2007/7/20
昼から明日のMTのライブの練習。
今日はホーンの連中が揃わなくて僕だけだったので、
久しぶりの曲とかを中心にリズム練とか。
しかし曲多いなー。
こんなけやるのツアー以来か。
あと、次のシングルの音のほぼ出来上がりのをZが持ってきてくれた。
これがめちゃすばらしい出来!
これだけでも十分だけれど、最終的にどうなるのやら??
しかしほんますばらしい音やわ。
ええバンドやわ!!
その後桃谷へ移動。
S水さんと落ち合って飯くいにいく。
あぁ、今日も雨か・・・・
E.D.F.@桃谷M'sHall
誰も覚えてなかったのだが、
今日はT中君がお休み。なのでカルテット。
最近突然カルテットになると、
メロディーをちゃんと覚えてなかったりして結構焦るのだな。
今日ものんびーりした雰囲気のなかでのライブ。
ワンホーンなので、結構自由に吹きまくってみたり。
まだ楽器を吹いてると、
どうもCPのマスターの顔がちらついてしまう。降りてきてるのか。
音楽はいい感じなのだけれど、
それをじっと後ろから見てる冷静な自分も。
なかなかひとつになれない。不満。
それでもみんなのおかげで元気わけてもらえるし、
だいぶましになってきたなーと思えるのだが。
今日はS水さんとのDUO曲「春の砦」
のタイトル元でもある、作家の先生もご来店。
はじめて披露できて、喜んでくれて、うれしい。
2007/7/19
昼過ぎからあさってのMTのライブにもちょっとおまけででる、
PBの練習に参加。
今回はゲストとして。
前まではサックスでやってて、
途中からKちゃんのギターに変わって、
今回は僕入って4人で。
様子は全然しらなかったのだけれど、
好きな曲とかやってくれてうれしい。
一段とのんびりした気分になる。
そのあとUSHのフライヤー撒き。
初めて行く店やら、Hラクが店番してる店やら、
久しぶりの店やらをはしご。
結局朝までコースになってしまった(^^ゞ
2007/7/18
お昼からUSHの練習。
こないだミーティングしてライブの方針やら曲順(仮)やら決めたので、
あとはそれに即してやっていくだけ。
作戦の一環として考えた曲のつなぎやら、
まだ未完成の新曲のこまかい部分をつめて、
だいぶ見えてきたねー、ライブが。
いつも1ヶ月前ぐらいから不安になるからねぇ(^^ゞ
その後N田くんと途中でMITCHひろって梅田へ。
一旦お店にはいるが、そのまま来てたTくんも伴ってご飯へ。
結構たっぷり食べたけれど、安い〜〜。
MITCH@梅田ニューサントリー5
今日もごきげんな感じ。
いつもたのしいけれど、今日ものっけから楽しい。
音楽やっててよかったなといつも思う。
なぜか今日も3セット目にO迫氏が登場し、
一緒にセッション。
ほんま愛すべきキャラだわ、このおっさん(笑)
2007/7/17
オフ。いろいろと家事とか。
しかし一番肝心なことをスカタンこいてできなかった、トホホ。
ま、調子悪かった楽器を調整してもらったから、
よしとするかのぅ。
2007/7/16
午後からN林さんのレコーディング。
春先からさんざんやってきたこの作業も一応今日で最後。
ほんまやっとこさ感ひとしおだわん。
N林さんの歌入れと、
僕のSAX入れを交互に。
予定してなかった曲にもあったほうがいいというので急遽入れたりも。
スローな曲でボボボボーって吹いたのおもろかった(笑)。
あと今日はできるだけ小さい音で録ってみたりも。
以前とって気に入らなかったものの修正やら、
テイク変えやら、
セクションのやりなおしやら。
結構たくさんやったな。
疲れたけれど、楽しい。
このHりんのスタジオはほんと落ち着く。
庭の緑もすごく萌えてて、
へんな顔の猫が散歩して。
あとは仕上がりがどうなるか、
それがめちゃめちゃ楽しみ。
2007/7/15
夕方ちょっとだけコーナーポケットに顔をだす。
K幡くんのトリオのライブがちょうど終わったところだった。
Yヵ川さんに、久しぶりのJ麻。
お客さんにはEみちゃんやらKースケやらS水くんやらも。
移動して武庫之荘へ。
生島裕文4@武庫之荘Mクアトロ
台風が過ぎ去り中という中なので、
なかなかお客さんが心配だったけれども、
いつものように来てもらえてうれしい。
今日はメンバーそれぞれ時間無かったので、
本番ぎりぎりの集合となったので、
割合に慣れた曲とかを中心に3ステージ。
最近のこのユニットのライブの中では落ち着いてた方ちゃうかな。
今日は久しぶりにソプラノももっていった。
なので、ソプラノ吹くシーンも増やしてみたのだが、
今日はなんだかテナーより馴染みいい感じだった。
普段ソプラノでJazzやんのん不得意なんやけれどなー。
今日は心地よかった(笑)。
2007/7/14
MTでROKKO SUN MUSIC 07に出演する予定だったが、
先日からきてる台風4号のせいで中止に・・・・・(T_T)
ま、おかげで家でゆっくりできるからいいけれど。
相変わらず何もやる気しない。
2007/7/13
久しぶりに淀屋橋ROYAL HATへ。
近づいてる台風のせいで雨なのが残念。
お店について軽くサウンドチェックをして、
本番までだらだらしゃべったり。
坂井原5@淀屋橋ROYAL HAT
久しぶりだけれど、
ここはやり慣れた感があるので、
すぐになじむことができる。
でも今日はちょいと僕自身のエネルギーがエンプティーというか、
やる気はあるのだが元気でない感じで、
演奏は普通なんだろうけれど、
僕は違和感、はぁ。
まぁ仕方ないけれど。
休憩中にみんなに元気わけてもらったら、
後半はなんだかちょっと復活した。
ありがとう。
しかし、それでも元気ないのは変わらないので、
さっさと帰ってはやくに寝る。
2007/7/12
明け方まで呑んだくれてしまったので、
倒れるように寝て、
はっと起きるとお昼前!!
こりゃいかんと起きだして準備して、
コーナーポケットへ。
なんとか出棺ぎりぎりに到着。
まだ別れを惜しむ人たちがたくさん。
最後にマスターに挨拶。
昨日は笑顔だったのに、
今日はいやいやな顔。やっぱ別れたくないのね。
額に手を当ててお祈り。安らかに。
でもまだまだ僕たちと一緒にいてね。
お疲れさまでした。
出棺するとき、
さすがにいままで気丈に振る舞ってたかーちゃんが泣いてたのは、
寂しかったな。
焼き場に行って帰ってくるのを待つひとたちとわかれて大阪へ。
あさってあるMTの出番のための練習。
久しぶりに会うMTの連中、変わってなくてうれしい。
ひとり元気無く凹んでる僕に、
みんなの元気がしみ込んでくる。うれしいな。
久々にみんなで出す音はやっぱり楽しいし、
あさって楽しみだなー。台風だけが心配。
うだうだしながら練習し、
終わってさすがにしんどいので帰宅して、
しばらく休憩してからまたコーナーポケットの様子を観に行こうと思ったが、
どうやらみんなさすがに疲れて
(そりゃ3日間いっぱなしの人もおるしねぇ)
7時頃に解散したそう。
あぁもう一度会いにいきたかったな。
時間感覚のない3日間だった。
火曜日のお昼から今夜まで、
まるで一続きの一日というか一瞬というか、
どんなけ時間がたったのかわかんない。
ほんと、いま振り返るとお祭りのようなお別れやった。
葬儀屋さんにしきられるわけでもなく
時間にしばられるわけでもなく
お店に棺をでーんとおいて、
たくさんの花束に囲まれて、
一日中ベイシーが流れて。
たくさんの人が好きなときにきて、
マスターと時間を共有して、
好きに帰る。
悲しいけれど、こういうのがいちばん自然なお別れの仕方なんちゃうかな。
マスターを知る人が集まってマスターの話をし、
マスターが好きな曲をみんなで聞いて、
みんなでマスターへの気持ちを分け合って共有して、
なんかのお祭りのよう。
しかしよく泣いたなー。
こういうときって
気持ちのチャンネルが開きっぱなしになるようで
自分のやら集ったみんなのやらの気持ちが
だーっと流れ込んでくるのよね。
こっちからもだーっとたれ流してたけれど。
いまはお祭りのあとの気分。
ぽつんとしてるとすべては夢のよう。
現実に戻りたいような、夢を見続けたいような。
2007/7/11
昼一番にUSHのミーティング。
今回はいままでの反省から(笑)、
早めにライブの内容決めてしまおうということで。
限られた時間の中でささっと作戦会議。
うん、今回もいい感じになりそうよ > ALL
終わってから慌てて戻ってコーナーポケットへ。
店やら前やらにたくさんの人が。
誰しもが突然の訃報に呆然となっている様子。
そうしているうちに棺がやってくる。
みんなでお店の真ん中に安置。
そしてベイシーのレコードが鳴る。
みんなで代わる代わるマスターに挨拶。
ほんとたくさんの人が来た。
近所の常連さんから、出演してきたたくさんのミュージシャン、
同じ喫茶やライブハウスを経営してるひと、
僕のように学生の頃からたむろしていた先輩諸氏、
まさにいまマスターに育ててもらってる学生たち、
いまは関西を離れているひとたち、
関東の方やら、その他やら、
いちばん遠い人はNYからK川さん。
一旦三宮に出たりもしたんだけれど、
今日はほんどの時間をコーナーポケット
(というか店の外とか)で過ごす。
何ができる訳でもないのだけれど、
店にいるということだけで、何かの力になるような、
というか、自分の居場所があるような、
そんな感覚。
結局明け方までだらだらしてしまった。