2009/7/31
昼前にベースのM原さんの家に向かうが、
ちょっと違う道でいったろと思って、
指示された道とは違う道でいったら、近所までいったのに案の定迷ってしまい、
到着が遅れる。ごめんなさい(^^ゞ
そっから乗り換えて一路岡山へ。
「裏道でいこ」とM原さんに運転をまかせてえっちらおっちら。
月見山へぬけて、須磨から高速にのり、そのまま山陽道方面へ向かうが、
なんとなくM原さんの運転がおかしい・・・。
「うーん、道路がぐるぐるするー」(笑)
まだちゃんとおきてなかった模様(笑)。
なので料金所脇で運転変わって、そっからは快調に岡山へ。
とくに渋滞もなく、ちょっと遅れ気味だったペースをもどして、
一応時間通りに会場に到着。
MITCH@岡山ルネスホール
2年ぶりぐらいかなぁ。
先に到着してたMITCH、N田くん、
そして東京からK林氏もやってきていて、
準備して早速リハ。まぁ慣れてるので、
音になれたらそれでオッケイて感じだけれど。
終わってからいったん宿にいくもの(そう、今日は泊まりだ♪)、
その辺ぶらぶらするものにわかれて時間をつぶす。
で、本番。
今日もたくさんのお客さんたち(MITCH待ってた、との声多数!)に囲まれての演奏。
いつもはおとなしい感じのする岡山の人たちなのだけれど、
今日は最初からノリノリで、歌うわ、しゃべるわ、踊るわでめちゃええ感じ。
2回目の最初にはK林氏の見事なソロピアノから始まって、
あっという間の2時間ほどだった。めちゃ楽しかった。やっぱりこのバンドは楽しすぎ。
ま、こないだも北海道でやったばかりだし、なんかホットなのよね。
終わって近所で打ち上げ。
スタッフの皆さん方となんだかんだ飲み食い、楽しい。
K林氏がその体躯のとおり、やたらと呑み食い意地がはっていることが判明し
(これがとてつもなく、しかもおもしろい)、
座はえらく盛り上がる。
1次会でおわるわけなく、バンドメンバーで近所に流れて、
そこでも閉店まで。だいぶ酔ってきたので、
僕はどうやらM原さんの酒を横取りして飲んでいたらしい(おぼえていない)。
さらに、最後は部屋のみだ!ということでM原さんの部屋で飲み始めるも、
僕は沈没していたらしい(おぼえていない)。
しかも明け方解散してちゃんと帰ったそう(覚えていない)(^^ゞ。
酒は楽しく飲めるといいよねぇ(^^ゞ
2009/7/30
今日も昼から昨日のつづき。
途中でTDCが現れる。うわー!ひさしぶりー!!!
去年の6月以来かなぁ?元気そうでうれしい。
なんだかんだとだらだらしゃべったり。
あー、みんな普通に生活してんねんなぁ。
近況を交換しあったりする。
途中で後ろ髪引かれながら梅田へ。
しげのゆうこ@梅田Mr.Kelly's
1年ぶりになるしげのさん、元気そうでなにより。
今日はアルバムの発売云々ではないそうなので、
とくにややこしい曲はなくて、なんとかなりそう、と。
相変わらずのきっちりしたステージと、
おもろいしゃべりと(ちゃんと突っ込み役をやらせてもらえる(笑))、
豪快な歌でみんなを楽しませてくれる。
今日も弾き語りが素敵だった。
2009/7/29
いよいよ期限ぎりぎりになってるTちゃんのミックスに。
管楽器がたくさん入ってる曲からやってもらう。
録音したの大分前やからなんかこの時点でちょっと懐かしかったり。
自分の演奏はさておき、全体のサウンドはやっぱりいいなぁ。
すごくTちゃんぽい。
データがうまくインポートできないやつもあったりして、
えらく時間がかかったり。
予定の半分くらいしか行かなかった。うーん。
2009/7/28
MITCHが気を利かせてくれて、飛行機の出発を遅くにしてくれたので、
昼からだいぶ時間が空いたため、昨日行こうかなーと思っていた小樽へ。
あいにく霧雨のような天気だったけれど、
電車にのって札幌から30分ほど。近いなぁ。
陸がきれて海沿いにでた瞬間、遠いロシアを臨める日本海(なのか?)の寒々とした海を見てなんかじんわり感動。
最果てにきたなー感か。
月曜日だからか、こんな天気だからか観光客もわりとまばら。
ガイドブックも何も持たずにきたので、あちゃこちゃ歩き回る。
でもなんとなく有名な石造りの倉庫街がある小樽運河にはいけそう。

小樽運河と小樽ビール♪
|
なんとなく観光地っぽい堺町通り(ていうの?)をだらだら歩いたり、
そこにあったルタオの本店に感動したり(結局入ったが何も買えず)、
海鮮の店やらなんやらを冷やかして、
前日K藤くんのお母様に聞いていた北海道土産をいくつかかって、
小樽運河へ。
綺麗なところやけれど、やっぱ観光地ってので人だらけでうんざり。
しかも外国人(アジア系の)がやたらと多い。すげーなー。
なので、海のほうにいったりしてとぼとぼ。
すごい鄙びた観光船を発見し、今度来たら(いつのことやら)乗ってやる、とかひそかにおもったり。
また運河に戻ってその倉庫のひとつが小樽ビールの工房であることを発見し、
見学させてもらって(お兄さんありがとう)ついでにビールを飲む。
自分としては昼から呑むなんて珍しい。でもうまいわー。ゆったりした時間をもらう。
んで、時間もせまったので、駅にもどって、そのまま新千歳空港へ。
ちょい先についていたMITCHたちと合流して、
ちょっとついでの買い物をして、そのまま機内へ。
ほどなく離陸。さよなら北海道。またくるけんねー。
帰りの飛行機は夜なのもあるし、曇り空だったので景色はおもしろくなく、
ずっと本読み。読んでるうちにあっという間に伊丹に。飛行機すごいなぁ。
蛍池で彼らと別れて帰宅。
楽しかった、お疲れ様でした。
今日読み終えた本:栗本薫 「遠いうねり(グインサーガ127)」
2009/7/27

ヤツと再びあいまみえる!
|
Tみやんから「お昼にカレーいきましょう」というお誘いあったので、
ちょっと遅れて狸小路へ。そこのはずれにあるカレーやさんがすごいいらしい。
なんでもないお店だけれど、実は味のある内装で、
「スープカレー」という呼び名がなかったころからいわゆるスープカレー状のもので、
これが辛くて激ウマ!ぺロッとたべてしまう。結構多かった。
腹ごなしにK藤くんと旧道庁舎まで散歩。
天気よかったら小樽行きたかったのだが、ぽつぽつ雨がふってきたので宿に退散。
ちょっと昼寝してから集合。
MITCH@札幌FamousDoor
FamousDoorは昨日行ったBuddyBuddyの姉妹店の姉にあたるほう(?)で、
もともとここがはじまりだそう。ここも洒落た建物で、
ちょっと隠れアメリカ酒場っぽい雰囲気。
PAの調整がてらちょっとリハやって、あとはだらだら。
2階もいい雰囲気で、ビール飲んで落ち着く。
昨日も来てくださったひととかもたくさんきて、
満員でライブスタート。
昨日とは違って、いかにも酒場でライブって雰囲気が楽しい。
呑みながらゆっくりやって、お客さんも飲んで踊って。
札幌とかってあんまりみなさん終電とかそんなん気にしない(那覇もそうよな)ので、
ライブ終わってからもみんなでだらだら楽しめるからいい。
今日も楽しかった。
2009/7/26
早起きして伊丹空港へ。人生二度目となる北海道・札幌へ。いえい♪
空港でN田くん、そして衣装のMノブ氏と待ち合わせて早速搭乗。
夏休みに入ってるからか、えらく混んでる。
前回のようにうきうきして乗ってたわけでなく、
眠かったので飛び上がってすぐに沈没・・・。
ドスン!という着陸の音で起きる始末(^^ゞ。
こちらが荷物を受け取ってロビーでだらっとしてると、
前後して到着した東京からのMITCHとK藤くんと合流。
そのままイベンターの人に連れられて札幌へ。
MITCH@SapporoJazzCity
会場に到着。大通りのど真ん中にサッカーボールのようなドームが設えてあって、
その中が大きなホールになってる。
先に到着していた北海道大好き人間のTみやんとも合流してバンド勢ぞろい。
到着したときちょうど他のバンドがリハ中だったので、覗いたり。
めちゃめちゃ久しぶりに会うアルトのM崎くんやら、テナーのH爪くんに会う、何年ぶり?!
思ったより中は演奏しやすく、リハも軽くなんだかんだとやって終了。
そのまま宿に戻ってみんなでご飯へ。
札幌駅前までいって回転すし。これめちゃウマ!
んでからいったん会場にもどってすでに始まってるイベントを覗く。
地元のデキシーのバンドを眺めたり、K藤くんのご両親と呑んだり(ご馳走様です!)
んで宿に戻っていったん休憩して、
集合時間になったので、ロビーにいくが誰もこない。
Tみやんと僕だけだったので、結局歩いて会場へ。
前のバンドが終わるのをまって本番。
今日は結構長丁場のイベントなのに、最後までたくさんの人が残ってくれててうれしい。
といかMITCH大人気!すげー。
のっけからノリのいい曲やら、MJの曲をやったりして会場内はヒートアップ!
メンバーもいいから当然いい演奏で、僕はついていくので必死。
でもどの曲もいい感じだったし、やっぱりこういう場ではMITCHは映えるしなー、さすが。
最後はお客さんも巻き込んで踊りまくりーの練り歩きまるりー(笑)。
結構長丁場のステージだったけれど、あっという間だった。

食いまくり♪
|
終わって片付けて、宿でほっとしてから、さぁ打ち上げ!
去年来たときにもつれてきてもらったジンギスカン「めんよう亭」へ。
Tみやんに全部仕切ってもらって、ひたすら食いまくる!!
ほんま美味いウマいうまいのだー!えらいよーけ食ったけれど、
まぁ、もたれないしねぇ。
すっかり満足したあと、そのまま今日のスポンサーであるBuddyBuddyへ。
アフターライブの打ち上げ&セッションやってるということで。
着いてみるとお店はもう打ち上げセッションの大盛り上がり中で、
オーストラリアから来たバンドが演奏中。
BuddyBuddyはめちゃくちゃ洒落たお店で、
アメリカのよき時代をそのまんま持って来たような感じの内装。
吹き抜けがあって、2階があって、すごく居心地いい。
みんなでわいわい飲みながら、セッションに参加したり、
また呑んだり、札幌のミュージシャンとしゃべったり、
マスターとしゃべったり、と、めちゃ楽しい時間をすごさせてもらう。
いやー、札幌、すばらしいわ!ありがとー!(^^)!
2009/7/25
高田英子@千日前B-Roxy
ちょっと久しぶりにHでこさんと。
今日はピアノにO友くん、ベースがN秀さんという組み合わせ。
おもろくないわけないやーん。
リハは適当に本番での流れ重視で。
実は今日は天神祭ということでお客さんはほとんどこないんじゃないかーと心配していたが、
そこはさすがHでこさん、彼女のパワーで結構きてくださって感謝。
普通にトリオで演奏してから歌を入れて。
終始リラックスした感じでの演奏。
O友くん久しぶりだったのだけれど、また感じがかわったような。
トリオ3人が落ち着いた感じでできると、
Hでこさんもふわっと乗れるようで、全体がまろやかに。
途中でK先輩にもラッパで参加してもらい、
インストなどを。僕も好きな曲やってくれてうれしかった。
今日はエキサイティング、という感じではなく、落ち着いた感じの演奏だった。
うん、こういうのはいいねぇ。
今日読み終えた本:宮部みゆき 「長い長い殺人」
2009/7/24
梢@心斎橋オンジェム
ワンマンは昨年年末以来か。すっかりオンジェムが定番になってきた梢。
割と早い目の時間にあつまってリハを開始しようとするが、
たまにあるようにここオンジェムでテレビかなにかの収録をやっており、
音の関係ですこしすったもんだする。
それも解決してリハ。
ちゃんとホーンの譜面が全部できあがってやるのは今日初めてなので、
書いた僕もやるほうもちょっと緊張しながら。
なかなかいい感じかも。
リハのあいた時間で裏でホーンだけで練習。
なんとかうまくいけそうで一安心。
結構ぎりぎりまでリハがかかってしまい、
あわててちょっとご飯を食べに行って戻ってきたらもう本番。
前座の子がちょっとだけあってから梢登場。
のっけから全力で歌う彼女がかっこいい。
盛り上がるライブ。
熱心なファンがいてうれしい。
今日は3部構成で、最初はホーン隊なしで僕だけの通常バンド、
2セット目はデュオやらトリオやらの小粋なセット。
ここで披露された新曲「これ買って!」が異常に盛り上がる。
だって楽しいんだもん♪これかって〜〜!
で、3部にホーン隊入れた大所帯で。
カバーものありオリジナルありで、やっぱりホーン隊入ると迫力あっていいなぁ。
演奏もまぁうまいこといってよかった。
細かな失敗があるのが毎回残念だけれど、それでもライブの質はぐんと上がったかな。
終わってから隣でちょっと打ち上げ。
メンバーも仲いいし、もっとライブできたらいいのにー。
2009/7/23
箕作〜武井DUO@北梅田CafeMint
割と最近にできたここCafeMintの北梅田店。
ピアニストの金谷さんのお店、2軒目だそう。
もともとカフェスタイルのお店だったのか、内装はジャズっぽいというよりも、
普通にランチとか来るような感じのお店。
居心地よさそう♪
音をだしてみると、これがもっと響くかなと思ったけれど、
落ち着いていてやりやすい。
K作くんとサウンドチェックをちょっとやってあとは本番まち。
お客さんもたくさんきてくれ、
今日は2人の演奏もいつもに増して色彩豊かで、
やっててかなり楽しかった。
ま、K谷さんにアピールってのも十分あるんだけれど(^^ゞ。
最後にK谷さんもいってたように、
ここからたくさん音楽を発していけるようになれたらいいなぁ。
2009/7/22
どうも数日前から歯に水が沁みるなーと思っていたのだが、
いつものように知覚過敏だろうと思っていたがまったくましにならないので、
ついに歯医者さんへ。15年ぶりぐらいか?(^^ゞ
やっぱり緊張する。あのイィィィーンというのには一生慣れないな、たぶん。
レントゲンをとってもらったりするが、
とくにこれだ!というものは発見されず、やっぱり知覚過敏なだけかなーと思ったけど、
小さな虫歯があるのと、以前治療したところのかも、ということで、
手始めに一本治療。
久しぶりに歯を削られたけれど、
昔ほど嫌な感じはしなかった。丁寧に麻酔かけてもらったからかもしれないし、
お医者さんの腕がいいのかもしれないし、
何より医学の進歩、道具の進歩があるのかもねー。でもちょっとイタイ。
ついでなのでこの際全部綺麗にしてもらおう。
2009/7/21
こもって譜面書きとか。