2008/4/10
昼から今月あるSomosmboのリハ。
Tっちゃんが書いてきた新しい曲は、
またやったことない新しいリズムを取り入れた曲で、
これがめっちゃ難しく、展開も豊富でおもろいんだけれど、
1曲やっただけでへとへとになりそうな曲。すげー。
24日楽しみだわ。
箕作〜武井DUO@俊徳道Crossroad
先月倒れてからいったいどうなるんか、とおもってへこんでたのだけれど、
今日はいけそうやからいってるみるわー、ということだったので、
ちょっと早く到着してしまった店の前でまってると、
窓をコンコンとおっさんが・・・・。
K作くん、ふつーやん!!(^_^)
事故以来会ってなかったので、
もっと悲惨なことを想像していたのだが、
頭の手術傷はさておき、外見は何もかわってないし、
話しててもごくふつーなので、すっごいうれしかった。
もうだめかとおもわれて、1ヶ月で復帰するなんて、ありえへんもんな。
店でだらだらとしゃべってると
「大丈夫なんかーー」というお客さんたちのオンパレード。
いや、ほんま、元気そうでよかった。
本人はまだちょっとおかしな感じするらしいけれど。
演奏もええ具合に落ち着いてて、
電話では「ぜんぜん手ぇうごけへんねん(:_;)」といってたのに、
一緒にやってるぶんにはそんな風には思えない。
いつものように、いつも以上にええ演奏だったし。
やっぱり彼とやるのはとても楽しい。
いやー、ほんまよかった。
ほっとした。少し心が軽くなった。
2008/4/9
オフ。かまさんの世話とかをしてあげる。
どうも調子よくない。あんまり心浮かない。
春先はだめね。
2008/4/8

甲子園♪すこしうす曇り
|
甲子園へ。今季初。しかも甲子園緒戦♪
夕方になるとまだ少し肌寒いが、
甲子園はファンの熱気でムンムン。
このオフに少し改装工事をして、ファウルグラウンドのとこの、
外野席のでっぱりがおおきくなって、フラットな部分が増え、
すこしメジャーっぽい球場になったような気がする。
今日は金本の2000本安打とか400号HRとか、
新井の1000本安打とかいろいろ記録がでそうなタイミングで、
ファンも気が気じゃない様子。
座席はレフト外野中段。中日ファンのちょっと下(笑)。
中日の応援、ちょっと変(笑)。
試合はアッチンソンと中田の見事な投げ合いで、
地味にいい試合だった。なかなか気迫あっていい。
ぴしっとしてて小気味いい試合。
というか金本の打席のたびに甲子園中が「いまかいまか?」
的なミョーな緊張感がでるのが、めっちゃ変だった。
おかげで(?)金本は安打でず、あーあ。
試合は勝ったのに、なんか不発な雰囲気が漂う甲子園でした。ちゃんちゃん。
2008/4/7
オフ。何もする気なし。家事とかしただけ。
2008/4/6
荒崎英一郎BigBand@万博お祭り広場
えらい早い時間入りで、眠い目を擦って吹田へ。
到着してから気づいたが、万博公園にくるのって、実は38年ぶり!!!
そう、'70大阪万博以来なのだ(ま、といってもそのときは0歳児だったが・・・)。
だから初めて来るような気分。
でも太陽の塔とか、お祭り広場とか、映像で見たことあるから、懐かしいかんじもする。

朝の太陽の塔
|
まだ誰も入場していない万博公園のお祭り広場にステージがでーんとあって、
着いて間もなくリハーサル。快晴で、桜も満開で、いい気分。
リハーサル途中ぐらいで開門したらしく、
花見の場所取りをする人たちがわーーっと走ってきたのは笑えた。
リハ終わって暇つぶし。
今年は桜をあんまり見る気がしない。見てもあんまりうれしくない。
木陰でぼーっと休憩、昼寝まではでけへんけれど。
天気のいい日曜日、家族連れやらなんやらかんやら、
天気がいいし桜は綺麗と人はあつまるものなのね。
そうこうしているうちにイベントが始まり、われわれは2番目の出番。
このバンドが外でやるのは久しぶり。
ステージは日陰になってちょうどいい具合だが、客席は暑そう。
なんだかへんなテンションの中、いつものように(でもちょっと堅い?)演奏。
先のバンドが分かりやすいロック・レゲエ系だったから、
このバンドは聞いてて分かりにくかったやろなー(笑)
ま、ハッスルして終了。
そのまますぐにみんなと別れて京都へ。
見原洋子(Vo)@京都RAG
予定よりはやく到着できたので、
リハの途中から参加できた、ほっ。
今日は全体的に音がそんなに大きくないのでやりやすい。
ざざーっと曲を復習して、リハは終わり。
その後ご飯食べに行ったりしてる間にすぐライブの時間。
僕は3曲目からの登場なので、ライブ始まりを見てたのだが、
M原やん、1曲目のイントロから泣いてる〜〜(笑)、もぅ。
久しぶりだけれど、久しぶりじゃない感じの、
やわらかなライブ。そっとやさしい音たち。
まさにいま僕が欲している感じの音だったので、それだけでうれしい。
3曲目から参加して、適当にツッコミも入れながらの楽しいステージ。
中に入ってもやっぱりやわらかな音。
全体がちゃんと聴こえて、ちゃんと丁寧にやるのって、やっぱりいいな。
乱雑なのはほんま嫌だ。
今日は春とか桜ってのがテーマなので、
そんな曲をたくさんたくさん。
どの曲もほんまいい曲だし、やってて楽しくて優しくなれる。あぁ幸せ。
ええライブに参加させてくれて、ありがとう。
終わってみんなと軽く打ち上げ。
こう、久しぶりの人たちとわいわい言うのってほんと楽しいな。
2008/4/5
新大阪チャリティージャズセッション@新大阪メルパルクホール
関西の大物ミュージシャンたちが一同に会するイベント。
楽屋入りすると、知った顔から、大先輩たち、若者など、
総勢36名も出演、ひえー。
しかし案外管楽器は少なく、しかも最後のほうのセッションだけなので、
リハーサルをささっとやった後はかなりヒマ。
Mさんとかとサックス談義をしたり、ラッパの話をしたり、
テレビで野球みたり。
たくさんのミュージシャンがでるので、結構時間がタイト。
出演時間も計ったように正確にしなきゃならんので、
セッションといえどもサイズがだいぶはっきりきまった感じで。
最初のサックスセッションはMさんもA井くんもほんまさすがやなーとひたすら感心。
つづくラッパとのセッションもT中君、Mさんさすがやなーとほとほと感心。
いや、練習とかせんと、あきませんな。
2008/4/4
久しぶり(こればっかりやな)にPCの面倒をみにいく。
ちょうど1年ぶりぐらい経ったので、いろいろ変化も起こってるし。
今回はトラブルもなく順調に作業終了。
今後のためにもデータをミラーリングできるようにしたいという話も。
どこも紙からデータに保存形態が移っていく、必要なことだ。
2008/4/3
久しぶりにM原さんのリハ。
しばらく会ってないなーとしかおもってなかったけれど、
なんとちょうど2年ぶり!!えーー!!!
今回は久々のワンマンなんだそうだが、
いつものギターのKくんと、パーカッションのM松さんがアカンらしいので、
ギターにYそ(これまた7年ぶりぐらいか!!!)と、PerにTちゃん
(堺のほうとは違うのでややこしい)(笑)。
譜面づらに覚えはあるけれど、実際細かいこと何してたか忘れてるので、
曲通しながら思い出させてもらう。難しいー。
リコーダーとか指使いわすれてたりするし、あれ?(笑)
なんのかんのと5時間ぐらいみっちりリハ。いやー、つかれた。
週末が楽しみだわん。
2008/4/2
ホゲホゲ@京都RAG
今日はいつものCANDYではなくて「テナーサックス男祭り」と題して、
テナーがフロントのバンド3つ集めてのライブ。
ゆるっと到着してからリハ。いうても今日ははじめての曲とかはやらず、
いつもやってる曲からチョイスして。1時間ぐらいのステージだし。
終わってから他のバンドのリハ眺めて感心したり、ご飯食べたり。
最初のバンドの端正な演奏をみて、
若いころの自分にこんなこと絶対できなかったよなーとおもったり、
次のバンド(テナーが後輩だったりする)を見て、
こういう感じも好きだったけれど、結局学生時代はできなかったよなーとおもったりして、
どんどん世代が若くなってる、というか、若いときからいろんなことに触れて、
いろんなことできるようになってんねんなーと感心。
で、ホゲホゲ。
いつもの場所から離れたせいか、なんだか勢いのある演奏。
S村君がかっこいい。バラードも絶品だった。
2人とも結構おもいっきり吹いたりしたので、かなり疲れた。
RAGでやんのんてやっぱりバランス難しいよなー。
でも楽しいライブやった。つかれた。
2008/4/1
エイプリルフール。今年は公に大々的なウソがなくて、おもしろくない。
国会のもろもろがぜーんぶウソでしたー、とかやったら面白いのにな(笑)
今日もオフ、何もしない。阪神開幕4連勝、うれしー。
移籍した浜ちゃんの逆転決勝満塁アーチ、すげー!!