〜 過去の日記 〜

Sep 11 - 20



2006/9/20
昨日に続きMTリハ。 昼からホーンのアレンジをいろいろ試す。 やはり3人になったので、無理あるところがでてくるのだが、 それをなんとか同じサウンドで再現できるように工夫。 一応準備は整った。

夜からみんなそろって練習。 気合も十分。なんとか曲も形になってきた。 あとはツアーを通してよくしていくだけだ(って完璧にしあげてからいきたかったけれどねぇ)。楽しみだなー、ツアー。


2006/9/19
先週にひきつづきMTリハ。 もう今週末からツアーが始まるので、 曲目も決めてひたすらそれを練習。 新規参加のT田くんも必死にやってくれるのでうれしい。 まだまだまとまるのには時間はかかるが、 とりあえず一通りやってみて、感じはわかってきた。

夜、練習おわってから魔H来襲。 ビールをわーっとのんだりワイン飲んだりしてべちゃくちゃしゃべる。 譜面かきとかやらなあかんのだが、結局何もせずに寝る(^^ゞ


2006/9/18
昼からUSHのリハ。 今日はメンバーが歯抜け状態だが、 みんな忙しいのでやれるときにやっとかねば! 歌ものの確認から、まだやってない候補曲を手がけたり。 ほんまこのメンバーでやってると、リハスタでも笑いが絶えない、オモロ(笑)

終わってからうだったとして、 その後にMコちゃんと2時間ぐらいミーティング。 いよいよ来月のワンマンライブの内容をつめないと・・・・ ということで、曲順とか内容とかの第一案を考える。 頭使ったらめちゃつかれた。でもこういうのやると見えるからなぁ。 ふふ、おもしろそー笑


2006/9/17
直前にオフになったので、家でぐだぐだ。 欲しいものもあったので、ちょっと大阪方面へでるが見つからず。 台風が近づいてきていて不穏な風。こわー。


2006/9/16
昼あるはずの用事がなくなったので、午後までゆったり。 名古屋への移動はなんかしんどかったみたい。

昼過ぎからいつもの楽器屋さんへいって、 調子悪いのをみてもらう。ま、あきませんかったわん。 もう前にオーバーホールしてからだいぶ時間がたつので、 タンポとかがあかんくなってきていて、すぐに調子わるくなるので、 そろそろ入院時期かねーという話をT見さんとする。 入院させてあげたいところだが、そーそー何日も楽器を手放せないしなぁ。 さてどうしよう?ひまになりそうな来年初頭かな?

その後移動して深江ZINKへ。 時間がかかっちゃったので、リハに参加できず(T_T)。 今日はPRISMの前座よ前座!(って実はしらないのだが)。

開場して本番がはじまって、最初のバンドさん。 EWFやインコのカバーやらディズニーのバラードやら。

んで我らの出番、NO_QUARTER@深江ZINK

今日は今までではじめての試み、ホーンが4人も。 そのアレンジを試したいというのもあったらしい。 いつもはふにゃふにゃというか、 自由な感じで(えぇ加減ともいう)曲をやるが、今日はきっちりした感じで。 なんせ初めて出る音なのでやってみないとわからない。曲は知ってるけれどさー。

ま、それでもこのバンドの音になる。 管が多い分だけ、サウンドの幅が広がったように聞こえるし、 全体としての色合いもひろがっていいのかも。 ただ全体として重くなっちゃうけれど。 これはこれか。

その後PRISM。 フュージョンのさきがけというだけあって、 ギタートリオとは思えない演奏。すげー。 15年前ぐらいだったらこんなんめちゃくちゃ好きだったと思うけれど、 いまはそうでもない。

終わりまで聞いて、ぼやぼやっとしてから帰る。


2006/9/15
めちゃ早起き(普通のひとには普通の時間)して出発。伊勢方面へ。 今日はCUGで宇治山田高校の芸術鑑賞会へ出演。 道中の車のなかでぐーぐー寝まくる(^^ゞ。

知らなかったけれど、 着いてみたら伊勢神宮の外宮のすぐ横だった。 わー、お伊勢さんくるのいつ振りかなぁ?めちゃ久しぶり。 お参り、というか、散歩ぐらいしに行きたいところだけれど、 どうも暇はなさそう。

楽屋で準備してるとヤマコー(宇治山田高校)の吹奏楽部のコたちもやってきた。 準備できたら早速ステージ上でリハ。 昨日やった曲もあるが、知らん曲もあって、また譜面にかじりつき。 こりゃー大変、でも楽しい。やっぱりフルバンは好き。 リハの最後に吹奏楽部の人も交えて合同演奏のリハ。 吹奏楽の譜面みるの久しぶりだけれど、 やっぱり難しいなぁ〜〜。

で、少し休憩時間があって、 全校生徒(なのか?)がわわーっとはいってきて、そのまま鑑賞会が始まる。 最初に合同演奏があって、 その後にJazzの歴史みたいなのを紐解く感じでCUGの演奏が。 Basieものとかやるの楽しいなぁ。 最後にはCUGの曲もばっちりやってと。 昨日も演奏もよかったけれど、 今日はいい感じにリラックスしててよかったと思う。 譜面はいっぱい間違ったけれど(^^ゞ

終わってからゆるりと片付けて、T中くんと電車にのる。 ここからだと近鉄一本で鶴橋まで、あー、楽チン。 寝ようと思っていたが読んでる本が面白すぎて眠れず。 鶴橋からJRに乗り換えて桃谷まで一駅。

E.D.F.@桃谷M'sHall

今日はN川さんがアカンので、代打に初参加K松氏。 また今日はEDFの違う一面がでそうね。 やる感じの曲をざーっとリハして、ご飯をたべにいく。 阪神負けまくり(T_T)

で、本番。 いつもよりなんとなーくJazzyなEDF。 K松さんがどんどんいくので、 バンドも結構ヒートアップ。いつになく激しい感じ。 B兄さんもお気に入りのよう。 T中くんも僕も疲れてたのはどこ吹く風、 えぇ感じで盛り上がりまくり。 こういうのもたまにはいいねぇ。

しかし終わってみたらもうふらふら。 ささっと帰る。電車でよかったわぁ。


2006/9/14
いろんな行きかたを考えたが、結局楽な新幹線で名古屋へ。 いつもCUGとかでいくときは帰りのことを考えて車なのだが、 今回は心配しなくていいので電車。めちゃ楽〜。 速いし!

CUG Jazz Orch@名古屋JazzInLovely

お店にはいってご無沙汰の挨拶。 準備してるとメンバーの皆さんもぞろぞろやってきてリハ開始。 事前にもらってた譜面もあるけれど、 結局練習しきれなかったからドキドキもの。 知った曲や初めての曲とかも交えて。難しいなぁ。 こんなに音符読むの久しぶりだわ。

リハおわってから近所のあんかけスパやさんへ。 ここのはめちゃ胡椒辛い、というか味わかんない(^^ゞ ほんま名古屋の不思議な食べ物だわ。

で、本番。 やっぱりフルバンは楽しいし(アンサンブルってほんま楽しい)、 このバンドの曲はすごく僕にサウンドするので、 難しいことを差し引いても気分いい。でも難しい(^^ゞ。

久しぶりのサウンドなので、なんだか緊張してしまったり。 まったく譜面ふけない曲もあったり、 逆にのびのびできるやつもあったり、いやーいろいろひっくるめて楽しい。 K濱さんは相変わらず頼れる人だし。いいわぁ。

終わってからラーメンたべて、 I持さんところにT中くんともども世話になる。 うだうだしたいところだが、明日早いのでさっさと寝る(といってももう3時(^^ゞ)


2006/9/13
MTリハ。 いろいろ紆余曲折あったのだが、 結局今回のツアーにはラッパを入れることになり、 T田くんに手伝ってもらうことになった。 彼も初めてアジトにきてもらって皆と顔合わせ。

んでから音だしとかしながら練習。 やっぱり管が3人になるとぜんぜん違う感じになる。 ツアーでやる曲をどんなんにするかーという相談をしたり。 なんせまだホーン隊は何もできず。まず曲に馴染まないとねー。


2006/9/12
今日もオフ。 家事にいそしむ。こういう時間が好き。大切。 あさってからのCUGの譜面をさらう。難しすぎ(T_T)


2006/9/11
オフ。なんか昨日呑みすぎた(Party終わってからごみ箱いった)のか、 しんどい、だらだら。 でもそうそう、ちょっとまえにチャリをぱくられて困っているので、 出てくるのを待つのもアレなので、近所の自転車やさんを徘徊。 結局中古のチャリを購入。今度は籠付きだから便利ださー(^o^)



表紙へ戻る




Copyright (C) 1996-2006, T.T All Right Reserved