2007/10/31
オフ。さすがに体が疲れた・・・。
昨日だいたい決めたMTのツアーの曲のうち、
まだぜんぜん手をつけてない曲で、譜面ないものを起こす。
昔の曲とかの5管のやつを3管に落とし込むのは結構しんどいが、
ま、なんとかなるかな。
でも、曲全部覚えられない・・・(:_;)
2007/10/30
昼からMTの練習。
バンドの具合もだいぶよくなってきたので、練習も少し捗る。
07の曲は大体見えているので、それらを練習。
あとは前の曲たちのうち、また新たにチャレンジするやつ
(今回のツアーはちょっとアイデアあって)を挙げて、
その中からも練習。
まだまったく手をつけられていない曲もあるし、こりゃ大変。
沖縄行って以来、なんとなくバンドのモチベーションというか、
テンションがあがっていて愉しい。
週末からツアーだわん!
2007/10/29
沖縄3日目。
結局昨晩の打ち上げというか呑み会のつづきをそのまま宿の部屋でやり、
酔っ払ってるのに結構真剣な話とかしたようで
(ようで、というのは僕は寝てた)、朝起きると、起き続けている連中もいたり。
とにかく、帰りの飛行機にみんなを乗せる、という使命感のみで動く。
ぐだぐだの状態だが、土産買いにいくものあり、
片付けるものあり、寝ているものあり、とさまざまだったが、
間に合うように集合して空港へ。
そのまま飛行機乗って関空へ。
機内ではぼーっと寝たり考え事したり。
とにかく機能しない自分・・・(^^ゞ
関空につき、おつかれさん。
バスで帰宅。荷物が重いのに、最寄り駅からのバスがこない・・・。
さすがに帰るとへとへと。
2007/10/28
沖縄2日目。
ちょっと早起きして名護にいこう!といってたのだが、
案の定みんな起きてこないので、
ちょうど連絡あった魔H&東京組の連中、
そしてHラクと合流して昼ごはんを食べに。
なんとなくふらふら歩いているとたまたま見つけた看板のお店に入る。
これがいわゆる地元の人しか来ないようなご飯やさんで、
おばぁは楽しい人だわ、飯はうまくて量は多いわで、
これまた困っちゃう♪
昼からビール飲むやつもおるし、
えぇバイブレーションでてるなぁ。
満腹でお店をでてわいわいいうてると、
その隣の家から「入っといで」と声が。
ちょうど自分の家をギャラリーに改装してるおっちゃんだった。
言葉に甘えて入っていくと、
呑むかー?から始まって、
おっちゃんのいろんな面白い話で独断場。
聞いてると、いったいどうやっていままできたんやろ?
いうぐらい破天荒な人生のようで、
いまは絵描いたり、たまに音楽やったりしてるらしい。
1時間ほどお邪魔したけれど、
那覇きたら泊まりにおいで、いうので、ぜひまたいこう。
宿にいた連中も動き出したので、
昨日ライブハウスに置きっぱなしになってる機材をピックアップし、
便乗して名護へ。なんでもイベントやってるそうなので。
国道と高速を走って名護へドライブ。
やっぱり南国の風景はぜんぜん違うな。
緑があおいもんな。
海があおいもんな。

ビンに夕日をつかまえて
|
名護ビーチでのイベントはなんだかフリーでヒッピーな感じのイベント。
出てるバンドもゆるーいし、タイムテーブルもゆるーい感じ。
砂浜にたくさんの珊瑚(の屍骸)がうちあがってるので、
それ拾ったり、海眺めたりなんかしながらビール飲んでボーっと。
こんなにボーっとするのもほんま久しぶりいうぐらい。
イベンターの人が歓迎してくれて、マイティもちょっと出演することに。
月がきれいに出て、波音のする野外ステージは立ってるだけで気持ちいい。
30分ほどの短いステージだけれど、
慌しかったけれど、それでも出られてよかったわん。
このイベント
(ハッピーフラワービーチパーティー言うらしい)
終わってから、また市内へ戻って、飯ついでに呑み会。
またまたスカイメイツの連中も合流してうだうだ呑んでしゃべる。
そのままお店が閉まるまで飲み食いし、
そのあと解散せずに宿でつづき(^^ゞ。
しかし僕や魔Hは沈没。ねむー。
2007/10/27
MTで沖縄へ。
11:00関空発の飛行機だったので、10時に集合ということで、
荷物をつめつめ、バスにのって関空へ。
集合前に到着したが、まだ誰もいない・・・・。
そのうちT田くんやらMくんやらがやってきて、
いつもは遅刻常習のTちゃんもちゃんとやってきた。
が、Hラク来ない(^^ゞ どうやらえらい遅刻だそう。
離陸時間には間に合いそうだが・・・あの、チケットとかなんもないのですが〜〜(^^ゞ
とにかく来ている人間だけで受付を済ませて搭乗口に。
とくに僕とT田くんは荷物がおおい(楽器がね)ので、
さっさと搭乗して楽器入れるとこキープせんとな。
タイミングよく(?)搭乗予定の飛行機が遅れて、
搭乗時間も遅くなり、Hラクもセーフ。
みんな無事乗って、いざ沖縄へフライト。
遊びに行く人も多いのか、満員の飛行機。
ちょうど台風とすれちがう形になったので、途中えらいゆれた。
飛行機がキライなKちゃんは蒼白(笑)。
そうこうしているうちに那覇に到着。久しぶりの沖縄ー!!
やっぱあったかいわー。うれしい。
遅れること30分ぐらいで東京組も到着。
さっそくレンタカー借りて市内へ。
宿は国際通りのど真ん中付近。こりゃ便利。
荷物を紐解いて、一息ついたら早速お店へ。
歩いてもいけそうなところだったので歩いていく。
久しぶりにあるく国際通りや平和通商店街。
あー、沖縄きたなーと実感。
桜坂は最近人気になりつつあるスポットだそう。
その奥まったところにある桜坂セントラル。
まだできてそんなに時間経ってないハコらしい。
適度な広さでライブ楽しみだ。
セッティングをして(オペレーターが来れずに、A山くん苦労してた)、
サウンドチェック〜リハ。
なんかいい感じでできそう。
そのうち今日の対バン、スカイメイツもやってきた。
1年半ぶりぐらい?久しぶりですー!
開宴まではだいぶ時間があるので、
いったん戻る。でも腹へったので、
以前那覇来たときに呑みに行った居酒屋さんへ。
久しぶりな沖縄料理でオリオンビール♪ウマすぎ!
ええ感じになってお店に戻る。
ちょうどスカイメイツの出番直前。
どたばたしてる感じもまた気持ちいい。
ステージ上の彼らも自由でいい感じ。
前見たときからずいぶん変わった気がする(無論いい感じに)。
といってる間に僕たちの出番。

セントラル〜♪
|
The Miceteeth.@那覇 桜坂セントラル
初めての沖縄ライブ。やっとこれてうれしい。
そんな気分が乗った感じでライブスタート。
僕らもいいテンションだし、お客さんもいいテンションで。
あぁこんな遠い地にもマイティのファンがいるのかと思うと、
なんかめちゃくちゃうれしくなった。
結構たっぷり目のメニューのステージだったけれど、
那覇は終電とかいう考えがないので(笑)、
遅い目(22:30ぐらいから始まった)のスタートにもかかわらず、
アンコールのころには日付が変わる始末。
それでも好きなだけやって、好きなだけ聴く。
あぁ、楽しい夜。
ライブ後、国際通りの裏手にある店で打ち上げ。
これがまた飯がやたらとウマいお店
お酒もいっぱいあるし、昼はカフェだそう。
いやーん、どの料理もウマくて困ってしまうー。
それとやっぱり沖縄で呑むオリオンビールはほんま最高!
その後もまた別のバーにいく。
このあたりで本格的に沈没しかかってきたので、
ふらふらしながら宿に戻って撃沈。
あー、楽しかった。
2007/10/26
昼から高槻市と音大がらみのコンサートがあり、
高槻へ向かう。が、しかしR171がやたらと混んでいて、大遅刻、ごめんなさい。
神田芳郎(B)5@高槻生涯学習センター
今日は特別に大音大と高槻市の共同企画のライブ。
ドラマーからみたJazzの歴史ということで、
特に偉大なドラマーArt Brakeyのジャズメッセンジャーズの特集。
それをドラムのAさんが解説しながらのステージ。
雨だったのでお客さんの入りはどうかなーと思っていたが、
あけてみたら大勢来てくださっていた。
久しぶりのハードバップはすぐになじまないのだが、
やっぱりカッコいい、というのはこういうやつをいうのね。
なれないステージに慣れないスーツ(笑)でやるので、ちょと緊張したけれど、
Aさんの解説が見事で、客席の反応もよく、
2回のステージもあっという間。面白かったー。
そっから大阪市内へ移動。
雨もやんでよかったよかった。
E.D.F.@桃谷M'sHall
ご飯食べて店に戻ると、
めちゃくちゃ懐かしい顔があってS水さんと大喜び。
数年前に倒れた、僕らがめちゃくちゃお世話になってた韓国料理屋「七福」のオモニ。
リハビリつづけてるけれど、めちゃ元気そう。うれしい。
そのほかにも今日は久しぶりの人が何の虫のしらせかいっぱいやってきた。
また例のカナダのカヌーツアーの方々やらなんやらも来て、
E.D.F.のM'sでのライブとしては前代未聞の予約でいっぱいという、すげー。
ライブももうこうなったらやりきりじゃー、という感じで勢いよく。
S水さんのMCも冴えて(?)今日も楽しかった。
さて、明日から沖縄だわ。
2007/10/25
Words Of Forest@三宮BigApple
昨日顔をあわせたばかりのM本くんと。
ちょいと遅めに集合して、リハ。
また新しい曲があるので、それをあわせてみたり、
前回やった曲の確認をしたり。すっかりわすれてる・・・。
本番はちょっとなんだか壊れ加減で(^^ゞ
しかしやってるほうはとっても気持ちよくできる。
昨日からなんとなくいいグルーブ感なので自分でうれしい。
2007/10/24
三原和子(Pf)4@三宮Y'sRoad
久しぶりにM原さんと。
ずいぶん前からお店があるのは知ってたけれど、
移転した後もいったことなかったY's。
マスターにご挨拶。落ち着いたこじんまりした店でいい。
今日もM原さんセレクトの曲の数々で。
すっとしてひゅっとした曲が多い感じがする(なんじゃこれ(笑))。
ドラムのM本くんとはすごい趣味が似てるそうだが、
僕もこういうの好きなのよね。
普段ぜんぜんやんないけれど。
こじんまりしているので小さな音で。
これが結構リラックスできて、
今日はなんだかいい演奏だった。幸せ。
2007/10/23
荒崎英一郎BigBand@三宮BigApple
遅めに集まってちょっと曲の確認。
そのままライブ開始。
今日は(こそは?)違うやり口でやってみたいということで、
なんとなーく定例化してる、
どの曲が誰ソロってのをぶっこわして、
わざと違う人でやってみたり、
曲の構成を無視してみたり、
いろいろやってみるがやっぱり難しいな。
2007/10/22
竹田達彦(Dr)4@梅田Mr.Kelly's
いよいよ久しぶりのこのバンドのライブ。
この間のリハでも一応全部理解したとはいえ、
ここ数日今日やる曲を聴いては、うーん、聞いては、うーん、
てな感じだったんで、心配この上ないのだが・・・。
店着いてセッティングしてちょっとだけリハ。
曲が難しいことは難しいのだが、
力入れずにやればできそうな予感。
今日の山場となる曲を数曲確認してリハ終了。
飯食ってしばらく休憩したらライブスタート。
今日はいろんなお客さんが、
しかもたくさん来てくれてうれしい。
1回目のセットはやったことある曲ばっかりなので、
さほど緊張もせず、
Tっちゃんのトリオの気持ちよさに身を任せて、
好きに演奏できてうれしい。
ほんま心地いいぶれのないリズムは演奏しやすいし、
しなくても大丈夫だ。
で、問題なのは2セット目で、
今回の目玉というか、難しい曲のオンパレード。
チャカレラのリズムの曲がやたらと難しく、
結局ずーっと聞き続けていたけれど、
完全には体に入らなかったので、やりながらドキドキ。
どうしても拍子がひっくり返って聴こえてしまうのよね(:_;)。
最初は気をつけてやってたけれど、
やっぱり聞くのとやるのはぜんぜん違うため、
曲の途中で見事にトラップにハマり(笑)、あたふた。
いやー、この曲はちゃんとできたかったなぁ、反省。
そのほかの曲はわりにうまいこといったし、
A玉氏の曲もすごくよかったし、
ライブとしてはほんとよかった。
お客さんがついてこれてたかどーか心配だけれど
(だってかなり特異なことやってるからねぇ)。
このバンドもこのメンバーで恒久化しようとTっちゃんもいうてくれたし、
また今後楽しみだわ。
もっと南アメリカの血、理解したいし。
2007/10/21
夜、昨年も行った有馬温泉の某ホテルへ。
某企業の貸切パーティー。全館借り切ってってすごいよなぁ。
しかし寒くなった。
いきしな急に下がった気温ときつい山道のせいでエンジンのアイドリングがでなくなるし、
帰りぎわには息白いし。晩秋ですかねぇ。