〜 過去の日記 〜

Jan 11 - 20



2009/1/20
オフ。一日ほぼおうちにいた。


2009/1/19
松田一志@西宮焼肉工房CS

昨年にM田さんとやった西宮のえるえるでのライブで急遽入れてもらうことになって、今日。 だって家から近いんだもん(笑)。 だってマスターえらく気さくなんだもん(笑)。 ちゅうか、普通にこのお店の客なんだけど、僕(^^ゞ。

客席の一部をとっぱらって急作りでステージを。 そこにPAやらをセットして、ぎゅーぎゅーで。 とくにリハをする必要はないので、 サウンドチェックだけささっとやったら、もう開店時間。

お客さんがつぎつぎにやってくる。 ライブ開始まではだいぶ時間があるから、 みなさん焼肉をもりもり(そりゃ当然か)。

で、ライブ。 今日は長く1ステージ。 今日もM田さんのMCが快調。あるいみ大阪のおばちゃん的なMCは、 やっぱり万人ウケするのよね、うまいわー。 今日はオリジナルに比重をおいて。 やっぱりM田はそのほうが合ってると思うし、 日本語のほうがよく聞こえるなー。

こういう音楽やましてやライブなんて初めてっていう人でも、 M田さんのライブってなにかしら楽しめる、 そんなとこがエンターテイナーとしてすばらしいと思う。 ぼくも微力ながらうまく乗らせてもらって。 やっぱやってるとつくづくこういう音楽も好きやなーと。 楽しいなーと♪(笑)

終わってから、店のマスターも交えて打ち上げ。 さすが焼肉屋さんだけあって、めちゃウマウマウマ♪ 最近はそんなにたくさんお肉とかたべれないはずなのに、 食べる食べる、めっちゃ食べた、だってウマいんだもん。

いやー、マスター、おおきにでした!御馳走サマです!


2009/1/18
ちょろっと買い物をしにいく。 もうだいぶ空いているだろうとガーデンズにいってみるが、 雨だったこともあったのか車の大渋滞。もういやになったので、 そのまま伊丹のダイヤモンドシティへ。 でもこっちも混んでいた。うーん、到着しただけで疲れた(笑)

買いたかったものとか、余計なものとかを買う。 今年はちょっときちんとしようと(何を?)思って、 ジャケットなんてみてみるが、あまりピンとこず。 うーむ。もうちょい探そう。

以前はやたらと広いとおもったこの伊丹ダイヤモンドシティも、 ららぽーと甲子園や西宮ガーデンズに比べたらだいぶちっちゃかった。 それでも歩きつかれた、が(笑)。


2009/1/17
震災14年目。はやいもんだ、ほんとにはやいもんだ。 今日も早起きしようと目覚まし時計をあわせたが、 ならず!!!もうぼけてきてるのよね、僕の目覚まし。 なので目が覚めたら5:50ぐらいだった(;_;)。 しかしもうこの時間になったらなんの震災関係の報道もしていない。 それぐらい時間が経ったということなのやな・・・・。

いったん寝てからまたおきて、ネットをみてたら、 震災当日の映像をまとめてるサイトがあって、 そこで当日流れてた主にニュースの映像をみた。 やっぱり編集された番組とちがって、まさに今!的な映像。 見ているとあの日のあのときのことをじんわり思い出す。 訳も無く涙がぽろり。哀しかったとか怖かったとか、 そんなんではなくて、あのときの印象はもう消えずに体の奥底で生きていて、 全部をひっくるめて自分にとってすごく大きな衝撃だったことを、 いまでも体が覚えている。

あの圧倒的な自然のパワーに畏怖し、 同じ体験をもった人間たちの悲しみや嘆き、 そして生き残ったものたちがやさしかったこと、 何もかもそぎ落とされた状態ででてしまう人間の性分、 ほかの世間とのギャップ、 そのほかいろいろいろいろいろいろ、 それらすべてがまぜこぜになった感情が渦巻いておしよせてくる。

ぜんぜん忘れてないねんな。 それでも忘れちゃあかんよな。

あれは大きな衝撃だったけれど、 それから得たものも大きかった(と思ってる)。 明らかに人生観変わったし、 誤解を怖れずに書くと、体験できてよかった、と正直思っている。 あの日がなければ、今の自分はなかったとおもうし、いろんな点で。

というわけで、 いろんな気持ちが錯綜したまま出かける。

武井努3@甲東園CANDY

めちゃ久しぶりにO野くんとKースケという顔ぶれ。 Kースケのバンドやってたとき以来やなぁ。 セッション的なライブであっても、 なにかただのセッションとは違うまとまり感というか居心地のよさというか、 任せて大丈夫的な空気がでる。 O野くんのギターいいなぁ。大人だわ。 こじんまりしてたけれど、いいライブだった。


2009/1/16
E.D.F.@桃谷M'sHall

今年一発目のE.D.F.。 今年からここM'sHallでのライブの時間を少し前倒ししたいとS水さんは言っていたが、 お客さんもいままでの20:30スタートというのが染み付いているので、 結局はできず。でもちょっとずつ前倒ししていきゃーいいのかねぇ。

今日は珍しくライブ前からこの辺の曲をやってみようとプランをたてるS水さん。 おかげでしばらくやっていなかった曲やら、 ほんとに久しぶりな曲なんかも含めて11曲もやった。すごい。

しかし昔の曲って結構ハードバップバンドっぽい曲とかもあったりしたので、 今日のライブはいつになく激しく、いわゆるジャズバンドっぽい演奏だった。 これが新鮮でめちゃ面白かった!いやー、やるなー、E.D.F.。 最後には新曲もでるし。今年もどんどん躍進するE.D.F.でありたいな!


2009/1/15
オフ。一日家でごちゃごちゃ。 夕方ごろにちょっとまえから壊れかけてきてて、 たまにちゃんと回らなくなるチャリのペダル (これ回らないと非常に運転しづらい)を直しにいこうと、 チャリを買った自転車やさんにいくが、お休み、ガーン。

腹いせに(?)ミドリ電化にいってデジカメを眺める。在庫処分セールやってた。 欲しいなーと思うが、実際使うかなーとか、持ち歩くかなーとか、 高いなーとかいろいろ迷って結局冷やかしただけ。わはは。

しかし寒いなー。でも冬って感じでうれしいけど。


2009/1/14
神田芳郎(B)5@心斎橋COMODO

今日はリハもしないということだったので、 割とぎりぎりにお店へ。 すでにT中くん以外到着してたので、新年の挨拶したりして準備。

しかし準備を怠った(テキトーにした)ため、 1回目のステージのとき非常に吹きにくい状態で、 やっててなさけない気分になってしまう。いかんなぁ。ちゃんとしなきゃ (リードが思ってた以上にへたっていた)。 なので2回目以降はちゃんとした状態に。

やっぱハードバップ難しいなぁ。 T中くんの感じやHさんの感じをみながらまねしてみようとするが、 どーしてもへんてこな感じになってしまい、 自分ぽくやったりそれっぽくやったりとやってたら、 ごちゃごちゃになってしまった。アカンなぁ。


2009/1/13
ベースのIさんのレコーディングへ。 彼とは先月SHUのライブで初めてご一緒したのだけれど、 なんだか惹かれあうものがあった(?)ようで、 いま目下製作中というアルバムのレコーディングにお呼ばれして。 南森町に割と最近できたというスタジオ。綺麗で居心地抜群♪ 内装がなんだかちょっとおしゃれなおうちみたい。

お昼に集まって、いろいろ段取りやら、曲のことやらをアレンジャーのAさんに指示してもらって、 早速開始。曲のイメージとか、そこに欲しい感じとかを、 やりながら、言葉で埋めながら、形作っていく作業はとても楽しい。 また今日はそういうことを楽しめるメンバーと音楽だったので尚更。 そういう期待に応えられたら、とてもうれしいし。

当初2曲の予定だったところをもう1曲おまけで。 3曲とも違うカラーの曲だったので、いろんな抽斗が出せたというか出て面白かった。 どんなアルバムが出来上がるのかとても楽しみだな。


2009/1/12
昼過ぎからちょっと大阪でうろうろ。 ちょっと楽器屋さんにも寄る。

成人式があったからか、あちこちに振袖のひとたちが。 でもなんだかカラフルすぎるような気も・・。ま、いいけど。 風邪の治りも、もうちょいか。


2009/1/11
中島教秀(B)3@豊中 我巣灯

我巣灯にくんのん、ほんまに久しぶり! 阪急豊中駅前がずいぶん変わっていたので、最初いきなり迷ってしまった。 でもなんとか昔の記憶をたどってたどり着く、ふぅ。

久しぶりのこの雰囲気、好きだなぁ。 お昼の時間帯にライブをやってたY内さんにHさん、Tもみちゃんがいた。 新年の挨拶なんかしたりしてだらだら。 入れ替わって僕らが準備してそのままサウンドチェック、リハ。 先日やったけれど、またちょっと曲に慣れるために確認とか。

ご飯を食べたりだらだらしたり。 お客さんもぼちぼち集まってきてライブ開始。

3人で少し半円になるような感じの立ち位置で。 練習と違ってライブになると少し違った感じになるし、 その場での音を紡いでいくから、 慣れたN秀さんの曲でもどんどん変わっていく。 そんな状況を楽しみながらライブ。 A井くんのすばらしい楽器のコントロールにひたすら感心。 僕が最近書いた曲もすごくいい感じの演奏になってうれしい。

2回目になると3人のアンサンブルというか、 バランスの取り方とか意思の疎通もよくなってきて、 演奏も混沌のようで整理されていたりとかとか、 やってて面白い、自由だ。Sax2とベース1のアンサンブルがこんなになるなんてほんま楽しい。 こういう音楽のやり方ってのをもっとたくさんの人間でできたらなぁ。

またやりたいなぁ。 N秀さんの曲好きだし。



表紙へ戻る




Copyright (C) 1996-2009, T.T All Right Reserved

l>