2008/4/30
山陰3日目
早起きして、宿を早めにでて出雲大社へ。
やはり朝一番が一番いい。
今日は平日だし人もまばら。
昨日はあんなけ並んでいた本殿拝観の列もちょっとだけ。早速並ぶ。

朝の大鳥居
|
それでもゆっくり拝観できるためか、結構入るまでに時間がかかった。
そうすると、昨日並んでた人たちっていったい何時間かかったんだろ?
一つ目の門をくぐると、もう見たことのない風景が。
本殿の正面がみえる。何もいわないけれど、びしっとした雰囲気。
苔むした屋根が時間を感じさせる。
もうひとつの門をくぐると、もう本殿のめのまえ。
大社作りの本殿。入り口が真ん中じゃないのね、おもしろい。
まず廊下にあがって、本殿周りをぐるり。
前回経ててから300年以上たってるそうで、もう欄干とかはだいぶ傷んでる。
それでもすごく安心感あるしっかりさ。やはり木造建築ってすばらしい。
いよいよ本殿内を拝観。宮司さんから本殿内の説明をうける。
大国主が一番奥に鎮座していて・・・などなど。
外側はもうだいぶ傷んでるのに、中は新品のよう。
しっかりした建築である証拠か。
またまだなかからは新しい建物であるかのようなほのかな甘い木の香り。
ただの建物ていってしまえばそれまでなのだけれど、
それ以上になにか静謐な、凛とした、聖なる感じまで受けさせる。
決して押し寄せるような迫力があるわけではないのに、
じっとしているけれどにじみ出るような迫力があるというか。
あぁ、うまく書けない。なんせ、すごい、の一言。
そして有名な天井画。雲が描かれているのだけれど、
これが、昨日書いたかのように鮮やかな色。
青と緑と赤、そして白。なんて綺麗なのか。
見てるだけで時間がとまってしまいそう。ああ・・。
次の人たちもいるので、そんなには長く滞在できず本殿から降りる。
こう、脈々と受け継がれてきた歴史を垣間見たようで、魂抜けちゃった感じ。
こういうものを建てたり、それを利用してきたり、
いったいどんな背景やドラマがあったんかなーと考えると、
それだけでわくわくしたり気が遠くなったり。不思議なことだ。
もっかいみたいなー(笑)
本殿にあがれるチャンスはまだちょっとあります。
でも逃すと次は60年後だべ。 >> 詳しくはここ
腑抜けになってしまったので、
境内でぼーっとしてから、帰路へ。
出雲から離れて東へ。
今度は往路とは違って宍道湖の南側をずーーっと走って再び勝手知ったる(笑)松江へ。
お昼ごはん食べて、中海の南側をはしって米子へ。
これで宍道湖と中海を両方ともぐるーっとまわった♪
んで、あとは高速道路で帰る。とくに混むこともなくスムーズに帰れた。ふう。
あー、楽しかった。
2008/4/29

お堀をゆらゆら
|
山陰2日目
船が大好きなので(笑)、
あちこちいくと目ざとく観光船みたいなやつ見つけては乗るのだけれど、
今回は宍道湖めぐるやつと迷ったけれど、
松江城のお堀をぐるっとまわるやつに乗ってみた。
これがよくて、町の感じもわかるし、
船頭のおっちゃんたちのしゃべりもいい調子。
それになにより、その船がおもしろくて、
堀をめぐるからいくつかの橋をくぐるわけだけれど、
このいくつかが異様に橋げたが低くて、
そのために船の屋根が下がるという。
これがびっくりするほど下がる(一番低いので高さ60センチぐらいになるんちゃうかな?)
ので、座ってさらにぺたんこになる、って感じで、
大阪の船もまぁまぁだけれど、こっちのほうがだいぶアトラクション度高く楽しかった。
その後宍道湖といえばーということでうなぎをやっつけて、
そのまま宍道湖北側をだーっと走る。
これがまたのんびりした道でドライブしてて楽しい。天気もいいし。
それにしても宍道湖やたらと広いーー!

日御碕灯台
|
やがて宍道湖とわかれて、そのまま西に向かっていくと出雲。
目指す出雲大社が近づいてきた。10年前ぐらいの記憶がよみがえる。
一旦出雲大社にはいってみる。祝日だからか人がおおい。
立派な参道とか鳥居。懐かしい。
でも天川でもおもったけれど、やはり午後の神社ってなんかだらっとしてる。
一応お参りだけして、横の神楽殿で、
やはり誰もが一度はやる注連縄に小銭を投げ込むやつをやって(今回は一発ではいった!!)、
そのあと日御岬方面へ。
日御岬も前にきた。でも行く途中に日御岬神社があったのでそこにも参拝。ついでついで(笑)
でも、この沖合いにウミネコ繁殖地の島(経島)があって、これがものすごかった。
あんなにみゃーにゃー言われた日にゃぁ(笑)。
日御碕の風景もぜんぜん変わってない気がする。お土産もんやさんとかも。
おばちゃんがやたらとしゃべりかけまくるのも笑。あー、懐かしい。
だいぶ日も暮れてきたので、出雲方面へもどり、湯の川温泉泊。
2008/4/28
思い立って山陰へ。
というか、昨年天川村にいったころから、いわゆる聖地みたいなんに興味が湧いていて、
もう10年ぐらい前にいった出雲大社にまた行きたくなったのだ。
またちょうど今年は本殿の屋根の葺き替え工事をやるそうで、
それに伴い、60年に一度のチャンス、本殿に入ることができるそうなので、
これはいかなきゃーという(笑)。

まるでうちのやつ!?
|
山陰方面へいくのも久しぶり。
中国道から米子道にのって、米子へ。そっからそのまま北上して境港へ。
ここもずっと来たかった鬼太郎、水木しげる先生の町。わーい。
水木しげるロード界隈をぶらぶら。記念館にもぎりぎり入れたし。
この道沿いだけやたらと観光地になってるけれど、
実はそこから少しだけ外れた辺りのほうが、なんかいい感じ。
それに海沿いなので、漁船とか、海保の監視船とかあって、こっちのほうがなんか「ほほーっ」って感じ(笑)。
やっぱり船はロマンあるなー(^_^)。
そっから、境水道大橋をわたって、島根へ。
そのまま中海をぐるーーーーっとまわって(夕日が綺麗)松江へ。
この町にくるの初めてだけれど、おもってたよりだいぶだいーぶ都会。びっくり。
そのまま松江泊。うまい海の幸に舌鼓(とくに隠岐の岩牡蠣!!!)。はぁ満足。
2008/4/27

武家屋敷町
|
昼ごろのろのろっと起きだして、少し町を散歩。
いい天気なのでさほど歩いていても苦にならない。
武家屋敷あるところなんて、とてもいい雰囲気。
なぞの麩のおやつを食べる。謎や(笑)
駅に到着。お土産とか買ってから雷鳥で帰る。
サンダーバードはすごく人気があるのか満席になってたが、
雷鳥はがらがら。なんでやろ?
夕方大阪につき、そのまま武庫之荘へ。
生島裕文4@武庫之荘Mクアトロ
今日はHロシさんやなくてM田さんやった。久しぶりー。でもないか(笑)。
というか、このバンド自体久しぶりなのだった。
なかなかタイミングあわなくて。
いつものようにI島さん選曲で。
今日はすこし渋い目か。
この組み合わせでやんのは初めてだけれど、
すごくやりやすかった。MっちゃんとH田さんが合うのかな?
いつもこうだととてもいいのになー。
2008/4/26
朝わりとはやくにF士くんが迎えに来てくれて、
そのまま金沢へ。なんか毎月金沢いってるのー。
今日は先月と違って天気もよく、
というかちょっと暑い陽気。ドライブにはもってこい。
のんびりしたペースだけれど、あっという間についた。
宿にはいってしばらくだらだら。
店があいたので機材搬入してセッティング&リハ。
昨年一度ここでやってるので、だいたいのセッティングは覚えてるし、
一度きまれば曲はだいたい大丈夫だしー。
今日もダンサーさんたちはいるので、彼女たちとのあわせも。
終わってからまたうだうだ。
Japonismo@金沢KENTO'S
最初は前回よりお客さんの入りが少なくて、あれ?って感じだったが、
徐々に増えていって、演奏するころにはだいぶ人垣が。
ここ金沢のひとたちは
「こういうチャンスないと踊れない!」とおもってるらしく(と、聞いた)、
大阪のお客さんとかよりだいぶ貪欲。
演奏もあつく歓迎してくれるし、踊るとなれば、わーーっと踊るし。
ライブやってる甲斐あるというものだ。
途中には地元ダンサーたちのショーケースもはさみ、
2回目のステージもさらに盛り上がって
(なぜか、今日結婚式したーというカップルまでいたし)
夜遅くまでサルサ旋風がふきあれました、とさ。
終わってから軽く?打ち上げ。次回の九州では飲めないしねー。
2008/4/25
E.D.F.@桃谷M'sHall
よーーーーーやく、CDが完成&発売。
録音したの2年前やもんなぁ、えらいかかったわ。
実はB兄さん以外は初めて出会うCD。ジャケットすら知らんかったからな。
かわいいジャケット。EDFぽいといえばEDFぽいか。
今日はいつもよりもこの新しいCDの中から多めに。
満員のお客さんのなか、S水さんのMCは控えめに(?)演奏は熱めに。
今日も楽しかった。
2008/4/24
Somosmbo@梅田Mr.Kelly's
最近積極的に活動してるTっちゃんのバンド。
今日もやるのが楽しみ。
難しいけれど、力ぬいて、楽しくやりたいなー、と。
そのためにもちょっと早めにはいってゆったり準備。
みんなが揃ったところでリハ。といっても確認作業がほとんど。
新曲もうまくいきそうで、楽しみ。
飯食ったりだらだらしてるうちに本番。
今日も盛況ななかでのスタート。
慣れた曲から始まって、新曲とかとか。
このバンド、どんどん曲のスタイルの幅が広がってきていて、
どんどん難しくなってきてる。でも楽しいのよね。
やっぱり南米のリズムの感じというのは、
なにかしら肌になじむものがあるのかも。
2回のステージとも、
めちゃ楽しかったり、冷や汗かいたり。
フルート、やっぱりもっと練習せんとあかんなぁ。
バンドで吹くのにはぜんぜん慣れない。
2008/4/23
オフ。家事したり。
2008/4/22
甲子園浜へ。今日はかなり温い、というか暑い。
日向にいるとちりちりするので、結構焼けたかも。
夕方、がらんとした水槽はいやなので、
その筋では有名(だとおもう)水草屋さんへいく(そんなんあるのね)。
いろいろアドバイス受けたりする。ありがとう。
水草生い茂る水槽にしてやるー。
2008/4/21
引き続き熱帯魚の面倒見とかとか。
昼過ぎから出かけて難波で買い物し、パソコンの面倒を見に。
バックアップとれるようにした。これでひと段落か。
あとは安全稼動してるのを確認できればOKやな。
夜、近々地元へ帰ってしまうYちゃんのお別れ宴会。
4人であつまってこじんまり鍋。あったかい時期の鍋も悪くない。
だらだらしゃべったり食ったり呑んだり。
また地元で会おう!