2009/5/10
河村恭子@豊中 我巣灯
念願の(?)K作くんとのトリオで。
ちょっと早めにお店につくと、
お昼のライブが終わったところのY内さんとAさんが。
のっけからテンションがあがってしまう、僕。
しょーもないことをしゃべりまくってしまう。ゴメンね > 2人
んで、ぼちぼちメンバー集まったので、ちょっとリハ。
といっても、譜面あったとしても、
この3人だとほんと好き勝手やってしまうので、
まぁ、ガイドだけど(^^ゞ
で、ライブ。
K村さんの友達がたくさんいらっしゃってにぎやかな中ライブ。
僕とK作くんの勝手な演奏に、自由にのっかってくれるK村さんさすが。
今日もまたDUOみたいなことになったし。
こういうように、そのときの空気でいろいろできるのがいい。
どんどんより自由だけれど、よりしっかりしていってる感触がうれしい。
2009/5/9
こないだもいったけれど、今日もハーブ園へ。
先日とは違っていい天気でうれしい。
お客さんもGWほどではないけれど、ハーブや花を愉しみに来た人がたくさん。
演奏もさいごまで盛り上がってよかった。やっぱドラムは説得力あるねぇ。
そのままわりとすっと山を降りて、宝塚へ。
MITCH@宝塚Salah'sCount
久しぶりのサラズ。前回に続いてMITCH。
ちょっと早めについたので、いつもの調律師の方となんだかんだとしゃべる。
ピアノのこと教えてもらいたかったので。
あ、そうそう!大学の軽音の大先輩である、田中啓文氏が日本推理作家協会賞の短編部門で受賞したのだ。
おめでとうございます!!ほんま。
で、それというのが、僕もちょっとかかわった(監修させてもらった)
「辛い飴」のなかの”渋い夢”という短編でなのよね。これがピアノを使ったトリックだったので。
脱線した・・・。
で、メンバーが来るのをまって、サウンドチェックだけして本番。
ここサラズでは3度目でまだまだバンドへのリピーターというのは少なく、
MITCHのファンもそうたくさん来れないところだけれど、
いやはや、ライブが進むにつれて、
大人から子どもまで巻き込んで引き込める彼の魅力はほんとすごいなー、と横で見ててほとほと感心。
もちろん演奏は最高に楽しいし。
最後はまた総立ちになるまで。今日もいいライブだった。
2009/5/8
結局風邪ひいたり、作業が滞ったり、飛び石で仕事だったりしたので、
GW中はなにもしなかった(といってもあんまし出かける気は最初からなかったが)ので、
それではあんまりにも淋しいし、作業も一段落したので、
まぁ世間的にはGWは終わっても、高速1000円期間はまだつづいているので、香川へ(笑)。
がんばって朝早めに出て、GWとは打って変わって(なんだろな)空いている高速をひた走り、
淡路を通って徳島へ。
どこに行こうか決めてなかったので高松道で高松方面へ。
でもやっぱり久々に谷川にいきたかったので、
高松でおりて、そのまま南へ。高松空港をぐるっと回る形で田舎道をはしって、琴南に抜ける。
谷川米穀店到着は12時ぐらい。平日だから空いている♪(それでもちょっと並んででいるけれど)
さっそく冷やを。あぁ美味い♪酢をかけてつるっと食べたらほんと幸せよなあぁ。
あっという間に食べてしまったので、次だ次だ!
いつものコースで次は三嶋。ここはさすがにいつものようにあんまり人おらず。
暖かいのに玉子で。あぁぁ〜、とろけるなぁ、うまいなぁ。
小麦の香りがたまりません!

やまうちのひやあつ
|
んで、北へと。琴平に抜けるのもいいけれど、たまにはということで、
仲南のほうへ。広域農道を通って裏側からやまうち。さすがにちょっと混んでるけれど、いつもほどでない。
ひやあつで。ダシがうまい、うますぎ。天ぷらもちょっともらって、ああ幸せ。
もういっちょ空いてたらラッキーと思っていってみると宮武もがらすき!
しかも天ぷらも満載!なので、ゲソ天にひやあつ。あぁぁぁぁぁ・・・♪
おなかもいっぱいになったので、琴平にもどってちょと休憩。
ついでに前から気になってた「ドクターフィッシュ」体験。
これがねぇ、思ってたよりもめちゃ気持ちいいわ、角質とれるわ、足の疲れ癒されるわ!で大満足。
思わず「家で飼えないかなぁ」とまで思ってしまったもん(笑)。
すっかり回復したので、最後にもいっちょと香の香へ。
もう閉店間際だったけれど、釜揚げをおいしくいただく。
ちょっと出汁が濃いエグ目な感じとおもったのは夕方だからかな?でもおいしいのには間違いない!
もう満足したので、そのまま地道を東へ走って11号線にでてから、そのまま鳴門へ。
鳴門から高速のって、またもや1000円で帰る。あーーー、大満足!
2009/5/7
今日も一日家にいた。映画みたり。
悩んでいたアレンジが新展開して、なんとかいけそうなところまできた。
2009/5/6
一日家から出なかった・・・。
アレンジ作業の残りに手を出すが、なかなか進まず。
2009/5/5
ちょっと前にIえから「うどんの作り方教えて〜」と連絡あったので、
お互い都合のいい今日、彼の家でトライすることに。
僕もだいぶ久しぶりなのでできるかどうか・・・不安・・・。
小雨の中、コーナンに道具を買いにいって
(別にうどんやそばつくるからって特別な専用の道具なんていらんす、ま、包丁ぐらい?)、
適当に見繕う。一番問題になるのが伸ばす場所なのだが、
ちょうど都合のいい床材があった(1畳ぐらいの平たい結構しっかりしたマット)のでそれで代用することに。
戻って塩水つくるところから、混ぜ、捏ね、団子にして寝かせて、伸ばして、切る、
ってな工程を説明しながら自身にやってもらう。初めてにしてはぜんぜんOKだば♪
てなことで、最終的にはゆでてたべる。うん、おいしいおいしい。
今日はミツカンのすし酢をかけて食べると非常に美味い、ということを発見する。
なるほど、酢だけやなくて、ダシ酢ね、なるほどなるほど。
いったん帰ってからだらっとして、夜中大阪へ。
いろいろお世話になった四ツ橋のSoulFucktryがいったん店を閉めるというので、
そのファイナル(の前)に遊びにUSHのフロント3人で。
店長やS田さんによくワガママいうて演奏さしてもらったり呑ませてもらったもんなー。
さすがGWのしかもファイナルということでお店は満員。
夜中になってからもどんどん人がやってくる。
こうだったらこのお店ももっと続いたのになぁ、残念。
夜中に15分ほど演奏させてもらう。ここのブースから演奏するのは楽しい。
昨日はスクープのTさんとか竹善さんがきて歌ったらしい。
ああ、さみしいなぁ。
2009/5/4
また今年もこの季節がやってきました。GWの真っ只中から。
ハーブ園での昼の演奏。今日はちょっとだけ曇り気味だったけれど、
雨じゃなくてよかったよかった。
GWということで来園者もおおく、ロープウェイも長蛇の列。
いつものように(笑)貨物車であがると、すでにN秀さんとY江さんは準備中。
さっさと僕も用意してサウンドチェックして、あとは本番やるだけ。
うす曇なので、すこし肌寒い気温だったけれど、
3回とも盛況でよかった。
今が一番いい季節だもんなぁ。花も色とりどりだし。
2009/5/3
オフ。いろいろくたびれたし天気もいまいちなのでずーっとボーッと。
でも夕方ぐらいからぼちぼち活動。アレンジ作業の残りいそがねば!
2009/5/2
Somosmbo@梅田RoyalHorse
このバンドでRoyalHorse久しぶりのような気がするなぁ。
前にパーティーが入ってたので、ちょっと遅めに集合して準備。
んでリハをちょちょっとやったらもう開店時間。
A玉氏とちょっとご飯いったり、うだっとしてるうちにライブスタート。
今日は前回のように無茶な(?)配曲はないので、ちょっと安心。
でも今日はできるだけフルートうまいこと吹けたらなと思って臨んだ。
といってもすぐに上手く吹けるわけないのだけれど、
しばらくよく触っていたおかげで、少し手にも馴染んだ感があり、
いつもよりはましだったかも。でも全然。まだまだやな。
フルートの音は好きだから、もっと上手くなりたい。
バンドはライブもわりと数やってるだけあって、
前回やった新曲も馴染んだ感じ。演奏のバランスもよくていいライブだったと思う。
また、今回はFestejoをよく知ってもらおうと、
各自打楽器に持ち替えたコーナーをつくって(ぼくはいつもの Quijada)、
ジャンジャカやったのがえらい楽しかった。
なんといっても今回の目玉はI田さんのもったカヒータ(彼女のブログにその写真あり)
で、これが”キッコロキッコロ”鳴るのとその叩き方があまりにも面白く(笑)、
いやー、うけたうけた(笑)
どんどん南米音楽に染まってきたなぁ、楽しいなぁ♪
2009/5/1
アレンジ作業が一段落して、Tちゃんと連絡とりながらなので、
ちょとやすんで遊ぶ。といってもやたらとだらだらしたり(笑)
早い時間から呑むのは久しぶりだ。なので酔いやすい(笑)。