2008/2/10
昨日はさすがに呑みすぎた、昼になってもまだ酔ってる。反省・・・・。
さすがにしんどいわー、体休めないと。
2008/2/9
SOUL PUNCH!@東心斎橋SOMA
Redd HottとSOMAの共同イベントということで、
今日はM田さんのバンド、というか特別セッションバンドで出演。
Kさんとも久しぶりでうれしい。
わりと早い時間にあつまってリハから。
知ってる曲が多いとはいえ、どうやるのかもあんまり決めてないので、
リハで音作りながら段取り。
でも凄腕ばかりなので、なんとなくでうまくいくのが面白い。
終わってからそのままSOMAにあるスタジオでちょっと練習。
予定曲をざざっと全部確認して終了。予定よりはやくおわった。
こんなリハならいつでも歓迎やねんけれどなー、建設的やし。
終わってから楽屋でうだうだしてると、
お客さんからの差し入れもあり(これがめちゃうまいシングルモルトだった<失敗の始まり)、
お疲れさん(?)ということで、酒盛りがはじまってしまい、
こっからずーーーっと呑み続けることに。
イベント自体もええ感じで盛り上がって、
メンバーもええ感じで出来上がって(すっかり酔っ払った)、
でも、ステージはええ感じで、演奏もよく、盛り上がってよかったよかった。
主催のHデキさんもえらい喜んでくれたし。
終わってからも、おなじみSOMAのダイニングバーで打ち上げ。
HデキさんがDJをして、えー曲かけまくるもんだから、
みんな踊って歌って大騒ぎ。最後のほう、なんも覚えてない(^^ゞ
2008/2/8
UNITED SOUL HORNZ feat. Rm sister@東心斎橋SOMA
いよいよ待ちに待った、というか、いよいよ来てしまった・・・というか(笑)。
何度やっても緊張するUSHのライブ。
早くにあつまって(この日だけはかなりまじめに時間厳守したりする(^^ゞ)
準備しながら、Mコちゃんが考える、今日のストーリーを確認して、
いつものように一通り通しリハを。
今回は曲的には無理をしていないので、
見せるところを見せて、聞かせるところを聞かせて、
という展開をはっきりさせるステージにできるようにポイントを押さえて、と。
それでも結構準備もあってぎりぎりまでリハはかかる。
あとはお客さんがきてくれるかどーかが心配なだけ(これはいつも心配)。
飯をくったり、着替えたり、ドキドキしてる間に開演時間。
最近ついた幕を引いた状態から、
今回はまことにバカバカしい(笑)新春的なオープニングからはじめて、
そっから大ジャンプ大会!!これで息きれて死ぬかとおもった
(後日DVDみて、ぜんぜん飛べてないので苦笑)。
そっからの流れのディスコ系の曲はもう上の空(しんどかってんもん)。
中盤の聞かせる楽曲たちはしっかり演奏し、
バラードではやっぱり期待に応えて(?)お客さんと遊んで、
んでからRmのコーナー。新しいネタもめちゃかっこいい!!
んでラストスパートで最後まで盛り上げちぎって、
最初のドキドキはどこへやら?
お客さんと一体となってめちゃ楽しいステージとなった。
だからやめられへんのよねぇ。いつもしんどいなーしんどいなーとおもってるのに。
アンコールもネタ(?)満載で、
前回からなんでか恒例?になってるTちゃんの歌でシメ。いやー、楽しかった!!
ほんま、今回もみんな来てくれて、ありがとう、ありがとう!!
2008/2/7
昼からMTの練習。
やっぱり定期的に練習しないと。
新しい曲も試していきたいし。
2008/2/6
昼、USHのリハ
いよいよあさってだもんな。
先週できなかった曲とかの確認をし、
新しい曲の確認をしてから、全体の流れにそってざざーーっと。
結構今回は準備期間もなかったので、
その分きっちりしたぎゅっとしたライブにしたいので、
細かい決め事もきちんと。
おかげでオモロイライブになりそうだす。
2008/2/5
夜、来月末にあるthink pink syndicateのライブ会場の下見に西中島へ。
西中島自体くるのが初めてだし、DIIIもはじめて。
N林さんとエンジニアのHリンと3人でいろいろライブのことを考えながら見聞。
その後近所の鍋屋さんでご飯を食べてから、
N林さんに連れられて新地へ。新地なんかで呑むのはじめてかも?
2軒はしごしただけだが、えらいハイペースで呑んだのでぐでんぐでんになってしまった。
2008/2/4
オフ。寒い。
2008/2/3
節分。
去年いって気に入ったし、
節分は大祭があるのでぜひまた天川村にいきたかったので、
早起きして準備するが、全国的に雪で、
もちろん奈良なんて雪だらけで、道は通行止めになってるわ、
天気予報も絶望的に雪だったので、
行くのも危ないが、帰れない可能性もあるし、
電車でいくのもいけんのかいな??ってな感じだったので、あきらめる。
あーあー、行きたかったなー。どんなお祭りなんやろなー。
ってなわけで、めちゃくちゃ寒かったので、家にひきこもる。
2008/2/2
REC2日目。
早めに家を出て、今日は電車で近江舞子へ。
直通でいけるのは1時間に一本だけなのだけれど、
それにさえ乗れたら結構ラクにいける。
山科から大津をこえてしばらくすると雪山がみえてくる。
週末ということもあって、スキーや雪山登山するだろう人たちが乗っていて、
なんだか遊びにいくような気分になってしまうが、
いやいや、僕はRECですから(笑)
駅についたが、
実はスタジオのあるところが電話通じにくいところで、
結局だれも迎えにきてくれなかった(:_;)ので、
まぁ天気もいいし、ということで散歩がてらスタジオまで歩く。
道はわかってるからね。
途中で同じく散歩していたO部さんに会い、
2人してスタジオまで戻ろうとするが、
途中から普通に山道(しかも雪山!)になってきたので、
えらいしんどい道のりとなってしまう。
このままじゃあスタジオたどりついたらへこたれそう!!

どうよ?!(笑)
|
でもなんとか雪道をあるいてスタジオに到着。
寒かったはずなのに、汗だくになってしまった!
しかも昨日から雪が降り続いていたようで、庭も一面真っ白!
体動かしてテンションあがっていたので、
そのままの勢いで雪だるまをつくってしまえ!!と(笑)。
30分ぐらいかけてがんばってみました。
初めてこんなくそでかい雪だるまつくったけれど、
おっきな雪玉ってうごかなくなるのね(そりゃー、水の塊やもんな、重いわな)。
最後はO部さんと協力して完成!わーい!
ほんま何しにきてるんだかー(笑)
お昼ごはんをたべてから昨日のRECの残り。
セクション一曲やって、ソロ入れをやって完了!
いい感じに入れられてよかったよかった。
あとはどんな完成になるのかが楽しみ。
その後は歌入れ。今日中には完成させるそう。
お役ごめんになったので駅までおくってもらって帰る。
さすがに疲れた(体力つかった?)からか、爆睡して電車に揺られて帰る。
さよならー雪国ー。
2008/2/1

打ち合わせ中
|
昼にFM尼崎(FM-aiai)へ。友人(飲み友?)AがDJをやってる番組があるので、
8日のUSHのライブを宣伝させてもらいがてら強引に出演(笑)。
ちょっと打ち合わせをして段取りを決めた後、約1時間ほどスタジオの中へ。
生放送やから、へんなこといわれへんしー(笑)。
結構カミカミやった。Mコちゃんのこといわれへんなぁ。
ちょっとした演奏もしたりして、無事終了。
その後滋賀方面へ。ナガオクミのレコーディングに。
最初場所聞いたときに「近江舞子ってどこ?」って感じやって、
まぁ琵琶湖の西側で堅田とかのちょっと北、というようなイメージだったのだが、、
大津すぎて、堅田すぎたら、いきなり北陸のような様相になるのね!
京都ぐらいからすこし雪がちらついていたのだけれど、
琵琶湖バレイやら比良山は普通に雪が積もっててびっくり。
同じ近畿なのにこんなに差があるとは!
近江舞子駅で待ち合わせして、途中の神社に車おいて、
乗っけてってもらうと、スタジオ(個人でやってはるとこね)のあたりは一面の雪!!
いったいここはどこやねんー!!って感じ。
久しぶりにこんなけ積もってる雪見てテンションあがる私(^^ゞ

ミッキー風?(笑)
|
ちょうどレコーディングも中盤に差し掛かるころで、
ひさしぶりのO部さんやらF井さんやらS田さんやらやら。
僕は出番がくるまで隣の母屋でコーヒー飲んだりしながらうだうだ。
やがて出番になったので、
セクションものを一曲ずつ。まぁ知ってる曲なので(このアレンジはこのREC用だが)、
そう苦労することなく、ラッパの彼と合わせながらやっていく。
なかなかアレンジのイメージどおりにいかない場面もでたが、
クミさん関係のセッションでは、なんでもアリな雰囲気があるので、
これはこれ、それはそれ、というように、できてきたもののよさを認め合うから、
多少最初のイメージとずれていっても大丈夫なのだ、これがすごいとおもう。
今日中に全部できたらーという感じだったけれど、
結局1曲のこしてしまう。ここは住宅地なので遅くまで音出せないしね。
みんなでご飯たべてゆったりして解散。
結局車で帰ったけれど、道が凍ってなくてよかった。