいながら30km/hぐらいで走らないと前も見えない状態。
2人して「死ぬー!」とか叫んでいたけれど、なんとか無事M原宅まで到着し、
そっから乗り換えて帰宅。5時間くらいかかった。あーーーーつかれた!