2006/10/20
E.D.F.@桃谷M'sHall
早めにお店にはいってちょっと練習したりして。
いつものご飯屋さんにいってたべる、相変わらず多い♪
今日は珍しくB兄さんがはやくきている。
というのも最近入手したRogersをもってきたから。
金色のタイコかっこいい。新品みたいに見えるくらい綺麗。
まだ音は硬い感じがするけれど、こりゃいいねぇ。
もっと抜けていい音するようになるといいねぇ。
で、本番。
今日はT中くんいないので久々にカルテット。
B兄さんのタイコの音色のせいなのか、カルテットだからなのか、
今日はいつになくオトナなサウンド、Jazzぽい。
曲もまた違う感じのをやってみたりして。
1stステージは一気にやってしまう感じで、
S水さんのしゃべりも少なめだったし、いやー、違う感じ。
しかし2ndはいつものよーに。
「しゃべらんほうがよかったか?」とかいうてるけれど、
やっぱりS水さんのしゃべりはいいしね。EDFぽいし。
今日もえぇ演奏でした。
終わってS水さんほかおフレンチな方々は長野方面へ。
というわけで誕生日を祝ってくれたみなさん、
ほんとにアリガトウ。
またこれから一年がんばります。
2006/10/19
めちゃめちゃ久しぶりにオフ。
何も用事のない日・・・というのを手帳で見ると先月の28日以来か。
あー、どうりで疲れてるわけだー。
家事にせいをだしたり、猫と遊んだり、めだか様をみたり。
夕方にちょっと散歩にでたり。
今日は意地でもなんもせんぞ(笑)と、ぼーっとすごす。
2006/10/18
夕方、来週あるShuのライブの打ち合わせ。
リハがあるのだが都合ででれなくなってごめんなしゃい。
MITCH5@ニューサントリー5
久しぶり・・でもないか。
今日はしらふなので(笑)、
なんか最初はノリがうまくつかめなかったけれど、
やってるとフツーにただ単に楽しくできる。
でもやっぱりまだ体が疲れてるというか、
集中力ないというかあんまりいい感じじゃないわ。
3回目のステージにはO迫兄も登場し
(近くでお仕事だったそー)、
3管に。なかなか絵になるねぇ。
O迫兄の演奏はさすがだし。
終わって、梅田某所USHのヒミツ練習。
猛・・・とはいわないが特訓だった。
Mコちゃん笑いすぎ!
2006/10/17
ついに来週になったライブ、USHリハ。
今日はさすがに最後のリハということもあってか集まりもよく(笑)、
集まってすぐにリハ開始。
やりのこしてる曲を仕上げたり、
RM sisterとの競演ネタを仕上げたり。
リハの終わりのころにはRMのYSCもやってきて、
いろいろポイントを教えてもらい、作戦を練って終了。
あとはライブやるだけだぜー!
その後うだっとしてからYちゃんとUSH別件でミーティング。
東京や横浜に進出できるかもよん♪
2006/10/16
しっかし昨日呑みすぎて、まだちょっと酔うてるわい・・・・(^^ゞ
という状態だったが、昼前から京都へ。
αステーション(京都FM)でM井さんがやってる番組に出演
(といっても生じゃなくて収録)するために。
烏丸の駅からあんなに近いのね、便利。
でもちょっと前までは北山だかどこかで、大変不便だったそう。
新しいオフィスはかなりお洒落。

バカ2人
|
なかなかこんな機会はないのだが、
今USHで一緒にやってるT間さんの口添えで
(T間さんとM井さんは古いからねぇ)。
F原もちょっと後に到着。
ちょちょっと打ち合わせしたらすぐに収録開始。
M井さんのしゃべりがウマく
(ひとりでしゃべると普段の人格とはまったく違うぞ!)、
ぼくらも乗せられていらんことをしゃべりまくった(笑)。
ライブの宣伝はもちろんだけれど、
それ以外はバカ話と阪神の話題に終始。
何してんだかなー(笑)でも楽しかったす。
ほんまおーきにです>M井さん。
放送は18日の24時〜25時。
αステーション(89.4MHz)のGARYU's Barて番組です。
京都、北摂、滋賀、奈良あたりのひとはぜひぜひ(^^)。
2006/10/15
松田一志@ミナミREDDHOTT
めちゃめちゃ久しぶりにREDDHOTT。
一時ミナミで呑んでるのは大概この店だったって時期もあったけれど、
最近めちゃ呑みもしてない(ちうか呑みに行ってない)ので、
だいぶ足が遠のいていたのだけれど、
久しぶりに顔をだしたけれど、
マスターH樹さんも元気そうでよかったよかった。
今日は変則的に、
Vo、Gt、Perc、Saxなので、
普段やってる曲でもだいぶ役割分担が違う
(というかギターがほとんどの全部をカバー)ので、
どーなるかなーと思ったけれど、
そこはさすがA部くん、綺麗にやりますがな!
ということでリハやって、
しばらくあちこちほっつき歩いてから、
本番。
久しぶりでうれしかったのもあるし、
マスターが呑め呑めいうのもあって、
ライブ始まる前から呑み始めたのだが、
これがいけなかった!(ってなわけでもないけれど)
呑んでやると楽しいのよね。
すると呑むのよね。
というので、ライブ(は無論キチンとやりましたがな)
終わるころには結構べろべろ(^^ゞ
楽しかったー。いやー、GINはウマいわぁ。
その後もわいわい終電まで飲んで、
ふらふらと帰りました。ごちそーさまでした!
2006/10/14
廣田昌世(B)3@俊徳道Crossroad
H田さんに僕、それにめちゃ久しぶりのK作さんのトリオ。
僕がなんも用意せずにいったので、
H田さんとK作くんでいろいろ作戦を練ってくれた。
今日は僕の知らん曲オンパレードシリーズ(笑)。
でも最近興味ある、古い曲ばかりをピックアップして。
K作くんいうように、
昔の曲ってやってみてわかるけれど、
ほんまえーーーー曲やなぁってののオンパレードで、
やってもやっても尽きないのよね。わかるわかる。
てな感じで、古い曲をずらずらーっと。
知ってる曲もあるが知らない曲が大半。
でも美しいメロディーはほんと奏でるだけで幸せになる。
2006/10/13
坂井原(Cl)5@淀屋橋RoyalHat
いやー、ごっつい久しぶりなのよね、RoyalHat。
5月以来かなぁ・・・この店好きなのでもっと来たいのだが、
なかなか予定が合わなくて、やっと来れてうれしい。
いつもここは盛況だけれど、
今日はもう外まで満員、立ち見もでまくり。
うれしくてついついわーっと吹いてしまう。
やっぱこのメンツは自由にやらせてくれるし。
今日久しぶり(これまた何年ぶりかな?)のH本さんも最高やしねぇ。
ビールも飲みつつ演奏しつつ。
あー幸せ。
2006/10/12
先日のF井くんのPartyで久しぶりにあったT中さんから早速お誘いあり、
RECの手伝いをしに。
猫がさらに巨大になっててびっくりした。
T中さんとこには立派なブースもできあがっており、
これまたびっくり。
ここで全部録れますがなー。いいなぁ。
さて、今日のお題はフルートだったのだが、
ただでさえ下手(自称中学2年生レベル)なので、
簡単なことでも時間かかるし、
先と後ではずいぶん感じが変わってしまうし、
いろいろ問題多くってすいません・・・・m(__)m
でもいろいろ試行錯誤して、
たくさんテイクを重ねてOKをもらう。
あれがこのあと魔法かけられてどー仕上がるのかが楽しみ。
ついでに別の曲でソプラノもちょこっと。
あの曲がこーなるのかー、
いやー原曲より好きやなぁ。
イメージしやすい曲はやりやすい。
盛り上がりに一花添えてできあがり。
これもちょっと詰まったけれど、まーOKもらえてよかった。
結構ゆっくりやったので、終わるころにはすっかり深夜。
でもいろんな話もゆっくりできたし、
漫画も読んだし(^^ゞ 楽しかったす。
2006/10/11
神田芳郎(B)5@梅田JazzOnTop
だいぶ形になってきたこのK田さんのユニット。
今日もめちゃくちゃ渋い曲のオンパレード。
確かにJazz喫茶とかで聞いたことはあるけれどやったことはないとか、
聞いたような感じだけれど、ディティールは知らんとか、
僕にとってはぜんぜん通ってない世界なので、
すべてが新鮮で刺激的。
また、相方がT中くんなので非常に助かるし。
しかし50年代とかその辺の曲って、
僕らにとってはほんま「Jazzっぽいなー」て感じがする。
曲がいい意味で気取ってるし、
めちゃくちゃ個性あるし。
なので、さすがにその論法でいかないとおかしくなるので、
イメージ総動員して演奏、これまた楽しいのよね。
きちっとでけへんけど。
あと驚くのが、
こういう曲の数々を
「おー!昔聞いた懐かしい曲やなー、えぇのー!」と言ってくれる人たちがいること。
僕が7〜80年代の歌謡曲とかを懐かしむような感覚とまったく同じみたい。
そういう風にこの時代のJazzの曲の数々を聞けるってうらやましいなぁ。
僕らが今やってるようなJazzの曲とかもそうなっていくんだろうけど。