2007/9/20
しげのゆうこ(Vo)@梅田Mr.Kelly's
関西出身でいまは関東でばりばりやってはるひとだそう。初顔合わせ。
結構ゆっくりお店にあつまって、ちょっとだけややこしい曲をチェックして、
あとは口頭で。久しぶりに譜面まみれだわん。
で、本番。
楽器がまだ戻ってきてないので、
少し慣れたとはいえ、やはり勝手が違って吹きにくい、
というか完全にコントロールできない。
それでもやりたいことやろうとするので、
自分の体と楽器の間のギャップに苦しむ。
楽器って難しいな、練習より、なれることやなー、当たり前だが。
そうするとピアニストってすごいな。
で、ライブのほうは、
しげのさんのぐっとくるけどしつこくない、
絶妙な歌がとんとんと調子よく進む感じ。
弾き語りもピアノも達者ですばらしい。
大阪とか関西ってやたらとしつこいのが多いけれど、
関西人にも受ける感じですっとしてるしげのさん、なるほどなー。
ライブには昔からの知り合いやなんだかんだといっぱいお客さん来て、
とてもにぎやかで楽しかった。
2007/9/19
MITCH@梅田ニューサントリー5
わりと遅い目にお店にはいって、
うだっとしたらすぐにライブ開始。
楽器が違うのが不安。
ライブ始まってみるとわかるのだけれど、
吹きやすいけれど、やっぱりなじまない感じ。
でも、まぁ、見てるほうにはわかんないかもなー(笑)。
今日もいつものように楽しい。
MITCHのライブはいつも元気をもらえる。
それと、やっぱりこの時代の曲はいい。
音楽の意味がよくわかるような気がする。
それにうまくなじむにはまだ時間がかかるけれど。
2007/9/18
昼過ぎに天王寺へ。
久しぶりにMTのみんなと会う、ミーティング。
アジトがいったんなくなってしまったので、
そのへんのファミレスで。
今後のことや、目先の練習のことなんぞを。

いい眺め〜〜♪
|
夕方甲子園へ。
今期2度目の観戦、しかも阪神巨人戦、
しかもグリーンシート、いってみてびっくり。
ちょうど試合開始直後に到着。
試合はシーソーゲーム。
ペナントレースの大詰めにきての首位混戦。
近くだからわかるけれど、選手はみなだいぶへとへと。
それを気力でのりきっていってる気迫がつたわってくる。
突き放しては追いつかれ、
突き放しては追いつかれ・・・の繰り返しで、
みてるこっちには心臓に悪い(笑)。
しかし最後はなんとか逃げ切り。
勝った勝った!わーーい!!(^_^)
いやー、最近TV見てもラジオ聞いても負けるので、
見にきたらどうなるか心配してたけれど、
よかったよかった。がんばれ!タイガース!
2007/9/17
夕方からお芝居の稽古に。
しかし旭区いうところは道がややこしい(:_;)。
最初に行き先の目測誤ったのもあるけれど、
近所にいってからも、一通ばかりでちっとも着かない。
もうつくよーいうてから30分もかかり、
えらい遅刻してしまった、すいません、皆さん。
今日はダンサーさんも一緒に。
からみの部分や、とりあいの部分。
また芝居も一通りやってもらう。
もう台本は覚えたから、あとは演技になじむだけなのよね。
そこでの練習終えた後も、別のスタジオに移動して居残り。
あらたなギャグ(?)も増え、こりゃますます大変だわい。
でもろまんてぃかのみなさんはもっと大変。
でもその分こりゃーオモロイステージになるわん。
2007/9/16
Japonismo@心斎橋ClubCamon
ちょっと早めにはいってリハーサル。
全曲リハーサルするのは結構大変だ。
まぁ今日の場合は特に新しい曲もないので大丈夫だが。
今日はなにか別のサルサ系イベントと重なったかなんかで、
集客が心配されたけれど、始まってみると、
まぁまぁ人も集まり、形になったのでよかったよかった。
演奏はまぁそこそこだが、
いま楽器を修理に出しているので、
久しぶりに20代のときに吹いてた楽器を出してきてやってるのだが、
同じシリーズの楽器とはいえ、やっぱりぜんぜん違う。
体に手になじんでない感が。
ま、ふけるのは吹けるけれど、自由度低いよう(:_;)。
2007/9/15
オフ。梅田に出る。久しぶりに服とか見たりする。
ほしいもんよーけあるわー。
2007/9/14
珍しく早起きして準備してすぐに出る。
今日は某ホテルでの仕事。
前にも来たことある大宴会場で。
なにやるがぜんぜん知らずに来たのだが、
今日は50年代POPやらシャンソンやら、だそう、ひえー。
設営が終わったらさっそくリハーサル。
幸い知ってる曲ばっかり、ふぅ。
シャンソンは初めて。有名どころの曲ばかりでうれしい。
歌のおねーさんもそれっぽくてすごくいい。
程なくして開場してパーティーが始まる。
どうやらなにかの企業か組織の集まりのよう。
ちょっと裕福そうな奥様方ばかり。なんやろ?
そのうち出番がきたのだが、
シャンソンは歌うわ、ビートの利いた曲は踊るわ。
おばさまパワー炸裂。ステージの上り放題やったし(^^ゞ
なんか圧倒されてしまった。ふう。
終わって帰る足で三宮のT見さんとこに赴き、
楽器の修理を頼む。もう限界やわ。
長い間オーバーホールもしてないので。
しかし時間と金もかかることだし、
一度オーバーホールすると、またなじむのに時間がかかるのもあるから、
片手分だけ総入れ替えする方向で。
無理いうてごめんよー>T見さん!
2007/9/13
箕作〜武井DUO@俊徳道Crossroad
このところほんとやる機会が増えたK作氏。
なんか気が合うのよね、気も、音楽の感じも。
2人して不思議やなーと言ってるのだけれど、
なにか共通してるものがあるんやろなー。音楽的なバックグラウンドとか。
育った土地柄とか(ぜんぜん違うはずなんだが)。
ま、そんなで、今日もまったくなんの打ち合わせもせず演奏。
ま、とくに突飛な曲はやらないという前提で、
前半は僕が勝手に出て、勝手に曲を指定してそのまま演奏するというスタイル。
K作くんは何がでてくるか想像してあわせたり、あわせなかったり。
曲がわかっても、違う曲になってしまってもいいと思う。
その場でそのときでてくる音と流れが大事だから。
後半はその逆で。
しかし最初に僕がひそかに「あの曲やりたいなー」
と思ってたら、その曲をK作くんがはじめたのには驚いた、
というか、気色悪ー!前にもおんなじようなことあってんけれど。
通じ合ってる?(笑)
その後ももう成り行き任せで。
やっぱり自然とこうやるのが一番好き、
というか、この2人ならこれでいいと思う。
最後には遊びにきてくれてたTK女史も入ってもらってセッション。
あー、楽しかった!!
2007/9/12
昼からUSHのリハ、というか練習。
GのT間さんが筋肉痛?で欠席(笑)。
まだ新しいネタは考え付いてない(というか次のライブ決まってない)
けれど、バンドとして必要な練習を。
やっぱ踊れる音楽にはアレが必要よね。
終わってからスタジオにのこってSみんからの頼まれごとを。
もうだいぶ長い間ほったらかしなので。
必要なものが準備できてから、それらでMIXまで。
まぁ、こんなもんかなー。
2007/9/11
今日も昼からこのところのお気に入りの場所で練習。
ほんま練習してなかったので、体がさびついてる。
手うごかへんもん(:_;)
夜、出かけるころになって大雨。
今年はとくに雨がおかしいなぁ。
ほんと熱帯の気候のよう。こわい。
2回目となるお芝居の稽古。
今日は短い時間だったけれど2度ほど通してもらった。
やっぱり長い台詞は不得意だわ。
流れはだいたいわかったけれどー。こっからね。